dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月12日 20:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月13日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月17日 12:39 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月25日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月7日 08:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月13日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
かなり良い機種ですね♪
私のデスクトップ機、Athlon64 4000+、Geforce6800GT、メモリ2GBと
いう感じですが、ちょっと触ってみた感じこれに匹敵するかむしろ速い
ような印象を受けました(なぜでしょうね〜(汗))
とにかく液晶が綺麗ですね。いつかは私もゲットする機種になるかも
知れません。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
もう、[4050144]新機種 のスレで話題になってますよ。
書込番号:4050842
0点


2005/03/10 21:58(1年以上前)
なんか物凄いハイスペックPCが登場しましたね。
でも、パームレスト部分が結構、光を反射しそうです。
USBコネクターが右側面の装備は無いようです。
さらに、テレビ視聴ソフトが相変わらずWinDVRですね。
G10の時期モデル登場が待ちどうしい今日この頃です。
書込番号:4051479
0点


2005/03/10 22:07(1年以上前)
G20買いたいです。デザインも良いですし、容量HD200もいいし。
書込番号:4051534
0点

ドイツでも発表されてますね。
やっぱりMCE2005モデルがある............
日本向けにも投入して欲しいです。
http://de.computers.toshiba-europe.com/cgi-bin/ToshibaCSG/model_index_page.jsp??service=DE&ID=96787
書込番号:4057947
0点


2005/03/13 22:46(1年以上前)
G20早速買おうと考えているんですがここにはまだ出てきてないようなんですがいつごろ登場するんですかね?
書込番号:4067852
0点

18日発売予定で、G20の専用板は出来てますから、そろそろ登場しても良い頃ですね。
ところで、ドイツのG10とF10のスペックは羨ましいです^^
書込番号:4068059
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

2005/03/17 12:39(1年以上前)
遅まきながらやっとアップデートしました。(^^;;;
かなりレスポンスアップしましたね。(^^)
これなら、なんとか使えますね。
ボタンを押してちょっと待つくらいなので
今までみたいに待ちきれずに押して
しまうことはなくなりそうです。
書込番号:4083674
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
GeForce Go 6800 Ultraを搭載したノートパソコンが2月24日に発売される
みたいだけど、それがQosmioだといいな。
発表されるタイミングはぴったりだと思うんだけど。
0点

さっき4Gamerで記事みました。
3Dマーク3で12000オーバーらしいですが、一体いくらになるか・・
書込番号:3969600
0点

↑
ultraが付かないほうで3DMark03=7000台だから、二倍には足らない
もののそんなに大差が付きますか??
書込番号:3969684
0点


6800Ultraは確かにすごいパフォーマンスのようですが,消費電力多すぎ・・・。筐体によほど余裕があって廃熱機構が優れていないととんでもないことになりそうな気がします。6600あたりがパフォーマンスと省消費電力とのバランスがよく,大手メーカでも採用しそう。
GeForce Go6600とMOBILITY RADEON X700との比較に興味が出てきました。
書込番号:3969821
0点

うーーんっ凄いグラフィックアクセラレーターがノート向けに
登場したもんですね、、、情報ありがとうございました。
私のサブ機(??)のRADEON-X800proより凄い!!
メイン機は起動すらしないMATROX_Perheliaです(笑
書込番号:3969982
0点


2005/02/22 12:47(1年以上前)
2月24日、発売ではなく発表のようですね。
東芝はNVIDIA一筋なので、可能性は高いかと。
私個人的にはコスミオ春夏モデルのXデーは
3月25日と見ています。
もし出なければ、次は秋ですかね。
まさか一年放置?
書込番号:3971211
0点


2005/02/22 16:21(1年以上前)
いきなりQosmioの春モデルに、こんなに高性能のGPUは載らないでしょう。
春モデル(G10)の予想
Sonomaの搭載
HDD100GB×2への容量アップ
DVDレコーダー機能の充実
TV機能の使い勝手改善
ライバル3社(NEC、富士通、ソニー)への対応でしょうから、そんなに高機能のGPUは不要でしょうね。
書込番号:3971806
0点


2005/02/24 18:00(1年以上前)
↑その場の空気を読めない人っているんですね。
書込番号:3981067
0点

25日になってしまいましたがどこのメーカーが発表したのですか?
書込番号:3983299
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


DRKSYDと申します。初カキコです。
LW900/BD、NX90K/T、G10の中からどれにするか迷いに迷いましたが、この掲示板を参考にさせて頂きG10を購入しました。
特にkanasugi1さんのカキコ(候補にした3機種の掲示板にあった)を参考にさせて頂きました。ありがとう御座いました。
僕の場合、保証とか心配だったので、大手量販店で購入しました。
最終的にLW900とG10が候補に残ったんですが、メモリを1Gにした場合の値段がほぼ一緒(±2000円)になったんでG10にしました。
決め手はノンリニアスケーリング機能(17ワイドですから)、HDD容量(+60G)、チップセットがIntel製ということ、LW900は出たばかりですから当然、初期ロットということ、私見ですがG10のほうが液晶が綺麗だと思ったことです。あと個人的にLW900の革貼りっぽいところがホコリを集めそうでちょっとどうかなと思いました。
ところで、パンフに表記されてなかったんですが、G10のメモリってデュアルなんでしょうか?この仕様ならデュアルだと思いますが何か心配です…。
0点


2005/02/06 22:38(1年以上前)
ご購入、おめでとうございます。
私の書き込みがご参考になったと伺い、とても、うれしく思います。
>決め手はノンリニアスケーリング機能(17ワイドですから)、HDD容量(+60G)、チップセットがIntel製ということ、LW900は出たばかりですから当然、初期ロットということ
なるほど、これらは、たしかにG10の利点ですね。
ただ、残念ながら、メモリはデュアル対応ではないようですね。
書込番号:3893829
0点



2005/02/07 02:32(1年以上前)
kanasugi1さん、お返事ありがとう御座います。
>ただ、残念ながら、メモリはデュアル対応ではないようですね。
そうですか、512メモリが1つでスロットに空きがあるのでアレッとは思ったんですが。でも同価格なら僕は、やはりG10の方を選んでいたと思います。
今週中にG10が届く予定なので、ドキドキの1週間になりそうです(ドット欠けがないかが大半ですけど・・・)。
書込番号:3895156
0点


2005/02/07 08:17(1年以上前)
G10のFF・オフィシャル・ベンチマーク3は、Hiで3200でしたので、3D性能も、NEC LW900とは、ほとんど差がありませんね。
デザインも含め、総合的にはとてもよい機種だと思います。
どんどん使いましょう。
書込番号:3895481
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


各社TV機能付きノートパソコンの「インスタント機能」について、まとめてみました。
ご購入の際のご参考にされてください。
「インスタント機能」とは、パソコンの電源オフの状態から、ウィンドウズを起動することなく、リモコン・ボタンのワンタッチ後わずか7〜8秒で、TV・DVD・CDの視聴・再生が可能となる機能です。
さらに、富士通と東芝の機種では、TVの視聴だけでなく、TVの「録画」も可能です。
パソコンを「液晶TV」や「DVDプレーヤー」としても使用したいという方には、便利な機能だと思います。
NEC LaVieTW/T TV視聴○ DVD/CD再生○ TV録画/再生×
富士通 NX/NB TV視聴○ DVD/CD再生○ TV録画/再生○
東芝 Qosmio TV視聴○ DVD/CD再生○ TV録画/再生○
日立 Prius Gear TV視聴× DVD/CD再生○ TV録画/再生×
なお、VAIO typeAには、「スタンバイ」状態からワンタッチでTV視聴が可能な機能がありますが、これは、ウィンドウズを待機状態から復帰させているだけですので、「インスタント機能」とは異なります。
VAIOの場合、電源オフからは、ウィンドウズを起動してからでないと、TVの視聴はできませんのでご注意ください。
0点



2005/01/29 16:32(1年以上前)
自己レス、追加です。
シャープの春モデルを忘れていました。こちらも、すべてに対応していますね。
シャープ XG TV視聴○ DVD/CD再生○ TV録画/再生○
書込番号:3852170
0点


2005/02/24 16:40(1年以上前)
其処かしこで宣伝しまくってる割に全く、レスがつきませんね。
書込番号:3980815
0点


2005/03/13 01:09(1年以上前)
何で、そう言うレスをされるんですかね、迷惑かかってるわけでもないのに。
心の寂しい人ですね。批判でなく、皆はあなたの意見を聞きたいのでは。
書込番号:4063077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


