dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


新たに17インチWIDEとして富士通NX90,東芝QuosmioG10を検討しています。
高画質、AV処理はQuosmioが勝っていて大体傾いているのですが、日経01誌1月号でDVDレコーダーとしての機能が他社に比べて劣っていると指摘されていましたが、本当のところ本機でDVD録画されたかたが居られたら画質がどうか教えていただけるでしょうか。
ソフトが弱ければそれは自分で買うことができますがDVD処理でハードが弱いと対策打てないような気がするのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:3553545
0点

実はノートでいこう9 さんはベテランでいらっしゃるので、既にご承知と思いますが、現時点で日本で出ているAV-NotePCにはWindowsXP Homeが採用されていることが多くて、各社各機種独自規格になっていますね。ですから、ハードウェアMpeg2エンコーダ-ドライバ-録画用ソフトは一体化していて、ソフトが弱くても他社のエンコーダソフトに変えるのは中々困難だと思います。
ですから、録画されたものを一度ハードディスクに落として見られて、その後、より優れた焼き込み用ソフトでDVD-RなりDVD-RAMなりに書き込まれて見られてはいかがでしょう。内蔵ドライブが不十分なのでしたら、外付けドライブをご利用になって見られるのも一興かと。私は、もうすぐ発売されると言う二層化DVD-R(+Rでは無く)を使ってみたい所です。
私自身が記しましたように、この機種では恐らくWindows MCE2005も稼動しそうですね。こうした独自規格の乱立に歯止めを掛けてくれて、いろんなエンコーダソフトが利用できるようになったら良いかな、と希望しているんですが、国内製品ではMCE2005が採用されていませんね。道遠しのようです。
書込番号:3554225
0点


2004/11/27 23:37(1年以上前)
DaichanVさん、早速丁寧な専門的な情報ありがとうございました。
決心がついたので秋葉原に出て念願のこのノートゲットしました。
2ヶ月考えて何度アキバの店に足を運んだことか(笑)
DVDはDVD/HDDレコーダーに任せました。
音質、液晶の明るさ特に優れていると思いました。
購入先は私がよく利用する価格ComのOutlet Letplazaで255千円でしたからお得な買い物でした。
パスワード忘れたため9から10になっています。
書込番号:3556086
0点

まずは、ご購入おめでとうございます。
ご使用のレポート、ぜひご教示くださいね。
それと、あ!、若くもなっていらっしゃる(笑)。
書込番号:3556433
0点

注目機種ですね。
是非詳細なレポートをお願いします。
特に複数の3D系のベンチ結果を上げていただけると個人的にはうれしいのですが・・・。
書込番号:3556518
0点


2004/11/28 10:12(1年以上前)
アイコン若返ってました。
昨日買って昨日夜中もやって今朝寝不足です。
購入先は秋葉原でいつも行く価格ComのOutletPlazaでなんと25万5千円でした。
このところNet価格を見ると下がっているのでまだ待てばとも思いましたが大型店33万円の価格ですからこれだけの価格でゲットできたのでまあよかったと思っています。
このモデル発表以来何度アキバへ足を運んだことか。(笑)
以前底値を待っていたらもう春モデルの発表で在庫なくなり悔しい思いました。
メーカーが生産調整しているのでほしいときが買いどきと思いました。
ただ残念だったのはドット欠け、二つ赤い点があるのが再起動の画面暗黒時に見つかりましたが普段はわかりません。
初期不良の場合販売店に連絡といわれましたがこれは初期不良ではないでしょうね。
前置き長くなりましたが使用感を報告しこれから買われる方の参考になればと思います。
液晶:きわめて明るく東芝の技術のPRどうりと思う。デモソフトを起動して見るとよくわかる。
音質:ハーマンカードンのスピーカーはウーハーなくても低音部が強調される。しいて言えば高音がやや物足りないがノートの限界か韓流ドラマのネット配信ホテリァーを見たがサラウンド効果が現れてノートで臨場感が感じられる。
DVD :映画の場合液晶全体に拡大することはできない。ワイド、ノーマルは添付ソフトWIN DVDでできるが他社にくらべてソフトが弱い。
インターネットHP
HPによって異なり画面全体に表示されるもの、左半分に表示されるものと2種類に分かれる
ゲーム:FFVIのベンチマークテスト版ダウンロードして試したが画面全体に拡大されて迫力感満点、ワイド画面による違和感まったくない。
第1回目ベンチマーク結果3900くらい。ゲームをされる方にとっては安心できるのでは。
まだTVは見ていませんがまた報告したいと思いました。
書込番号:3557569
0点


2004/11/28 10:35(1年以上前)
FFVI→FFXIの誤りでした。訂正します。
FFXIのベンチマークテスト。
LOW3900
HI 3120
でした。
17インチワイドでサラウンド効果もあって立体感も感じられて迫力感ありますよ。
書込番号:3557662
0点


2004/11/28 10:40(1年以上前)
早速のレポート、ありがとうございます。
とてもお安い価格で購入されたと思います。
私は、年末に購入(160GBモデル)を予定しておりますので、なんとか「512MBの増設メモリー込みで25万円」を目標としています。
書込番号:3557678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2009/05/12 11:36:30 |
![]() ![]() |
8 | 2008/10/28 20:58:51 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/27 19:37:13 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/26 1:12:39 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/27 21:17:43 |
![]() ![]() |
11 | 2008/10/27 20:38:59 |
![]() ![]() |
18 | 2007/07/11 6:04:23 |
![]() ![]() |
19 | 2007/06/25 2:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/18 17:40:03 |
![]() ![]() |
83 | 2010/10/30 21:12:39 |
「東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミを見る(全 586件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


