dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 kanasugi1さん

東芝 dynabook TX シリーズ、Qosmioシリーズ、ワイアレスTVチューナバンドル「InterVideo WinDVR 5 for TOSHIBA」アップデートパッチ

[3772088]本当にdaynabook?本当にAVノートPCNo.3
上記F10のスレッドに書かれていますが、インタービデオ社のサイトにアップデートパッチが掲載されましたので、こちらでもお知らせします。

http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WinDVR5_toshiba.html

TV起動の遅さ、チャンネル切り替え時のノイズ等が改善されています。

書込番号:3776271

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kanasugi1さん

2005/01/15 13:29(1年以上前)

私の機種(メモリ1GB)では、アップデートで下記のように改善しました。

TVの起動時間・・・約42秒から約30秒に
チャンネルの切り替え時間・・・約4秒から約1秒に
チャンネル切り替え時に音声が一瞬途切れる・・・3〜4回から1回に

しかしこれ位は、本来なら、発売前に改善しておくべきことですよねえ。(笑)
TVの起動時間は、まだ遅いですねえ・・・。

TVの部分表示から全画面表示への切り替え時間(約12秒から約10秒)は、ほとんど改善無しです。

書込番号:3781898

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/01/16 13:43(1年以上前)

kanasugi1 さん 貴重な情報サンキューです
>起動時間・・・・・・・・・・・約42秒から約30秒に
>チャンネル切替時間・・・・・・約4秒から約1秒に
>チャンネル切替音声切れる・・・3〜4回から1回に
>TVの起動時間は、まだ遅いですねえ・・・。
>TV部分表示→全画面表示の切替時間・・約12秒から約10秒は改善無し

店頭商品を見比べて、映像画面の綺麗さは東芝がダントツ一番!
富士通・ソニーの17ワイドよりTV画面が鮮やかで鮮明ですよね、
でも、逆に残念ながらTV画面表示までの時間が一番遅いんですよねぇー、
チャンネルをリモコンで切替えても、
えっ?壊れちゃったの?って思うくらいに切替わらない!!
それと、展示商品はパソコン起動後からのTV画面は見れるのですが
TVのみ起動の、即TV機能が壊れていて、使えませんでした。
店員””いろんな人がきて弄っちゃうからなぁー””って言いながら
””当分はメーカーがこないのでこのままでいきます・・””って、、
これらの
−TV表示が遅い−のと−TV機能が壊れる−のが
改善されればいいなぁー、と思っていたところです。
現在、東芝  G10/27LDER PQG1027LDER
と、 ソニー VAIO VGN-A61B
どっちにしようかと検討中です。アドバイスお願いします。

書込番号:3787438

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/17 14:17(1年以上前)

素人爺さん さんへ

「インスタントTV機能」が壊れていたのは、たまたま、そのお店の機種(展示品)だけでしょうね。この掲示板でも、特に故障が多いという報告はないと思います。
この機能は、パソコンの電源オフから約7〜8秒でTVが起動しますし、チャンネル切り替えにもタイムラグがありませんので、電源オフでもTVが見たいという場合には便利ですね。

>現在、東芝  G10/27LDER PQG1027LDER
>と、 ソニー VAIO VGN-A61B
>どっちにしようかと検討中です。アドバイスお願いします。

「インスタントTV機能」が必要、つまり、「液晶TV」としてもご使用され、TVの画質優先、時々は他の部屋にも持ち運ぶようでしたらG10

「インスタントTV機能」は不要で、DVDレコーダーとしての使い勝手優先、高音質優先、他の部屋への移動はしないようでしたらA61B

でしょうか?

書込番号:3792882

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/01/18 22:10(1年以上前)

kanasugi1 さん、ありがとうございます。
>液晶TVとしてもご使用されTVの画質優先、時々は他の部屋に持運ぶG10
>DVDレコーダー使い勝手優先、高音質優先、他の部屋への移動はしないA61B
とても判りやすい説明で納得です。

本日も、近所の電気店に訪問交渉
・A61Bは、237,000円なんですが在庫なしでもう入手不可ですね
 A62Bを、新商品で100Gだし289,700円でどうでしょうか?
・G10なら、展示品27LDEWの80Gのタイプで269,800円 ですね
んーん、現在思案中です。
通販でいっそ、価格コム1業者 A61B 223,500円
             G10LDEW 219,549円
購入先が遠いんだけど安いしどうしようか検討中です。
有難うございました。見比べてよく検討しています。

書込番号:3799800

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/19 08:18(1年以上前)

展示品は「中古」と同じですので、よほどお安くない限り(通常価格の半額近くとか)、パスされたほうが無難でしょう。

私は12月中旬に、G10/27LDERを246700円で価格コムの通販ショップ(Wink Digital)にて購入しました。
通常の大型電気店では、329800円でせいぜいポイント15%付きでしたので価格差が大きいため通販ショップにしました。

1)代引き
2)即納
3)店頭販売もしている

というショップでしたら安心だと思います。

ただし、万が一の初期不良時の交換期間は3日以内、または、1週間以内というショップが多いので、それ以降は、ご自身でメーカーと交渉する必要がありますね。

書込番号:3801816

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/01/21 20:33(1年以上前)

kanasugi1 さん
↑の記事で”NECの今年のモデルは画質がいいとの評判”ってありますね
・「DVDレコーダー」としての機能・使い勝手を優先でしたらNECでしょう。
・ぴったり録画、キーワード録画、さかのぼり録画、電源オフからの予約録画は、Qosmioでは出来ません。

・HDDの容量、TVのさまざまな高画質化機能、ノンリニアスケーリング機能重視でしたらコスミオ

んーん、選択肢がもう1台増えました
東芝  G10/27LDER PQG1027LDER 243,285円
NEC TW  LW900/BD      241,498円
ソニー VAIO VGN-A62B      283,290円
全て価格コム情報ですが、NECが価格が一番安いし迷うなぁー

書込番号:3813726

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/21 23:00(1年以上前)

はい、うんと迷ってくださいね。
どれを買おうか、迷っているときが、一番楽しい時です。

>東芝  G10/27LDER PQG1027LDER 243,285円
NEC TW  LW900/BD      241,498円
ソニー VAIO VGN-A62B      283,290円

NECが発売されたためか、G10/27LDERの価格、どんどん下がりだしましたね。
過去の最安値(245000円)を更新しています。
このままですと、まもなく23万円台でしょう。

書込番号:3814612

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/23 12:16(1年以上前)

Qosmio全シリーズで1万円キャッシュバック・キャンペーンも始まりましたね。
http://www.dynabook.com/pc/cash/index.htm

1万円のキャッシュバックですと、HDD160GBのG10/27LDERが「約23万円」ですから、かなりお買い得かも・・・。

書込番号:3822234

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/01/23 21:41(1年以上前)

kanasugi1 さん 情報有難うございます

>Qosmio全シリーズで1万円キャッシュバック・キャンペーン
>1、東芝HDD160GBのG10/27LDERが・・・・・約23万円
んーん、ますます東芝悩んでしまいますねぇー

んで、今日は電気店のHPで新品在庫ありを見つけました
2、ソニーVAIOのVGN-A61B・・・223,000円80Gだけどこれもちと捨てがたい

3、NEC TW LW900/BD・・・241,496円
この3台の内のどれかにしようと思っています、近々買うぞー!!

書込番号:3825164

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/31 10:53(1年以上前)

うーん・・・

バグでもあったのか、配信停止になっている・・・  (;;

書込番号:3861499

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/02/06 10:52(1年以上前)

素人でもわかる、WINDVR5の反応の遅さに
絶えられず、やはり、購入したのは他機種にしました。
私は、パソコンをメインで使います。
パソコン作業しながら脇でTV画面が見れれば良いので
インスタント機能や画質の綺麗さや録画機能よりも
レスポンスと切替時の快適さを重視しました。
NECとSONYで迷いましたが・・・

書込番号:3890261

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/02/13 11:34(1年以上前)

とにかくこの機種は、真っ暗の画面のまま暫く変わりません。
どうしちゃったの?あれっ、壊れちゃったの?と思った頃、
ようやく、音声と画像が現れる反応の遅いTV機能です。
それと、電源OFFの状態ではTV留守録画は出来ません。

書込番号:3925041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝レビュー

2005/01/13 16:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:27件

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/index_j.htm
↑上記HPにてコスミオのテクノロジについて、深く突っ込んだ記事が掲載されてます。
既にお持ちの方や、購入検討の方は目を通してみてはいかがでしょうか。
中々に読み応えありますよ。

書込番号:3772986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc DVD Author 1.6がお勧めです。

2005/01/07 23:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 kanasugi1さん

標準添付のMPEG編集およびオーサリング・ソフトがとても遅くて、操作性も悪いので、甜さんからお勧めしていただいたTMPGEnc DVD Author 1.6に乗り換えることにしました。

