dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月21日 21:37 |
![]() |
2 | 10 | 2004年12月21日 02:53 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月9日 06:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月13日 00:16 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月1日 12:33 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月8日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


スペックも音痴なんです
いまやっている3D(Shade)とまもなくIllustratorとPhotoshopを使います
それをこの機種でどれほど改善されるかいまいちわかりませんがすこしの期待はあります なにしろいまのPC=dynabook2000年判)3Dレンダリングはともかく(時間はべつにして)複雑線形状においては透視図の動きお手上げ・・
画像処理ソフト(Paintshop Pro)へデジカメ画像(単500KB)数枚取り込むだけであ〜ぁフリーズ・・ 複数印刷はwoodで取り込む始末でもあと画像処理かなわずウムム・・ 何とかしてぇなぁとそこでデスクトップなんでしょうが
そこはいま考えていません Qosmio G10がどこまでカバーするかどうなんでしょう? なおG10にメモリ2G〜1Gに増設予定 PCときおり携帯要ありで次にデスク検討予定です
グラフィックにご興味おありのかたいらしたら具体的なご教示をよろしくおねがいいたします
☆どこも付加機能のTV付&音声&高輝画面など市場はいまの時代のながれなんでしょうが TVは家庭テレビ ビデオはデッキという古い考えでいますが PC本来の処理する能力に特定した方向にもっていってやってほしい・・ノートで早く他業界へ情報開示提供したTOSHIBA 先駆のTOSHIBAならと こういうのいまノートにこだわるわたしだけか・・(-_-;)
コストや需要や採算かぎられたスペースうーん・・ナノテク時代いいものほしい^_^;
0点


2004/12/21 17:57(1年以上前)
お使いの用途でしたら、G10のスペックでも、メモリーさえ1GB〜1.5GBにすれば十分に可能だと思います。
ただし、パソコンでTVも見ない・録画もしないのでしたら、G10のTV機能はもったいない(必要ない)かなと思います。
G10は、高機能ノートPCとしては、CPUは標準的ですが、グラフィック・アクセラレータは高性能な部類です。
しかし、東芝にこだわらず、G10よりもCPUのスペックがより高く、優れたグラフィック・アクセラレータを搭載した他社の機種にする、という選択肢もあります。
具体的な機種名は、きっと、CPUとグラフィック・アクセラレータにお詳しい方がご推薦してくださると思います。
たとえば、富士通のNX90J/Tも候補だと思います。これもTVパソコンですが、CPUの性能、グラフィック・アクセラレータの性能は、G10よりも上でしょう。
☆ みなさん、昔は、みなそうでした。
パソコンで音楽は聴かない
パソコンで映画は見ない
でも今では、どの機種でも出来て当たりまえになっていますね。
パソコンでTVを見る・録るのも当たり前、という時代になってきています。
TV機能は、この冬のモデルのデスクトップPCでは90%、ノートPCでも30%に搭載されています。
時代は変る、ですね。
書込番号:3666156
0点


2004/12/21 21:25(1年以上前)
アップルのSジョブズ氏は、コンピュータでTVを見るのは
コンピュータでトーストを焼くのと同じと語っていた。
書込番号:3666950
0点


2004/12/21 21:37(1年以上前)
なるほど、「トースト」って、元々、マック用のソフト(CD/Rライター)ですからね・・・。
私も元マックユーザーですが、周辺機器が少ないので、やめました。
書込番号:3667023
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


先日、G10/27DER購入しました。
それと一緒にメモリーもスイスビットの1024MBを購入し装着したんですけどイマイチ調子が悪くPCを起動するとエラーの表示が表れたり、初めから立ち上がらないこともあります。
TVのみを起動しても固まってしまいます。
メモリーとの相性が悪いのでしょうか、それともこの個体が不良なのか…?
元々の512MBだけでは絶好調です。
同じメモリーを装着された方がいらっしゃいましたらお聞かせ願いたいのですが。
それと、他メーカーの1GBのメモリー装着された方、相性などをお聞かせ頂けないでしょうか?
販売店の方では持って来て頂ければ調子を見てみます。とは言って頂けてはいるんですが、
その前にある程度情報が有ればと思いまして。
以上の件、宜しくお願いします。
0点


2004/12/18 18:12(1年以上前)
他人さんのケースは参考にならないでしょう、ご自分で解決しますように。
PC+純正メモ+増設メモ では調子が悪いので増設メモが不良品?とは限りません、単なる相性不良かもしれません、しかし通常は増設メモが犯人として対応します。
幸いなことに、販売店に誠意がありそうですから、まずそちらの方へ出向いてみましょう。
深刻に考える必要は無いと思います!
書込番号:3650785
0点


2004/12/18 18:13(1年以上前)
付いていたメモリーでは問題がなく、増設したもので起動させる
と調子が悪いとなれば、メモリー不良か、相性かとなります。
memtest86と呼ばれるメモリー診断用のソフトをダウンロード
されてチェックされたほうが良いかと思います。
512MBまでのメモリーと違い、1GBメモリーは184ピンのデスク用の
ものでも不良率がやや高いそうです。価格の割りに見合わない点
もあります。相性保証を付けていれば交換、付けていないと修理
対応となります。ここらはバルクのものでも対応しているショップ
が多いようです。
書込番号:3650792
0点


2004/12/18 18:28(1年以上前)
おそらく、メモリーの問題(相性?・不良品?)かと思います。
販売店でチェックしてもらうとよろしいかと思います。
私は、G10/27DER に、512MBのメモリー(ソフマップ・ブランドで、バッファローのOEM品です。貯まっていたポイントを使うために、ここで購入しました。)を増設しましたが、何ら問題無く、使用・作動しています。
書込番号:3650853
0点


2004/12/18 18:54(1年以上前)
スイスビット社のサイトでメモリーの検索してみましたが、Qosmioシリーズは、まだE10しか記載がありませんね。
http://www.swissbit.co.jp/serchmemory/search.php
書込番号:3650955
0点

メモリー自体の問題の可能性が高いと思われますが、私の体験談を書いてみます。先日DB65P4RCの増設メモリーを128Mから256Mに差し替えたところ起動しなくなりました。はじめは256Mメモリーを疑いあれこれためしましたが解決せず、128Mメモリーに戻しましたが同じように起動しなくなってしまいました。差し替える前は、正常でしたのでメモリー不良は、考えづらくあれこれ試した結果、差したメモリーを手で少し押し付けた状態で電源を入れると正常起動しました。メモリーを入れ替えるときにハードに何らかの不具合がおこり接触不良になったようです。当然メーカー保証期間は過ぎていますので(保証期間以外メーカー修理に出したことはない)メモリースロットのふたの裏側に薄いプラスチック板を張り、ふたでメモリー押さえを押してやることにより解決しました。ご参考にはならないと思いますがこのようなこともあったという書き込みです。
書込番号:3651986
1点



2004/12/19 23:07(1年以上前)
みなさん。レスありがとうございます。
皆様のアドバイス、経験談、参考になりました。
kanasugi1さんの仰るようにまだ対応はしてませんがショップで「G10と同じメモリーを搭載している機種に対応しているので大丈夫だと思います。」と言われましたので購入したしだいです。
本日、ショップの方へG10と購入したメモリーを持って行ってきました。
結論から言えば返品処理ということになりました。
いろいろ試しましたがスイスビットのメモリーには不具合はありませんでした。
但し、元からの512MBとの相性が悪いようで、それを外しスイスビット1024MBだけでしたらちゃんと動作してました。
カタログスペックには表記されていない信号の大きさ等によりそうなるらしいとのことでした。(私のような者には良く分からない世界のことのようです)
「それなら、それをもう1枚たして2048MBにします。」と言ったら、
「それはそれで動かなくなるかも…」とのことで「お勧め出来ません。」ということでした。
「ただ、ショップとしてはお客様にそれをして頂いて確認が取れれば嬉しいです。」と言ってました。
思い切ってTRYしようかとも思いましたが私には経済的リスクが大きいので断念しましました。
今後は対応確認が出た物を購入しようと思います。
それと、メモリを増設した方の意見をお聞きかせ頂ければと思います。
書込番号:3657908
1点


2004/12/20 08:26(1年以上前)
詳しい経過のご報告、ありがとうございました。
たいへん失礼ながら、このマシンで、1.5GB〜2GBものメモリーが必要な、非常に重い作業をされるのでしょうか?
たとえば、大量の動画の編集と3DCAD、フォトショップ等の同時作業でしょうか?
しかし、このマシンのCPUのスペック(PM725 1.60GHz)は、ごく普通(あまり高性能ではない)ですので、メモリーの増設だけでは、ヘビーな作業はちょっと無理があると思います。
普通の作業でしたら、1GBのメモリーでも十分に快適だと思います。
アイ・オー・データかバッファローの512MBメモリー(G10に対応済み)でしたら、きちんと動作しますし、価格的にもまずまずリーズナブルですので、お勧めです。
しばらくは、1GBで作業されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3659478
0点


2004/12/20 08:53(1年以上前)
ADTECの1Gのメモリ追加しましたが、問題なく稼働中
FFベンチ2・・・H−4100でした。
書込番号:3659529
0点


2004/12/20 17:32(1年以上前)
・・・・・
FFベンチ2・・・H−4100でした。
・・・・・
メモリーの増設で、ベンチマークのスコアーって、すごく上がるんですねえ!?
私は、グラフィック・アクセラレータとCPUの性能で決まるもの、メモリーは関係無い、と思っていたのですが・・・。
ちなみに、私も同じ機種ですが、
FFベンチ2(High)
メモリー512MB・・・3190
メモリー1GB・・・3200
と512MBの増設では、ほとんど同じ結果でした。
書込番号:3661119
0点


2004/12/21 02:53(1年以上前)
すみません。ミスです。
3100でした。正確には3144
実際ゲームをすると、メモリが多い方がスムーズに動いている気がしますけど、どうなんでしょうね?
書込番号:3664101
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


レビューが掲載されました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20041207/110254/
私もこのレビューと同じ意見です。
AV統合ソフトの使い勝手が改良されると、この機種の欠点は、ほぼ無くなると思います。
なお、私の機種でのベンチマークです。
FFオフィシャル2 High 3200
3DMark 2001SE 12100
0点



2004/12/18 18:33(1年以上前)
・・・
そこでWindows MCE2005ですよ。
・・・
はい、私もそう思います。
書込番号:3650865
0点


2004/12/19 11:31(1年以上前)
Windows MCE2005は一度使ってから意見を書いたほうがいいよ。
国内メーカー製パソコンやDELLのAV統合ソフトの方が
今のところ使い勝手はいいです。
ただ、マイクロソフトのリモコンはすごくいい。
別に統合ソフト立ち上げなくても、
media PlayerだけでなくアップルのiTunes、PowerDVDも
このリモコンで、操作できてしまう。ちょっと感動したな。
書込番号:3654401
0点


2004/12/19 11:50(1年以上前)
DellのInspiron 9200
液晶がテカテカでない所がいい。
それとWUXGAも選択できるし、DVIポートもあるしね。
TVチューナー+リモコンがあればよかったと思う。
ま、外付けで解決できるか。
書込番号:3654471
0点

マイクロソフトのリモコンは、電池が早く切れるという話が出てますね。
「MCE Forum」で出てた話題です。
書込番号:3655421
0点


2004/12/20 00:29(1年以上前)
きれないよ。
10日以上使用しているが。
人の話はあてにならない。
書込番号:3658544
0点


2004/12/20 00:55(1年以上前)
今日でちょうど20日だった
書込番号:3658700
0点


2004/12/23 11:06(1年以上前)
PowerDVD6リモコン付を買った。
このリモコンはWMP、iTunes、メディアセンターでも
使える。
字幕の切替ボタンもあるし、マイクロソフトのリモコンより
軽いし、使い勝手いい。
赤外線受光部も小さいし二重丸だよ。
書込番号:3673792
0点


2005/01/01 12:12(1年以上前)
ジェッターZ さん こんにちは
>[3673792]
>PowerDVD6このリモコンはWMP、iTunes、メディアセンターでも
>字幕の切替ボタンもあるし、
とてもよさそうですね。このリモコンは欲しい気がします。
ところでG10のWinDVDの操作もできるのでしょうか?
PowerDVD6はG10でもインストールして使えるでしょうか?
それともG10ではWinDVDのリモコン付(アップグレード版はなし)を
買うしかないのでしょうか?
リモコンだけでは売ってないような気がするし・・・
書込番号:3714462
0点


2005/01/02 23:42(1年以上前)
>G10のWinDVDの操作もできるのでしょうか?
残念ながら不可だと思います。
WinDVD6プラチナム(リモコン無)もインストールして使っていますが、
マイクロソフトもPowerDVDも、どちらのリモコンでもコントロール
出来ません。
>PowerDVD6はG10でもインストールして使えるでしょうか?
可能だと思います(G10は持っていませんので断定は出来ません)。
>それともG10ではWinDVDのリモコン付(アップグレード版はなし)を
買うしかないのでしょうか?
そのリモコンで操作できるのはWinDVDだけの可能性が高いです。
となれば、結局、東芝のリモコンでよいのではないでしょうか。
書込番号:3720541
0点


2005/01/02 23:53(1年以上前)
PowerDVDのリモコン単体でしたらオンライン販売があります。
itunesとWMPはこれで操作できるはずです。(断定はしませんw)
ttp://www2.cli.co.jp/direct/multi_rc.htm
書込番号:3720596
0点


2005/01/03 01:27(1年以上前)
G10には元々赤外線受光部が内蔵されていますので、
PowerDVDのリモコンを使用すると、誤作動するかもしれません。
私も自作パソコンに2つの種類の異なる赤外線受光部をつないだ、
或いは周辺に置いた事がありますが、不具合というか誤作動しましたので、やめた経緯があります。
書込番号:3721103
0点


2005/01/06 15:44(1年以上前)
ジェッターZさん
ありがとうございます。
PowerDVD Deluxのリモコンつきなら9000円ほどでした。
迷いましたが、Toushibaのリモコンともうしばらく
付き合ってみます。 (^^;;;
(ITuneのリモコン機能はすてがたい・・・)
書込番号:3737835
0点


2005/01/09 06:12(1年以上前)
Web,Excel,Word,Mapfanもスクロール可能でした。
特に、Mapfanの画面が高速で移動する様は圧巻です。
マウスとかパッドではこんな動作は出来ないと思います。
回線スピードも影響しますが。
書込番号:3751351
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


現在ソニー製品を使用しており、そろそろくたびれてきたので買い替えを検討している者です。このシリーズは液晶が大変明るく見やすいとのこと。購入希望です。
そこで質問があります。
カタログを見ると
E10: 600カンデラ
F10: 400カンデラ
G10: 330カンデラ
と画面が大きくなるに従いカンデラ数が小さくなっています。
これは暗くなるということでしょうか?
大変素人な質問で申し訳ありませんが教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2004/12/11 21:39(1年以上前)
本日、G10を購入しました。
Wink Digitalで246700円でした。いま、セットアップをしています、ドット抜けも無く一安心です。
最大の明るさは、E10・F10のほうがより明るいのは確かです。
この点(なぜ、上位機種のほうが暗いのですか?)は、東芝サポートの方にも確認しましたが、「17インチワイド液晶で600カンデラも出すためには、それだけかなりのコストがかかるため、330カンデラで十分と判断しました。」との回答でした。
まだDVDやTVは見ていませんが、330カンデラでも十分な明るさです。
ウェブ閲覧時には、最大輝度の半分に落としてちょうどよい位の明るさです。
書込番号:3617692
0点

とうとう買われましたか。おめでとうございます。
がんがん使って,ユーザーならではのレポをお願いします。
書込番号:3618031
0点


2004/12/11 22:50(1年以上前)
時をかける少年さん、どうもありがとうございます。
やっと買いました。(笑)
少しずつレポートしていきますね。
増設メモリーも買いました。(バッファローの512MBで14800円でした。)
リネージュ2もビギナーズキットを買いましたので、あとでやってみますね。
TV(Jリーグ・チャンピオンシップ)を見てみましたが、明るさ・残像の少なさ(追従性)・シャープさ、お世辞抜きで液晶TVと互角だと思います。
書込番号:3618144
0点



2004/12/12 09:38(1年以上前)
kanasugi1さま、
レスありがとうございます。
TVは満足されているとのこと。
DVDは如何でしたか?
教えてください。
書込番号:3620105
0点


2004/12/12 12:33(1年以上前)
はい、17インチ・ワイド画面ですので、DVD映画の再生には一番向いていると思います。明るさも問題ありません。音も、ノートパソコンとしては、かなり良いと思います。
本体サイズが大きくて重いので、当然、デスクトップ機の代替ですが、無線LAN内臓・バッテリー駆動も2.4時間(JEITA測定法)は可能ですので、屋内で他の部屋に移動しての使用位は可能です。
なお、インスタントTV機能がありますので、パソコンの電源オフでも、リモコン(または本体)のワンタッチボタンを押すと7〜8秒でTV再生がスタートしますし、チャンネル切り替え時のタイムラグもありません。これはとても便利ですね。
まさに液晶TVとして使えます。
もちろん、インスタント機能はDVDでもCDでも可能です。
なお、FFXIのオフィシャル・ベンチマーク2は、Highで3200でした。(メモリー増設前です。)
F10かG10かは、ご予算と設置面積で決められても、よろしいかと思います。
書込番号:3620874
0点


2004/12/12 22:22(1年以上前)
E10の掲示板に書いた内容ですが、
Qosmioシリーズの欠点は、Windows上でのTV視聴・録画ソフト(WinDVR)の機能が弱く、TVの再生までに時間がかかること、チャンネル変更に時間がかかること、操作性が悪いこと(予約録画が、初めての人にはわかりにくい)です。
操作性では、VAIOや富士通のほうが評価は高いと思います。
下記記事の評価でも、VAIOのほうが上ですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041130/110188/
DVDレコーダーとしても頻繁に使用したいという方は、実際に店頭でよくご確認されて、納得されてからのほうがよろしいかと思います。
書込番号:3623736
0点



2004/12/13 00:16(1年以上前)
kanasugi1さま、
詳しいレスありがとうございました。
大変参考になりました!
書込番号:3624571
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


ECカレントで「税込み251700円、即納、+5%の支払いで+2年間の長期保証付き」、かなりよい条件ですね。
ネット通販店では初(?)の長期保証もありますし・・・。
http://www.ec-current.com/
年末まで待つべきか、今買ってしまおうか、結構、迷っています。
0点



2004/12/06 21:43(1年以上前)
申し込み寸前でしたが、
[3595024]イイカゲン・・・これを読んで、しばらく「待ち」モードになってしまいました。
書込番号:3595203
0点


2004/12/07 11:31(1年以上前)
まだ80GBか160GBかで迷ってます。テレビ録画などしなければ80GBでも余裕ですかね?昨日買いに行く予定でしたが行けなかったので、今日行ってきます。行ってから決めます。待ってて高くなったら後悔しそうなので、もう買います。あとから値段がさがるのも後悔しそうだけど(笑)。一緒に買っちゃいましょう。
書込番号:3597644
0点



2004/12/07 12:58(1年以上前)
パンチ加藤さん
TV録画をしないのでしたら、80GBでも十分でしょう。
両者の価格差約2万円をどう捉えるか、ですね。
ただし、HDDの空き容量は、購入時でも約60GBしかありませんね。
システムとソフトで10GB
リカバリー領域で約5GB
インスタントTV機能用で約5GB
です。
私はTV録画もする予定ですので、160GBモデルにします。
それに、HDD2つのほうが、HDDのトラブル時にも有利かと思います。
購入レポート、ぜひ、お願いしますね。
書込番号:3597931
0点


2004/12/07 16:08(1年以上前)
kanasugi1 さん、ありがとうございます。
やけに店員が、テレビ録画しなければ80GBのほうで大丈夫ですし、後々必要になれば外付けできますし・・・と言ってくるので、80GBのほう購入しちゃいました。まだ開けてもいないので、これからいじくろうと思います。いい買い物ができたと思っています。
書込番号:3598424
0点



2004/12/07 17:20(1年以上前)
パンチ加藤さん 、ご購入、おめでとうございます。
ぜひ、使用レポートをお願いします。
書込番号:3598631
0点


2004/12/08 22:48(1年以上前)
早速レポです。
使ってみた感想ですが、かなり静かですし画面も大きくてキレイです。そしてスピーカーですがかなりいいです。NX70JTと迷っていた時もありましたが、こちらにして大満足です。
書込番号:3604822
0点



2004/12/09 13:12(1年以上前)
パンチ加藤さん、よかったですね!
160GBモデルが、いよいよ「24万円台」に突入しましたので、私も、この週末に時間が取れたら、買いに行く予定でおります。
もちろん、年末ギリギリのほうが、もう少し安くなるでしょうが、早く使いたい欲求のほうが上回ってきました。
書込番号:3607156
0点


2004/12/09 14:33(1年以上前)
kanasugi1さん、また購入したら教えてくださいね。
昨日、DVDを借りてきて見たのですが、暗部が結構見にくかったのですが暗部調整などできるのでしょうか?デスクトップにある、映像調整ユーティリティを開いても、明るい・標準・映画の三つしかなかったように思うのですが・・・。
どなたかお分かりになる方いませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3607401
0点

本日現在、価格差1万6千円程度。
80GByteのHDDは、この値段では買えませんし、例えばNorton ghostなどの
システムバックアップソフトの使いやすさから見れば、ダブルHDDシステムは素晴らしくラクチンだと思いますね。
個人的には「買い」かと。
書込番号:3609355
0点



2004/12/10 08:24(1年以上前)
DaichanVさん、ご意見ありがとうございます。
はい、私も同感です。
あとは買いに行くタイミングだけ、なんですね。(笑)
ただ、少しずつ確実に安くなっていますので、ついつい迷ってしまいますね。
待っていると、いつまでたっても買えませんし・・・。
当初からの予算(本体で25万円以内)には入りましたので、512MBの増設メモリーの分(約15000円)だけ追加投資すればよいので、そろそろ「買い」ですかね?
書込番号:3610706
0点

80GByte品の方の書き込みを見ておりましたら、どうやらハードディスクを増設するためには専用金具が必要な模様です。ハーネス/フラットケーブルは不要との事らしく、そのスレ主は」なんと!!金具を自作されたようです。器用な方が羨ましいです。
とは言え、金具が最初から添付されているこちらの方が、後々楽な事ははっきりしましたね。
書込番号:3612743
0点



2004/12/10 20:55(1年以上前)
はい、私は不器用ですので、自分でこのパソコンにHDDの増設などは、とても出来ません。
都区内で最安値のお店はすぐに売り切れでしたので、税込み248000円のショップ(Outlet Plaza)で決めました。明日、買いに行きます。
HDD80GB×2 でこの価格でしたら満足です。
ところで、ライバル機(富士通NX90J/T)のほうは、ずっと値上がりしたままですね。
生産量・流通量が少なくなったからなのでしょうか?
書込番号:3612834
0点


2005/01/01 12:33(1年以上前)
ECカレントで、クリスマスにG10を購入して3年保証をつけました。
コンピュータは2日で着きましたが保証書は着かなかったのでメールしたところ、すぐに返信が来ました。以下はその引用です。
>------
弊社、土日祝日お休みに付き、
御連絡及びメールのご確認が遅れまして申し訳ございません。
延長保証の書類の発行ですが、HPにも記載のありますとおり、
注文商品発送日の月末締めで
翌月初旬(第2週頃)に別途発行と言う形となっておりますので、
来月1月上旬の発行予定で手続きいたしております。
この度はお待たせする形となってしまい、誠に申し訳ございませんが
何卒ご了承頂けます様、お願い申し上げます。
------ ここまで
私も「いいかげん」というガセネタのおかげで確認のために購入時期が
遅れて最安時期を逃してしまいましたが、おかげでいろいろと調べることができて逆に、安心して買い物ができました。 (^^;
書込番号:3714497
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


17インチワイドQuosmioで映画とか見たり、ゲームをやると横長になるのではという質問が見られますが他社製品にない技術(ノンリニアステーリング)が取り入れられていてこれを設定してみると画面全体に拡大してみることができます。
これまでにTV、ゲーム、DVD映画とも画面全体に正しく見ることができましたのでこの問題は心配なさそうです。
購入当初は画面が伸び縮みするのでノンリニアステーリングをONにしてください。
0点

う〜ん,G10よさげですね。
よろしければ詳細なレポをお願いできますか。
お手数でなければ各種3D系ベンチのスコアがどの程度かとりわけ知りたいのですが・・・。
書込番号:3565978
0点


2004/11/30 08:39(1年以上前)
FFやリネージュ2等の3Dゲームでも、フル画面表示時にノンリニアスケーリング機能は有効なのですね?
となりますと、ゲーマーの方々にとってはアドバンテージになりますね。
書込番号:3566295
0点



2004/11/30 11:25(1年以上前)
ごめんなさい。年輩者なので各種3D系のベンチマークの取り方がわからないのです。
あくまでも私が出した数値はSquare社のFFベンチマークテストをダウンロードした結果の3D画面(ゲームはできません)の結果が数値であらわれた結果です。
画面展開中は内蔵スピーカーが臨場感あるバーチャルサウンドで楽しめノートの従来の限界の壁を突き破った感がします。
私も興味あるのでこれから勉強して各種3Dベンチマークテスト出したいと思います。
この掲示板を見て頑張らなければとここまでやっと来た状況です。
このノートはリネージュ2の推奨PCですから3Dゲームは難なくできると思います。
ノンリニアステーリングの技術は素晴らしいと思います。
ゲーム、Net配信TVドラマ、TV、DVDなどのメディアすべてがワイド液晶画面で違和感なく楽しむことができます。
かって、以前NECのLT700(PenV700)を使っていたときはワイド画面にするとTV、映画とかが横長画面になり幻滅感を感じていたので今度の購入には掲示板の意見を見て専門誌をくまなく読んでやっと購入したわけです。
対抗馬として富士通BIBLO NH90も考えたのですが決め手が東芝Quosmioはノンステアリニング、液晶画面の高精細、HDDの大きさに惹かれました。
具体的に質問いただければわかる範囲でお答えしたいと思います。
書込番号:3566669
0点


2004/12/03 20:22(1年以上前)
LOOX を使っていましたが、そろそろ小さな字が辛いのでG10を考えています。
TVの録画で質問したいのですが、私はCATVなのでそちらのチャンネルも、インターネットの電子番組表みたいな予約などもできるのでしょうか?
また、スカパーのアナログチャンネルもありますが、そういうのはL1(外部Line1?)みたいな使い方しかできないのでしょうか?
デジタルの録画は無理とは思いますが、CATVやスカパーができたら嬉しいのですが・・・・
よろしくお願いします。
書込番号:3580215
0点

実はノートでいこう10さん
無理なお願いをしてしまったようですみません。
随時,気が向いたら,その時々の使用感等を上げていただければ参考になると思います。
書込番号:3580276
0点


2004/12/04 18:42(1年以上前)
ノンリニアスケーリングがあるのとないのとでは
実際どのくらい違うのでしょうか?
まったく同じ液晶サイズなのにノンリニアスケーリングによって
どう伸ばし具合が違うのかよく理解ができません
書込番号:3584565
0点


2004/12/05 08:53(1年以上前)
G10の紹介サイトに、ノンリニアスケーリングの画像が掲載されていますのでご覧ください。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm#nonlinier
実際に店頭でご覧になると一目瞭然だと思います。
書込番号:3587503
0点



2004/12/05 23:49(1年以上前)
時をかける少年さん。そんなに気になさらないでください。ほかの掲示板も拝見していますがいつも書き込みを見てむしろ励まされています。
ここに登場されている皆さんは本当に質問するほうもこたえるほうもとても真剣でよく調べておられると思い感心しています。
私も年輩ですが3Dマーク数値とかもっと詳しく調べてパソコンの性能とかもっと詳しくお答えしたいと思っています。
書込番号:3591591
0点



2004/12/07 21:36(1年以上前)
このノートを使っている一ユーザーの立場として経験していることはノンリニアステアリング処理によりTVとかNet配信をワイドにした場合、
従来の横長画面になりませんが、たとえば人物とかが大きくなったり背景がいくらか省略されてうまい具合に修正されています。
東芝のこの紹介画面を見てもスポーツ選手の水泳場面がワイドでは顔とか手とかズームアップされて大きく写っています。
ワイド前の画面に比べて背景場面が狭くなっているように思いましたが違和感ありません。
東芝だけの技術と聞いていますがうまい方法だと思っています。
ただ鉄道とかのDVDでは遠くから走ってくる新幹線とかが正面を通過するさい車両が一瞬長い画面になります。
それでモーターレース、飛行機とかのDVDでは正面を通過するさい横長になるのではと思います。
でもジャンルとしては少ないので使用上支障ないと思います。
あと音響についてはハーマンカードンの内臓2WAYスピーカーが素晴らしく特に映画とかのDVD、ドルビーサウンドは臨場感いっぱいに音が移動してノートで聞いた最高の音響と思っています。
ウーハーは底面についていないはずですが底から盛り上がるように響いてきます。
いままで理想のノートを求めて秋葉原にしげく通ったのですがもうこれでやっと縁が切れそうです。(笑)
書込番号:3599673
0点


2004/12/08 19:57(1年以上前)
FF11ベンチのスコアだけなら、
H-3200くらいです。
Go5700をつんでいるのでこのくらいですね。
Radeon9600と同程度のスコアです。
書込番号:3603889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


