dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 18 | 2007年7月11日 06:04 |
![]() |
17 | 19 | 2007年6月25日 02:36 |
![]() |
7 | 6 | 2007年3月18日 17:40 |
![]() |
73 | 83 | 2010年10月30日 21:12 |
![]() |
10 | 9 | 2006年10月11日 01:44 |
![]() |
0 | 18 | 2006年10月2日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
この機種 ほんとうに頭にきましたね。
同じ問題を抱えたユーザーさんも多いいと思います。
私も 売却して 次のパソコンに移行する準備を始めています。
そこで 相当 悩んでいます。
どこのメーカにするか ノートにするか ディスクトップにするか。。。
こんなにパソコンを買う前に 悩んだのは 初めてです。
なぜ 悩むか!? それは あまりにG10が酷いので。。。次のパソコンも 同じ酷さがあったら。。。と思うからです。
高い高価なパソコンを買うことも 躊躇してしまいます。。
Core2Duo搭載されてるパソコンがいいと思うんですけど、
G10から 乗り換えたユーザーさん 次のパソコン 何を買いましたか?
買うとしたら なんのパソコンを買いますか?
パソコンは 安定 信頼性が 高いのが一番ですよね。。。笑
よろしくお願いします。
1点

>そこで 相当 悩んでいます。
どこのメーカにするか ノートにするか ディスクトップにするか。。。
このメーカーなら絶対大丈夫って太鼓判押せるメーカー&機種は自分は知らないですね。
ノートの場合、スペース的な制限から、熱的な信頼性を取れば、冷却ファンが煩くなってユーザーから苦情がくる。冷却ファンを絞れば、キーボードとか本体が熱くなって、挙句の果ては熱暴走して、これまた駄目って言われる。
メーカーも基準設定「設計」が難しいところですね。
不具合の予防策として長期保障に入るくらいしか考え付かないなー。
デスクトップも候補に上がってるので一言。
自分としてはスペース的な問題が無ければ、デスクトップをお勧めします。
メーカー製を使った事が無いので機種に付いてはアドバイス出来ませんが、制限があるノートより良い「コスト&性能」と思いますよ。
理想はお好み構成が出来る自作かな?
書込番号:6484485
2点

こんばんは!困ってますさん!
最初は 正直 デスクトップは 1%も考えてなかったんですよ
でも ノート考えれば考えるほど。。。G10の悪夢が悪夢が悪夢が。。。頭らかこびりついて 離れない。。。笑
思わず 他のメーカもどうなんだ??とか 探し回りました 笑
他のメーカも G10ほどではないにしろ 若干!?は でてるみたいですよね。
G10が 異常の中の異常なのかもしれませんけどね。
自作も少し考えました 安くできて 何かあったら 自分でパーツ交換すりゃあ いいのかな?とか思いまして。
そうしたら 今は メーカのディスクトップも安くなってるから 自作とあまり変わらないみたいなこと書いてあったので メーカのディスクトップがいいのかな?とかも思ってます。
そこで 質問ですが メーカのディスクトップでも 問題発生パーツがでたら こそだけ交換できるんですかね?
ディスクトップでも ノートみないなコンパクトタイプよりも 従来の巨大なディスクトップのほうが 将来に対して 拡張性あるんですかね?
なにか お勧めのディスクトップありましたら 教えてください
それと ビスタもまだ 発売開始半年くらいだから あと 半年くらい 我慢したほうがいいかなと 少し思っています。
これは シャープメビウスから 書いています 笑
書込番号:6484572
1点

VAIO typeAが良いでしょう。
typeAは最高のノートです。
書込番号:6484603
2点

>自作も少し考えました 安くできて 何かあったら 自分でパーツ交換すりゃあ いいのかな?とか思いまして。
うん。実際自分はそうしてますよ。
>そうしたら 今は メーカのディスクトップも安くなってるから 自作とあまり変わらないみたいなこと書いてあったので メーカのディスクトップがいいのかな?とかも思ってます。
自作もメーカも値段的にはそんなに変わらないかな?
一番の違いは、自分好みなPCがつくれるって事ですね。
例えば、テレビなしの動画編集に特化したPCとか3Dゲーム用とかね。
>そこで 質問ですが メーカのディスクトップでも 問題発生パーツがでたら こそだけ交換できるんですかね?
基本的にメーカは出来ないと考えた方が良いですね。
メーカー保障も無くなりますからね。
>ディスクトップでも ノートみないなコンパクトタイプよりも 従来の巨大なディスクトップのほうが 将来に対して 拡張性あるんですかね?
基本的にそうですよ。
>なにか お勧めのディスクトップありましたら 教えてください
まず、使用目的を決めましょう。
無駄に高性能なPCなんか必要ないですしね。
書込番号:6484693
1点

>typeAは最高のノートです。
失笑するしかないですね。
ここまでくると、むしろ哀れかと・・・
書込番号:6485514
3点

単なるウケ狙いですね。
コキ下ろされると嬉しいようです。
書込番号:6485529
1点

VAIO って 評判いいんですか????
あんまり 評判がいいこと 聞いたときないんですけど^^;;
ソニータイマーが いつ発動するか 怖い。。と いつも聞くんですけど。。。^^;
ソニーのパソコンはいいんですか?? サポートいいのかな??
書込番号:6485720
1点

To まじ困ってますさん
自作パソコンの件です。
一応 わたしとしては G10使っていたので G10以上のスペックを求めたいと思っています。。なんか お金どぶに捨てたみたいな感じだし。。涙
選び方としては CPUから 選ぶんですかね?
CPU
メモリ
GPU
ケース
マザーボード
...ん....インターネットで調べてみます^^;;
BIOSの設定確認とか 難しそう。。。^^;;
書込番号:6485749
0点

>VAIO typeAが良いでしょう。
typeAは最高のノートです。
また出たな!どさくさ紛れのセールスマン!
売り込むなら何が、どぉ最高なのか説明せんかい!
もっともユーザーでもない者に奨められても説得力ないけど・・
書込番号:6486192
1点

VAIO typeAは最高のノートです。
これからの時代は間違いなくブルーレイが主流になります。
そしてブルーレイを楽しめる高性能液晶採用となるとVAIO typeAにたどり着きます。
デスクトップならVAIO typeR masterもお薦めです。
書込番号:6486526
2点

>VAIO って 評判いいんですか????
>あんまり 評判がいいこと 聞いたときないんですけど^^;;
>ソニータイマーが いつ発動するか 怖い。。と いつも聞くんですけど。。。^^;
>ソニーのパソコンはいいんですか?? サポートいいのかな??
お鮨大好きさん、とりあえずプロフィールから過去の発言をチェックしてね。
かっぱ巻さん、TOUDOUさん、VC500さんの発言の意味がわかります。
SONY教の宣教師殿があんな事言ってましたけど
次世代メディアに関しては、しばらく様子見の方がいい。
書込番号:6486857
3点

お寿司大好きさんへ
自作の構成「パーツ選び」は難しいですよね。
自分も始めて組む時はいろいろ悩みましたよ。
とりあえず、最小限で組んでみて、必要におおじてアップグレードするのはいかがでしょうか?
たと、ショップ製をカスタマイズするのも良いと思います。
例えばツートップ。ここは最長3年の保証もありますしサポートも良いと思います。
書込番号:6486923
1点

>BIOSの設定確認とか 難しそう。。。^^;;
普通に使う分にはそんなに難しくないです、優先起動順を設定するぐらいです。
日本語表示のBIOSもありますが、ないのもあります。
ただ日本語表示ができない物でも、ほんの少しの英語知識があれば大体は理解できるかと。
書込番号:6487031
2点

>ソニーのパソコンはいいんですか?? サポートいいのかな??
パソコン自体は悪くはないんだろうけど、サポートが悪いっていう方はかなり多いですね。
書込番号:6487177
3点

お鮨大好きさんへ
HN間違えてましたね。
×お寿司大好きさんへ
○お鮨大好きさんへ
失礼しましたm(__)m
書込番号:6487930
0点

余談ですが、私は今、NECのノートPC[LaVie]を使用していますが、何年か経って壊れて使えなくなったら、SONYのノートPC[VAIO]を購入しようと思っています。同じメーカーだと新鮮味が無いので。
書込番号:6494008
1点

マジ困ったさん! 返信書けなくてすみません。
実は 上に新たに質問書いたんですけど、実は4回目の修理だしていました。笑
おかげで!? 余計に 購入するか そのまま使うか 迷ってるんですけど、購入を考えてるのは ディスクトップで
サイコムというBTOのショップさんです。
組み立てキットというのがあって にわか自作できそうなので。
電話した際の対応も よかったですし、故障した際の対応とかも聞いて よさそうな感じがしたので 考えています。
http://www.sycom.co.jp/kit/easykit_a1000_top.htm
これ どう思います?いいですかね?
ちなみに 他は ソーテックか マウスコンピュータか 東芝のノートを再度買うかってところです。
パソコンは 故障するのが 当たり前なんだという経験をつんだので 故障しても 自分でなんとかできるには ディスクトップが妥当かなと 思っています。
どうですかね?
書込番号:6521789
1点

>これ どう思います?いいですかね?
PCはパーツの集合体。そのパーツはどこで買っても基本的に同じものです。
あとは、買ったあとのサポートと保証問題だけ、お鮨大好きさんしだいってとこかな?
>パソコンは 故障するのが 当たり前なんだという経験をつんだので 故障しても 自分でなんとかできるには ディスクトップが妥当かなと 思っています。
まったくその通りだと思います。
余談ですが、自分は7月22日以降にQ6600「現在E6600」にアップグレード予定です。
書込番号:6521889
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
今、このパソコンを修理に出しています。
修理について納得できない部分が多く、色々なサイトを検索していたらこのサイトを見つけました。同じような症状で故障した方が多いことを知り、逆に、やっぱり欠陥商品だったのか…と納得させられた面もあります。
今、修理センターとの対応でもめていますので、ここに投稿させていただこうと考えました。長いかもしれませんが、お付き合いいただければありがたいです。
私の今回の故障というのは、まず、使用中に何も変な操作はしていないのに、
画面が真っ黒になりました。電源はついているようだったのですが、操作ができないので、強制終了しました。
そして、再度電源をつけてみると、白い縦線が何本も
出ていて、WINDOWSのログイン画面になると、急に真っ黒になり、
セーフモードでしか起動できなくなりました。
そこで、修理センターに電話してみたところ、
セーフモードで起動できるなら直る可能性があるかもしれないので、
技術サポートに電話するように言われ、電話したところ、
リカバリをしてみたら直るかもしれないと話されました。
そこで直らなければ修理センターに電話してくださいとのことでした。
今回の修理は実は初めてではなく、
購入して1年半くらい経ったとき、突然画面に一本細い緑色の線が出るようになりました。コンピュータ自体はうまく動いていたので、問題はなかったのですが、操作しているとやはり目障りなので、修理してもらいました。帰ってきてしばらく順調に動いていたのですが、修理後2週間も経つか経たないかのうちに
今度はピンク色の細い線が出て、修理後すぐで同じ症状でしたので、
あまりにもおかしいと思い、また修理に出しました。
その際は修理後3ヶ月の無償期間でしたので
無料で修理してもらいました。
それで、今回の不具合です。最初の修理依頼の電話の際には
修理センターの方が、「今回3回目ですので、修理の見積もりをして
直さない場合には、通常かかる4200円をいただかない」とのことでしたので、とりあえず原因を見てもらおうと思い、修理に出しました。結果はメイン基板の交換が必要とのことでした。
基本技術料金は値引きしている見積もりでしたが、
45000円程度の部品代はかかるとのことでした。
しかし、使用して2年程度で半年の間に3度も修理されること、
また、もしかしたら部分の故障ではないかと思い、納得できず、一度修理サポートセンターに確認の電話をしました。(前回の修理が終わって3ヶ月過ぎたので納品書を破棄してしまい、前回の修理がどこだったから記録がなかったから、そう思ったのです。)
でも、そのときの修理センターの女性の態度があまりにも
腹立たしいものだったのです。
まず、話されたのは、
1:前回の修理はディスプレイの交換で、今回はメイン基板の交換なので、まったく別のものである。メイン基板といわれてもわからなかったので、具体的にはどこですかと聞くと「マザーボード」ですということでした。
その後、今交換する部品が生産されていないので、Go6600を使用することになるが、リカバリする際に以前のものが使えないだけで、修理後返却の際に新しいCD-ROMをつけるので大丈夫だという説明を延々とされました。(たぶんメイン基板が何かを聞いたことで、私がパソコンに弱いと思ったらしいことが口調からありありとわかりました。実際そんなに強くないんですが、リカバリくらいはわかります。)
そして、修理の申し込みの受付をこの電話でしてもよいですか?
と聞かれたので、それでもやはり半年の間に3回も修理されているので納得できないことを伝えると、
2:前回、同じ部分で2回修理したことは東芝側に非があるので、それはわびるが、2回目は無料で修理させていただいたはずです。
とまるで開き直るかのような回答でした。
それで、私がまた「でも…」と言い返そうとすると、
マニュアルどおりなのか、「では、今回は保留ということで記録させていただきます」との言葉で締めくくられ、電話を切られてしまいました。きっと、私のクレームが長くなると判断したので、さっさと切るように持っていたのだと思います。
その対応、またこの機種に関してあまりにも不信感を抱きましたので、色々なサイトを調べていた所、このサイトに突き当たり、やはり、抗議すべきだと思い、先ほど、2度目の電話をしました。
今回の電話の要点は
1:ここのサイトでたくさんの同じような症例が報告されているので、欠陥商品ではないか。
2:無料で修理してもらった人もいるようだ。個人で対応を変えているのか。
3:部品を生産していないということだが、不具合があったために生産をやめたのではないか。
とのことでした。
今回の受付の女性は前回の女性より感じはよかったのですが、
やはりぜんぜん話にならず、
1に対しては、そのようなサイトは信頼しない方がよい。一人の人がたくさんの投稿をしている可能性がある。
2に対しては、そのようなことは一切ない。
3に対しては、この機種で同じような症例が頻繁に起こるとは報告されておらず、また部品の生産中止も不具合によるものではなく、機能向上のためのものである
とのことでした。
その後は「自分は受付だけなので、なんともいえない」との一点張りで、結局また最後「では今回修理はどうされますか?」といわれ、「考えます」と話すと、また「記録につけておきます」とのことでした。(やはりここら辺はマニュアルのようですね)。
その後、「国民生活センターに相談してみた上でまた返事します」と話すと、急に連絡先を聞かれました。電話とかかかってくるのでしょうか?
それにしても、やはりおかしいので、国民生活センターに
相談してみます。
どなたか、アドバイス等いただければ、大変ありがたいです。
長いこと読んでいただき、どうもありがとうございました。
2点

私なら短期間に2回も修理に出すようなノートは修理完了後に
オークションで処分してしまいます。
ずっと引っ張って使うと愛着もわくのでしょう。
でもやはり買い換えます、私の場合、、、
書込番号:6349242
0点

お返事ありがとうございます。
私も実はもし修理したらどこかに売ろうと思っています。
もう信用できませんので。
でも、修理代が前回で45000円、今回も50000円近くかかるので、
この金額を出すのが納得いきません。
修理代だけで安いものなら1台買えるのでは?と
思ってしまいます。
買取価格を調べた所7万円程度で修理代に及ばないし…。
このパソコン、結構買ったときは24万くらいで買って
それが2年で壊れてしまい、修理に9万近く使い…
と思うと、なんか納得いかないというか。
愛着…というより、なんかすごく損した気分。
4、5年は使うつもりでいたし、まだぜんぜん古くなった気がしないので。
このサイトの皆さんの投稿を読んで
やはり元から欠陥があったんじゃないかと思っています。
今、望んでいるのは、とりあえず無料修理にしてもらい、
その後売ることです。
まだ交渉中ですが、折れずに頑張ろうと思っています。
書込番号:6349507
1点

CHOCHUさん、こんにちは!
そうですか、3回目の修理で無料修理にしたいんですね!
最初が肝心なんですが、最初の女性オペレーターとだけ話していませんか?責任者と話しましたか?弱気は良くありませんよ!
後は、下の書き込みを参考にして下さい!
しかし、半年で3回とは凄いな…どんな修理したのかな…まあ、修理以前の問題ですけど…。
3回も壊れているのだから、設計不良の不良品!…リコールしろー東芝!!ですね!
もし、修理して使うなら外付け冷却ファンを使用しましょう!
理由も下のクチコミに書いてあります!
まあ、熱処理が上手くいかなくて壊れているんですけど…。
次ぎ買われる時は、店頭モデルの電源ON機種で熱過ぎないか!裏表触りましょう!&無料長期保障付く店で買いましょう!!
後は、新発売機種は飛びつかず!暫く様子見して、ネットの書き込み情報を吟味してから、御互い買いましょう! まあ、半年〜1年ぐらいしないと、こんな書き込み出て来ないか…。
交渉の仕方&交渉する人が良くないとダメな時があるみたいですが、頑張りましょうCHOCHUさん!!
書込番号:6350862
1点

CHOCHUさん !! はじめまして〜 こんばんは!
またまた 被害者が出ちゃったんだと 東芝に対して 怒りが 再燃しそうです!! 笑
私も 何度も何度も何度も修理に出しましたけど 毎回 ブチギレてましたから!笑
私たちは 高いお金を出している 東芝にとっちゃあ 大切な顧客なんですよ! 安っぽいパソコン買ってるわけではありません!
70,000円とかの 激安パソコンじゃないんですよ!!
怒りを抑える必要ないですよ!
東芝も対応を苦慮?してると思いますし クレームが多ければ多いいほど リコール!?になる可能性ありますし 簡単に引き下がってはいけません!
私たちは 給食費を払わないで 偉そうに どなってる人間ではないんです 笑
高い金を払ってるんですよ!
東芝も 同じクレームがあまりに多いい!?ので 余計にマニュアル化してそうですね。
相も変わらず ふざけた対応してそうだな
私は 新しいものを 何十万もだして 4,5年使えればいいやなんて 思って 買っていませんし 最低10年 壊れなければ 永遠と 使うつもりで買っています。
交渉する際は 男性と女性の 口の利き方 話し方もあると思うんですけど 隙を与えるような話し方をしたらだめです。
前にも書きましたが ご結婚されてるようでしたら 旦那さんに 恋人がいるようでしたら 彼氏さんに 電話してもらうのも手だと思いますよ
私たちは 不当なクレームではなく 正当なクレームいってるんですから!
ああ〜〜 怒りが 再燃してきた〜 笑
色々書くと 長くなっちゃうので この辺で! がんばってください!!!
書込番号:6351920
2点

>1に対しては、そのようなサイトは信頼しない方がよい。一人の人がたくさんの投稿をしている可能性がある
可能性?そりゃそうだけど、そうじゃ無い可能性だってあるし・・
結局修理代取れそうな消費者には容赦無しってとこでしょうか。
東芝Qosmioシリーズは好きなんですが残念ですね。
書込番号:6356208
1点

To ☆満天の星★さん はじめまして!
ちょっと 質問させてください!
パソコンを売るとなると オークションと通常のパソコンショップとでは どっちが 高値で売れますか?
どのくらい 違うものでしょうか?
オークションが10万だったら パソコンショップだったら 6万くらいになっちゃうのかな??
よろしかったら 教えてください
書込番号:6357535
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
東芝の修理センターから電話がありました。結局
メインボードの交換→無料
技術料金12600円のみ負担
というところになりました…。
欠陥商品とは認めることはできないが、
個別になら対応できるので、
希望を言ってほしいと言われ、無償修理を要求しましたが、
無償は難しいということでした。前回修理箇所と違うし、
部品代はどうしてもかかってくるし…という回答でした。
もうちょっと頑張ったら全額無料になったかも…。
だけど、もう疲れたので、折れました。
欠陥と認めないことについて、
同様の症状であっても同じ箇所が壊れているとは
限らないので、欠陥ということにはならないとの回答でした。
修理データを集計して、故障率等調べているが、
それからみても、欠陥商品ではないとの回答でした。
もし、私が第三機関に調べてもらうというのであれば、
そうしてもかまわないが、会社では認めていないとしかいえない。
とのことでした。
欠陥かどうかは結局わからずじまいですが、
国民生活センターの名前を出したら急に態度が変わったこと、
また、無償修理をしてもらったという人もいるようだが…
という質問に受付の女性はそのような個別対応なんてしていない
と言い張ったのに、結局、裏ではしているんだということで
信用をなくしてしまいました。
これで、私は少し技術料金だけで修理なので、まだましですが、
中には文句を言えない人もいると思います。
そのような人に対しては普通に払わせるのかと思うと、
本当にひどいと思います。
私は今回は3度目ですし、あまりにもひどいと思い
頑張りましたが、普段はあまりクレームをつけない方ですので
余計にそう思いました。
ですので、もし、同じような症状が出た方は
少し交渉するのはしんどいですが、頑張った方がいいと思います。
ちなみに、東芝ヨーロッパのサイトで検索すると同様の
情報がたくさん出てきました。会社のサイトにこのような報告
があるのに、会社が知らない方がおかしいと主張しました。
もしこれから連絡される方は参考になさってください。
http://forums.computers.toshiba-europe.com/jive3/search!execute.jspa?dateRange=last90days&objID=f71&q=G10+vertical+line
書込番号:6364156
1点

CHOCHUさん こんばんは!
大変お疲れ様でした
さぞ 交渉 激疲れしたのではないかと察します。
私も ヨーロッパのサイトではないですけど アメリカだったかな? わたしも 見ていたので 交渉の際は それを言いました。
知らないなんて 言うんじゃないと!
ヨーロッパでもアメリカでも 同じような症状の人多いいんですね。
アメリカのユーザー 賠償訴訟起こしてくれないかと 密かに期待してます。 笑
しかし ヨーロッパのサイト見てると G20でも 同じような症状起こってるみたいですね!?
ひどい商品作ってるな〜 東芝さんよ!!
G10の場合 ヨーロッパのユーザーには無償でマザーボード交換してるみたいだな。。!?
本家本元の日本で 金を取るなって!!!
ほんとに 日本のメーカのパソコンなのかと疑いたくなる ひどいお粗末なパソコンですね。
日本で作ってない商品なら 東芝台湾QOSMIO とかで 販売してほしい 笑
東芝日本Qosmioで販売しないでくださいよ。
東芝台湾だったら もっと安く値段設定してください 東芝さんよ〜!!
ほんとに むかつく商品ですね
書込番号:6367956
1点

私のQOSMIO G10/27LDEWも故障で、メイン基盤(GO 6600)と液晶画面を交換しました。
メイン基盤を変えたあとは、ファンの音が、五月蝿くて使用に耐えられなくなり今は使っておりません。
私もここの書込みを見て怒りを爆発させましたが、マニュアルどうりの対応で製品の欠陥は無いの一点張りでした。
高額の修理代を払うくらいなら他のPCを買ったほうが幸せになれると思います。
書込番号:6380602
1点

気になったので投稿しました
色々対応されたみたいでお疲れさまです
メーカーの対応が良い物だったかは分かりませんが
この件ではありませんが
別の商品を使用していた際
修理やリコールなどで数回 修理した経験がありました。
でも保証や延長保証などを使ったのでお金はかかりませんでしたが
残念な商品に当ってしまい…。
この商品(日本で販売)が運が悪い商品(使ってみて故障が多い)・それとも元々悪い商品(事実関係がどこかへ…)だったのか
実際はどうだったんだろう…
修理率がどのぐらい行けばリコールなの…
半年で数回修理ならメーカーも少しやさしい対応をしてほしい物
一応購入する際は延長保証をつけて置きましょう
メーカーに納得が行くまで相談してそれでも納得が行かない場合だったら第三者機関に相談して…
では
書込番号:6383246
1点

あああ・・・私も同じ機種です。
私は1年前に同じ不具合でマザーボードをメーカーに言われるままに修理しました。約6万かかりました。そしてほんとにうるさくなって帰ってきました。
今回CDドライブが読み取り不可能になり修理ということになったのですが、購入して3年もたたないのになんだか故障が多すぎて変、と思ったので検索してみたらこのサイトに行き当たりました。
私も私も!と思って思わず書き込みをしてしまいました。
やっぱりあまりいい商品ではなさそうなんですね。
なんとなくこの故障にも納得。
なんだか東芝機種、他の電気製品も購入意欲がまったく失せました。このパソコンもどうしようかなあ・・・
書込番号:6389075
2点

G10をお使いの皆さん...夏ですね!(気温が...温暖化で...)
夏対策で、初歩的ですがクールブリザード(冷却ファン)以外の方法があります!同時にすれば効果がアップ!
安直ですが&見た目が悪くなりますが...熱くなる場所(穴など塞がない様に)アルミホイル適当な大きさに切りテープで、張り付けるだけですが...熱伝導効果で、冷却効果が上がりますよ!
ヨドバシなんかには、アルミシールみたいなの1000円ぐらいで売っていましたが、厚みがあり裏にしか使用出来そうにありません!まあ、PCを閉じないなら問題ないですが...。
お試しあれ!
まあ、ボディーをアルミで作っていればなー...東芝さん!
書込番号:6417512
0点

私も液晶に縦縞が出てしまいました(T_T)
VGAより高解像にすると、画面が真っ暗になります。
熱の加減??によってはしばらく表示されたりします。
現象的には、やはりグラフィックチップなどハード系故障かなーと思い、東芝サポセンへTEL。
結果的には、下の状況ですべて無償で対応いただきました。
1.サポセンにしらばっくれられる
ネットだけでも同様の現象がある旨を伝えると、急に認める。
かなり不信感を持ちました。
2.基盤交換(無償対応)
部品の製造中止の関係上、新しいグラフィックチップになる。
3.HDDのエラー
検査の結果、HDD換装が必要(有償対応5万ほど)と連絡。
引き渡し前には現象がなかった?
同じパターンの人がいる?
ということもあり、到底納得できなかったので、
交換する基準とか、どんなエラーかを教えろと要求しても、
「教えられない」「わからない」と言われる。
東芝「このままでは、Windowsが起動しない」という発言のみ。
私「それは、2.の影響によるドライバの問題では」
とのやりとりの繰り返しになったため、そのまま返却を希望。
その後、返ってきたPCのドライバを更新すると問題なく動作していますし、HDDに不良セクタが有る訳でもありません???
なんか、詐欺にあった気さえします。
結果的には無償対応となりましたが、先方とのやりとりの労力などを考えると割に合わないと感じましたし、もう二度と東芝製品を使う気にはなれない出来事でした。
皆様もお気をつけください&サポセンに負けないでください。
書込番号:6425821
1点

しゅせきさん、お疲れ様です!
東芝も素直に認めて、無料修理を積極的にやらないと!私みたいに、友人に東芝PCダメだよ!アドバイス増えていくばかりだと思いますが…。
次からは、無料長期保証の付く店で買うけど…それなら、メーカーが最初から保証しろよ…バイクでも2年保証だし、インテルのマザーボードは3年保証だぞ!
ユーザーのクチコミ馬鹿にしてると将来…ですよ!
しかし、HDDの件は何なのかな?理由はユーザーに言うべきだ!社会保険庁じゃあるまいし…5万は高すぎるな…80G今は8000円したかな〜?修理部品も値段の改定しないと!!
最後に、熱対策もお忘れなく!
書込番号:6427107
1点

月夜大好きさん! お久しぶりです!
みなさん はじめまして!
改めて 皆さんの投稿を見てると 怒り溢れてきまして 久しぶりの投稿です。
どこかで 次のG20とかは 大丈夫みたい?! なこと 書いてあったと 思ったので、 買い替えも 考えたほうがいいかなと
G30とか 他のメーカとか探していたんですね!
その時 あるサイトにG10の後継機のG20の投稿がありました。
下のアドレスです
http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=8&az=thread&number=150#150
読んで頂いたら判ると思いますが、G20も縦線被害 続出みたいです!! 怒 笑 怒
ほんとうに 東芝という会社は 何をやってるんでしょうか??
G30考えていたんですけど 今年の2月発売のやつかな。。
来年の2月過ぎたら 縦線報告が また出るのかなと思うと とてもじゃないですが 東芝製品 二度と買えないですね。。。怖いです 笑
G30もいいかなとか 東芝は なんだかんだ 怒りに溢れたユーザーに対しては 対応!?してくれるので。。。笑
とか思ってたんですけど。。
AVノートは あきらめて 普通の!? 安い高性能のパソコンさがそうかなと 真剣に考え中です。。。
東芝さんよ〜〜!!! 30万も出させて すぐ壊れるパソコン 売るんじゃねーよ!!!!!
みんなして 東芝本社まで 怒鳴りにいきたいくらいです!! 笑
書込番号:6468764
1点

本日、修理したパソコンを売りに行きました。
買取価格上限は8万円でした。
査定をしてもらうと、無線LANが不安定らしく、その点で8000円の
減額があり、結局7万2000円でした。
修理して全く使っていない状態で売りに出したのに
まだ異常な箇所があるの??って感じでした…。
じつは、投稿していませんでしたが、
修理から返ってきたときも、起動してみると
リカバリが完全にできた状態ではなく、ウィンドウズが起動せず、
結局再度自分でリカバリをしました。
無線LANは使っていなかったのでおかしいと思ったことは
ありませんでしたが、それまでおかしくなってるとは…。
実は購入後半年くらいしたときに引越しをして、
無線LANにしようかと考え、一度試したのですが、
うまく設定できなかったことを思い出しました。
でも、有線では問題なかったので、結局設定をするのが
めんどくさくなって、有線にしましたが、
それは異常のせいだったのかなあと思いました。
それにしても本当、修理終了後のチェックとかもきちんとしているのかも疑問です。
私はパソコンの知識があまりないので、自分が使う機能以外は
チェックできないのですが、ご自分でチェックできる方は
異常が残っていないかチェックされた方がよいと思います。
書込番号:6468825
1点

CHOCHUさん! こんばんは
売られたんですね?
ちなみに どこのお店ですか? 教えてください!
わたしも 色々探してるんですが 勉強のために。。
書込番号:6469156
0点

私は↓のお店で売りました。
車で行ける範囲にあるお店でしたので、
店舗に持込みました。
http://www.janpara.co.jp/
査定も1時間で済ませてくれますし、
買取価格も良い方じゃないかと思います。
以前使っていたパソコンを売りたいと思っていた時に
たまたまドライブ中見つけて偶然入ったお店ですが、
前のパソコンも古い機種だったのに
予想以上に良い値で引き取ってくれた記憶があります。
今キャンペーン中らしく、買取価格も5%アップ中のようです。
ご参考まで。
書込番号:6469720
0点

[6364156] CHOCHUさんの書き込みにあるサイトが見られません。。。
書込番号:6470265
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
G10壊れて修理されNvidia Geforce FX5700 から Geforce Ge 6600二変更され戻ってきましたが、Windows Vista RTM 6000では認識されず、ForcewareやGuru使用するとShutdown Errorになります。Nvidia
のドライバサポートはVista対応に間に合っていないようです。どなたかGeforce Go 6600がVista上この機種で使えている人教えてください。もしかすると修理後のPC 設計ミスも原因なのかもしれません。どっかでむやみにグラフィックカード類はノートPCでは変えてはいけないとありました。Toshibaはこの機種をリーコールすべきだったのかもしれません。日本以外にも海外でたくさん同じように壊れた人がいてForumにでてました。
1点

Vista上からデバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ→ドライバ更新「WindowsUpdate」
でだめですか?
自分はgo6800でうまく行きました。
書込番号:5931881
1点

Nvidia Geforce Go 6600 (Microsoft Corporation - WDDM)と認識され使えるようになりました。他のデバイスで不明なデバイス 場所Microsoft ACPI-Compliant Systemと大容量記憶域コントローラ 場所 PCIバス2,デバイス11,機能3が認識されません。どうしたらよいのでしょうか?どなたか助けてください。
書込番号:5949737
1点

自分の場合「D900T」Vista用のドライバが無いからXP用のドライバを強引にインストールしました。
それでも、インストール出来ないサウンドドライバは「強引に入れるとフリーズする」デスクトップ用を流用。
で、何とか使えるようになりましたよ。
慌ててVistaをインストールしなくても東芝さんがドライバを公開してからでも遅くないのではないですか?
あっ東芝さんがG10用のVistaを提供してくれるかは自分にはわかりません。
書込番号:5949807
1点

ピーポイントといいます、よろしくお願いします。
同じ機種を持っていてやはり修理にやってアップグレードしたのですが、VISTAをインストールしたらビデオも3Dもゲームもできません。
NVIDIAの該当ドライバーダウンロードしインストールすると一応途中まで進みますが、該当しませんと表示されて終わります。
東芝担当者にも聞きましたが、現在のところ予定がない、一応対象外との返事ですが、今までの例からも半年もたてば可能になるのではと思います
仕事と趣味でもう一台のFUJITU,FMV,BIBLO,ATIRADION9600のドライバーはアップグレードしたらXPもVISTAも両方3Dゲームが楽しめますが、こちらはまったく音が出ず、いずれも中途半端のままです。
FUJITUのほうは4年前のノートなのでNVIDIAの対応、メーカーの対応がいまいち悪いっていう感じです。
QUOSMIOのほうはXPに戻したいのですが、VISTAがアンインストールできず、リカバリーデスク入れても途中で止まり、この上はメーカー修理になりそうです。
書込番号:5969982
1点

Vista上からデバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ→ドライバ更新でファイルからインストール NvidiaのVista driver 確かこの時 どこかでチェックをはずしてGeforce6600 WDDM を選択して使えるようになりました。ただコントロールパネルにNvidiaが表示されませんでしたがこれで使える世になりました。他にはToshibaのアップモジュールでBuletooth driverがVista対応のになっていました。
書込番号:5982571
1点

私もNvidia Geforce Go 6600の設定に困りました。
NVidia のホームページよりダウンロードしても
対象のハードウェアが見つかりませんとかでて
正常にインストールできませんでしたが、
今では、それなりにドライバもインストールでき
Vistaにてエアロも使用できています。
NVidiaインストールドライバのバージョンは、
96.85のドライバを使用しました。それ以降のドライバを
当てると、起動時にブルースクリーンとなり、
起動できませんでした。
これ以降の作業はすべて自己責任で行ってください。
まず、
ttp://www.nvidia.com/object/winvista_x86_96.85.html
よりドライバをダウンロードします。
このとき、実行するとインストールが始まりますが、
ハードウェアが見つからないというエラーが発生します。
これは、無視して、NVidiaが解凍された、フォルダを参照すると、
nv_disp.infがありますので、そのファイルを編集します。
[NVIDIA.Mfg.NTx86.6.0]セクションに
以下(2行)を追加
%NVIDIA_NV43.DEV_0148.1% = nv_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_0148&SUBSYS_00041179
%NVIDIA_NV43.DEV_0148.2% = nv_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_0148&SUBSYS_00051179
[Strings]セクションの
NVIDIA = "NVIDIA"の下に
以下(2行)を追加
NVIDIA_NV43.DEV_0148.1 = "NVIDIA GeForce Go 6600 "
NVIDIA_NV43.DEV_0148.2 = "NVIDIA GeForce Go 6600 "
ファイルが編集し終わったら、
Setup.exeを実行してください。
問題なく、インストールされると思います。
書込番号:6129796
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
dynabook Qosmio G10シリーズ マザーボード交換の件。
明らかにリコールでしょう?私も今、1年10ヶ月弱で画面に
一本青い縦線が入り、即修理でディスプレイ交換で約7万円
かかると言われ、文句言ったら7千円になりました。
んで、修理後起動してみたら、一箇所ドット欠けがあったけど
不審に思いながらも縦線は直っていたので、二週間ぐらい
使ってたら突然画面が真っ暗になり、再起動後は無数の縦線や
変な模様が出て、ファンかHDDか、よく分からないけど
超フル回転のまま立ち上がり、再起動もう一度したら画面映ら
なくなってました。まあ、他にも投稿している方々と、全く
時期・症状が同一です。当然再修理で東芝からは、マザーボード
交換で、HDD消去で再セットアップになるようです。(修理中)
修理費はもちろん前面拒否しましたよ!怒鳴り散らしました。
Qosmio G10(27LDER・390LS)を持ってる皆さん。購入後、
2年以内に、か・な・り・の高確立で、同様の現象でパソコン
壊れます。修理費は保障期間外でも、毅然とした態度で、
メーカーに話せば(怒鳴れば)保障期間外でも無償で直してくれ
ます。サポートも口を滑らし、どうもグラフィックアクセラレー
タNVIDIA GeForce FX Go5700が原因で、Go6600に変更すれば
直るけど、その際に今のマザーボードでは、対応できないので
Go6600のマザボに交換といってました。
つまり、これは欠陥品でリコールのはずです。
でも東芝は、黙認で今日もQosmioを売っています。2年以内に、
か・な・り・の高確立で壊れるのを知っていて…。そして、
あたかも壊したのは客だという態度で、修理費を払ってくれる
軟弱な人からはお金を巻き上げ、強く出る客には、無償で直す。
東芝、やってることが無茶苦茶です。
正直に対応していれば、ここまで文句も言われないだろうに
まだ、ソニーの電池回収のほうが潔い。東芝は、ソニーに
訴えを起こしているけど、よく言えたもんだ。
G10を持ってる皆さん、今のうちにバックアップを取って、
故障に備えましょう。
6点

月夜大好きさん、アドバイス有難うございます(泣)
そうですよね。皆さんそうだと思いますが、普通に使ってただけなんだけどなぁ・・・。
このG10を利用する前は、ダイナブックサテライトってやつを長年利用して、東芝ってあんまり壊れないなぁってイメージを引きずったまま、勝手に東芝は大丈夫!!と思い、G10を思い切ってメーカー直販(RooM1048)で、購入した次第です。
まさか2年前後でこんなになるとは・・・
交渉はしようと思いますが、サポートの「・・・・・・」っていう、あの間がすごい嫌な感じがしますよね。
どうやって、交渉しようかなぁ?
書込番号:6873278
0点

これだけの被害でているのにどうして回収しないのか不思議です。明らかに設計ミス、不良品でありグラフィックボードGe5700から6600に変えて修理後いかにもPCをアップグレードしたかのように見せかけ余計に負担をかけ壊れやすくすることにしています。一種の詐欺的行動のようです。被害受けた人が何人も消費者生活センターに行けば何とかなるかも・・・・
余談ですがSoftbankから8月中旬に発売される予定のスマートフォン東芝製が未だに発売されません。海外ではこの機種を国内より前に発売しましたがいろいろこの機種関連サイトをみるかぎり問題が多すぎ海外では被害者集めて東芝に全額返品要求するというサイトもありました。
最近 MacでもWindowsも使えるらしいのでそっちに移行すれば両方のアプリ使えるのでToshiba製品はこれで最後。Toshiba Note 5機種過去10年使ったけどここまでひどくなると他のメーカーに移動するしかない。
書込番号:6874177
0点

Qosmio G40/95C PQG4095CLP
発売して一ヶ月たたない内に販売終了って
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715760/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/?ViewLimit=0&SortRule=2&ClassCD=3#6484319
ひどすぎる
書込番号:6965645
0点

みなさん、G10改はお元気ですか?1年ぶりの書き込みです。
ちょうど1年前(11月6日)無償修理してもらったG10ですが、また先週、縦線が一本入りました。「2度目の故障は非常にまれ」ということだったし、クールブリザードを使用していましたので大丈夫だとは思っていたのですが、やっぱりまた故障。東芝タイマー再起動。ショックです。
東芝PCあんしん?サポートに電話して説明すると、前回の無償修理を考慮して修理しますので、まずPCを送って調査させてもらいたいと言われ、今回もたぶん無償だろうと考えていたのですが甘かった。今日、東芝から妻へ電話が入り、液晶交換で工賃、消費税を足して45000円程度とのこと。ふざけんじゃね−!明日、マネージャーと電話で対決です。
# 誠実な商売をしないと、最後は消費者に見限られるって、石屋製菓や赤福とか見ればわかるだろうに。知識のない人、クレームを言わない人に対して自社のミスを隠し、修理費まで取る。とても誠実とは言えないですね。
書込番号:6980358
0点

asahikawazooさん!お久し振りです…壊れてしまいましたか…。
私も8月に液晶交換しました…G10の上の方の書き込みに書きましたが、工賃の¥12600支払いました!
無料交渉は、疲れるし…私の場合は、担当者(前回と違い、流石に勉強して?対応が物凄く丁重だった!)が工賃だけお願いしますで…5分も交渉しなかった…。
もう、冷却だけでは(無いよりは…レベルですね…)…設計がダメダメ…次ぎ壊れたら、買い替えだ!!
東芝PCは、もう買わないです!!
交渉頑張って下さい!!
書込番号:6983111
0点

もう4年ほど前の話になりますが、G7が出たばかりの頃、ヨドバシカメラで約40万円で
購入し、4ヶ月ほどでDVDドライブの故障。
修理に2週間かかり、その後一月でDVDドライブが故障。
再度、修理依頼をし3週間以上かかって(対応部品が在庫切れの為)治ってきました。
購入後、約1年2ヶ月で電源が入らなくなり、修理見積もりを依頼したところ、メインボード
の交換とのことで、修理費用が84000円+技術診断料・送料で14000円・・・・
サポートの女性の方に40万円で買ったものが一年ちょっとで故障し、修理費が10万では
と泣きを入れたところ、上司と相談の上、今回は14000円だけで結構ですとの返事。
ラッキーなのか何なのかわからないまま、使用していましたがその後半年すぎてから、又、マザー関係の不良がありました。サポートと相談し、中古のG8と交換していただきました。
そのG8も10ヶ月ほどでマザー関係の故障・・・・その後、紆余曲折がありましたが、
最終的には購入金額の返金(40万円)で話がまとまり、ショップで組んでもらったデスクトップを20万円で購入しました。
東芝の製品だけが悪いとは思いませんが、ハイエンドノートは高温多湿な日本の環境には
向かないと思います。熱対策が一番の問題ですが、その他にも様々な問題を抱えてるのでは
ないでしょうか?
デスクトップを使用してから2年ほどになりますがCPU,マザー、電源、ケースと自分で交換
し、買ったときとは別物のマシンとなっております。
24時間、365日、電源を落とさない使用方法なので故障は通常の方よりも多いと思います。
ながながと書いてしまいましたが。事情が許すのならハイエンドノートには手を出さず
デスクトップを購入し、壊れた部分だけを交換することが費用的にも精神的にもいいのではないかと思い書き込みました。
長文ならびにスレにあまり関係ない書き込み、失礼いたしました。
書込番号:6989031
0点

透明な雲さん、貴重な体験談どうもです。
返金全額40万とは…羨ましい…どんな交渉されたのかな?知りたいです!!上には上が!!
しかし、G10購入から…3年経つと返金は難しいでしょうね…。
年に2〜3回故障すれば、返金交渉をもっと強くしたかもしれませんが…こうも壊れやすいとは思わなかったので…過去の経験から…まだ、どこかで東芝信頼してたのかな?(HDDレコーダー東芝買ってしまうし…DVD−RAM&編集機能(他メーカーでは納得出来なかった…長期保証は加入で!)で選んでしまった…。)私は…大バカ者ですね。
確かに、高性能PCはデスクトップの自作かショップPCが良いかもしれませんね(G10は据え置きで使用しているし!)…しかし、最近のCPU&マザーボードの規格変更速度の激しいのには困ります…1年程度でコロコロ変更しないで…インテル!!
書込番号:6990303
0点

月夜大好きさん
ご返信ありがとうございます。レスが付くとは思ってなかったので嬉しいです。
交渉の件ですがここでは書ききれない長い長い物語(笑)なので・・・・
ただ、大事なのは「あくまでも紳士的にかつ困っている事を強調し(仕事で使っている等)相手の情に訴える、修理費用を払わないではなく払えない・・・」
何度でも根気よく交渉し、妥協できる条件を提示してみる・・・こんな感じですかねえ。
ただ、私の場合は時価での買い取りをお願いしようと(15万でもOKだった)
思ったところ、東芝さんの方から定価での買い取りを提示されました。
その意味では、東芝というメーカーには大変感謝しております。いろいろな要因での故障が有ると思いますので、私のケースは非常に希なことだと思います。
今は、ミドルタワーにCORE2DUO・P5Bという構成で温度の心配もなく非常に安定した動作をしております。ただ機械ですからいつかは必ず壊れます。
自分でパーツを交換できるスキル(簡単です)がお有りの方なら是非、自作を
お試しください。本当に楽しいですよ。では失礼いたします。
書込番号:6990372
0点

透明な雲さん!こちらこそ、参考になる返信ありがとうございます!
しかし、相当な根気と交渉が要るんですね!!大変そう…。
次回トラブル時の参考にさせてもらいます!!
次の高性能PCは、久し振りに自作しようかな?大手メーカの店頭販売モデルは、あまり増設出来そうにないし…要らない物が多いし!
書込番号:6990892
0点

そうですね、コストパフォーマンスはデルやマウスが上かもしれませんが、自作は好きなケースにできたり、静音ファンを使用できたりとメリットも多いですからね
まあ、過去何台かノートPCを使いましたが、あまり過酷な作業をしなければ結構
故障もしないのですが、3Dバリバリのネドゲや動画エンコードはキツイですね。
書込番号:6991341
0点

Qosmio シリーズの画面の縦線トラブル、ホントに困りものですよね。
私の知人も、せっかく高いQosmioを購入し、1年半くらいで画面に線が入りましたよ。
ちなみに、別機種ですが、購入後半年くらいで液晶画面にヒビが入ってたと嘆いた友人がいま
す。(怒)
東芝製品には優れた物が多くあり、私も永く愛用している製品があります。
ただ、Qosmio に関してはテレビとかいろいろついてるし、やはり同じ故障の方が多いので不
信感があります。
後、サポートセンターの方々は、これだけの書き込みがありながら顧客に悪いと思わな
いのでしょうか?マネージャーにより、修理費用が変わる事もあるし。
ちなみに私の知人は海外赴任中のトラブルで、海外から日本での引き取り修理は、全額負担+
輸送代言われ、輸送費がもったいないなどの理由から、帰国時の国内修理を勧められ、
交渉後は、ナント、無償になってましたよ〜 ??????????
どんな交渉かは知らないですが、、、ありえな〜〜い。
とにかく、すべてのPCが何年、問題なく使えるとかはわからないわけだし、
一方的にメーカーが悪いという言い方はせず、いろいろ情報収集して、問い合わせてみると良
いと思います。
絶対泣き寝入りなんて、やめましょう!
書込番号:6991360
0点

みなさん お久しぶりです
実は わたしは G10 売却してしまいました。
修理に返ってきて すぐにです。
あれから まだ 被害者続出してるんですね。。
思い出すだけで いらいらします
今度から パソコンは 消耗品だと思って 壊れても あきらめられる様な やす〜〜い
パソコン買うようにします。
東芝さんには ほんと はめられました あまりに酷すぎる。
もう 東芝のパソコンは 買うことないだろうな
壊れにくいパソコンでたら また 買っても良いけど。。
書込番号:6991487
0点

お鮨大好きさん、みなさん。はじめまして。
先ほどは、いきなり書き込みをしてしまい、ごめんなさい。
どんな故障が出てるとか、具体性があまり無かったかもしれませんが、
ホントにこの製品、他の製品?ともに、対策、改善?サポートの対応の一貫性をして欲しいと
思います。
知人のPC故障がなければ購入していたかもしれないし、被害者がこれ以上、
増えなければいいと思いますよ!!
書込番号:6992269
0点

みなさん、こんにちは。
asahikawazooです。今回も、紆余曲折ありまして、結局ディスプレイ取り替えの無料修理で戻ってきました。今、僕のG10改改はビッカビッカのディスプレイとなっております。
しっかし、G10。故障率、何%なんでしょうか?僕のG10改改、また、故障してG10改改改になるのでしょうか。もう今から一年先が不安です。
定価買い取り、ウラヤマシイ。。。
書込番号:7007393
0点

えぇ、もう何回修理出したか自分でも忘れてしまいそうになっています。
前回の書き込み後も何度か修理に出す羽目になりました、症状は皆さんの経験された故障のいずれかのものです、ってか思い出すのも嫌になります。
そんなこんなでついにQosmioを卒業する決心がつきました。
購入当初、パソコン歴7年にして人生初の自分専用機で加えてスペックも高いということもあり喜んでいましたが、蓋を開けてみると超問題児、いろいろ愛着はありましたがこれ以上足を引っ張られるのは正直耐えられる自信がありません。もうね、無理としか言いようがありません。
ここに書き込むことはもうないと思いますが、皆さん色々とお世話になりました。個人的にはQosmioを通して得た様々な経験をこれからの糧としていく方向で、ポジティブに捉えていくことにします。
書込番号:7232757
0点

東芝のノートPC(特にコスミオ)は液晶表示不良で修理になることが多いPCです。液晶はもらからないため他社に委託して生産。マザーボードは熱が籠もるため耐久性に問題あるわで何回も液晶とマザーボードを修理交換した人も多いと思います。何回も修理に出して高額なお金を払うよりもうコスミオをあきらめて違うメーカーのPCを購入することをおすすめします。(というか修理何回も出しているうちに新しいのが買えてしまいます)基本的にPCを買うときは3年または5年保証に加入したうえでメーカーはNECのほうが良いかと思います。
書込番号:8561228
0点

3年前にヤ〇ダ電機で購入して先週に故障して、修理に出したところマザーボードの交換で修理代金約4万円との電話があり納得しなかったので再度小売り店の修理担当から東芝カスタマーへかけあってもらうが技術代金はとらないが部品代金で3万円でなんとかならないかとのこと、結局小売り店の修理担当もギブアップで東芝のカスタマーとの直接交渉になりました。さすがに次にパソコン買うなら他のメーカーにしま〜す。
書込番号:10153731
0点

無料がダメなら、技術料だけ支払うと交渉しましょう!しつこく…私は、それで2回目は乗り切りました。
お互い次からは、メーカーか量販店の長期保証入りましょう…。
あっ!でもヨドバシの長期保証は、ダメです!!PCなどの壊れやすい物はメーカー1年以外は、一度しか使用出来ませんから…ケチですよね…。
因みに、東芝にも3年の長期保証があります…入ればよかった…。↓
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
書込番号:10165345
1点

G30でやられました。
東芝のリコールは1年延長のみ。
まさにソニータイマー入り。
風化させません。
書込番号:11317127
2点

ご愁傷様です。
私も同じく東芝の卑劣な対応で悔し涙を飲んだ一人です。
1年半も経たずして壊滅・・・
修理出してる途中で交渉したのですが、東芝サポート一切譲らず。
未だにそのPCを持ち続け、あれから東芝製品だけはぜーーーーーったいに買わないと誓い、実行中!
グラフィックボードが突然変更されて、気づいたときには既に遅し・・・
激安メーカー直販で購入したPCは全く異常なしで既に4年。
電気屋で東芝製品の勧誘されたときは、「あなた(店頭販売員)には申し訳ないけど、東芝の客への対応最低だから検討する価値もないので、ごめんなさいね」と断ってます。
無視しないだけありがたいと思え(怒
書込番号:12139422
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
ついに同じ症状が出ました。
起動時に縦縞模様が出て起動不能になりました。
現在はセーフモードで動かしてます。
この掲示板を見つけるまで、システム復元とかアンチウィルス
のスキャンとかで丸3日も無駄にしてしまった。トホホ・・・
まさか、グラセラに不具合があったとは!!
今から落ち込んで就寝します。(涙)
1点

こんばんは、ayanaoさん!
もし私と同じくメーカー1年保証しかなくても、無料修理交渉で乗り切りましょう! 長期保証がある事を祈ってますけど…。
分かっていると思いますが、修理依頼電話で下っ端ではなく責任者と交渉して下さい!
もし修理依頼して、修理料金支払っていなければ交渉して無料になるようにがんばって下さい! ネットで調べたら…と理由付けて! 後は、国民生活センターに相談します!とかで。
電機メーカーは、発火ぐらいしないと回収しないから腹立たしい! 特に、東芝はユーザーバカにしているから!
書込番号:5498243
1点

月夜大好き!さん、アドバイスありがとうございます。
本日、修理が完了して、今はそのパソコンから投稿してます。
このパソコンは発売開始に購入したので2年弱使ってます。
サポート技術者との交渉の結果、無償修理で決着がつきました。
他の掲示板を見ると有償で修理した人もいるんですね。
結果的にはマザーボードの交換のみで直りましたが、サポートでは
ほかの不具合も考えられるの一点張りで、モニタ・HDDなど周辺
機器の修理を強く勧めてきましたが潔く断りました。
この一連のトラブル=グラフィックボードの不具合でしょう。
東芝のサポートもまんざらではないですね!!
書込番号:5514874
1点

無料修理おめでとうございますayanaoさん!
まあ、おめでとうってのも変ですけど…このPCのこのトラブルに関しては、東芝が無料修理するべきと思っているので修理料金払った方が気の毒でなりません…東芝も交渉せずに無料修理かリコール修理にしてくれれば、さすが!東芝と…。
対応マニュアルに従っての電話対応でしょうが…もう少し何とかして欲しいです!
いけない!愚痴ばかりになっちゃいました!
このトラブルに3回なっている方いるので、私は冷却ファンでPC裏冷やす事をお薦めします!
とにかく、良かったですねayanaoさん!
書込番号:5521358
1点

無償修理おめでとうayanaoさん!
おめでとうってのも変ですけど…このPCのこのトラブルに関しては、東芝が無償修理&リコール修理するべき事と考えているので…しかし、修理料金支払った人が気の毒でなりませ!
お客様対応マニュアルの対応なのでしょうけど、もう少しなんとかならないかな?
このトラブルに3度なった方がいるので、冷却ファンでPC裏冷やす事をお薦めします! 裏熱すぎですから…。
とにかく、良かったですねayanaoさん!
この書き込み2回目です! 1回目は書き込みされなかった…休日だからか? それとも、東芝批判でブラックリストに載ったかな?
書込番号:5521431
1点

僕も同じような症状で直してもらいました。
この掲示板をもっと早く見ておけばよかった。
まず、症状としては画面にラインが入りました。
次に電源が入らなくなった。
しかし、電源のランプはついてバッテリーも充電できている様子だったので、マザーかなと思ったら、そのとおりでマザーの交換になりました。
しかし、一年保障しかなく、ちょうど二年かな経過していたので、普通にお金六万円払いました。
今回がはじめての修理でした。
ただ、帰ってきても液晶にラインが入ったままです。
ひどいことに、前よりもラインの本数が多いです。
これなのに最終チェック通るっておかしくない?
この掲示板見てからサポートと話しました。
修理後の三ヶ月保障の範囲でとりあえずもう一度見てくれます。
今度の修理は一回目のミスまたは保証期間内ということで無料になるかもしれませんが、一回目の修理の前に交渉していたらどうなるんでしょう?
しかし、今思うと、この掲示板見てから交渉していたらマザーの交換は無料だったのかなー?と思ったら悔しいです。
んで、ayanaoとか他の人にまず聞きたいんですが、初めての修理だったのでしょうか?過去に直したことがあっての今回の修理でしょうか?
サポートが言うには客によって違いますから。
何度も修理している人とかであったら、保証期間が超えていても修理してるような話をしていた。
初めての修理で保証期間も切れていたのかどうかという事実を知りたいです。
サポートのひとつランクの高い責任者と話ししたけれど、この掲示板は匿名だからこういう情報は受け付けない。
無償で直したことはないというように頑固です。
なら、過去の事実として調べてよといっても、個人情報とやらで調べてもお客様には内容は伝えれないと。
個人情報を逆手に取られて、調べてくれません。
さらに、この機種の同じような故障の統計出してよって言われても調べれないといわれるだけ。
これだけ同じような故障があるにもかかわらず、何が原因かも調べないとさ。
なにせ精密機械ですので、どこがおかしいか・・・言われることもわかるが、同じような故障を今後の商品に出さないように調べるのが普通でしょとこっちは思う。
リコールって同じような故障が起きたときにしてくれるものと思っていた。
本当、火が出ないと無理かもね。
まあ、一回の修理で画面も直ってきていたらこんなことは書かなかったでしょう。六万円も払ったが保証がきれているから仕方ないと思っていた。でも、交渉しだいで無料になった人がいたと見たときは、えっ?と思いました。
確かに修理で電源はいるようにはなったし、サポートの対応や修理期間が短くてとても気に入っていたのですが。
サポートのマニュアル通りの回答には・・・
僕の場合HDDとマザー交換と言われ、HDDの交換は断りました。
マザー交換だけにしてもらって帰って来ました。
こちらの都合のため11月に修理出します。
納得できていないので、国民生活センターに報告するしかないですね。
書込番号:5524324
1点

こんにちは、makoto7620さん!
私は、1年8ヶ月で故障で無料修理しました!
もちろん、1回目修理でメーカー保証1年しか無かったですよ!
私も担当者(責任者らしき人)と話しましたが、どれぐらいの台数壊れているのか聞きましたが…答えて貰えませんでした! その他の質問も…答えられないようです…東芝は、統計なんか無いのかも。
年3回(4回だったか?)のモデルチェンジしている為に、大きなトラブルが起きればフルモデルチェンジ対応している感もありますねPCの場合…。
特に、東芝はPCは売りっぱなしで故障(保障期間外は)有料修理って感じました! ユーザーに落ち度が無い場合も…。
私は、メインボードが2〜3年で壊れてしまい(最低5年は…ね!)修理料金請求するなんて信じられなかった(しかも、メーカーの威信がかかっているフラッグシップ機で!)ので、少し怒り気味に冷静に話しました!
車なら、メーカーもディーラだって請求しませんよね!普通…メイン基盤いかれて…。 事実、マツダのロードスター5年目で基盤無料交換してくれました!
メーカーにしてみれば、開発期間短くてテスト出来ません!でしょうが…ユーザーには関係無い事ですし、出来ないのなら退場しろか年2回のモデルチェンジにしろです!
しかし、東芝は過去の窓口対応で痛い目経験活かせないのかな? 役所と同じくマイナス思考か?
インターネットで、情報集められる時代に…。
話がそれ気味ですね…。
結論から言うと、「高くて売れていないし、黙っていりゃばれないよ!&リコール無し作戦!」なのでしょう…悲しい事です!
だから、東芝嫌いになった!です。
書込番号:5524879
1点

自分の場合は2004年11月の購入で、修理が9月末なので1年10ケ月の使用でした。
当然メーカー保証しかなかったので保障期間は切れていましたし、初めての修理でした。
電話サポートで最初に出た女性に、ここの掲示板のことを伝えて無償修理で
交渉したら、上司と相談するといってその後、あっけなくOKが出ました。
サポートの女性に同じようなトラブルについてたずねたところ、「ここは
修理品しか扱わないので、色んなケースがあります。」とはぐらかされてしまった。
makoto7620さん は完治してないのですね。こちらは、縞模様はまったくありません。
ただ、バックアップファイルの復元に手間がかかりましたが・・・
人事ながら、早く直ることをお祈りしています。
書込番号:5525518
1点

ありがとうございます、月夜大好き!さん、ayanaoさん。
大変重要な情報です。
でも、もう一度連絡しても同じ対応かもしれません。
お金払った後ですし。
そこで、治してもらった人の証拠となるものを提示すればいいようなきがしてきました。
僕のブログに修理の番号?Pから始まる数字とか名前(これは無理にとは言いません。でも名前ないと個人情報ということで確認してもらえないとおもいますので名前も欲しいかも。ひらがなでいいです。ローマ字でもかまいません。)教えてもらえればそれを伝えたいです。
証拠見せれば文句ないでしょ。
ヤフーのブログでこのニックネームを探してもらえば見つかります。
そこに書き込んでもらえれば助かります。
僕が確認後、すぐに消します。
まあ、ぼくのブログ見ている人いないと思うので。
ここにブログのアドレス貼ると関係ない人も飛んできそうなので。
ここに情報書いてもらうと個人で消せないと思います。
だから、僕のブログつかってもらえばいいかなと。
更なる協力お願いします。
他の人でもじゃんじゃん情報ください。
書込番号:5525896
1点

こんばんは、makoto7620さん!
貴方の場合は、修理後に不良状態で返品されて来たので無論無料修理です!
メーカー出荷時は大丈夫でも、お客の手元で壊れれば意味ありませんし…これで料金請求なんてしたら、みなに笑われ消えてしまいます。
たとえ10万円台PCでも、3年で壊れ対応悪けりゃ次は無いでしょう…。
最初に支払った修理料金は、取り戻すのは無理に近いかな…裁判てのもあるけど、時間の浪費が痛すぎるでしょうし…アメリカなら遣る人いるかもしれないけど…その時点では、渋々でも納得したのだから!
まあ、チャレンジ精神は大事ですし無理ではないでしょうから担当の方と1戦交えるのも、また一興(半分は他人事ですが…)かも…。
で、インターネットでは残念ながら何でも有りの時代だから、会員制(これでも危ない!)や韓国の様に登録制の場所でもない限り名前なんて明かさないだろうし、他の人に話すならなおの事です。
1流メーカー関係者が、善人である証拠も無いですし…。
makoto7620さん!貴方の交渉能力を高めて下さい!
将来に役立ちますしね!
交渉する前に、ジックリ考えましょう!
弱気や普通の大人しい対応ではダメす!マニュアルに負けます!
だからと言って、遣り過ぎも問題外ですけどね!
もし、名前・型番・修理番号?教えてくれる人がいたら凄い善人ですから感謝感激して下さい!
書込番号:5526642
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
購入してから1年も経たないうちに故障してしまいました。
画面に縦線が出たなぁと思ってるうちにそれがどんどん増えていって、
最終的には不規則に30本前後の縦線が出てしまっていました。
仕事などで使う事情があったのですぐに修理に出せずにいたのですが、
とうとう画面表示すらしなくなったのでやむを得ずサポートに電話しました。
電話で症状を伝えたところ、おそらくマザーボードの故障ではないかというお話で、
当然その場合はマザーボードの交換ということになるそうです。
ただ、この機種と同じマザーボードは既に無く、新しいタイプのものになるそうですが、
その場合性能的には少し良くなるらしいですが、バッテリーの持ちが2〜3割程悪くなるそうです。
メモリ増設を考えていたところで、同じメモリを購入してデュアルチャンネルを・・・
なんて思っていたのですが、この機種はデュアルチャンネルに対応していないそうでした・・・。
別のマザーボードへの交換によりデュアルチャンネルに対応して戻ってくる、
ということがあり得る話かどうかはわかりませんが、戻ってきたらまた報告したいと思います。
ちなみに、サポートの方の対応はとても丁寧でした。
0点

>ただ、この機種と同じマザーボードは既に無く、・・・
えっ!1年も経っていないのに部品(マザボ)がないんですか?
とすると、元々そのマザボ不具合品だったのかな?
書込番号:5343128
0点

少し前にも話題になりましたが、これですね。
http://dynabook.com/assistpc/info/qosmio/F10_G10_spec/index_j.htm
メモリは、PC2700なのでデュアルは難しいのでは。
G10ならほぼ据え置き使用なのではないでしょうか。
無償修理なら、バッテリ駆動時間が減ってもスペックアップなので私ならうれしいかもです。
発熱量が増えるというような心配もあるのかもしれませんが。
書込番号:5343141
0点

トラブルお気の毒様です。
この機種は発売からは2年近くたっていますね。
マザボがないとうのは,おそらくグラフィックチップがもうないのだと思います(GeForce FX Go 5700)。グラフィックチップがGeFoece Go 6600にアップグレードされて戻ってくると思います。3D性能は大幅にアップしますよ。
書込番号:5343144
0点

Dynabook一筋さんに先越されました。
書込番号:5343150
0点

↑なるほど、そういうことでしたか。
確かに無料でスペックアップになるんで、いいかも、ですね。
書込番号:5343156
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
もうここの掲示板に来る方ってあまりいないのかと思ってましたので何だか嬉しいです。
Dynabook一筋さん、時をかける少年さん、情報ありがとうございます。
そうですか、デュアルチャンネルにはならないようなんですね。
このPCがデュアルチャンネル非対応なのを知らず、1GBのメモリを1枚買うか
512MBのメモリを2枚買うか悩んでたんですが、性能アップによって後者の選択も
有り得るのかなぁと思っただけなんです。
というか、そもそもデュアルチャンネルもよくわかってないので選択する必要もないんですが・・・。
>グラフィックチップがGeFoece Go 6600にアップグレードされて戻ってくると思います。
>3D性能は大幅にアップしますよ
3Dというとゲームしか思いつきません。
私はPCでゲームとか全くしないんですが、他に恩恵に与かれることってなんでしょう・・・?
映画観賞とかイラレなどのグラフィックソフトでは意味がありませんか?
こんな質問してるようじゃ、私にとってスペックアップは何の意味も無いのかもしれませんね・・・。
書込番号:5343248
0点

Intel® 915PM Expressチップセットに変更されれば
デュアルメモリチャンネル動作はするはずですが
CPUはFSB400MHZのPentium M 725、メモリはDDRのPC2700に制限しているから、デュアルメモリチャンネルを無効にしているのかな?
送り返され来たPCがDDR2に載せ変えているかだね
Everestでも使用して内容を確認してみれば
書込番号:5343430
0点

>Intel® 915PM Expressチップセットに変更されれば
文字化けしてますね
Intel 915PM Expressチップセットです
書込番号:5343437
0点

動画再生支援機能がありますね。
NVIDIA PureVideo技術
GeForce Go 6600にはNVIDIAのPureVideo技術が搭載されているので、路上がホームシアターに早変わり。PCで再生した動画に従来見られた不自然で不鮮明な画像に悩まされることなくDVDをご覧いただけるとともに、性能を損なわずに、滑らかな高精細動画をあらゆる規格で実現させますので、素晴らしい画質をご覧いただけます。
NVIDIAのサイトから抜粋
書込番号:5343494
0点

>送り返され来たPCがDDR2に載せ変えているかだね
>Everestでも使用して内容を確認してみれば
「EVEREST Home Edition v2.20」というフリーソフトを使用すればいいのでしょうか?
ちょうどお盆休みと重なったからか、修理完了まで約2週間ほどかかると言われましが、
戻って来たら結果をご報告させていただきます。
>路上がホームシアターに早変わり。
>性能を損なわずに、滑らかな高精細動画をあらゆる規格で実現させますので、
>素晴らしい画質をご覧いただけます。
比べるつもりはありませんが、DynaBook A2/580PMCからの乗り換えだったので、
画面の大きさ、綺麗さは本当に感動モノでした。
なので、このPCを使って映画を見る機会が結構多くなったんですが、
ヘッドフォンを付けて間近で見ると、結構迫力があるんじゃないかなと思います。
それがさらに良くなるかもしれないと思うと、今からとても楽しみです。
書込番号:5343588
0点

本日やっと・・・やっとPCが修理から戻って来ました!
当初マザーボードの故障ということで、約2週間ほどの予定で修理に出したのですが、
2週間を過ぎた頃にサポートより電話があり、マザーボード以外にもHDDの異常と、
ディスプレイそのものにも異常があったということでさらに修理期間が延びてしまいました。
結局、マザーボード、HDD、モニターディスプレイの交換となって戻って来ました。
購入1年未満ということと、修理に3週間ほどかかってしまったのが残念でしたが、
ただ東芝のサポートは常に親切丁寧で、とても好感のもてる対応ぶりでした。
また、今回の修理は保証の対象となりましたが、もし実費の負担がかかるとすると
相当な支出があったのではないかと思います。
それにいつまた同じ故障が発生しないとも限らないので、PC3年間延長保証サービス
というのに申し込むことにしました。
メーカー保証の1年に、プラス2年延長ということですが、今回のようなことを考えると
2年間で9800円は安いと思い申し込むことにしました。
結局、デリケートな機械なので故障などはある程度仕方ありませんが、
その後のメーカーの対応などもかなり重要だなと感じました。
個人的には東芝にして良かったと思っています。
ところで、グラフィックチップがGeFoece Go 6600にアップグレードされたようで、
試しに動画の再生などを行ってみましたが、違いがよくわかりませんでした・・・。
でも、きっと良くなってるハズなんですよね・・・。
また、デュアルチャンネルに対応したかどうかもまだ調べていないのでわかりません。
とりあえず、今はPCの再セットアップで大忙しです・・・。
書込番号:5397401
0点

ikitakiさん こんばんは
かなり昔の掲示板なので見るかわからないですが
私は同様の故障で散々な目にあいました。
先月私のコスミオにもikitakiさんと同じ症状が
現れ、ついに修理に出しました。
自分はもうメーカーの保障期間が切れちゃって
実費になってたんです。
修理に出す前に一度電話で聞いたこところ
やはりマザーボードの故障で性能アップするから
とまさにikitakiさんと同じ状況でした。
ところがいざ工場でみたところマザーボードの
故障ではなくディスプレーの故障であるという
電話をもらいました。
最初に電話したときはマザーボード修理の場合
費用はそんなにかかりませんと言っていたのに
ディスプレーの故障だったため修理費用は
「材料費+技術料で64000円かかります」
といわれました。
しかしパソコンがないとちょっと困るので
仕方なく64000円払って直しました。
しばらくしてパソコンが返ってきて使ってみたら
なんとまた白い線が・・・。
直ってない!
慌ててクレームをつけたら
「恐らくマザーボードの故障です。無償で直します。」
とか言い出す始末。
こっちは予定より高額な修理代を払って直したのに
そんなことってありますか?
おかげで2度も修理に出しましたよ。
しばらくたって修理代の請求が来て見てみたら
しっかりと64000円の数字が・・・。
安く済むんじゃなかったの??ってまたクレームを
つけたら今度は
技術料 15000円
ハードディスク(80G) 30000円
マザーボード 50000円
で全部で95000円になります。
って言われましたよ。
東芝は10万近くかかる修理代を64000円でやってあげた
と言わんばかり。
全然安くすまないじゃんか。
それとも10万が安いのか?
全く腹が立つ。
となるとikitakiさんの修理代を普通に払うと
15万以上するんですよね。
新しいパソコン買えますよね。
そんな高い修理代払う人いないでしょ。
今時80GのHDで3万なんてするわけないし。
ほんとに散々でしたよ。
書込番号:5401606
0点

ノートPCの有償修理料金は高いですね。
エゴノキさんのお気持ち察します。
技術料は、いいとして部品代はもう少し安くならないかなと思います。
東芝の修理料金目安表です。
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/pdf/kitei.pdf
目安表からすると、エゴノキさんのPCの修理料金は適正なのかなとも思いますが、クレームをつけると料金が変わるというのはおかしいですね。
東芝さんのサポートのおかしなことは色々経験しました。私は一筋ですが、エゴノキさんは次はdynabookを選ばないかもですね。
東芝のエアコンから出火という問題もあるのですが、ご存知のかたはどれくらいいるでしょうか。
書込番号:5401842
0点

私も先月画面に横筋が入り、再起動したら画面真っ暗で再起動できなくなりクレーム修理しました!
修理見積もりの電話で「メインボードの破損で6万円です!」と言われて、購入から1年8ヶ月経っていましたが交渉して無料にしてもらいました!
例、「東芝のフラッグシップノートが、デルの5〜6万ノートの様に2年も経たずに壊れるのか!(事実、社で使用のデルノートは、良くトラブリます。) それでは、東芝買う意味ないじゃないか!…。 PC落としたのでもなく、飲み物零した訳でもないのにメインボードが壊れるのか!」てな具合に交渉しました。 東芝側は、工賃だけでも…と言われましたから、「ふ・ざ・け・る・な!」と言い無料として貰いました!
なぜ?そのように、強く出たかと言いますと価格.comクチコミに同じ症状で修理した方がいたのと、東芝HPにグラフィックアクセラレータ欠品報告があり、もしや不良品&PC設計ミスと思ったからです。
メーカーもこう頻繁にモデルチェンジ&技術革新が速いと、品質テストが出来ないのかも知れませんが金を支払うのはユーザーで関係ありません!
いくら発展途上の機械だから、精密機器だからなんて文句は通用しません!
しかし、東芝のお客様電話窓口の対応は悪い意味で10年前から変わらないな〜と感じました!
全く一流メーカーのプライド感じませんでした…対応は、三流並です…。 委託なのかな?
他の書き込みに、短期間に2度同じ症状で壊われたと書かれているので、現在はヨドバシで購入したELECOMの直撃極冷!クールブリザードなる冷却ファン使用してPC裏冷やして使用しています! このPCは裏が物凄く熱くなるのと、内臓の冷却ファン効率が悪そうなので…。
書込番号:5448297
0点

うわっ! 改行が滅茶苦茶ですね…すいません!初心者なもので…。
あと書き忘れたので、東芝はもう買いません!
それから、PCの長期保証には次から必ず入ろうと思います!
書込番号:5448345
0点

こんばんわ
あれからしばらくたち・・。
またなりました。3度目です。
もう泥沼化。
もう東芝は絶対買わない。
今週はパソコンないと困りますので
来週クレームをつけます。
なんか交渉次第でなんとかなることも
あるみたいですね。
もう今回はボッコボコに言ってやりますよ。
は〜子供のときからPC色々使ってますが
こんなPC初めてですよ〜。
とほほ・・・・。
書込番号:5475813
0点

こんばんは、エゴノキさん!
三度目の修理との事で、慰めの言葉もありません…。
もう修理依頼したと思いますが、三度目なのでダメもとで現行下位モデルと交換要求してもいいと思いますよ! 夏モデルF30/670LS(もう無いと思いますが8月頃ソフマップで10万円でセレロンMモデル売ってましたし!)かF30/770LSなんかと、下位ですが壊れない方がいいから…。
しかし、三度も故障するとは…なんと怖いモデルなんでしょう…現行モデルは、改良されて大きなトラブルないみたいですから下位モデルでいいからリコール交換してもらいたいです東芝さん!
初期モデルには、車なんかでは手を出さない主義なのに…17インチノートでデザイン良かったので手を出したのがいけなかったのでしょう。
御互い、次ぎ買う時は気を付けましょう!
書込番号:5498087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