下記サイトからダウンロードして、1カ月間無料で試用できますので、ぜひ、お試しください。速度がまったく違います。とても快適です。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda16.html

TMPGEnc DVD Author 1.6
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html

また、高速MPEG編集ソフトは、こちらです。
フレーム単位でのカット編集を行うことが可能です。再エンコードは映像、音声ともに必要最小限のみ行います。

TMPGEnc MPEG Editor
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme.html

私は、アマゾンで、上記のパッケージ版を2本合わせて13000円(送料無料)で購入しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00029RMZA/ref=pd_sim_dp_2/249-7891445-1283518

また、お買い得な入門者用パックもあります。

TMPGEnc DVD EASY PACK
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

書込番号:3744929

ナイスクチコミ!0


返信する
まいっちゆいさん

2005/01/10 16:09(1年以上前)

kanasugi1 さん 教えていただきありがとうございます。
私も 初心者で 乳幼児 育児中なので 時間をみつけて
(なかなか キビシイ!)
勉強して 研究したいと思います。

重いWinDVRの方は どうにかなるものなのでしょうかね〜。

下にも ちょっと書いたんですが
DivXにチャレンジしたくて
TMPGEnc-2.524.63.181-Freeで
WinDVRのデータを読み込もうとしたら
これは サポートできませんとなったのですが・・。
オススメのソフトとは 違うのは わかっていますが
同じ会社のものなので ご存知かなあ・・と。
フリー版だから?
ヘルプをみても わからないんです。
プラグイン?をいれれば いいのかな????

映像関係は 難しいですねえー。

書込番号:3759224

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/11 16:55(1年以上前)

私もまだ使い出したばかりですのでよく分かりませんが、TMPGEncは、おそらくDivXはサポートしていないかと思います。

手元のパソコン雑誌(アサヒ・パソコン 2・1号)には、「ファイルサイズの割りに高画質がウリのDivXは、ファイルの変換に時間がかかり過ぎるため、HDDの大容量化にともない、だんだん使用されなくなってきている、これからはWMV形式が主流になると思われる」と書いてありますね。
TMPGEncも、標準でWMVの入出力に対応しています。

書込番号:3764218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/12 02:47(1年以上前)

>アサヒ・パソコン 2・1号

メチャクチャなことが書いてありますね
wmvエンコはものすごい時間がかかります。

書込番号:3767010

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2005/01/12 08:26(1年以上前)

>メチャクチャなことが書いてありますね
wmvエンコはものすごい時間がかかります。

あ、そうなんですか!
パソコン雑誌も、簡単に信用してはいけないのですね。

書込番号:3767341

ナイスクチコミ!0


まいっちゆいさん

2005/01/12 09:59(1年以上前)

そうなんですかー!
私も 雑誌は信じてしまうでしょうねー。
けっこう雑誌でも 情報収集しますから・・。

wmvも初耳でした。
勉強することがいっぱいありますね。

DivXにつまずいてしまったからなーー。
すごくささいな設定で クリアできるのでしょうが・・。

書込番号:3767509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 kanasugi1さん

東芝のウェブサイトに、不具合情報と対応が掲載されました。

東芝PCにおける一部のDVDビデオソフトの再生障害について
http://dynabook.com/assistpc/info/quickdvd/index_j.htm

EX、VX、Qosmio各シリーズのモデルが対象です。
修正モジュールのダウンロードで修復可能だそうです。

書込番号:3679568

ナイスクチコミ!0


返信する
ノートは東芝!?さん

2004/12/26 08:42(1年以上前)

東芝のRDで記録したDVD-RAMをQOSMIOで再生すると画面の下の方に一本の線が入って映ります。DVD-Rは問題なしです。この対処法は無いのでしょうか?

書込番号:3687260

ナイスクチコミ!0


ゆた3さん

2004/12/26 15:35(1年以上前)

修正モジュール実行した方いませんでしょうか?

私は実行しようとしたのですが上手くいきません。
ブランクCDにコピーして、電源を切ってから、F12を押しながら
起動してCDマークにカーソルを合わせてENTERを押すと、プレーヤー
の復元画面になるはずが、普通にWINDOWSが起動してしまい何も起
こりません。

解決方法ご存知の方おられましたらお願いいたします。

書込番号:3688771

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/12/26 21:13(1年以上前)

私はこの機種で、手順通りに実行しましたが、特に問題なく修正できましたが・・・。

書込番号:3690114

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/12/26 22:40(1年以上前)

ノートは東芝!? さんへ

私も、東芝RD-XS53でRAMに録画した映画(デジタル放送の録画)を再生してみましたが、そのような線は映りませんでした。

ただし私の場合は、RAMに保存するのはもっぱらデジタル放送(コピーワンス)の映画ですので、新規に購入しましたWinDVD6にバージョン・アップして再生した結果です。

もし、複数のRAMでも再現性があるようでしたら、Qosmioの不具合かもしれませんね。

書込番号:3690607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルアリーナのレビュー

2004/12/16 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 kanasugi1さん

レビューが掲載されました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20041207/110254/

私もこのレビューと同じ意見です。
AV統合ソフトの使い勝手が改良されると、この機種の欠点は、ほぼ無くなると思います。

なお、私の機種でのベンチマークです。

FFオフィシャル2 High 3200
3DMark 2001SE 12100

書込番号:3641966

ナイスクチコミ!0


返信する
DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/18 13:22(1年以上前)

そこでWindows MCE2005ですよ。

書込番号:3649666

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/12/18 18:33(1年以上前)

・・・
そこでWindows MCE2005ですよ。
・・・

はい、私もそう思います。

書込番号:3650865

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2004/12/19 11:31(1年以上前)

Windows MCE2005は一度使ってから意見を書いたほうがいいよ。

国内メーカー製パソコンやDELLのAV統合ソフトの方が
今のところ使い勝手はいいです。

ただ、マイクロソフトのリモコンはすごくいい。
別に統合ソフト立ち上げなくても、
media PlayerだけでなくアップルのiTunes、PowerDVDも
このリモコンで、操作できてしまう。ちょっと感動したな。


書込番号:3654401

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2004/12/19 11:50(1年以上前)

DellのInspiron 9200

液晶がテカテカでない所がいい。
それとWUXGAも選択できるし、DVIポートもあるしね。

TVチューナー+リモコンがあればよかったと思う。
ま、外付けで解決できるか。

書込番号:3654471

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/19 15:28(1年以上前)

マイクロソフトのリモコンは、電池が早く切れるという話が出てますね。
「MCE Forum」で出てた話題です。

書込番号:3655421

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2004/12/20 00:29(1年以上前)

きれないよ。
10日以上使用しているが。

人の話はあてにならない。

書込番号:3658544

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2004/12/20 00:55(1年以上前)

今日でちょうど20日だった

書込番号:3658700

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2004/12/23 11:06(1年以上前)

PowerDVD6リモコン付を買った。

このリモコンはWMP、iTunes、メディアセンターでも
使える。

字幕の切替ボタンもあるし、マイクロソフトのリモコンより
軽いし、使い勝手いい。

赤外線受光部も小さいし二重丸だよ。

書込番号:3673792

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/01 12:12(1年以上前)

ジェッターZ さん こんにちは

>[3673792]
>PowerDVD6このリモコンはWMP、iTunes、メディアセンターでも
>字幕の切替ボタンもあるし、

とてもよさそうですね。このリモコンは欲しい気がします。

ところでG10のWinDVDの操作もできるのでしょうか?
PowerDVD6はG10でもインストールして使えるでしょうか?
それともG10ではWinDVDのリモコン付(アップグレード版はなし)を
買うしかないのでしょうか?

リモコンだけでは売ってないような気がするし・・・

書込番号:3714462

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2005/01/02 23:42(1年以上前)

>G10のWinDVDの操作もできるのでしょうか?

残念ながら不可だと思います。
WinDVD6プラチナム(リモコン無)もインストールして使っていますが、
マイクロソフトもPowerDVDも、どちらのリモコンでもコントロール
出来ません。

>PowerDVD6はG10でもインストールして使えるでしょうか?

可能だと思います(G10は持っていませんので断定は出来ません)。

>それともG10ではWinDVDのリモコン付(アップグレード版はなし)を
買うしかないのでしょうか?

そのリモコンで操作できるのはWinDVDだけの可能性が高いです。
となれば、結局、東芝のリモコンでよいのではないでしょうか。

書込番号:3720541

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2005/01/02 23:53(1年以上前)

PowerDVDのリモコン単体でしたらオンライン販売があります。
itunesとWMPはこれで操作できるはずです。(断定はしませんw)

ttp://www2.cli.co.jp/direct/multi_rc.htm

書込番号:3720596

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2005/01/03 01:27(1年以上前)

G10には元々赤外線受光部が内蔵されていますので、
PowerDVDのリモコンを使用すると、誤作動するかもしれません。

私も自作パソコンに2つの種類の異なる赤外線受光部をつないだ、
或いは周辺に置いた事がありますが、不具合というか誤作動しましたので、やめた経緯があります。

書込番号:3721103

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/06 15:44(1年以上前)

ジェッターZさん 
ありがとうございます。
PowerDVD Deluxのリモコンつきなら9000円ほどでした。

迷いましたが、Toushibaのリモコンともうしばらく
付き合ってみます。 (^^;;;
(ITuneのリモコン機能はすてがたい・・・)

書込番号:3737835

ナイスクチコミ!0


ジェッターZさん

2005/01/09 06:12(1年以上前)

Web,Excel,Word,Mapfanもスクロール可能でした。

特に、Mapfanの画面が高速で移動する様は圧巻です。

マウスとかパッドではこんな動作は出来ないと思います。

回線スピードも影響しますが。

書込番号:3751351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こういう情報を掴みました。

2004/11/21 05:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/11/21 05:21(1年以上前)


スレ主 DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件

2004/11/22 03:27(1年以上前)

おっと、レスが。ありがとうございます。

古川亨氏のブログにも、その情報が出てました。
どうやら行けるようですね。日本語版でもたぶん大丈夫でしょう。
ボーナスで購入することにしました。

書込番号:3531145

ナイスクチコミ!0


夜神月さん
クチコミ投稿数:34件

2004/11/26 23:20(1年以上前)

すみません…自分パソコンを持っていない物で…情報とやらがものすごく気になるのですが、どのような内容なのか教えて頂けませんか?

書込番号:3551280

ナイスクチコミ!0


スレ主 DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件

2004/11/27 03:39(1年以上前)

このQosmio G10と言うPCは、海外でも売られています。海外製品では、OSにWindowsXP Homeではなく、Windows Media Center Edition2005を採用している模様です。リンク先にある情報は、海外版のG10の紹介ページです。OSが各国語のMCE2005であると、明記して紹介していますね。
そこから類推すると、国内製品に添付されているハードウェアMpeg2デコーダと、そのドライバはWindows MCE2005対応である可能性があると言う事です。いや、たぶん動くでしょう。
そうすると、Microsoft御製のUSBリモコン(当然ドライバは添付されてるでしょう)、CyberlinkのMCE2005対応DVDデコーダソフトの組み合わせで、このPCをMCE2005が稼動するPCに仕立て上げることが出来る可能性があると、そういう内容を示唆したリンクです。

以上の情報に付きまして、まったくの憶測に基づくものであり、この情報を元にQosmio G10のOSなどを改変される場合、すべて自己責任でお願いします。ふふふふふ。

書込番号:3552291

ナイスクチコミ!0


夜神月さん
クチコミ投稿数:34件

2004/11/27 11:40(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!実はこの機種を狙っているのですが、結構良さげですね(笑)
でも今のところ金銭的に余裕がないので、余裕ができた頃には新しい方に目移りするかもしれませんが…。

書込番号:3553180

ナイスクチコミ!0


スレ主 DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件

2004/11/27 16:52(1年以上前)

店頭で触って来ました。この機種のBIOSについて、追加の情報を。
この機種のBIOSは、以前良く使われていたPhoenix BIOSから、東芝オリジナルと思われる「立川BIOS」に戻されています。
で、その「立川BIOS」に重要な機能が追加されています。「特定の時間が来たら、完全に電源オフの状態からでも自動的に電源が入って起動する。」と言うものです。BIOSのメニューでは、「Time alert」と言う項目だったかと思います。「毎日特定の時間」でも可能のようですが、特定の日だけ起動することも出来るようです。
この機能がBIOSによってサポートされていることによって、外出時に「一本だけ」録画したい場合には、Windowsにオートログオンする設定にしておけば、完全電源オフでも自動的に起動して録画することが可能になると思います。シャットダウンの方は、Windows上から、「Shutdown -s」コマンドで出来ますので、それもまた節電に役立ちそうです。
ただし、二本以上取りたい場合には、やはりスリープモードで無いとだめなんでしょうが、それでもさすがに東芝!BIOSも凝っています。
私個人的には、「買い」のマシンだと思いました。

書込番号:3554180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング