dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 16:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月13日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 11:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月10日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
はじめまして、takatoと申します。この度大学で使うためにノートPCの購入を検討しております。候補はTOSHIBAのG10/27LDERとFujitsuのMG70KTです。Qosmioはゲーム機のモニターになったりサラウンドスピーカが搭載されていたりと魅力的ですが重量が重いので携帯性に向くかどうか悩んでおります。また、2.5時間駆動の標準バッテリが増設できるのかも知りたいです。後者はモバイル用途ですが6時間巻き戻し録画が魅力的だと思っているだけです。どちらの購入が賢明でしょうか。またこの他にもお勧めのAVノートがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

両者は性格が全く異なるので普通比較検討しないと思いますが・・・。
大学とご自宅間で持ち運ぶのにG10はどう考えても無理でしょう。(406mm(幅)×285mm(奥行)×37.5(最薄部)/43.5mm(高さ),約4.4kg)大きさが気にならず体育会系の腕力があればどうぞ。
大学の研究室にでも置きっぱなしならそれもありかもしれませんが。
もっとも,大学での使用ならAVパソコンなどあまり使わない気がしますが。
書込番号:3974810
0点


2005/02/23 08:10(1年以上前)
はい、私も時をかける少年さんと同じ意見です。
G10ユーザーですが、「隣の部屋へのモバイル」は時々していますが、車通勤の私でも、とてもG10を外に持ち運ぼう、という気にはなりません。
あくまでも「据え置き用のAVノート」ですね。
バッテリーの増設もできまでん。
持ち運ぶのでしたら、FujitsuのMG70KTでしょう。
しかし、大学で使うのでしたら、普通はTV機能は不要かと思いますが・・・。
レッツノートW2/Y2、東芝MX/LX、NEC-RX等が候補かなと思いますが・・・。
書込番号:3975170
0点

時をかける少年さん、 kanasugi1さんどうもありがとうございました。
なぜTV機能にこだわったかと言いますと、DVDレコーダ購入前にノートPCがいるため、TV録画のできるパソコンが欲しかったからです。Qosmioは前から欲しいと思っていたのですが、据え置き用のノートだと分かり、大変参考になりました。選んでいただいた物から最終候補を決めたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:3976086
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


今、LaVie TW LW900/BDとG10/27LDER、どちらを買うか悩んでいます。
店頭にもあまり見かけないPCのため実物を見て判断出来ない状態です。
私の希望としては画面がきれいでTVの映りがいいノートPCです。
上記2機種以外で高性能なノートPCあれば教えて下さい。
購入された方、これから購入予定の方、いい情報ありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。
0点


2005/02/22 19:20(1年以上前)
お住まいの地域にもよると思いますが、首都圏の大手量販店(ヨドバシ、ヤマダ、ラオックス等)でしたら、どちらも売れている機種ですので、置いてあります。
私はG10/27LDERのユーザーですが、PCとしての基本性能、TVパソコンとしての使い勝手・機能、価格等から総合的に判断すると、悔しいのですが、NECのほうがお勧めでしょう。
TVの高画質化機能・液晶の質では、おそらく、どちらもほぼ同等でしょう。
PCとしての基本性能、DVDレコーダーとしての機能では、NECが優りますね。
HDDの容量ではG10のほうが大きいですね。
スピーカーの音質は、G10のほうが上でしょう。
デザイン・質感は、「シルバーと黒」で両者対照的ですので、やはり、店頭で実際にご確認されてください。こればかりは「好み」ですので・・・。
G10は、パワーブックG4・17インチモデルに近いデザイン、質感です。
G10は、おそらく3月中には新機種が出ると思います・・・。
書込番号:3972440
0点



2005/02/22 20:22(1年以上前)
参考になる意見ありがとう御座います。
この意見は購入に際しての判断基準にさせて頂きます。
ありがとう御座いました。
他にも意見、情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:3972660
0点


2005/02/22 22:01(1年以上前)
追加です。
下記に、各社の機能の比較を書きましたので、ご参考になると思います。ご覧ください。
[3851384] 各社TV機能付きノートパソコンの「インスタント機能」
[3863106] DVDレコーダーとしての機能比較
NEC、ソニー、富士通の各社は最新の「春モデル」、東芝のみは「冬モデル」ですので、Qosmio「春モデル」の発表を待って、比較検討されるのが賢明かと思います。
書込番号:3973218
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


