dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月3日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月26日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月26日 03:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月26日 01:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 11:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月18日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
購入後1ヶ月くらい経ちましたが
音量をそこそこ大きくすると、スピーカーからビリビリとした
異音が発生してしまいます。
購入後しばらくはずっと小音量で聞いていた為、
購入時からこの様な状態だったのかは私には解りません。
過去にG6とG8シリーズを使用していましたが、
その時はこの様な現象は起きませんでしたので、
少々疑問に思っています。
同じような少々の方はおりますか?
修理に出すほどではないと思いつつも、悩んでいます。
0点

気になるほど酷いなら保証のある内に修理したほうが
良いでしょうか。
私なら外付けSPを使い内蔵SPは無視しちゃいますが、中古で
下取りに出す際に減額されますね、、、
書込番号:4229649
0点

保証期間内は、我慢してPCを使うくらいなら直る直らないは別としても修理に出されたほうがいいのでは。
逆に保証期間後は、どうにか自分で直そうと試みますが。
書込番号:4229680
0点

>修理に出すほどではないと思いつつも、悩んでいます。
悩んでいるなら修理しましょう。
疑心暗鬼で使っているより、修理する方がよっぽど精神的によろしいかと...。
書込番号:4229780
0点

どのプレイヤーソフトをお使いか分かりませんが、グラフィックイコライザーのような音質補正で低音部が大きすぎたりしませんか?
DynabookG6などもこの傾向はありました、もっともノート全般的なものですが、お確かめを!
書込番号:4230064
0点

こんばんは。
みなさんたくさんの返信を下さりありがとうございます。
確かに保障期間内なので、修理に出す事が一番なのは
間違いありませんが、やはり購入後間もない為、
なかなか修理に出す気にはなれません。
自宅ではアンプにつないで音を出しているので、問題ありませんが、
外出先でコンポの様な感覚で使用しますので、
その時には、外とはいえ音割れは気になってしまいます。
プレイヤーにつきましては、メディアプレイヤー10を愛用してます。
確かにノートや、低価格のスピーカーでは音割れが頻繁に起こる事は
承知しておりますが、過去に持っていたG6やG8では、
音量を最大にしても特に目立った雑音はなかった様な気がします。
本日は仕事が休みなので、購入したショップにでも行って実機を
確かめてみようと思います。
書込番号:4230932
0点

小型のモバイルスピーカーをひとつ用意するといいですよ。
私もSonyの折りたたみ式のを何時も携帯していました。
小型とは言ってもDVD見ても音楽聴いても内蔵とは数段の差がある。
書込番号:4235613
0点

私のG10もスピーカー周辺からビリビリという機械的な共振音が発生します。音量が大きいほど発生頻度が大きくなります。この原因は、左右のスピーカーの間にはめてある穴の開いたプレートの共振のようです。
お粗末な設計あるいは生産方法が原因ですから、当然、東芝側も把握しているはずです。だいぶ前のレスによると、メーカはとぼけていたようですので、私は自分で改造してみようと思っています。同じようなトラブルの方も大変多いと思いますが、みなさんどのように対処されていらしゃいますか?
書込番号:4256762
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
2つあります、お願いします。
まず、
最近出たG20とLXではRAID機能がついてますが、昨年秋に出たG10でRAIDにてデータのバックアップを強化する方法はありますか?(ソフトウェアRAIDは危険だと一般に言われていますが)
次に、
また、HDD1とHDD2がありますが、HDD1((C)を含む)をそっくりそのままバックアップして、突然のクラッシュに対してスペアを作る方法はありますか?(差し替えなので保障がなくなってしまうのは個人責任のもとで)
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
昨日購入しました。
早速、写真を取り込んでみようとメモリースティックを
差し込んでみると、データがあるにも関わらず
「フォーマットされていません」と表示されてしまいました。
そこで、一度フォーマット後にデジカメで写真を撮り
取り込もうとしましたが、今度はメモリースティックを差し込むと
フリーズしてしまいました。
使用しているメモリースティックは
SONY純正 メモリースティック デュオ 128M + アダプタとなります。
このメモリースティックの故障の可能性はありません。
その後、何度か試みてみたのですが、
マイコンピュータに「リムーバブルディスク」と表示後
「メモリースティック」表示なるまでにやたらと時間が掛かり、
「メモリースティック」表示になったものをダブルクリックしても
10秒後くらいに、「ドライブにディスクを入れてください。」
と表示されてしまいます。
リカバリーもしましたが、結果は変わりませんでした。
※SDカードでの動作は試していません。
同じ様な症状の方、解決法をご存知の方がおりましたら、
ご連絡お待ちしております。m(__)m
0点

メモリースティックの差込みがあまいということはないでしょうか?
又はPCのメーカーサイトに不具合修正パッチなどが出ていたりはしないでしょうか?
これも無いようであれば故障かもしれませんね。
書込番号:4187957
0点

