dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイク出力って 可能ですか?

2004/12/29 00:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 まいっちゆいさん

みなさんは パソコンでカラオケできるの
ご存知ですか?
カシオや セガカラなど 500円から1000円で
月の料金で 歌いたい放題 キーコントロールもできるんです。
友人の家でやったら 子供たちが マイクの取り合いでした。
楽しい!

でも 惜しいのがマイク。
安物の マイクを買ってみたものの
入力はできるが 拡声はされない??
なにか 方法ありますか?
できる機種もあるが コスミオは 無理??
それとも サウンドカードなんかを買えば できます?
うちは 光デジタル機器がないのですが ここになにかを 
つなげば できるのかな?

ちなみに ラジカセにマイクをつなげて これで 歌えば
子供は満足って 感じでしたが・・。
できる方法があれば うれしいですよね。
携帯でカラオケするより 安い!

いろいろ調べたり マニュアルみたのですが
わかりませんでした・・。

書込番号:3699736

ナイスクチコミ!0


返信する
Shar2さん

2005/01/07 13:43(1年以上前)

マイク入力はできますが、内蔵のスピーカーでは
2W+2Wですので、ラジカセのほうが出力も大きいし
スピーカーの口径も大きいのでそちらのほうが
お薦めです。どうしても内蔵スピーカーに出したい
のであれば、Line Inのボリュームを大きくすれば
多少は大きくなるでしょうが・・・・・

アンプもラジカセに負けますから・・  (^^;;

よりよい音を希望なら、ステレオに接続すれば・・・・
100W以上の大音量でカラオケができます。

書込番号:3742440

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいっちゆいさん

2005/01/10 15:55(1年以上前)

Shar2さん 続けて答えていただき うれしいです。

ラジカセのほうが いいんですかー。
子供の おもちゃでも できるのに
パソコンでも できなかったりするんですねー。

>どうしても内蔵スピーカーに出したい
のであれば、Line Inのボリュームを大きくすれば
多少は大きくなるでしょうが・・・・・

・・ちなみにコスミオだと 具体的に どこの端子に
させば可能??マイクは 入力で・・イヤホンのところですか?

書込番号:3759153

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/10 22:18(1年以上前)

イヤホンは出力で、その横がマイク入力です。
あまり大きな音を出すと内臓(内蔵でした・・(^^;;)
のスピーカーでは歪みます。

書込番号:3761170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WinDVD Creatorの 使いこなしかた

2004/12/28 23:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 まいっちゆいさん

こんにちわ!
DVDの編集にチャレンジしましたが
CMカットって 面倒なんですね。
またオーバーした分を どれだけカットしたらいいのか
わからない。こつこつ やっていくしかない?
圧縮率をかえて 収まるようにする・・のは
このソフトで できるのでしょうか?
やりかたが わからないだけで 実際はできますか?
とりあえず ほかのプレーヤーで再生可能な方法がいいです。


いわゆる使い勝手が悪いというのは
このせいも あるのかな?
ソニーが いいというのも こういう編集がやりやすいからなのでしょうか?買うまでは 気にもしてなかった機能ですが・・。
既出かもしれませんが ソフト次第で もっと
ラクなのが あるよと ご存知な方 いらしたら 教えてください。


千と千尋やスパイダーマンのDVDができたときは
うれしかったです。ロード・オブ・ザ・リングは長いので2枚。
自動検出で やってみたけど 必要なところ
カットしちゃってたりもして 結局 手動で チェックしてCMカットしました。こんなに 大変なの??って 思いました・・。


コスミオは とっても 気にいってます。
かってよかったです。
おまけのDVDもらったし クオカードもゲット!
東芝ファンになりました。単純?

大きさは 悩みましたが 家での 移動なので・・。
かえって テレビとか DVD この大きさで思います。
しょっちゅうさわってるくせに 悩んで なんと6年ごしの買い替え。
みなさんの 意見 参考にしました。
確かに DTR 使い勝手悪いですね。
使用中だったりして電源があいまいなときに 
録画されてなかったり
途中からだと うけつけてくれない時があります。
取説も もうすこし 細かいといいですね。
初めての録画のとき 早朝に大音量・・。
ミュートにするって 基本的なこと 書いてくれればいいのに・・。

でも コスミオ のりこなすぞ〜。

書込番号:3699647

ナイスクチコミ!0


返信する
Shar2さん

2005/01/07 13:57(1年以上前)

>CMカットって 面倒なんですね。

ええ、とても面倒です。
うまく自動でひっかかるといいのですけれどね。
感度を調整して20%〜30%くらいでは
どうでしょうか?

>またオーバーした分を どれだけカットしたらいいのか
>圧縮率をかえて 収まるようにする・・のは

このソフトで できるのはNTSCで5段階ですね。
(TV録画は3段階ですよね。)
1ファイルで4.5Gくらいになれば1枚のDVD-R
に入りますからそれを目安に選択するしか・・・・

あとは圧縮したいのであれば、DivX Proなどを
使う方がいいかと・・・

書込番号:3742482

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいっちゆいさん

2005/01/10 15:48(1年以上前)

Shar2さん ありがとうございます。
やはり 難しいものなのですね。

私も
http://mbsupport.dip.jp/mb/mpagedivx.htm
を 参考に DivX Proに チャレンジしようとしたら

このファイルはサポートできません・・と出て
進めなくなったのですが・・。がっくし。

WinDVRって 読み込めますか?
新しくたてたほうがいいかな?

書込番号:3759135

ナイスクチコミ!0


くじらの里さん

2005/01/10 17:00(1年以上前)

まいっちゆいさん
メールアドレス(フリーメールでも可)教えていただければ、フリーソフトのリッピングソフトを添付して送ります。ソフト名はDVD Shrink32です。
このソフトで読み込み添付のライティングソフトで書き込めば、うちのいとこの話しでは8割の確率で成功したそうです。
わたしは別なライティングソフトを使用していますので、今のところは100パーセントの成功率です。
これでCMとか気にしなくてもいいですが、DVDソフトはできてもテレビドラマとかはコピーできません。

書込番号:3759425

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/10 22:26(1年以上前)

DVD Shrinkは以下のサイトに詳しい使い方がついています。
また、リンクからダウンロードもできますよ。 (^^*)

http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink.htm

書込番号:3761233

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいっちゆいさん

2005/01/11 15:53(1年以上前)

くじらの里さん、Shar2さん 
情報はたくさんあるけれど どれを選ぶかが
判断できないものですね。
おすすめくださって ありがとうございます。
ぴったり おさめられそうですねえ。
時間をみつけて チャレンジしてみます。



書込番号:3764053

ナイスクチコミ!0


くじらの里さん

2005/01/12 16:48(1年以上前)

Shar2さんが仰有るようにフリーソフトですので、それに日本語パッチ化されていますので、サイトからのダウンロードの方がいいでしょう。
私は友人フロッピーでもらいましたが、アメリカ製のDVD X COPY PLATINUMよりも使い勝手がいいので、とても重宝しています。
時間はかかりますがライティングソフトを最新のものにすれば完璧にオーケーです。

書込番号:3768625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 kanasugi1さん

東芝のウェブサイトに、不具合情報と対応が掲載されました。

東芝PCにおける一部のDVDビデオソフトの再生障害について
http://dynabook.com/assistpc/info/quickdvd/index_j.htm

EX、VX、Qosmio各シリーズのモデルが対象です。
修正モジュールのダウンロードで修復可能だそうです。

書込番号:3679568

ナイスクチコミ!0


返信する
ノートは東芝!?さん

2004/12/26 08:42(1年以上前)

東芝のRDで記録したDVD-RAMをQOSMIOで再生すると画面の下の方に一本の線が入って映ります。DVD-Rは問題なしです。この対処法は無いのでしょうか?

書込番号:3687260

ナイスクチコミ!0


ゆた3さん

2004/12/26 15:35(1年以上前)

修正モジュール実行した方いませんでしょうか?

私は実行しようとしたのですが上手くいきません。
ブランクCDにコピーして、電源を切ってから、F12を押しながら
起動してCDマークにカーソルを合わせてENTERを押すと、プレーヤー
の復元画面になるはずが、普通にWINDOWSが起動してしまい何も起
こりません。

解決方法ご存知の方おられましたらお願いいたします。

書込番号:3688771

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/12/26 21:13(1年以上前)

私はこの機種で、手順通りに実行しましたが、特に問題なく修正できましたが・・・。

書込番号:3690114

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/12/26 22:40(1年以上前)

ノートは東芝!? さんへ

私も、東芝RD-XS53でRAMに録画した映画(デジタル放送の録画)を再生してみましたが、そのような線は映りませんでした。

ただし私の場合は、RAMに保存するのはもっぱらデジタル放送(コピーワンス)の映画ですので、新規に購入しましたWinDVD6にバージョン・アップして再生した結果です。

もし、複数のRAMでも再現性があるようでしたら、Qosmioの不具合かもしれませんね。

書込番号:3690607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 ノートは東芝!?さん

12月18日G10/27LDER手に入れました。ディスプレイの明暗調整をすると、1番明るい設定以外の明るさにすると、画面の辺りからビーっという音がします。ファンやスピーカーからではないです。1番明るい設定が最も電力消費をして音が出るというのなら、ある程度納得しますが、全く反対なのです。初期不良でしょうか?東芝に確認しましたが「音が確認できないので何とも言えない」と言われました。既に御使用の方のG10について教えて下さい。

書込番号:3673726

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/12/23 11:40(1年以上前)

過去ログでもご報告があります。

どうも、機種(ロット?)によっては出現する不具合のようですね。

http://kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3413561&BBSTabNo=1

私のG10/27LDER(12/11購入)では、ディスプレイの輝度を下げてもまったく音はしません。
すべての機種で出ている訳ではないようです。

書込番号:3673922

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/12/23 11:42(1年以上前)

>東芝に確認しましたが「音が確認できないので何とも言えない」と言われました。

東芝のサポートは、之で終わってはいないと思います。
「点検をしますので都合の良い日にちは?」

無料ですから一度診ていただいたほうがいいでしょう!

書込番号:3673931

ナイスクチコミ!0


PCは東芝ですじゃ!さん

2004/12/23 17:02(1年以上前)

わしのは、G10LDEWじゃが、やはり同じように音がしますのじゃ。

何事にも初期モデルには不都合があるもんじゃのお。
もう一月もすると次期モデルが発売になるそうですじゃ。

わしはモデルチェンジに期待しておりますのじゃ。

書込番号:3675088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/12/23 18:25(1年以上前)

それがいいかもしれんのう・・・

書込番号:3675437

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/12/23 20:32(1年以上前)

こんばんわ!
      時をかける老人さん

書込番号:3676014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノートは東芝!?さん

2004/12/26 08:36(1年以上前)

色々と参考になりました。昨日ヨドバシにいた東芝の営業マンにも同じ事を聞きましたが、販売店で交換か修理に出す様に言われました。買って即修理って・・・がっかりです。東芝自体は交換しないそうです。はんばいて販売店には報告していますが、配送時からずっとトラブル続きで、何の反応もありません。準大手量販店でこの様な対応するとは・・・。しかももう新機種出るんですか!?

書込番号:3687245

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/12/26 09:59(1年以上前)

通常は1月末に、春モデルの発表または発売のようですが、F10/G10は10月末の発売ですから、Qosmioに関してはもう少し遅いかもれません。

いづれにせよ、パソコン業界は、1年に3回(1月、5月、9月頃)は、新機種というかマイナーチェンジ(ほんの少しクロックが上がったり、ドライブの書き込みスピードが上がったり)が出る世界です。

書込番号:3687472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガセネタみたいですね。

2004/12/23 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

>[3672425]EC カレントでG10買いました。 (^^*)V

で書き込みましたが、やっとECカレントの通販で
3年保障つきのG10を購入できました。
クリスマスに間に合って良かった (*^^*)

一時は80G(LDEW)にしようかとまよいましたが・・・

ドット抜けもゼロでとっても(運も?)いいです。

また後で書きます。よろしく

書込番号:3672477

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/12/23 00:45(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます!

ぜひ、使用レポートをお願いしますね。

書込番号:3672531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shar2さん

2004/12/24 00:40(1年以上前)

今日は部屋の掃除をしながら、G10でテレビを見たりDVDを見たり
ごそごそしていました。DVDで5.1サラウンドに接続しようとしたら
光Mini端子ケーブルがなかったので、買い物に行ってきました。
ついでにDVDRも買い込んできました。(^^)

光ケーブルがヘッドホン端子と共有ですね。
で、ひとつ残念なのが、DVDの5.1チャンネル出力をWinDVR5が
サポートしていないみたいですね・・・・  (;;)
アップグレード版を購入せよと言われた・・・
高価なノートなのですから5.1出力くらいは標準で
欲しかったですね・・・  残念!!

ですが、アナログTVチャンネルは流石に液晶テレビ並みに美しいです。
この美しさは東芝の独壇場ですね。
富士通やNEC、SONYなどではざらざら、ぼんやりした画像でしたから
この美しさはやはり奮発した甲斐があります。

WinDVR5はちょっとレスポンスは悪いですが、
クイックTVはOSがLinux(?)のせいか軽くてきびきびしていますね。
卓上TVとして使うにも苦にならない、レスポンスの良さだと思います。

ほかのメーカーもせめてDVDやMPEGばかり表示せずに
ノートでも、液晶TVに近い画質をを追及して欲しいですね。

あ、TVを見ながら同時にMPEGを再生したのですが、
コマ落ちもなく両画面ともきれいに表示しているのは流石ですね。
ちょっと驚きでした。 (^^*)

CATVとスカパーのアナログ表示と録画に次は挑戦です。

では、またレポートします。

書込番号:3677477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shar2さん

2005/01/01 12:44(1年以上前)

CATVのアナログ録画はiEPGで簡単にできましたが、
スカパーの方はコンポジット入力のために残念ながら
今のところ手作業録画です。  (;;)

どなたか、コンポジット入力で留守録をするのに
いい方法を知っている方見えませんか?

書込番号:3714520

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/06 15:34(1年以上前)

結局、EPGでダミーのチャンネルでスカパーの予約をして、
編集でTV入力をコンポジットに変更すればできました。(^^;

書込番号:3737798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 実はノートでいこう9さん

BS2のドラマをDVDレコーダーでドラマ(CPRM方式)をDVD−RWで録画し、さて録画DVDーRWを本機で見ようとしたら見れません。
WINDVD(本機搭載ソフト)を起動するとCPRM方式に該当しませんと表示されます。
それでさらにDVD再生ソフトを見ると、CPRM方式に適応するソフトがあるので買おうと思います。
別の情報でDVDドライブがCPRM方式でないと見れないとありましたが再生ソフトを変えただけではだめなのでしょうか。
見る方法はあるのでしょうか教えていただければうれしいです。

書込番号:3670850

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/12/22 20:56(1年以上前)

はい、デジタル放送はすべてコピーワンス(CPRM)ですので、ドライブとソフトの両方がCPRMに対応している必要があります。

書き込み可能なDVDドライブの場合、ドライブ自体は対応していますので、「CPRM(デジタル放送のコピーワンス)対応版」のDVD再生ソフト(たとえば下記)を購入されて、パソコンにインストールすれば見られると思います。

WinDVD 6 Platinum
http://www.intervideo.co.jp/product/d6p/index.html

私も、これからこのソフトを買う予定でおります。

なお、クリスマス特別価格の「特別版」は、CPRMには対応していませんので、ご注意されてくださいね。
http://www.intervideo.co.jp/product/d6p_se/index.html

書込番号:3671237

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/12/25 23:32(1年以上前)

WinDVD 6 Platinum
http://www.intervideo.co.jp/product/d6p/index.html

本日、上記ソフトのアップグレード/乗り換え版を購入しました。他の買い物のついでに、ラオックス・コンピュータ館で約5400円でした。

RAMに録画したデジタル放送の映画が、とても綺麗に再生できます。
これで、パソコンでもデジタル放送の録画が見られる環境となり満足しております。

書込番号:3685825

ナイスクチコミ!0


Shar2さん

2005/01/01 12:55(1年以上前)

kanasugi1 さん こんにちは

WinDVD 6 Platinum では
デジタル放送の映画をRAMに録画してみえるようですが
ROMでないのはどうしてでしょうか?ライトワンスだと
HDDへの書き戻しはできないのでは?

このバージョンではコンポジット入力の予約録画はできますか?
できるようならリモコン付を買おうか迷います。
(アップグレード版はリモコン付がなさそうですし。。。)

書込番号:3714543

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう10さん

2005/01/01 14:11(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。
韓流ドラマの「冬ソナ」をDVD-RWで録画したものを本機PCで見たいのですが、お話ではDVD-RAMでないとだめなのですか。
WIN-DVD6Platinamを買おうと思っています。
デジタル放送でもスカイパーフェクトTVの韓流ドラマ「ホテリアー」はDVD-RでDVDレコーダーでファイナライズするとPCで見れます。
NHKBSはCPRM方式が多いです。

書込番号:3714686

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/03 22:42(1年以上前)

Shar2さん、いま、見つけました。お返事が遅くなってしまい、すみません。

G10ではデジタル放送(コピーワンス)の録画はできませんね。

私が書いたのは、デジタル・チューナー内蔵TVとDVDレコーダー(東芝XS53)でRAMに録画したコピーワンスの映画を、G10でも見られるようになった、という意味です。

書き方が不十分で、すみませんでした。

書込番号:3724989

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/03 22:50(1年以上前)

スカパーの場合だけは例外で、まだコピーワンスにはなっていないようですね。

あとはNHKも民放も、2004年4月から、デジタル放送はすべてコピーワンスになっております。

・・・・・
韓流ドラマの「冬ソナ」をDVD-RWで録画したものを本機PCで見たいのですが、お話ではDVD-RAMでないとだめなのですか。
・・・・・

コピーワンスの番組は、−RWかRAMでしたら、どちらでも録画が可能です。
ただし−RWは、VRモードでないと不可です。

書込番号:3725031

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう10さん

2005/01/10 14:10(1年以上前)

皆様方情報いろいろありがとうございました。
WINDVD6ーPLATINUM先日入手、インストールの上早速BS2録画「冬ソナ」
このPCで見ましたが映像鮮やかに見れました。
ありがとうございました。

書込番号:3758680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング