dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

画面に縦線30本以上で修理中・・・。

2006/08/13 17:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

購入してから1年も経たないうちに故障してしまいました。
画面に縦線が出たなぁと思ってるうちにそれがどんどん増えていって、
最終的には不規則に30本前後の縦線が出てしまっていました。
仕事などで使う事情があったのですぐに修理に出せずにいたのですが、
とうとう画面表示すらしなくなったのでやむを得ずサポートに電話しました。
電話で症状を伝えたところ、おそらくマザーボードの故障ではないかというお話で、
当然その場合はマザーボードの交換ということになるそうです。
ただ、この機種と同じマザーボードは既に無く、新しいタイプのものになるそうですが、
その場合性能的には少し良くなるらしいですが、バッテリーの持ちが2〜3割程悪くなるそうです。
メモリ増設を考えていたところで、同じメモリを購入してデュアルチャンネルを・・・
なんて思っていたのですが、この機種はデュアルチャンネルに対応していないそうでした・・・。
別のマザーボードへの交換によりデュアルチャンネルに対応して戻ってくる、
ということがあり得る話かどうかはわかりませんが、戻ってきたらまた報告したいと思います。
ちなみに、サポートの方の対応はとても丁寧でした。

書込番号:5343110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/13 18:05(1年以上前)

>ただ、この機種と同じマザーボードは既に無く、・・・
えっ!1年も経っていないのに部品(マザボ)がないんですか?
とすると、元々そのマザボ不具合品だったのかな?

書込番号:5343128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/13 18:15(1年以上前)

少し前にも話題になりましたが、これですね。

http://dynabook.com/assistpc/info/qosmio/F10_G10_spec/index_j.htm

メモリは、PC2700なのでデュアルは難しいのでは。

G10ならほぼ据え置き使用なのではないでしょうか。

無償修理なら、バッテリ駆動時間が減ってもスペックアップなので私ならうれしいかもです。

発熱量が増えるというような心配もあるのかもしれませんが。

書込番号:5343141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/08/13 18:17(1年以上前)

トラブルお気の毒様です。

この機種は発売からは2年近くたっていますね。
マザボがないとうのは,おそらくグラフィックチップがもうないのだと思います(GeForce FX Go 5700)。グラフィックチップがGeFoece Go 6600にアップグレードされて戻ってくると思います。3D性能は大幅にアップしますよ。

書込番号:5343144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/08/13 18:18(1年以上前)

Dynabook一筋さんに先越されました。

書込番号:5343150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/13 18:21(1年以上前)

↑なるほど、そういうことでしたか。

確かに無料でスペックアップになるんで、いいかも、ですね。

書込番号:5343156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2006/08/13 19:07(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。
もうここの掲示板に来る方ってあまりいないのかと思ってましたので何だか嬉しいです。
Dynabook一筋さん、時をかける少年さん、情報ありがとうございます。
そうですか、デュアルチャンネルにはならないようなんですね。
このPCがデュアルチャンネル非対応なのを知らず、1GBのメモリを1枚買うか
512MBのメモリを2枚買うか悩んでたんですが、性能アップによって後者の選択も
有り得るのかなぁと思っただけなんです。
というか、そもそもデュアルチャンネルもよくわかってないので選択する必要もないんですが・・・。

>グラフィックチップがGeFoece Go 6600にアップグレードされて戻ってくると思います。
>3D性能は大幅にアップしますよ
3Dというとゲームしか思いつきません。
私はPCでゲームとか全くしないんですが、他に恩恵に与かれることってなんでしょう・・・?
映画観賞とかイラレなどのグラフィックソフトでは意味がありませんか?
こんな質問してるようじゃ、私にとってスペックアップは何の意味も無いのかもしれませんね・・・。

書込番号:5343248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/13 20:26(1年以上前)

Intel® 915PM Expressチップセットに変更されれば
デュアルメモリチャンネル動作はするはずですが
CPUはFSB400MHZのPentium M 725、メモリはDDRのPC2700に制限しているから、デュアルメモリチャンネルを無効にしているのかな?