5年ぶりに2台目のPCを購入しました。無線LANの導入を併せて考えていますが、ついでにTVもワイヤレスに!(東芝のワイヤレスTVチューナーPQWTV001使用)などと思っています。そこでワイヤレスチューナーを使った場合の画質はどんなものなのでしょうか。もちろん設置場所の条件によって変わる部分もあると思うのですが・・・。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


はじめまして。
質問なのですが、G10にPS2(プレイステーション2)などの
TVゲーム機を繋げて遊ぶことは可能ですか?
TVチューナー付きパソコンで有ればできると聞いたことが
あるのですが・・・。あとTVなどについている三色線も
このG10についていないようなので。違う端子が
付いて切り替えることができるのでしょうか?
分かる人がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

専用の変換ケーブルが付属してるんで、コンポジット接続できますよ。コスミオはゲーム機のモニターとしても使えることをカタログで唱っている、恐らく唯一のモデルですね。1フレーム単位のシビアな操作が要求されるゲームでは厳しい、との声を聞きますが。
書込番号:3926335
0点


2005/02/13 17:38(1年以上前)
PS2は、モニタ入力端子からつなげて遊べます。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/050117lu/hard.htm
いまだと、最安値で230600円で、「1万円キャッシュバック・キャンペーン」中ですから、220000円ですね!、HDDも160GBですし、すごくお買い得だと思います。
液晶は、とても明るく・綺麗ですし、音質もノートPCとしてはとても良いです。
私は、12月中旬に買いましたが、その時は、最安値でも246000円でした。
書込番号:3926498
0点



2005/02/13 21:23(1年以上前)
ダイナブッ娘さん、kanasugi1さん、とても丁寧な
解答ありがとうございました。参考になりました。
G10に関してはここの掲示板を見て、さらに確信しました。
ネット通販で購入した場合、即納とはうまく行くと、
その日のうちに物が届くと言うことなんでしょうか?
注文してどれ位掛かるのでしょうか?
今のところ買うのは3月に入ってからになる予定です。
書込番号:3927748
0点


2005/02/13 21:43(1年以上前)
宅急便による配送ですから、「即納」でも、注文後2〜3日はかかると思います。(日数は、お住まいの地域によります。)
3月ですと、おそらく次期モデルが発表になると思いますので、そちらとの比較になると思います。
当然、新機種の性能・機能は、アップするとは思いますが、発売開始時の価格も33〜34万円位になると思います。「買いごろ」まで価格が低下するのは、発売開始から2〜3ヶ月後(5月〜6月頃)だと思います。
現在のG10も、10月末の発売開始時は33〜34万円でした。
また、3月以降になると、現行の「冬モデル」は、急速に在庫が無くなりますので、「買い時」には注意が必要ですね。
書込番号:3927876
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


バンドルされている、東芝ユーティリティーの中にConfigFreeというソフトが有り、その一機能にワイヤレスデバイス検索という遊び心のある機能があるのですが、この部分だけ機能しなくなりました。東芝サポートにTELしたところ、前例はないがとりあえずアンインストールしてから再インストールして見てくれとのこと。が、なんら変化なく再TEL。返答はリカバリーしてみては。それほどの問題でもないので放置して有りますが、どなたか同じ症状に見舞われた方いらっしゃれば?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

2005/02/08 21:24(1年以上前)
ノートPCの「CPUの換装」は、かなりの技術と知識がないと、難しいと思いますよ。
書込番号:3902807
0点

CPU周りのジャンパはずりたり付けたり、固定抵抗交換したり、電圧上げたりでベースクロックいじれる可能性ありますね。
みんなの為に人柱になる気なら、それもまた奇特な気もしますが...。
書込番号:3904912
0点


2005/02/10 01:11(1年以上前)
クロックアップすればOK!それもPCの内部を一切いじらないで、アプリソフトだけでできる無料ソフトが、サイトからダウンロードできます。
MSNでクロックアップで検索すると、出てきます。ダウンロードし解凍後、ソフトにスライダーが出てくるので、それを好みの周波数にするだけ!画期的なソフトですよ。
書込番号:3908832
0点


2005/02/10 08:35(1年以上前)
↑
うーん、無料のソフトで、本当にCPUの性能があがるのでしたら、誰も高い価格を払って、高性能のCPUを買わないと思いますが・・・?
ベンチマークでの実証等、きちんとした検証結果は、あるのでしょうか・・・?
書込番号:3909412
0点


2005/02/10 09:27(1年以上前)
これのことですかね?
http://www.cpuid.com/clockgen.php
実際にクロックを上げるので高速化しますよ。
ただあんまりやりすぎるとハードが壊れるので注意してください。
ソフトだから入れなおせば大丈夫。ではありません。
書込番号:3909509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


