dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信83

お気に入りに追加

標準

東芝〜Qosmio G10 おかしいぞ?

2006/10/16 08:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:13件

dynabook Qosmio G10シリーズ マザーボード交換の件。
明らかにリコールでしょう?私も今、1年10ヶ月弱で画面に
一本青い縦線が入り、即修理でディスプレイ交換で約7万円
かかると言われ、文句言ったら7千円になりました。
んで、修理後起動してみたら、一箇所ドット欠けがあったけど
不審に思いながらも縦線は直っていたので、二週間ぐらい
使ってたら突然画面が真っ暗になり、再起動後は無数の縦線や
変な模様が出て、ファンかHDDか、よく分からないけど
超フル回転のまま立ち上がり、再起動もう一度したら画面映ら
なくなってました。まあ、他にも投稿している方々と、全く
時期・症状が同一です。当然再修理で東芝からは、マザーボード
交換で、HDD消去で再セットアップになるようです。(修理中)
修理費はもちろん前面拒否しましたよ!怒鳴り散らしました。
Qosmio G10(27LDER・390LS)を持ってる皆さん。購入後、
2年以内に、か・な・り・の高確立で、同様の現象でパソコン
壊れます。修理費は保障期間外でも、毅然とした態度で、
メーカーに話せば(怒鳴れば)保障期間外でも無償で直してくれ
ます。サポートも口を滑らし、どうもグラフィックアクセラレー
タNVIDIA GeForce FX Go5700が原因で、Go6600に変更すれば
直るけど、その際に今のマザーボードでは、対応できないので
Go6600のマザボに交換といってました。
つまり、これは欠陥品でリコールのはずです。
でも東芝は、黙認で今日もQosmioを売っています。2年以内に、
か・な・り・の高確立で壊れるのを知っていて…。そして、
あたかも壊したのは客だという態度で、修理費を払ってくれる
軟弱な人からはお金を巻き上げ、強く出る客には、無償で直す。
東芝、やってることが無茶苦茶です。
正直に対応していれば、ここまで文句も言われないだろうに
まだ、ソニーの電池回収のほうが潔い。東芝は、ソニーに
訴えを起こしているけど、よく言えたもんだ。
G10を持ってる皆さん、今のうちにバックアップを取って、
故障に備えましょう。

書込番号:5541754

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に63件の返信があります。


96mkrtaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/16 14:34(1年以上前)

月夜大好きさん、アドバイス有難うございます(泣)

そうですよね。皆さんそうだと思いますが、普通に使ってただけなんだけどなぁ・・・。

このG10を利用する前は、ダイナブックサテライトってやつを長年利用して、東芝ってあんまり壊れないなぁってイメージを引きずったまま、勝手に東芝は大丈夫!!と思い、G10を思い切ってメーカー直販(RooM1048)で、購入した次第です。

まさか2年前後でこんなになるとは・・・

交渉はしようと思いますが、サポートの「・・・・・・」っていう、あの間がすごい嫌な感じがしますよね。

どうやって、交渉しようかなぁ?

書込番号:6873278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/10/16 20:41(1年以上前)

これだけの被害でているのにどうして回収しないのか不思議です。明らかに設計ミス、不良品でありグラフィックボードGe5700から6600に変えて修理後いかにもPCをアップグレードしたかのように見せかけ余計に負担をかけ壊れやすくすることにしています。一種の詐欺的行動のようです。被害受けた人が何人も消費者生活センターに行けば何とかなるかも・・・・

余談ですがSoftbankから8月中旬に発売される予定のスマートフォン東芝製が未だに発売されません。海外ではこの機種を国内より前に発売しましたがいろいろこの機種関連サイトをみるかぎり問題が多すぎ海外では被害者集めて東芝に全額返品要求するというサイトもありました。

最近 MacでもWindowsも使えるらしいのでそっちに移行すれば両方のアプリ使えるのでToshiba製品はこれで最後。Toshiba Note 5機種過去10年使ったけどここまでひどくなると他のメーカーに移動するしかない。

書込番号:6874177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/10 15:41(1年以上前)

Qosmio G40/95C PQG4095CLP
発売して一ヶ月たたない内に販売終了って
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715760/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/?ViewLimit=0&SortRule=2&ClassCD=3#6484319

ひどすぎる

書込番号:6965645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/13 23:17(1年以上前)