送り返され来たPCがDDR2に載せ変えているかだね
Everestでも使用して内容を確認してみれば

書込番号:5343430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/13 20:28(1年以上前)

>Intel® 915PM Expressチップセットに変更されれば
文字化けしてますね

Intel 915PM Expressチップセットです

書込番号:5343437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/08/13 20:46(1年以上前)

動画再生支援機能がありますね。

NVIDIA PureVideo技術
GeForce Go 6600にはNVIDIAのPureVideo技術が搭載されているので、路上がホームシアターに早変わり。PCで再生した動画に従来見られた不自然で不鮮明な画像に悩まされることなくDVDをご覧いただけるとともに、性能を損なわずに、滑らかな高精細動画をあらゆる規格で実現させますので、素晴らしい画質をご覧いただけます。

NVIDIAのサイトから抜粋

書込番号:5343494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2006/08/13 21:19(1年以上前)

>送り返され来たPCがDDR2に載せ変えているかだね
>Everestでも使用して内容を確認してみれば
「EVEREST Home Edition v2.20」というフリーソフトを使用すればいいのでしょうか?
ちょうどお盆休みと重なったからか、修理完了まで約2週間ほどかかると言われましが、
戻って来たら結果をご報告させていただきます。

>路上がホームシアターに早変わり。
>性能を損なわずに、滑らかな高精細動画をあらゆる規格で実現させますので、
>素晴らしい画質をご覧いただけます。
比べるつもりはありませんが、DynaBook A2/580PMCからの乗り換えだったので、
画面の大きさ、綺麗さは本当に感動モノでした。
なので、このPCを使って映画を見る機会が結構多くなったんですが、
ヘッドフォンを付けて間近で見ると、結構迫力があるんじゃないかなと思います。
それがさらに良くなるかもしれないと思うと、今からとても楽しみです。

書込番号:5343588

ナイスクチコミ!0


jiro-さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/31 16:06(1年以上前)

まだパソコンは返ってきてないんですか????

書込番号:5394507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2006/09/01 16:53(1年以上前)

本日やっと・・・やっとPCが修理から戻って来ました!
当初マザーボードの故障ということで、約2週間ほどの予定で修理に出したのですが、
2週間を過ぎた頃にサポートより電話があり、マザーボード以外にもHDDの異常と、
ディスプレイそのものにも異常があったということでさらに修理期間が延びてしまいました。
結局、マザーボード、HDD、モニターディスプレイの交換となって戻って来ました。
購入1年未満ということと、修理に3週間ほどかかってしまったのが残念でしたが、
ただ東芝のサポートは常に親切丁寧で、とても好感のもてる対応ぶりでした。
また、今回の修理は保証の対象となりましたが、もし実費の負担がかかるとすると
相当な支出があったのではないかと思います。
それにいつまた同じ故障が発生しないとも限らないので、PC3年間延長保証サービス
というのに申し込むことにしました。
メーカー保証の1年に、プラス2年延長ということですが、今回のようなことを考えると
2年間で9800円は安いと思い申し込むことにしました。
結局、デリケートな機械なので故障などはある程度仕方ありませんが、
その後のメーカーの対応などもかなり重要だなと感じました。
個人的には東芝にして良かったと思っています。

ところで、グラフィックチップがGeFoece Go 6600にアップグレードされたようで、
試しに動画の再生などを行ってみましたが、違いがよくわかりませんでした・・・。
でも、きっと良くなってるハズなんですよね・・・。
また、デュアルチャンネルに対応したかどうかもまだ調べていないのでわかりません。
とりあえず、今はPCの再セットアップで大忙しです・・・。