お騒がせしました。
こちらの機種はマジックゲート対応メモリースティックや
メモリースティックデュオには未対応な様です。
※東芝に確認しました。
★特価情報さん
アドバイスを下さりありがとうございました。
そして、お騒がせしました。
書込番号:4192486
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
G10を使っているのですが、DVD-Rに書き込む途中でエラーが続出してしまいます。メディアとの相性が悪いのかと思うのですが、どなたかG10を使っている方でおすすめのDVD-Rを教えていただけないでしょうか?
0点

国内産ものを2-3種類試すと宜しいと思います。
私は台湾でもどこ産でも気にしないほうですが、光学ドライブの
問題も100%無いとは断定できませんから、とりあえずは試す
しかありません。
書込番号:4108290
0点

私もG10ユーザーですが、私は、裏面に「原産国 日本」と記載してあるメディア(パナソニック、TDK、FUJI、太陽誘電、SONY等)を使用していますが、すべて大丈夫です。
もし、「原産国 日本」と記載された複数のメディアでも、書き込みエラーが起こるようでしたら、ドライブ自体の故障だと思いますので、その場合は、メーカーのサポートにご連絡されてください。
「台湾製の激安メディア」ですと、運悪く「不良ロット」に当たると、10枚中半分は不良品、ということもあり得ます。
なお、台湾製の激安メディアは、たとえ、うまく書き込めても、1年後には再生不能、というトラブルも時々聞きますので、大切なデータ・録画の保存用にはお勧めしません。
書込番号:4109304
0点

台湾製メディアの中にも良質なものはあります。
ここらは価格だけではなくリサーチすれば品質情報を得る
ことが出来ます。
現に数年前の古いCD-Rメディアで台湾Ritek製の金盤無印のもの
など音質が国内産より優秀とのことで、オークションなど
でも\200/枚で取引されている例もあります。
DVD-Rメディアでもブランドのある台湾製のものなら、心配する
ほどではありません。
書込番号:4109919
0点

どうもありがとうございました。とても参考になりました。
色々試してみようと思います。
書込番号:4116295
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


皆さん教えてください!
購入して約1ヶ月経ちそろそろ無線LANを使用したいと考えていますが
皆さんはどこのメーカーの無線LANを使用していますか?
以前にこの掲示板で東芝の”ワイヤレスTVチューナー&無線LANカード”を購入している方のお話もあったようですが、ワイヤレスTVチューナーは使用する考えはないので無線LANだけで十分です。
ちなみにインターネットサービスはusen BROADGATE01
Type−Eで、マンションの1フロア・親機と子機の間の距離は10m程度です。
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/sku/pricemenu/musenlan.htm
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0077
書込番号:4100860
0点


2005/03/21 03:06(1年以上前)
チャモロさんと同じ光回線を使用しています。PCもG10LDEWです。
ゆうせんタイプE-マンションですね。
無線ルーターは、NECのWR7800Hです。去年の7月から使用していますが
接続不良は一度もありません。快調です。
通信距離は5m程ですが、LANケーブルでダイレクトにPCに接続した場合のスループットは約60Mbpsで、この無線ルーターを使用すると約30Mbpsに低下します。接続するPCにもよりますがG10はほぼ此の位でした。
価格もかなり安くなってきてるようですね。無線LANは便利です。
書込番号:4100883
0点



2005/03/21 11:10(1年以上前)
大麦さん・ライ麦パンさんご回答いただきありがとうございます。
大麦さん もう一度自分で調べて見ます。
ライ麦パンさん 商品の詳細ご説明いただきありがとうございます。
書込番号:4101794
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


プレイステーション2をモニタ入力端子から繋げてみたのですが、
かなり映像が悪く、とてもそのままでは遊ぶことができませんでした。
いろいろ設定を変えてみても、ほとんどきれいにはなりませんでした。
どなたかG10でPS2を繋げて遊んでいる方は、いらっしゃいますか?
綺麗に映る設定の仕方を教えて下さい!
0点

テレビのモニターとは仕様からして違うから同じと思うのは
大間違い、、、
コンバータを介して多少なり改善される場合もある。
書込番号:4080216
0点



2005/03/17 09:54(1年以上前)
うーむ
やはりそうでしたか・・・
前に店の人ができないみたいなことを言っていたのですが、
諦めきれなかったので・・・^^;
ありがとうございました
書込番号:4083192
0点

PCの仕様の問題でタイムラグが発生しちゃう、というのなら
アップスキャンコンバータの方がましになる。
が、単に画質の問題(というか、PCモニタとテレビの解像度、
表示方式の違いからくる見え方の違和感)ならアップスキャン
コンバータで改善される可能性はない。
書込番号:4087286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


