dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.3kg dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

上位機種に・・・。

2004/11/05 04:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

スレ主 いしゅさん

今後、この機種を購入しようとしていますが。
購入後、HDの増設ははたして可能でしょうか?
メーカーHP等ではわからかったもんで。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:3462112

ナイスクチコミ!0


返信する
破格コムさん

2004/11/05 14:10(1年以上前)

換装は可能だろうが増設は無理

書込番号:3463118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/05 16:28(1年以上前)

外付けなら増設は可能。

書込番号:3463414

ナイスクチコミ!0


DBLさん

2004/11/07 10:20(1年以上前)

便乗での質問ですが。。
外付けで増設した場合の外付けのディスク(USB2.0)に対する
TVの録画は問題ないのでしょうか。。

私もどちらにしようか迷ってます。

書込番号:3470708

ナイスクチコミ!0


PIT73さん

2004/11/07 10:41(1年以上前)

内部に増設スペースはあるんだけどね。
上位グレードでは実際2台内蔵してるし。
差別化のためにBIOSで殺してたり・・ってことは
コスト面から考えてもないだろうけど、

2台目用ハーネスor中継基板を省略してたら難しいかも。

書込番号:3470794

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/26 23:03(1年以上前)

ここの最安値で見ますと、160GBモデルとの価格差が、どんどん少なくなってきていますね。
この分ですと、年末には160GBモデルでも23万円位で買えそうですね。

書込番号:3551173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

G10かNX70J/Tか?

2004/11/22 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

スレ主 kanasugi1さん

家族共用のメインパソコン(WIN98で5年もののバリュースター)がそろそろ寿命のため、12月中に買い替えを考えています。

予算は25万円以内
17インチワイド液晶のノートPC
TV機能搭載
スーパーマルチドライブで−R8倍速(RAMもできるだけ速いドライブ希望)
3Dゲームはほとんどしません
音質もそこそこ良い機種
屋内で、他の部屋にたまに移動して使用すると思いますが、ほとんどリビングに据え置きです

という条件で考えております。

東芝G10/27LDEWと富士通NX70J/Tが候補です。

なお、DVDレコーダーとデジタルチューナー内臓TVがありますので、PCでのTV録画は、あくまでもサブ的な使用となります。
TVと市販DVDの視聴は、なるべく明るく綺麗な画面で見たいと思っています。

こちらの掲示板の書き込みを読みますと、それぞれ一長一短あるようですが、どちらがお勧めでしょうか?

ぜひ、みなさまの率直なご意見・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:3534251

ナイスクチコミ!0


返信する
this is a penさん

2004/11/22 23:56(1年以上前)

ズバリ

テレビの立ち上がり時間やリモコンでの操作性が気にならないならG10

FANの煩さにめげず、リモコンの操作性、10フィート(3m)GUIの視認性
、留守録の優位性(自動起動、自動シャットダウン)重視ならNX70

自分はNX90ですが、サブウーハー付です。
ボリューム15段階調整で、12から13にするとFANの音は気になりません。
但し、家族から文句を言われます(w

電気店などで自分自身が確かめた範囲内での答です。

書込番号:3534431

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 00:06(1年以上前)

this is a penさん、早速のご回答、ありがとうございます。

・・・・・
FANの煩さにめげず、リモコンの操作性、10フィート(3m)GUIの視認性
、留守録の優位性(自動起動、自動シャットダウン)重視ならNX70
・・・・・

ということは、G10では、スタンバイ状態でないと録画予約ができない、ということでしょうか?

あと、液晶の明るさ、視野角の広さは、いかがでしょうか?

富士通のテンキーは便利そうですね。
自分ではG10が優位かな、と考えていたのですが、だんだん迷ってきました。

それから、DVDドライブ性能やHDDの速度は、両者とも同じですよね?

いろいろと聞いてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3534485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/11/23 00:27(1年以上前)

NX
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nx/index.html

G10
高画質技術
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm

高音質技術
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_002.htm

比較表
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200212187.00200712305

・・・どちらかといえば,G10ですかねえ。好みですが・・・。
難しいですねえ。



書込番号:3534595

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/23 00:33(1年以上前)

留守録については、上位機G10/27LDER の方の「TVの予約録画について」
をご覧くださいませ。富士通はディーガのパナと連携しています。ソフトの提供も受けています。

書込番号:3534634

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/23 00:51(1年以上前)

富士通は明確に高画質化機能を謳ってはいません。
しかし、高画質化機能搭載の外付けテレビチューナー(USB接続)を以前使っていましたが、それに引けをとらない位、自分では綺麗に感じます。

東芝は330カンデラの明るさが有るとの事ですが、
雑誌によると、富士通も320〜330は出ていると書かれてありました。非常に明るいです。視野角も互角ではないでしょうか。

富士通は控えめな宣伝しかしませんが、リカバリーディスクも
最初から用意されています。ハードディスクに余計な領域を占有されることもありませんし、リカバリーも自分で作っておく必要もありません。自分のような初心者がこの領域を知らずに消したりしたら大変です。Cドライブのバックアップは時々やっていますが。


先ずは、店頭でご自身で確認されることを願います。

書込番号:3534705

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/23 01:18(1年以上前)

DVDの性能は東芝に軍配が上がります。
2層式DVD+Rに対応していますので。

自分には余り必要ないと思っています。

2層のDVDを無圧縮でコピーできるのでしょうか。

書込番号:3534828

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/23 01:31(1年以上前)

しかし、東芝のDVDドライブよりも動作音は静かです。

書込番号:3534884

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 08:02(1年以上前)

時をかける少年さん、this is a pen さん、いろいろとありがとうございます。たいへん参考になります。今度、店頭で実際に両者を操作して、比較してみます。

ところで、純粋なCPUの性能としてみた場合、富士通のモバイルPen 4 518(2.8GHz)と東芝のPen-M 725(1.60GHz)は、ほぼ互角と考えてよろしいのでようか?

まだ、グラフィック・アクセラレータについては、富士通のMOBILITY RADEON 9700(VRAM 64MB)と東芝のGeForce FX Go5700(VRAM 64MB)の性能は、いかがでしょうか? どちらも互角でしょうか?
ファイナル・ファンタジーXI位は、ストレスなくプレイできるでしょうか?

書込番号:3535421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/11/23 09:32(1年以上前)

>純粋なCPUの性能としてみた場合、富士通のモバイルPen 4 518(2.8GHz)と東芝のPen-M 725(1.60GHz)は、ほぼ互角と考えてよろしいのでようか?

用途によると思いますが,ほぼ互角ではないでしょうか。この辺はお詳しい方に譲ります。

>富士通のMOBILITY RADEON 9700(VRAM 64MB)と東芝のGeForce FX Go5700(VRAM 64MB)の性能は、いかがでしょうか? どちらも互角でしょうか?

3D性能に関しては,MOBILITY RADEON 9700が上回ると思われます。GeForce FX Go5700を搭載したG10がリネージュ2動作確認されているのですから,どちらもFFの動作は全く問題ないと思っていいと思います。どちらもノート用グラフィックチップとしては優秀だと思います。

書込番号:3535645

ナイスクチコミ!0


ADSDRAMさん

2004/11/23 10:18(1年以上前)

NX70JTのほうはパンフレットに大きく記載されてはいませんが
ハイパースレッティング機能搭載のようですが
それでもPenM725と同等なのでしょうか?

書込番号:3535787

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 14:58(1年以上前)

時をかける少年さん、ありがとうございます。

本日、量販店で実際にG10とNX70JTを見て操作してきました。

つねに稼動しているG10(展示機)の表面は、「暖かい」という位で、少なくとも「熱さ」まではありませんでした。

さまざまな高画質化機能やインスタント機能で視聴中でも即、録画が可能、+R DLにも対応、という点ではG10のほうが有利ですね。

一方、インスタント機能の使いやすさやグラフッィック性能では、NX70が有利ですね。

価格差も、量販店では3万円くらいですね。
ヨドバシ千葉店では、G10(80GBモデル)が、294000円でポイント15%でした。

・・・・・
NX70JTのほうはパンフレットに大きく記載されてはいませんが
ハイパースレッティング機能搭載のようですが
・・・・・

量販店の店員さんは、富士通のカタログを読んだ上で、「モバイルPen4 518には、ハイパースレッディング機能は無いようです。」と言いましたが・・・・。

私もこのへんには詳しくありませんので、もし間違っていましたら、どなたかご指摘ください。

書込番号:3536756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/11/23 16:49(1年以上前)

モバイルPen4がHT対応なのかそうでないのかという問題は別のスレでも出たことがあります。

518という型番のモバイルPen4自体がHT対応なのは間違いないはずですが,
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/mobilepentium4/index.htm

HTが有効となるためには次の条件を満たすことが必要なので,
http://www.intel.co.jp/jp/products/ht/hyperthreading_more.htm

そのいずれかを欠くとHTが機能しないということになります。
ただし,チップセットに関してはIntelのものには限りません。
私は,以前,NH70Eを使ってましたが,SIS648FXというサードパーティのチップセットでHTは機能していました。

カタログ等でHT対応の表記のない場合でもHT機能自体有効な場合はありまず。NXについてはHT動作します。
次のリンク先のページの下の方の注4を見てください。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/nx/index.html

さて,HT有効な場合でもPenM725と同等かということは,すべての場面でHTが生きるとは思えませんのでやはり場合によると思いますが,詳しいことはわかりません。
なお,NH70Eで確認済みですが,同一機種でもHT有効時の方がパフォーマンスが上がる場合がある反面,逆の場合もあります。


書込番号:3537140

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 17:31(1年以上前)

時をかける少年さん、詳しい解説、どうもありがとうございました。
よくわかりました。

「日経ゼロワン」1月号 に、パソコン48機種のベンチマーク・テストの結果が掲載されていましたので、ご参考までに転載します。(p114〜115)

なお、3DMarkで10000以上の機種は、この特集でテストしているノートPC全35機種の中でも、下記3機種のみでした。(デスクトップPCでも、VAIO A71PL9とNEC TX VX980/AEの2機種のみでした。)

この雑誌では、どちらも上位機種のほうですが、基本性能ではNX90J/Tが上、3D描画性能では、意外なことにこのテストではG10のほうが上でした。

・・・・・・

G10/27LDER

PCMark 3224
3DMark 12122

NX90J/T

PCMark 4044
3DMark 10834

VAIO A61B

PCMark 3255
3DMark 10710
・・・・・・・

書込番号:3537281

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/24 12:16(1年以上前)

すみません、自己レス、訂正です。

「日経ゼロワン」誌のベンチマークで、3DMark(2001SE)が10000以上のノートPCは、もう1機種ありましたので訂正します。

NEC LaVie RX LR500/AD

PCMark 3196
3DMark 10275

なお、自分のノートPC(FMV NH90G/T)でもやってみましたが、スコアは8561でした。
マシンのスペックは、Pen 4 3.2GHz、Memory:512MB、GPU:Mobility RADEON 9600 64MB です。

書込番号:3540692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/25 14:02(1年以上前)

・・・・・
NX70JTのほうはパンフレットに大きく記載されてはいませんが
ハイパースレッティング機能搭載のようですが
それでもPenM725と同等なのでしょうか?
・・・・・

富士通の板にも書きましたが、パソコン雑誌やウェブサイトの情報から見て(ベンチマークの結果や実際のエンコード処理にかかる時間での比較)

CPUの総合的な性能としては、

NX90J/Tでは、約20%上回る
NX70J/Tでは、ほぼ同等

ということだと思います。

書込番号:3545288

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう9さん

2004/11/25 17:54(1年以上前)

日経ベストPC1月の買うか買わぬか思案中でNX90の大特集記事で取り上げているので参考にしてください。
その中でT氏がQuosmioG10のみがTVとかの画面をワイド液晶ノートで唯一
横長にならない修正機能を備えていると書かれていました。
参考までになればと思いました。

書込番号:3545898

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/26 12:55(1年以上前)

実はノートでいこう9さん、どうもありがとうございます。
この記事、私も読みました。

気持ち的には、ほとんどG10なのですが、NX90/70のほうが良い点として以下の2点があげられます。

1) NX90では、予約録画はパソコンの電源がオフでも可能(G10ではスタンバイ状態でないと不可)

2) インスタントTVで視聴時、急に録画がしたくなった際、ウインドウズを起動しなくても、NX90ではRAMへのダイレクト録画が可能です。

G10でもHDDへの録画が可能ですが、ウインドウズで見る場合には専用ソフトで転送(再エンコード)しないと見られません。再エンコには、録画実時間以上かかりますし、画質も劣化してしまいます。

DVDレコーダーとしてもガンガン使いたい方には、NXのほうがよいかもしれませんね。

書込番号:3549138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

値段の比較

2004/11/21 17:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

スレ主 hanaminiさん

くだらない質問かもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせいただければありがたいです。
この機種と富士通のNX70JTとの価格差が(価格Com値段)4万円近くありますね。スペックを見てもそれほどの差はないように思うのですが、この価格差をどう思われます。東芝の企業努力が足りないのか、販売台数の伸び悩みのせいですか??
個人的には東芝を買いたいのですが、せめて22万円ぐらいまで下がらないかなと思っています。

書込番号:3528627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2004/11/21 18:55(1年以上前)

>スペックを見てもそれほどの差はないように思うのですが

Pen-M725とPen-4の違いをどう評価するかでしょうね。
他には、東芝=無線LAN付きと富士通=RADEON9700搭載、の違いもありますが・・・。
 んーむむ

書込番号:3528865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/21 22:41(1年以上前)

基本的な部分で違いがあるから、一概に比較はできないと思います。
個人的には、値段を考慮してもQosmioの方に魅力を感じます。

書込番号:3529952

ナイスクチコミ!0


るんるんYさん

2004/11/22 01:11(1年以上前)

hanaminiさんの使用用途で選択肢は違うと思います。
今持ってる動画をテレビに表示したいのならコスミオにはD4端子まで
あるので美!画像が(ハイビジョン系テレビの場合)楽しめます。
D4端子装備のダウンコンバータは3万程度なのでその差と思えば、
納得価格と私は思います。
ちなみに富士通NX70JTはD2までの対応。
FFをしたいのであればベンチなどを載せているページを検索するのも
手かもしれませんね。
価格に関してはひたすら安売り情報を待つのも吉かと。。
今コスミオGシリーズを持っている方たちは価格・性能など
納得して魅力を感じて買われた方が大多数なのでは?

書込番号:3530815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/11/22 02:56(1年以上前)

あと、いかに17インチでモバイルを考慮していないとはいえ、バッテリ駆動時間がメーカー公表値で0.7時間なのは、痛いですよね。
ハードウェア上での富士通の明確な優位点って、テンキー位じゃないですか?

書込番号:3531101

ナイスクチコミ!0


静ノート命さん

2004/11/22 10:26(1年以上前)

テンキーは楽。

現状じゃ、D4でもD2でも大して変わらない。

書込番号:3531610

ナイスクチコミ!0


静ノート命さん

2004/11/22 10:54(1年以上前)

D4入力端子がついたり、
デジタル放送を受信・録画できたり、
今のDVDビデオよりも高画質なものが出てくれば状況は変わりますが。
今は過渡期だと思います。

書込番号:3531662

ナイスクチコミ!0


静ノート命さん

2004/11/22 11:38(1年以上前)

ノートにもHDMI端子がつく時期が早く来て欲しいです。

書込番号:3531748

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/22 17:15(1年以上前)

Pen-4搭載ノートは、とても熱くてファンの音がうるさいですよ、私は富士通のこの前の機種(NH90G/T)を使用していますが、特に夏場は熱くてつらいです。
ノートPCで3Dゲームをばんばんやるのでもなければ、Pen-Mマシンをお勧めします。

高画質でのTV視聴・録画が可能、室内での移動が可能(バッテリー駆動時間、無線LAN内蔵)、+R DLに書き込み可能、という点で、総合的には、G10をお勧めします。