書込番号:5397401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/02 22:45(1年以上前)

ikitakiさん こんばんは

かなり昔の掲示板なので見るかわからないですが
私は同様の故障で散々な目にあいました。

先月私のコスミオにもikitakiさんと同じ症状が
現れ、ついに修理に出しました。

自分はもうメーカーの保障期間が切れちゃって
実費になってたんです。

修理に出す前に一度電話で聞いたこところ
やはりマザーボードの故障で性能アップするから
とまさにikitakiさんと同じ状況でした。

ところがいざ工場でみたところマザーボードの
故障ではなくディスプレーの故障であるという
電話をもらいました。

最初に電話したときはマザーボード修理の場合
費用はそんなにかかりませんと言っていたのに
ディスプレーの故障だったため修理費用は

「材料費+技術料で64000円かかります」

といわれました。

しかしパソコンがないとちょっと困るので
仕方なく64000円払って直しました。

しばらくしてパソコンが返ってきて使ってみたら
なんとまた白い線が・・・。

直ってない!

慌ててクレームをつけたら
「恐らくマザーボードの故障です。無償で直します。」
とか言い出す始末。

こっちは予定より高額な修理代を払って直したのに
そんなことってありますか?

おかげで2度も修理に出しましたよ。

しばらくたって修理代の請求が来て見てみたら
しっかりと64000円の数字が・・・。

安く済むんじゃなかったの??ってまたクレームを
つけたら今度は

技術料         15000円
ハードディスク(80G) 30000円
マザーボード      50000円

で全部で95000円になります。
って言われましたよ。

東芝は10万近くかかる修理代を64000円でやってあげた
と言わんばかり。
全然安くすまないじゃんか。
それとも10万が安いのか?
全く腹が立つ。

となるとikitakiさんの修理代を普通に払うと
15万以上するんですよね。

新しいパソコン買えますよね。
そんな高い修理代払う人いないでしょ。


今時80GのHDで3万なんてするわけないし。
ほんとに散々でしたよ。

書込番号:5401606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/02 23:44(1年以上前)

ノートPCの有償修理料金は高いですね。

エゴノキさんのお気持ち察します。

技術料は、いいとして部品代はもう少し安くならないかなと思います。

東芝の修理料金目安表です。

http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/pdf/kitei.pdf

目安表からすると、エゴノキさんのPCの修理料金は適正なのかなとも思いますが、クレームをつけると料金が変わるというのはおかしいですね。

東芝さんのサポートのおかしなことは色々経験しました。私は一筋ですが、エゴノキさんは次はdynabookを選ばないかもですね。

東芝のエアコンから出火という問題もあるのですが、ご存知のかたはどれくらいいるでしょうか。

書込番号:5401842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/17 03:09(1年以上前)

私も先月画面に横筋が入り、再起動したら画面真っ暗で再起動できなくなりクレーム修理しました!
 修理見積もりの電話で「メインボードの破損で6万円です!」と言われて、購入から1年8ヶ月経っていましたが交渉して無料にしてもらいました!
 例、「東芝のフラッグシップノートが、デルの5〜6万ノートの様に2年も経たずに壊れるのか!(事実、社で使用のデルノートは、良くトラブリます。) それでは、東芝買う意味ないじゃないか!…。 PC落としたのでもなく、飲み物零した訳でもないのにメインボードが壊れるのか!」てな具合に交渉しました。 東芝側は、工賃だけでも…と言われましたから、「ふ・ざ・け・る・な!」と言い無料として貰いました!
 なぜ?そのように、強く出たかと言いますと価格.comクチコミに同じ症状で修理した方がいたのと、東芝HPにグラフィックアクセラレータ欠品報告があり、もしや不良品&PC設計ミスと思ったからです。
 メーカーもこう頻繁にモデルチェンジ&技術革新が速いと、品質テストが出来ないのかも知れませんが金を支払うのはユーザーで関係ありません!
 いくら発展途上の機械だから、精密機器だからなんて文句は通用しません!
 しかし、東芝のお客様電話窓口の対応は悪い意味で10年前から変わらないな〜と感じました!
 全く一流メーカーのプライド感じませんでした…対応は、三流並です…。 委託なのかな?
 他の書き込みに、短期間に2度同じ症状で壊われたと書かれているので、現在はヨドバシで購入したELECOMの直撃極冷!クールブリザードなる冷却ファン使用してPC裏冷やして使用しています! このPCは裏が物凄く熱くなるのと、内臓の冷却ファン効率が悪そうなので…。

書込番号:5448297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/17 03:40(1年以上前)

うわっ! 改行が滅茶苦茶ですね…すいません!初心者なもので…。
あと書き忘れたので、東芝はもう買いません!
それから、PCの長期保証には次から必ず入ろうと思います!

書込番号:5448345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/25 00:54(1年以上前)

こんばんわ

あれからしばらくたち・・。

またなりました。3度目です。
もう泥沼化。

もう東芝は絶対買わない。

今週はパソコンないと困りますので
来週クレームをつけます。

なんか交渉次第でなんとかなることも
あるみたいですね。

もう今回はボッコボコに言ってやりますよ。

は〜子供のときからPC色々使ってますが
こんなPC初めてですよ〜。

とほほ・・・・。

書込番号:5475813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/02 00:03(1年以上前)

こんばんは、エゴノキさん!
三度目の修理との事で、慰めの言葉もありません…。
もう修理依頼したと思いますが、三度目なのでダメもとで現行下位モデルと交換要求してもいいと思いますよ! 夏モデルF30/670LS(もう無いと思いますが8月頃ソフマップで10万円でセレロンMモデル売ってましたし!)かF30/770LSなんかと、下位ですが壊れない方がいいから…。
しかし、三度も故障するとは…なんと怖いモデルなんでしょう…現行モデルは、改良されて大きなトラブルないみたいですから下位モデルでいいからリコール交換してもらいたいです東芝さん!
初期モデルには、車なんかでは手を出さない主義なのに…17インチノートでデザイン良かったので手を出したのがいけなかったのでしょう。
御互い、次ぎ買う時は気を付けましょう!

書込番号:5498087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

遂に買っちゃいました!

2005/03/06 09:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 はるすけ1さん

遂に、G10/27LDEW購入しました!ほかのメーカーさんと悩んだ際この掲示板をかなり参考にさせてもらいました。

前使用がMMXペンティ266MHZ HD4G OS95 のオンボロノートだったのでこれに変えてからすべてがすばらしく驚きです!! (やったーちゃんとUSBがつかえるゾ〜〜〜っっ!!  よく今まで使ってたな〜・・・) 

とにかく画面がキレイ!!そしてノートのくせに画面がデカイ!!!
デスクトップとも悩んだけどコタツでしたいのでノートにしました。
自分はメイン機種でノートを使ってますが十分です!!

最初、上位の27LDERの方と悩みましたがワイヤレスTVチューナーとセットでもこちらのほうが安かったのでセットでこっちにしました。
でも結局HDが2個の方のが容量的にも用途的にも便利なので、ほしくなってすぐヒタチの内蔵HDを買って増設しちゃいました。
最初からもう1個開きスロットが増設用にあるG10/27LDEWはポンづけで初期化だけしたら簡単につきました。
なぜか、買ったHDにジャンパーピンがついてなかったのでとりあえずラジオペンチで軽くまげてくっつけちゃいました。
固定金具がないので最初ボール紙とアルミホイルで適当に巻いてつけてOKでしたがいまいち美しくないので過去のログ情報を参考にホームセンターでアルミ板を買ってきてハサミで切って穴あけて作りました。
(20分で固定金具つくれたよ。)

ワイヤレスなのでTVもビデオもスカパーも無線で入ってくるので編集作業が楽です。家中どこでも見れて作業OKっ!!
(でもTV画像は直のほうがキレイかも??)
自分はビデオからワイヤレスにつなげて無線で飛ばして見てます、(そのほうが画像が安定してるから。)
ネットもワイヤレスでいい感じです。

質問ですが、新品で購入しましたがなぜか最初の内臓HDDのメーカーがHITATIさんでした。皆さんもそうですか??(まあサクサク動いているので問題はないのですけど・・)

これから素人なりに、自分色にパソコンをそめていきます。



書込番号:4028180

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/03/06 10:23(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

>前使用がMMXペンティ266MHZ HD4G OS95 のオンボロノートだったのでこれに変えてからすべてがすばらしく驚きです!!

ペンティアムMで最新のTVパソコン、しかもワイヤレスTVですから、一転して、最新・最高の環境に激変ですね!

>新品で購入しましたがなぜか最初の内臓HDDのメーカーがHITATIさんでした。皆さんもそうですか??

はい、私のG10も日立製HDDです。

Qosmioシリーズには、東芝HDDまたは日立製HDDが搭載されているようですが、日立製HDDのほうがHDDの「カリカリ音」が静かですので、日立製はラッキー!、だと思いますよ。

書込番号:4028285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックが始まりましたね

2005/02/18 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件

私の所に東芝から郵便にて連絡がありました。
本日換金いたしました。東芝さん、ありがとう。

書込番号:3951732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

遂にやってしまいました.........

2005/01/25 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件

WindowsXP MCE2005のネタを一杯書いて参りましたが、遂に同OSの稼動に成功いたしました。現在の所、MediaCenterでテレビを視聴できる所まで来ました。リモコンも正常に稼動しております。
ドライバ類は、アメリカ東芝から入手できました。何と、ほとんどのドライバが日本語対応でした。流石東芝!!そられを、順番に注意しながらインストールしていくと、テレビの視聴が何とかできる所まで来ました。
今後の予定と致しましては、録画、ドメイン参加など色々な悪戯を予定しております。なお、私の技術が低く、RISによるドメイン参加が出来ておりません。もっともっと修行を致します。

御参考までに.............

書込番号:3831056

ナイスクチコミ!0


返信する
Shar2さん

2005/01/31 10:47(1年以上前)

MCEの先駆者ですね。 (^^)
そのうちinstallしたいとは思っています。

一段落しましたら
いろいろなインストールやドライバーのダウンロードなど
コツを教えてください。  m(__)m

書込番号:3861478

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/31 16:00(1年以上前)

あ、ドメイン参加は、XP Proの機能を制限してあるせいで
MCEのinstall時しかできないと、どこかの雑誌で読みました。

ですから、install -> ドメイン参加 -> ドライバー各種install
(順番が難しそう・・・)でしょうか?

すでにご存知だったら、ごめんなさい。

書込番号:3862496

ナイスクチコミ!0


スレ主 DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件

2005/02/03 19:28(1年以上前)

ドメイン参加の手法には、幾つか手法があると思われます。
まず、普通にCDからインストールする場合、Networkを検出した時点で、「ドメインに参加するか?それともWorkgroupにするか?」と聞いてきます。このPCに標準装備されているNICは、Intel ProVEアダプターですので、WindowsXPの起動時に読み込まれる標準ドライバセットでサポートされていませんので、そもそもこの質問が出てきません。(正確には「1394ネットワークがあるようだけど、1394経由でドメイン参加するか?」と聞いてきます。私にはそんな環境は構築できません。)従って普通にやれば、このPCではMCE2005ではドメイン参加が出来ません。
これに対処するためには、最初から標準ドライバーで認識されるNICを使用しておきまいした。一部のPCMCIAカードなら、CDでのインストール時点からキチンと認識できますので、これを最初から刺しておきます。私は、「Intel EtherExpress PRO100/Mobile Adapter」と言うのを利用しました。これで上手くドメインに参加できました。この手法は、Windows Server2003のActive Directoryで上手く行きましたが、恐らくWindows 2000ServerのActive Directoryや、LinuxのSamba Serverでも活用できるかと思います。
実は、もう一つドメイン参加の手法があり、「リモートインストール」です。ところが、私の技術が悪く、こちらの技法でのインストールが上手くいきません。何事も勉強ですね。

書込番号:3877476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガセネタみたいですね。

2004/12/23 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

>[3672425]EC カレントでG10買いました。 (^^*)V

で書き込みましたが、やっとECカレントの通販で
3年保障つきのG10を購入できました。
クリスマスに間に合って良かった (*^^*)

一時は80G(LDEW)にしようかとまよいましたが・・・

ドット抜けもゼロでとっても(運も?)いいです。

また後で書きます。よろしく

書込番号:3672477

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/12/23 00:45(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます!

ぜひ、使用レポートをお願いしますね。

書込番号:3672531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shar2さん

2004/12/24 00:40(1年以上前)

今日は部屋の掃除をしながら、G10でテレビを見たりDVDを見たり
ごそごそしていました。DVDで5.1サラウンドに接続しようとしたら
光Mini端子ケーブルがなかったので、買い物に行ってきました。
ついでにDVDRも買い込んできました。(^^)

光ケーブルがヘッドホン端子と共有ですね。
で、ひとつ残念なのが、DVDの5.1チャンネル出力をWinDVR5が
サポートしていないみたいですね・・・・  (;;)
アップグレード版を購入せよと言われた・・・
高価なノートなのですから5.1出力くらいは標準で
欲しかったですね・・・  残念!!

ですが、アナログTVチャンネルは流石に液晶テレビ並みに美しいです。
この美しさは東芝の独壇場ですね。
富士通やNEC、SONYなどではざらざら、ぼんやりした画像でしたから
この美しさはやはり奮発した甲斐があります。

WinDVR5はちょっとレスポンスは悪いですが、
クイックTVはOSがLinux(?)のせいか軽くてきびきびしていますね。
卓上TVとして使うにも苦にならない、レスポンスの良さだと思います。

ほかのメーカーもせめてDVDやMPEGばかり表示せずに
ノートでも、液晶TVに近い画質をを追及して欲しいですね。

あ、TVを見ながら同時にMPEGを再生したのですが、
コマ落ちもなく両画面ともきれいに表示しているのは流石ですね。
ちょっと驚きでした。 (^^*)

CATVとスカパーのアナログ表示と録画に次は挑戦です。

では、またレポートします。

書込番号:3677477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shar2さん

2005/01/01 12:44(1年以上前)

CATVのアナログ録画はiEPGで簡単にできましたが、
スカパーの方はコンポジット入力のために残念ながら
今のところ手作業録画です。  (;;)

どなたか、コンポジット入力で留守録をするのに
いい方法を知っている方見えませんか?

書込番号:3714520

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/06 15:34(1年以上前)

結局、EPGでダミーのチャンネルでスカパーの予約をして、
編集でTV入力をコンポジットに変更すればできました。(^^;

書込番号:3737798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

帰省の際、持ち帰るためディスカウントショップで17インチ用のバッグを買

うのは時間がかかりましたが、DVDを見たり、ゲームをするには17インチは

迫力が違いますし、いいですね。
購入する前はバイオA61bと迷っていましたが、デザイン的にも、こちらにして

良かったと思います。メモリ1024M 無線LANにして、オンラインゲーム等しています。

書込番号:3710297

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまるこさん

2005/01/01 15:45(1年以上前)

はじめまして こんにちは
メインパソコンはディスクに座りディスクトップなのですが
座って(爆)パソコンをしたいので昨年末に価格Com見ながら このノート買い求めました。
私もバックなど捜していますが
バック なかなかないですよね。
waseiさん メーカーと価格 教えていただけたら嬉しいです。

皆さんの書き込みで コスミオにしてよかったでーす。
皆さん ありがとうです。いい買い物で良いもの買えて嬉しいです。

書込番号:3714924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング