dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年2月7日 14:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月6日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月29日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 12:34 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月21日 21:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月12日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER




2005/01/07 17:07(1年以上前)
私も同じ機種ですが、特に問題なく録画・再生ができています。
東芝サポートにご相談されることをお勧めします。
書込番号:3743025
0点


2005/01/09 15:41(1年以上前)
わしのはG10LDEWじゃが、出とりますじゃよ。白い帯が。
じゃが画像の粗さと相まって、わしには気にならんレベルじゃが。
まあ、あまり気になさらん事じゃよ。
書込番号:3753142
0点


2005/01/10 15:56(1年以上前)
私も でてきませんねー。
ちなみに ケーブルテレビ接続です。
書込番号:3759161
0点


2005/01/25 03:43(1年以上前)
CATV接続端子もあるんですか。それとも、各CATV局からコネクターみたいなものをレンタルするのでしょうか。
CATVに接続できれば、PC内にBSや地上波デジタルのチューナーが内蔵されてなくてもデジタル放送が受信可能になるし、電波の状況に左右されずに安定した画像が見られますね。
実は今、同じ東芝の160GB−HDD&DVD一体型17インチTV(市場価格130.000円くらい)の購入を検討してるのですが、あと10万円奮発すれば、このノートPCのG10を買えてしまうことを考えると、かなり魅力ですね。(ちなみに今は、デスクトップPCから入力しています)
G10とRD17D1・・・PCとTV、異種格闘技のような迷いを生じてます(^^;
書込番号:3831835
0点



2005/01/26 11:14(1年以上前)
>CATV接続端子もあるんですか。それとも、各CATV局からコネクタ
CATVはデコーダー(チューナーともいう)の出力から、アンテナかRGVのいずれかでG10に入力できます。
>CATVに接続できれば、PC内にBSや地上波デジタルのチューナーが内蔵されてなくてもデジタル放送が受信可能になるし、
ダウンコンバート状態ですが、デジタル放送も十分綺麗に見えるはずです。
CATVデコーダーの出力端子のスペックによりますが、
現在のプラズマや液晶TVですら、
フルスペックデジタルの表示できるものは
ほとんどありません。(一部ありますが・・・・)
当然、フルスペックで録画するとDVDでは短時間しか録画できません。
BLかHDVD(?)が出て、フルスペックデジタル表示の液晶TVが売れ出して、
液晶(1900*1024以上)のコストが下がってくれば
ノートコンピュータのデジタルチューナー内蔵でしょうから、
もう少しかかりますね。 (^^;;;
でも17インチくらいでは小さくなりすぎて文字が見づらいので、1440*768位が適切だとは思います。1600以上はかなり
くるしい・・・・
p.s.数字はいい加減ですから悪しからず・・・ (^^;;;;;
書込番号:3836978
0点


2005/02/07 14:46(1年以上前)
Shar2さん。
翌日に返信いただいてたんですね。
ありがとうございます。
日進月歩。あとは購入するタイミングでしょうか。
大型家電店に行くと目移りしっぱなし・・・(笑)
実際、今現在の最強スペックのPCを買っても、そのポテンシャルのすべてを使いこなすことは、自分の場合ないでしょうが、ついつい欲張ってしまいます。。。
書込番号:3896546
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


東芝の自信作ということで期待して購入致しました。
確かに画面も綺麗で基本的には満足しております。
ただ、Win DVRのレスポンス(起動時間やチャンネルの切り替えなど)や機能の貧弱さにはかなりがっかりしています。
2年前のVaioのGigapocketで簡単にできることが簡単にできません。レスポンスも大幅に負けています。なんとかならないのでしょうか。以前、パッチがアップされているとこの板で紹介されておりましたが、現在はダウンロード不可になっています。トホホ・・・
WinDVR以外のアプリケーションを使えば、使い勝手は大幅に改善されるのでしょうか? そうだとすれば、おすすめ等ありましたら教えて頂きたいと思っています。
あと、休止状態で予約録画はできるのですが、録画が終了してもパソコンが起動したままの状態なんです。節電モードにしているのですが・・・皆さんはどうされていらっしゃるのでしょうか。
0点

TVビデオキャプチャボードでハードエンコタイプはレスポンスはどのタイプも悪いですよ
Silver Jack
書込番号:3890263
0点


2005/02/06 11:42(1年以上前)
>Win DVRのレスポンス(起動時間やチャンネルの切り替えなど)や機能>の貧弱さにはかなりがっかりしています。
下記サイトで、アップデートすると、レスポンス(起動時間やチャンネル切り替え時間)は、かなり改善しますが、いまは何故か「一時中止」となっていますね。
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WinDVR5_toshiba.html
>WinDVR以外のアプリケーションを使えば、使い勝手は大幅に改善され>るのでしょうか?
ハードウェア・エンコードですので、残念ながら、他のアプリケーションは使用できないと思います。
書込番号:3890432
0点


2005/02/06 11:59(1年以上前)
テレビのレスポンスというか操作性については良くないということが、購入の前にここの書き込みを閲覧していたら、わかっていたのにねぇ。気持ちわかります。初代タイプだから、色々な課題が残るものですよ。
その1.すみません。ソフト紹介できません。
WinDVR以外のソフトについては、東芝さんにお勧めを確認されては?確かに操作待ち時間が過大すぎると思います。20秒、30秒も、いったいどういう複雑処理をしてるんでしょうね。ソフトのできが良くありませんね。自社開発しないのか不思議です。
その2.我慢して使う。+DVDレコーダ4万円クラスを購入し、常時接続して使う。外部入力にしておけばチャンネル切り替えなどはレコーダー側で速いし。録画編集はお手の物です。おすすめはDIGA−E87H。
その3.中古で売り払う。今だったら13万ぐらいかなぁ?
+7,8万円の出費ですが。
NECのTWを買う(操作性まあまあの出来です。シャインビューもGOODです)。
富士通のNXを買う(操作性は抜群に良い。ただしファン爆音に我慢できればですが?)
SONYのAタイプ・・・・調査中。ノートじゃない?スピーカ外付けはNG。高額。
書込番号:3890504
0点


2005/02/06 12:44(1年以上前)
>おすすめはDIGA−E87H。
パナソニックのDVDレコーダーは、どれも、マニュアル・ビットレート設定ができない、タイトル毎のレジューム機能がない、フォルダ機能もない、という欠点がありますね。
AVパソコン・ユーザーの方には、機能面で物足りないと思います。
W録が可能で、パソコンとのLAN接続で連携もよく、上記の3点がすべて可能な、東芝XS36や46をお勧めします。
>富士通のNXを買う(操作性は抜群に良い。ただしファン爆音に我慢>できればですが?)
NXは、春モデルでは上位機に「TVの高画質化機能」が搭載されましたが、冬モデルでは高画質化機能がありませんので、TV画質でQosmioに見劣りしますね。
書込番号:3890698
0点



2005/02/06 20:58(1年以上前)
皆様、ご返事&アドバイスありがとうございます。
テレビをがんがん見る方ではないので我慢できる範囲では
あるのですが、ソフト起動に40秒近くかかるのだけは
どうにも。。。というところです。
WinDVRのアップデートを期待するとともに
東芝にも請願したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3893094
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


みなさんはじめまして。G10の購入を考えております、うーぽんと申します。
G10を購入して3D-CADを使用したいと思っているのですが、どなたかお試しになられた方いませんか? GeForce FX5700の実力がピンとこないので購入に踏み切れず悩める子羊状態が続いております(TT)。
いつも適切なアドバイスをしてくれるこの掲示板にわらにもすがる思いで(ちと大袈裟ですが...)カキコいたしました。
・悩める子羊の内容は...
1.さくさく3D-CADが動くか否か?
2.メモリーが何MBならストレス無く動くのか?
3.GeForce FX5700って3D-CADとの相性いいの?
4.実はE102KLDEWでも3D-CADできるのかな?
5.早く決めないと1万円キャッシュバックキャンペーンに間に合わん!
です。
3D-CADに限定したことでなくても構いません。要はG10の画像処理に関する情報がほしいです。パソコン素人な私に良きアドバイスをお願いします。
Qosmioに一目惚れのうーぽんでした。
0点