書込番号:3532690

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/22 21:12(1年以上前)

キーボード等ボディの表面温度はG10の方がはるかに熱いです。
NXはFANの音が五月蝿い代わりに、表面温度は逆に冷たいとさえ思え
るくらいです。

G10は高画質化機能が充実しているけれど、
TV視聴(起動時間等)&録画ソフトが弱く、DVDレコーダーとしての
機能は他社に大きく遅れている、と某雑誌。

書込番号:3533565

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/22 21:27(1年以上前)

別掲示板でどなたかもNHのことを持ち出されていましたが、
仕様の方向性はNXとは異なっています。

但し、NXを別に持ち上げる気は毛頭ありません。
至らない所は次の製品開発の反省にしてもらいたいです。

17インチワイドノートの普及と発展を願っている者として。
(大仰な。。。爆)

書込番号:3533624

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/22 21:36(1年以上前)

余談ですが、

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html

自分はこういうものを使っているので煩いのは全然気になりません。

書込番号:3533664

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/22 22:56(1年以上前)

それと、静ノート命さんと同じくHDMI端子搭載を希望しています。

D端子のDはデジタルと誤解されている方をたまに見かけますが、
端子の形状がDの文字に似ているからD端子と名づけただけで、
実はアナログ端子です。念のため。

IP変換にするためのD4端子よりも
はじめからデジタル出力できる端子の方が綺麗そう。

最近プロジェクターや液晶テレビ、液晶モニタなんかで対応機器が
増えてる感じですし。ケーブルは高いですが、細いのでとり回しが
楽です。USBにそっくり。

書込番号:3534062

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/22 23:15(1年以上前)

液晶モニタは無かったか。

書込番号:3534188

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/22 23:27(1年以上前)


kanasugi1さん

2004/11/25 09:37(1年以上前)

・・・・
キーボード等ボディの表面温度はG10の方がはるかに熱いです。
NXはFANの音が五月蝿い代わりに、表面温度は逆に冷たいとさえ思え
るくらいです。
・・・・

量販店で、常時駆動しているG10に実際に触ってきましたが、キーボードの表面は、別に「熱く」はありませんでしたよ。

「暖かい」というのが正確な表現でしょうね。
十分、許容範囲だと思います。

書込番号:3544552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

スレ主 勇十普段シタロウさん

NXは店で現物を見てきたんですがG10はまだです。
どちらが物欲をくすぐる個体ですか?
あえてココだけに聞かせて下さい。

書込番号:3508955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/16 22:17(1年以上前)

VAIO type A(VGN-A61B)じゃダメ?

書込番号:3509200

ナイスクチコミ!0


るんるんYさん

2004/11/18 01:33(1年以上前)

物欲というより。。。
ご自分が何がやりたいか考えて機種選びされたほうが
後悔もすくないかと思います。
それぞれやれる事が違いますし。
それがない場合は廉価版の普通機種の方がお勧めかと。
普通で考えてノートで20万強は高すぎでしょ?
この機種を選んでいる方はそれなりの理由があってと思います。
私は今持ってるノートに動画キャプチャーやら音声キャプチャを
買い足すより安いと思ってAV機能の面で選びました。

書込番号:3514315

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇十普段シタロウさん

2004/11/18 22:25(1年以上前)

都会のオアシスさん、どうもです。
ソニー製のPCはまったく選択肢に入っておりません。恐縮です。
るんるんYさん、こんにちは。
自分としては20本程度のS−VHSテープをDVDに焼けば、アトはもう
インターネットで画像や動画の収集ぐらいです。
この「焼くと収集」作業は、廉価版の普通機種でも出来るでしょうが
大画面好きな僕は、この2機種に絞りました(サイズを含めてのデザインを鑑みて)。
だってカウンタックの性能があっても、デザインがカローラじゃ200万でも僕は買いません。


書込番号:3517066

ナイスクチコミ!0


るんるんYさん

2004/11/19 02:07(1年以上前)

勇十普段シタロウさん、こんばんわ。
確かに私もF通のNXと悩みました。
あのテンキーは使いやすそうですよね。
私も前機種まで2代F通つかいでした。
単に東芝のHDレコーダ買って連携のためにTVも東芝。
PCもAV端子(D4端子まである)が充実してたので決心・・ってノリです。
F通はパナとの連携があるようですが。
実際・・このG型は展示が少ないと思います。
私も何軒かまわり展示がなく店員さんとの交渉で開封してもらいました。
E型との輝度の差が不安ではありましたが普段の動作では
G型でもまぶしすぎるので落としている事の方が多いですね。
ソフトは確かに富士通の方が充実しているようにも感じます。
東芝は必要最低限。ゆえにカスタマイズもやりやすい気もします。
どちらもビデオ→DVD化に必要なS端子入力は装備しているので
あとはお好み??でしょうか。

書込番号:3518103

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇十普段シタロウさん

2004/11/20 04:02(1年以上前)

るんるんYさん、度々すいません。
「あとはお好み??でしょうか。」に、目から鱗が何とやらです。
ですよね、自分の魂にもう一度聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3522146

ナイスクチコミ!0


this is a penさん

2004/11/20 18:17(1年以上前)

AV統合ソフト(起動後)

コスミオ QosmioUI

BIBLO MyMedia

リモコンでの直感的な操作性は富士通の方が優れています。
特にテレビの起動時間はBIBLOが勝っています。

コスミオのリモコンのDVD/CDボタンを押すと更にテレビ、ビデオ、DVD、音楽等の中から選択するメニュー画面が現れ、DVDを見たい場合カーソル(?)を移動させてDVDの所を指して決定ボタンを押すという複雑な仕様になっています。

BIBLOの場合、リモコンのDVDボタンは完全な独立ボタンとして機能し、
すぐに再生ソフトが立ち上がります。逆にDVDボタンを再度押すと
直ぐに再生ソフトが終了し、ウィンドウズ初期画面に戻ります。
この仕様は特に仮想DVDドライブにイメージファイルをマウントしている状態などで、個人的に非常に役立っています。

書込番号:3524181

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/23 15:26(1年以上前)

本日、実際に両機種を見て触ってきました。

グラフィック性能や予約録画機能では、たしかに、NXのほうが優れていると思います。

ただし私は、以下の点から、G10のほうが良いかな、と思いました。

インスタント機能で視聴中でも、そのままリモコンのボタンを押せば、即HDDに録画ができるという点では、G10のほうが便利ですね。NXでは、RAMのみにしか録画できません。

あと、メディアへのダイレクト録画も、G10はRAMとRWどちらにでも可能ですが、NXはRAMのみです。

また、G10には、さまざまな高画質化機能(ゴースト・リデューサー等)がついていますので、電波環境があまりよくない場合(ゴーストが出るような視聴環境)は、おそらく差が出ると思います。

書込番号:3536857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用してみて・・。

2004/10/25 16:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

スレ主 TOSHIBA Qosmioさん

昨日買ってきました。さすがに17ワイドは大きいですね。
モバイル向きではないと思いますが、大画面に満足です。
気に入ってるのは音もいいですね。展示されてるときは雑音が多くて、わからなかったのですが、家に持ち帰って聞いてみると、立体感がすごくて迫力がありました。
AVノートって感じが実感できますよ。
TOSHIBAさんのこだわりを感じました。

書込番号:3422458

ナイスクチコミ!0


返信する
るんるんYさん

2004/11/01 01:33(1年以上前)

私も昨日購入しました。
2年前の富士通の15型ノートからの買い増しです。
店頭展示はE10のみ、店員さんとのやり取り後、一台を特別に開封して
見せていただきました。カンデラの差はあまり感じませんでした。
てか普段の作業は明るいと疲れるかも・・。
テレビ機能を中心に考えている方なら600カンデラのほうがいいのかも
しれませんが・・・。
エクセルや楽譜の作成など横長画面ならではのメリットを感じ、また
持ち運びは特に予定もありませんので・・決断しました(汗)
その他のソフトでも横並びの状態で使えて非常にいい感じですね。
ただ、CDやDVD読み込み時の音の大きさにはちょっとびっくりしました。
(その分高速なのかもしれませんが・・)
ファンの音は平常時はまったく気にならないほどです。
(2年前の富士通がうるさすぎ??)
TOSHIBA Qosmio さんの発言どおり
なによりノートPCと思えないくらい音がすごくいい。。
数日中にテレビ接続やビデオ接続してAV機能面を試して
またカキコします。

書込番号:3446576

ナイスクチコミ!0


るんるんYさん

2004/11/07 11:18(1年以上前)

東芝のデジタルハイビジョン(ブラウン管)と接続してみました。
感想はあくまで私の主観です。
S端子→動画ファイル再生だとハイビジョンテレビで見る地上波のような感じでPCのほうがきれいに見えます。PC画面の出力はそれなり。
D端子→動画ファイル再生は元ソースにもよるでしょうがPCよりくっきり&はっきり。(液晶とブラウン管の違いもあるのでしょうが)
また、PC画面自体のTV表示もマジで美!でびっくりしました。
ただしコスミオ側の音声は光出力しかないので光入力がなければ声はPCから。
そこまで望む方はネットワークメディアプレイヤーを使うか、または5.1chサラウンドシステムなどに入力されてみることを選択したほうがいいかも。

書込番号:3470929

ナイスクチコミ!0


tatsumaki!さん

2004/11/12 21:49(1年以上前)

るんるんYさんへ、
私も東芝のハイビジョンブラウン管もっているので
D端子接続に興味があります。

さっそく質問なのですが、
PCのTV出力解像度は、どの程度なのでしょうか

1024*768 はD3とか
800*600は、D2とか

この当たりの情報がネット上にに非常に少ないため
おねがいします。
PC画面の動画部分だけTV出力できるとかもあるのでしょうか?

書込番号:3492316

ナイスクチコミ!0


るんるんYさん

2004/11/12 23:00(1年以上前)

Geforce FX Go5700というソフトでD端子接続の場合は
D1〜D4の設定から選べます。
画面の表示をお好みに設定・・などなど多種が選べました。
取扱説明書にも詳しく書いてありましたので、初めての割には
簡単でした。
いろいろ試したらD4表示でちょうどサイズでしたね。
PCで自分が見ているそのままを出力できますので、
起動後のデスクトップ画面でも動画でもエクセルでも何でもOKです。

tatsumaki! さん のお望みの動画のみ表示とのことですが、
再生ソフトや元ソースのサイズによっては可も不可もありかも。
タスクバーやマウスのポインタが出現したり、
映画DVDソフトのように黒い部分が出現するかも(笑)です・・。

書込番号:3492705

ナイスクチコミ!0


tatsumaki!さん

2004/11/14 22:35(1年以上前)

るんるんYさん回答ありがとうございます。

自分も購入検討してみます。

書込番号:3501440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝のサイトにて

2004/11/07 02:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

スレ主 るんるんYさん

特価ってわけではありませんが・・。
コスミオ全商品向けキャンペーンでDVDプレゼント&クオカードプレゼントが始まってますね。
対象日より前に買ってしまいちょっとショックです。

書込番号:3469973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/07 18:38(1年以上前)

DVDは20タイトルに限られちゃってるんで、ちょっとね。この中で欲しいのがある人は別だけど。TSUTAYA online 3000ポイントのほうがいいかな。
ところで、QUOカードの方はHPには見あたらなかったけど。別のキャンペーン?

書込番号:3472336

ナイスクチコミ!0


スレ主 るんるんYさん

2004/11/07 21:44(1年以上前)

ここがDVDプレゼント
http://dynabook.com/pc/movie/index_j.htm
で、こっちがクオカードですね。
http://www.toshiba.co.jp/digital/room1048/tvpc/tvpc_camp.html
東芝ID会員向けらしいですが。

書込番号:3473168

ナイスクチコミ!0


コスミ夫さん

2004/11/10 22:59(1年以上前)

11月10日現在3000円キャッシュバックはまだ間に合いました。
DVDプレゼントは、ソニーのVAIOでも同じようなキャンペーンを
やってますね。

書込番号:3485106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEWをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング