dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


教えていただきたいのですが、予約録画の際パソコンの電源を切っていると
録画できないようですが・・
という事は出かけるときの予約は基本的に無理!
電源入れっぱなしにしなければ不可能なのですかね??
書込番号:3486248
0点

良くこの手の質問を見ますが、考えてみてください。
パソコンなのですよ。
全てはOSの上で動作しているに過ぎないのです。
OSが動いていないことにはどうにもならないと違いますか。
電源を切った状態で予約録画するにはやはり専用の機器でないと無理と思います。
あるいは、パソコンでというなら専用の機器を組み込まないと。
でも、これも考えてみてください。
専用の機器、つまりビデオレコーダーでありハードディスクレコーダーで待機中は待機電流が流れていて何時、リモコンが押されても予約が始まっても起動できるようになっています。
つまり、待機中とは機器の電源もONのまま、つまりコンピュータでいったら起動したままの状態と同じなのです。
本当はコンピュータも待機中(スタンバイモード)から予約時間になったら復旧して録画が始められればよいのでしょうが、それはプログラムが動作していないということです。
一方専用の機器は待機中もプログラム部分は動作しているということです。
私がこの手の質問を目にした時に持つ疑問を書いてみました。
間違っていたらご免なさい。
なにぶん、スレのパソコンを使っている訳ではありませんし、広い世間中にスタンバイ状態(あるいは電源を切った状態)から予約録画が開始できるものがあるかどうかも関知していませんので。
(plane)
書込番号:3486456
0点

このノートはどうかわかりませんが、スタンバイや休止状態から自動で復帰して予約録画出来るのではないですか。
書込番号:3486582
0点

サッチマンさん こんにちは。 時代遅れのVHSビデオレコーダーしか持ってませんが 今時のAVパソコンは 差し込みとアンテナ抜かなければ 録画出来るのでは? 下記にはっきり書いてない?けど もう当たり前?
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/av_001.htm#tv02
書込番号:3486592
0点


2004/11/11 11:32(1年以上前)
夜間飛行さんがいろいろと書き込まれていますが、既にこのような機能はあたりまえとなっています。
コスミオではできないのですかね?
うちにある一番古いパソコン(1996年製)でも出来てますけど・・・。
書込番号:3486720
0点

そうなんですか。
私はわざわざパソコンで録画などするつもりはなく、その辺は知識不足でした。
(plane)
書込番号:3486743
0点


2004/11/11 12:06(1年以上前)
電源を切るとはShutdownのことでしょう。
Shutdownした後にPCが自動で電源を入れて録画することは無理だと思いますが...
書込番号:3486805
0点


2004/11/11 12:45(1年以上前)
休止状態から普通に録画できます。なので、休止状態でもバッテリーは消費します。当然、予約時はコンセントに繋ぎましょう。
書込番号:3486933
0点



2004/11/11 13:44(1年以上前)
皆さん、色々ありがとうございます。
確かにパソコンなので本格的なDVDレコーダーのような機能を求めているのではないのですが、比較している富士通は電源OFFより起動し録画をし
電源がおちるとの事でしたので・・仕事で使用しているわけではないので
一日中電源入れっぱなし(パソコン立ち上げ)ではない為・・・
でもそれでしたら予約録画なんて意味ないような気がしたのです。
書込番号:3487102
0点

大丈夫みたいですね。
自作PCでも BIOSのPower Management で Wake Up Time (hh:mm:ss)
の設定をしておくと ACコード抜かなければ 電源断しても 指定時刻に目覚めるようです。
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/pow.htm
試したことはありません。
書込番号:3487150
0点

休止だとバッテリーを食わない気がしますが、この機種は違うのかな
録画が始まれば使うからケーブルを繋いだほうが良いでしょうけど。
書込番号:3487651
0点


2004/11/11 22:42(1年以上前)
富士通のNX90J-TならG-GUIDEで予約してからシャットダウン
しても開始時間の5分前位に自動的に起動して録画可能です。
録画終了後、2分ほどしてからこのまま終了しますかと画面に表示され、
何もしなかったら、自動的にシャットダウンします。
但し、液晶は閉じないで外出しなければなりません。
故障の原因になるらしいです。
それに富士通はリモコンだけでPCの起動、終了、スタンバイにできますし。
書込番号:3488848
0点


2004/11/11 22:48(1年以上前)
録画の為の自動起動、自動シャットダウンは
Power Utilityというもので行われています。
ユーザーは買った初期状態で既に実行可能です。
つまり設定する必要はありません。
sonyでもまだない機能です。
書込番号:3488885
0点


2004/11/11 23:45(1年以上前)
確かHITACHIのノートパソコン、プリウスにはその様な機能が付いているはずですが。
書込番号:3489211
0点


2004/11/12 00:27(1年以上前)
ははは そうでしたね。
テレパソには必須の機能です。
書込番号:3489447
0点


2004/11/12 09:55(1年以上前)
スタンバイで約3日、休止で約2週間のバッテリー持続です。
誰もいない部屋で液晶が光ってるって不気味だね。
書込番号:3490371
0点


2004/12/09 02:08(1年以上前)
スタンバイモードや休止モードは一部の機器に電気が流れている上体です。
そのため電力消費は少々あります。
ただ、HDDなどの駆動系の停止、休止モードではメモリへも電源供給が
停止するので電力消費は少ないです。
書込番号:3605957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2009/05/12 11:36:30 |
![]() ![]() |
8 | 2008/10/28 20:58:51 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/27 19:37:13 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/26 1:12:39 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/27 21:17:43 |
![]() ![]() |
11 | 2008/10/27 20:38:59 |
![]() ![]() |
18 | 2007/07/11 6:04:23 |
![]() ![]() |
19 | 2007/06/25 2:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/18 17:40:03 |
![]() ![]() |
83 | 2010/10/30 21:12:39 |
「東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミを見る(全 586件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