2005/01/26 08:14(1年以上前)
G10は画像処理にすぐれています。
すぐに決断して買いましょう
「さくさく動くか」とか「ストレス無く動くか」の抽象的な質問はだれも答えられませんよ。
書込番号:3836508
0点


2005/01/26 08:20(1年以上前)
私は3DCADは使用していないのですが、パソコン雑誌と下記レビューでの各グラフィック・アクセラレータのベンチマーク(3DMark2001SE)結果です。
このベンチマークでは、GeForce FX Go5700 は、MOBILITY RADEON9700と同等かやや上の性能だと思います。ノートPCとしては高性能な部類だと思います。
なお、ご使用になる3DCADの具体的なソフト名を書かれたほうが、アドバイスがつきやすいと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0120/hotrev257.htm
3DMark2001SE
MOBILITY RADEON9700 10834(富士通 NX90J/T)
GeForce FX Go5700 12122(東芝 Qosmio G10)
GeForce Go6200withTC 9065(VAIO Type F)
MOBILITY RADEON 9200 5042(VAIO type S VGN-S70B)
書込番号:3836514
0点


2005/01/27 01:00(1年以上前)
3Dゲーム主体ならこの際、MobilityRadeon X700(M26)か
MobilityRadeon X800(M28)搭載まで待つのも有りでしょう。
Mobility-Radeon9700のほぼ二倍ほど高性能らしい。
書込番号:3840701
0点



2005/01/29 01:19(1年以上前)
お茶漬けさん、kanasugi1さん、WATTaGATE-330さん、レスありがとうございます。 素人なので質問内容も抽象的になってしまいスイマセンでした。
kanasugi1さん、ベンチマーク結果大変参考になりました。G10の画像処理性能はかなりいいのですね。 購入を決意しました!...が、リンクを貼っていただいたVAIO-FS70Bの記事を読んで、心がぐらついている今日この頃です(^^;
どれにしようか悩んでいるときが一番楽しいので、家電量販店で実物を見てもう少しだけ検討しようとおもいます。
書込番号:3849769
0点


2005/01/29 11:12(1年以上前)
>VAIO-FS70Bの記事を読んで、心がぐらついている今日この頃です(^^;
もし、TV機能・DVDレコーダー機能が不要でしたら、G10よりも、むしろ、VAIO FS70Bのほうがよいかもしれませんね。
液晶はより高解像度(1,680×1,050)ですし、sonoma搭載ですからパソコンとしての基本機能も上でしょう。
グラフィックアクセラレータの性能はやや劣りますが、大きな差ではないようです。
書込番号:3851011
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


皆様こんにちは。先日ついに念願のG10を購入しました(^^v
使い勝手もよくとても気に入ってるのですが、G10が収納可能なキャリングケースが見当たらず困っています(><
購入時は家だけで使う予定で持ち運びを考えていなかったのですが、仕事で必要になってしまい、いまさらもう一台ノートを購入出来る訳もなく途方に暮れている次第です。
どなたかG10が収納可能なキャリングケースをご存じないでしょうか?
0点


2005/01/27 21:17(1年以上前)
Apple パワーブックG4・17インチモデル用のバッグで探されてみてはいかがでしょうか?
たとえば、ソフトバッグですが下記がありました。
http://www.id-ee.co.jp/go/nusuit_17NV/nusuit_17nv.html
書込番号:3843964
0点



2005/01/28 12:34(1年以上前)
kanasugi1さんありがとうごさいます!
早速探してみます(^^v
書込番号:3846682
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


こちらの商品かNECの今年のモデルのTWのどちらかの購入を考えています。NECの今年のモデルはテレビの画質が向上してるとのことですが、こちらの商品も画質がいいと評判みたいなのですごく悩んでいます。アドバイスをお願いします。
0点


2005/01/18 23:52(1年以上前)
NECの新機種については、こちらのレビューをご参照ください。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/14/news025.html
「DVDレコーダー」としての機能・使い勝手を優先するのでしたら、NECでしょう。
ぴったり録画、キーワード録画、さかのぼり録画、電源オフからの予約録画は、Qosmioでは出来ません。
一方、HDDの容量、TVのさまざまな高画質化機能、ノンリニアスケーリング機能重視でしたら、G10/27LDERでしょう。
書込番号:3800579
0点



2005/01/19 00:21(1年以上前)
kanasugi1 さん 返答ありがとうございました。
いろいろと参考にされてもらいます。
ところで、先ほどいろいろ調べていたら春モデルのQosmioはでないと情報があったのですが、どうなんでしょうかね?
新製品がでるならそちらを確認してから購入しようと思っているのですが。
書込番号:3800823
0点


2005/01/19 00:29(1年以上前)
>ところで、先ほどいろいろ調べていたら春モデルのQosmioはでないと>情報があったのですが、どうなんでしょうかね?
え、その情報のソースはどこからでしょうか?
Qosmioの秋冬モデルは11月でしたので、おそらく、2月(または3月)には、春モデルが出ると思いますよ。
当然メーカーは、直前(当日?)まで発表しません。(笑)
書込番号:3800888
0点



2005/01/19 17:52(1年以上前)
>え、その情報のソースはどこからでしょうか?
2ちゃんねるです。
だから信頼性がいまいちで・・・・
書込番号:3803571
0点

日経ベストPCプラスデジタルの2月号に、
Qosmio、CX、AXは秋冬モデルを継続販売と書かれています。
もしかしたら、春モデルはでないかもしれません。
Qosmioは2月20日まで現行機種の、
一万円キャッシュバックキャンペーンが始まりますので
たとえ発売されるとしても2月の下旬以降だと思います。
書込番号:3807489
0点


2005/01/20 13:47(1年以上前)
初代E10の登場が8月、2代目が11月でしたから、遅くとも3月には出ると思いますよ。
1年に3回のモデル・チェンジは、価格下落を抑制するためにも日本のPC界でのお約束ですし・・・。
逆に、売れていない機種では、なかなかモデルチェンジジが無い、いつのまにか自然消滅ですね・・・。
Qosmioは、かなり売れていますので、春モデルの発表直前までは当然「極秘」事項でしょうね・・・。
むしろ、春モデルは無し、という情報操作もするかも・・・。
書込番号:3807580
0点



2005/01/20 17:35(1年以上前)
キャンペーン中に購入すれば1万円キャッシュバックですか。
ん〜、まだでないならキャンペーン中に購入をしようかな?
今年から社会人になるので1人暮らしを始めるんですけど
私はこのTV機能の付いたPCを購入したらTVを買わないつもりでいるんですが。
TVの画質は上等でしょうか?(TVを買わないでもいいぐらの画質でしょうか?)
書込番号:3808244
0点

16日(日)に量販店を数件まわったんじゃが、店員さん皆一様に
「春モデルは出ませんので夏モデルにご期待ください」と
申すのじゃよ。まあ、あまり当てにはならんじゃろうが。
仮に春モデルが見送られると、夏モデルはSonomaになって
登場なんて事になるんじゃろうか?それも楽しみじゃのう。
書込番号:3809768
0点


2005/01/20 22:57(1年以上前)
>私はこのTV機能の付いたPCを購入したらTVを買わないつもりで>いるんですが。
>TVの画質は上等でしょうか?(TVを買わないでもいいぐらの画質>でしょうか?)
当然ですが、「本物のブラウン管のTV」のほうがTVパソコンよりも画質は上です。
もし、頻繁にTVを観られるのでしたら、お安いブラウン管TVも別途買われることをお勧めします。
TVの画質は、電波状態に大きく左右されますので、もし良い電波状態でしたら、安い15インチクラスの液晶TVとは、ほぼ同等の画質は得られます。
書込番号:3809847
0点



2005/01/20 23:03(1年以上前)
kanasugi1さん、PC Gさん、やっくんさん、都会のオアシスさん
みなさんいろいろと私の質問に答えてくださってありがとうございました。
非常にいい購入参考になりました。
みなさんの意見を元にこれを購入することに決めました。
キャッシュバックキャンペーンもあるので非常にうれしいです。^^
書込番号:3809894
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


こんにちわ!
DVDの編集にチャレンジしましたが
CMカットって 面倒なんですね。
またオーバーした分を どれだけカットしたらいいのか
わからない。こつこつ やっていくしかない?
圧縮率をかえて 収まるようにする・・のは
このソフトで できるのでしょうか?
やりかたが わからないだけで 実際はできますか?
とりあえず ほかのプレーヤーで再生可能な方法がいいです。
いわゆる使い勝手が悪いというのは
このせいも あるのかな?
ソニーが いいというのも こういう編集がやりやすいからなのでしょうか?買うまでは 気にもしてなかった機能ですが・・。
既出かもしれませんが ソフト次第で もっと
ラクなのが あるよと ご存知な方 いらしたら 教えてください。
千と千尋やスパイダーマンのDVDができたときは
うれしかったです。ロード・オブ・ザ・リングは長いので2枚。
自動検出で やってみたけど 必要なところ
カットしちゃってたりもして 結局 手動で チェックしてCMカットしました。こんなに 大変なの??って 思いました・・。
コスミオは とっても 気にいってます。
かってよかったです。
おまけのDVDもらったし クオカードもゲット!
東芝ファンになりました。単純?
大きさは 悩みましたが 家での 移動なので・・。
かえって テレビとか DVD この大きさで思います。
しょっちゅうさわってるくせに 悩んで なんと6年ごしの買い替え。
みなさんの 意見 参考にしました。
確かに DTR 使い勝手悪いですね。
使用中だったりして電源があいまいなときに
録画されてなかったり
途中からだと うけつけてくれない時があります。
取説も もうすこし 細かいといいですね。
初めての録画のとき 早朝に大音量・・。
ミュートにするって 基本的なこと 書いてくれればいいのに・・。
でも コスミオ のりこなすぞ〜。
0点


2005/01/07 13:57(1年以上前)
>CMカットって 面倒なんですね。
ええ、とても面倒です。
うまく自動でひっかかるといいのですけれどね。
感度を調整して20%〜30%くらいでは
どうでしょうか?
>またオーバーした分を どれだけカットしたらいいのか
>圧縮率をかえて 収まるようにする・・のは
このソフトで できるのはNTSCで5段階ですね。
(TV録画は3段階ですよね。)
1ファイルで4.5Gくらいになれば1枚のDVD-R
に入りますからそれを目安に選択するしか・・・・
あとは圧縮したいのであれば、DivX Proなどを
使う方がいいかと・・・
書込番号:3742482
0点



2005/01/10 15:48(1年以上前)
Shar2さん ありがとうございます。
やはり 難しいものなのですね。
私も
http://mbsupport.dip.jp/mb/mpagedivx.htm
を 参考に DivX Proに チャレンジしようとしたら
このファイルはサポートできません・・と出て
進めなくなったのですが・・。がっくし。
WinDVRって 読み込めますか?
新しくたてたほうがいいかな?
書込番号:3759135
0点


2005/01/10 17:00(1年以上前)
まいっちゆいさん
メールアドレス(フリーメールでも可)教えていただければ、フリーソフトのリッピングソフトを添付して送ります。ソフト名はDVD Shrink32です。
このソフトで読み込み添付のライティングソフトで書き込めば、うちのいとこの話しでは8割の確率で成功したそうです。
わたしは別なライティングソフトを使用していますので、今のところは100パーセントの成功率です。
これでCMとか気にしなくてもいいですが、DVDソフトはできてもテレビドラマとかはコピーできません。
書込番号:3759425
0点


2005/01/10 22:26(1年以上前)
DVD Shrinkは以下のサイトに詳しい使い方がついています。
また、リンクからダウンロードもできますよ。 (^^*)
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink.htm
書込番号:3761233
0点



2005/01/11 15:53(1年以上前)
くじらの里さん、Shar2さん
情報はたくさんあるけれど どれを選ぶかが
判断できないものですね。
おすすめくださって ありがとうございます。
ぴったり おさめられそうですねえ。
時間をみつけて チャレンジしてみます。
書込番号:3764053
0点


2005/01/12 16:48(1年以上前)
Shar2さんが仰有るようにフリーソフトですので、それに日本語パッチ化されていますので、サイトからのダウンロードの方がいいでしょう。
私は友人フロッピーでもらいましたが、アメリカ製のDVD X COPY PLATINUMよりも使い勝手がいいので、とても重宝しています。
時間はかかりますがライティングソフトを最新のものにすれば完璧にオーケーです。
書込番号:3768625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