 みなさん、G10改はお元気ですか?1年ぶりの書き込みです。
 ちょうど1年前(11月6日)無償修理してもらったG10ですが、また先週、縦線が一本入りました。「2度目の故障は非常にまれ」ということだったし、クールブリザードを使用していましたので大丈夫だとは思っていたのですが、やっぱりまた故障。東芝タイマー再起動。ショックです。
 東芝PCあんしん?サポートに電話して説明すると、前回の無償修理を考慮して修理しますので、まずPCを送って調査させてもらいたいと言われ、今回もたぶん無償だろうと考えていたのですが甘かった。今日、東芝から妻へ電話が入り、液晶交換で工賃、消費税を足して45000円程度とのこと。ふざけんじゃね−!明日、マネージャーと電話で対決です。

# 誠実な商売をしないと、最後は消費者に見限られるって、石屋製菓や赤福とか見ればわかるだろうに。知識のない人、クレームを言わない人に対して自社のミスを隠し、修理費まで取る。とても誠実とは言えないですね。

書込番号:6980358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/14 18:24(1年以上前)

asahikawazooさん!お久し振りです…壊れてしまいましたか…。

私も8月に液晶交換しました…G10の上の方の書き込みに書きましたが、工賃の¥12600支払いました!

無料交渉は、疲れるし…私の場合は、担当者(前回と違い、流石に勉強して?対応が物凄く丁重だった!)が工賃だけお願いしますで…5分も交渉しなかった…。

もう、冷却だけでは(無いよりは…レベルですね…)…設計がダメダメ…次ぎ壊れたら、買い替えだ!!

東芝PCは、もう買わないです!!

交渉頑張って下さい!!

書込番号:6983111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/16 01:24(1年以上前)

もう4年ほど前の話になりますが、G7が出たばかりの頃、ヨドバシカメラで約40万円で
購入し、4ヶ月ほどでDVDドライブの故障。
修理に2週間かかり、その後一月でDVDドライブが故障。

 再度、修理依頼をし3週間以上かかって(対応部品が在庫切れの為)治ってきました。
購入後、約1年2ヶ月で電源が入らなくなり、修理見積もりを依頼したところ、メインボード
の交換とのことで、修理費用が84000円+技術診断料・送料で14000円・・・・

 サポートの女性の方に40万円で買ったものが一年ちょっとで故障し、修理費が10万では
と泣きを入れたところ、上司と相談の上、今回は14000円だけで結構ですとの返事。

ラッキーなのか何なのかわからないまま、使用していましたがその後半年すぎてから、又、マザー関係の不良がありました。サポートと相談し、中古のG8と交換していただきました。

そのG8も10ヶ月ほどでマザー関係の故障・・・・その後、紆余曲折がありましたが、
最終的には購入金額の返金(40万円)で話がまとまり、ショップで組んでもらったデスクトップを20万円で購入しました。

東芝の製品だけが悪いとは思いませんが、ハイエンドノートは高温多湿な日本の環境には
向かないと思います。熱対策が一番の問題ですが、その他にも様々な問題を抱えてるのでは
ないでしょうか?

デスクトップを使用してから2年ほどになりますがCPU,マザー、電源、ケースと自分で交換
し、買ったときとは別物のマシンとなっております。

24時間、365日、電源を落とさない使用方法なので故障は通常の方よりも多いと思います。
ながながと書いてしまいましたが。事情が許すのならハイエンドノートには手を出さず
デスクトップを購入し、壊れた部分だけを交換することが費用的にも精神的にもいいのではないかと思い書き込みました。
長文ならびにスレにあまり関係ない書き込み、失礼いたしました。

書込番号:6989031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/16 14:11(1年以上前)

透明な雲さん、貴重な体験談どうもです。

返金全額40万とは…羨ましい…どんな交渉されたのかな?知りたいです!!上には上が!!

しかし、G10購入から…3年経つと返金は難しいでしょうね…。

年に2〜3回故障すれば、返金交渉をもっと強くしたかもしれませんが…こうも壊れやすいとは思わなかったので…過去の経験から…まだ、どこかで東芝信頼してたのかな?(HDDレコーダー東芝買ってしまうし…DVD−RAM&編集機能(他メーカーでは納得出来なかった…長期保証は加入で!)で選んでしまった…。)私は…大バカ者ですね。

確かに、高性能PCはデスクトップの自作かショップPCが良いかもしれませんね(G10は据え置きで使用しているし!)…しかし、最近のCPU&マザーボードの規格変更速度の激しいのには困ります…1年程度でコロコロ変更しないで…インテル!!

書込番号:6990303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/16 14:36(1年以上前)

月夜大好きさん
 ご返信ありがとうございます。レスが付くとは思ってなかったので嬉しいです。
交渉の件ですがここでは書ききれない長い長い物語(笑)なので・・・・

ただ、大事なのは「あくまでも紳士的にかつ困っている事を強調し(仕事で使っている等)相手の情に訴える、修理費用を払わないではなく払えない・・・」

何度でも根気よく交渉し、妥協できる条件を提示してみる・・・こんな感じですかねえ。

ただ、私の場合は時価での買い取りをお願いしようと(15万でもOKだった)
思ったところ、東芝さんの方から定価での買い取りを提示されました。

その意味では、東芝というメーカーには大変感謝しております。いろいろな要因での故障が有ると思いますので、私のケースは非常に希なことだと思います。

今は、ミドルタワーにCORE2DUO・P5Bという構成で温度の心配もなく非常に安定した動作をしております。ただ機械ですからいつかは必ず壊れます。

自分でパーツを交換できるスキル(簡単です)がお有りの方なら是非、自作を
お試しください。本当に楽しいですよ。では失礼いたします。

書込番号:6990372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/16 18:02(1年以上前)

透明な雲さん!こちらこそ、参考になる返信ありがとうございます!

しかし、相当な根気と交渉が要るんですね!!大変そう…。

次回トラブル時の参考にさせてもらいます!!

次の高性能PCは、久し振りに自作しようかな?大手メーカの店頭販売モデルは、あまり増設出来そうにないし…要らない物が多いし!

書込番号:6990892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/16 20:23(1年以上前)

そうですね、コストパフォーマンスはデルやマウスが上かもしれませんが、自作は好きなケースにできたり、静音ファンを使用できたりとメリットも多いですからね

まあ、過去何台かノートPCを使いましたが、あまり過酷な作業をしなければ結構
故障もしないのですが、3Dバリバリのネドゲや動画エンコードはキツイですね。

書込番号:6991341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/16 20:28(1年以上前)

 Qosmio シリーズの画面の縦線トラブル、ホントに困りものですよね。

私の知人も、せっかく高いQosmioを購入し、1年半くらいで画面に線が入りましたよ。

ちなみに、別機種ですが、購入後半年くらいで液晶画面にヒビが入ってたと嘆いた友人がいま

す。(怒)

東芝製品には優れた物が多くあり、私も永く愛用している製品があります。

ただ、Qosmio に関してはテレビとかいろいろついてるし、やはり同じ故障の方が多いので不

信感があります。


後、サポートセンターの方々は、これだけの書き込みがありながら顧客に悪いと思わな

いのでしょうか?マネージャーにより、修理費用が変わる事もあるし。


ちなみに私の知人は海外赴任中のトラブルで、海外から日本での引き取り修理は、全額負担+

輸送代言われ、輸送費がもったいないなどの理由から、帰国時の国内修理を勧められ、

交渉後は、ナント、無償になってましたよ〜 ??????????

どんな交渉かは知らないですが、、、ありえな〜〜い。

とにかく、すべてのPCが何年、問題なく使えるとかはわからないわけだし、

一方的にメーカーが悪いという言い方はせず、いろいろ情報収集して、問い合わせてみると良

いと思います。

絶対泣き寝入りなんて、やめましょう!











書込番号:6991360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/16 21:02(1年以上前)

みなさん お久しぶりです

実は わたしは G10 売却してしまいました。

修理に返ってきて すぐにです。

あれから まだ 被害者続出してるんですね。。

思い出すだけで いらいらします

今度から パソコンは 消耗品だと思って 壊れても あきらめられる様な やす〜〜い
パソコン買うようにします。

東芝さんには ほんと はめられました あまりに酷すぎる。

もう 東芝のパソコンは 買うことないだろうな

壊れにくいパソコンでたら また 買っても良いけど。。

書込番号:6991487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/16 23:25(1年以上前)

 お鮨大好きさん、みなさん。はじめまして。

先ほどは、いきなり書き込みをしてしまい、ごめんなさい。

どんな故障が出てるとか、具体性があまり無かったかもしれませんが、

ホントにこの製品、他の製品?ともに、対策、改善?サポートの対応の一貫性をして欲しいと

思います。

知人のPC故障がなければ購入していたかもしれないし、被害者がこれ以上、

増えなければいいと思いますよ!!

書込番号:6992269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/20 19:08(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
asahikawazooです。今回も、紆余曲折ありまして、結局ディスプレイ取り替えの無料修理で戻ってきました。今、僕のG10改改はビッカビッカのディスプレイとなっております。
しっかし、G10。故障率、何%なんでしょうか?僕のG10改改、また、故障してG10改改改になるのでしょうか。もう今から一年先が不安です。
定価買い取り、ウラヤマシイ。。。

書込番号:7007393

ナイスクチコミ!0


ぷぇすさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 17:33(1年以上前)

えぇ、もう何回修理出したか自分でも忘れてしまいそうになっています。

前回の書き込み後も何度か修理に出す羽目になりました、症状は皆さんの経験された故障のいずれかのものです、ってか思い出すのも嫌になります。

そんなこんなでついにQosmioを卒業する決心がつきました。
購入当初、パソコン歴7年にして人生初の自分専用機で加えてスペックも高いということもあり喜んでいましたが、蓋を開けてみると超問題児、いろいろ愛着はありましたがこれ以上足を引っ張られるのは正直耐えられる自信がありません。もうね、無理としか言いようがありません。

ここに書き込むことはもうないと思いますが、皆さん色々とお世話になりました。個人的にはQosmioを通して得た様々な経験をこれからの糧としていく方向で、ポジティブに捉えていくことにします。

書込番号:7232757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 21:12(1年以上前)

東芝のノートPC(特にコスミオ)は液晶表示不良で修理になることが多いPCです。液晶はもらからないため他社に委託して生産。マザーボードは熱が籠もるため耐久性に問題あるわで何回も液晶とマザーボードを修理交換した人も多いと思います。何回も修理に出して高額なお金を払うよりもうコスミオをあきらめて違うメーカーのPCを購入することをおすすめします。(というか修理何回も出しているうちに新しいのが買えてしまいます)基本的にPCを買うときは3年または5年保証に加入したうえでメーカーはNECのほうが良いかと思います。

書込番号:8561228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/14 21:36(1年以上前)

3年前にヤ〇ダ電機で購入して先週に故障して、修理に出したところマザーボードの交換で修理代金約4万円との電話があり納得しなかったので再度小売り店の修理担当から東芝カスタマーへかけあってもらうが技術代金はとらないが部品代金で3万円でなんとかならないかとのこと、結局小売り店の修理担当もギブアップで東芝のカスタマーとの直接交渉になりました。さすがに次にパソコン買うなら他のメーカーにしま〜す。

書込番号:10153731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/16 23:43(1年以上前)

無料がダメなら、技術料だけ支払うと交渉しましょう!しつこく…私は、それで2回目は乗り切りました。

お互い次からは、メーカーか量販店の長期保証入りましょう…。

あっ!でもヨドバシの長期保証は、ダメです!!PCなどの壊れやすい物はメーカー1年以外は、一度しか使用出来ませんから…ケチですよね…。

因みに、東芝にも3年の長期保証があります…入ればよかった…。↓

http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html

書込番号:10165345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 15:30(1年以上前)

G30でやられました。

東芝のリコールは1年延長のみ。

まさにソニータイマー入り。

風化させません。

書込番号:11317127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/10/30 21:12(1年以上前)

ご愁傷様です。
私も同じく東芝の卑劣な対応で悔し涙を飲んだ一人です。
1年半も経たずして壊滅・・・
修理出してる途中で交渉したのですが、東芝サポート一切譲らず。
未だにそのPCを持ち続け、あれから東芝製品だけはぜーーーーーったいに買わないと誓い、実行中!
グラフィックボードが突然変更されて、気づいたときには既に遅し・・・
激安メーカー直販で購入したPCは全く異常なしで既に4年。
電気屋で東芝製品の勧誘されたときは、「あなた(店頭販売員)には申し訳ないけど、東芝の客への対応最低だから検討する価値もないので、ごめんなさいね」と断ってます。
無視しないだけありがたいと思え(怒

書込番号:12139422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

サポートセンターの担当者に
「最高で何回修理されたことがありますか?」
とたずねましたが教えていただけませんでした。

修理する度に
「これが最後であって欲しい」
と願うのですが、繰り返し故障します。

私の10Dは6回壊れました。
5万円程度の修理費用を払いました。

当然個体差はあるでしょうが、参考までにみなさんの修理回数とその費用を教えてください。

書込番号:7274744

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/21 13:55(1年以上前)

申し訳ありません。
誤字の訂正をさせてください。
10Dではなく、G10でした

書込番号:7274751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/21 14:31(1年以上前)

メーカー保証期間内に何回壊れましたか?

書込番号:7274843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/21 19:30(1年以上前)

壊れた箇所はどこ?

書込番号:7275728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/01/24 10:04(1年以上前)

私はDynabookG5を購入からほぼ毎日使用して、5年位ですが
キーボードのキーの剥がれでキーボード丸ごと交換、
電源アダプターの先っぽの辺りの接触不良で、先っぽ交換
液晶バックライト消えでバックライト交換。
てな感じで壊れてます。
全て自分で直したので部品代だけですけど修理依頼したら
結構な金額になるのでしょうね。。。

現在はグラフィックのメモリが焼けているのか
負荷をかけるとブルーバック突入するし。。。ほぼ引退です。

書込番号:7286360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/24 23:18(1年以上前)

久し振りに覗いて見れば、6回ですか…凄過ぎ!!

私は、2回修理で1回目(メインボード交換)は無料!2回目(液晶交換)は工賃の12600円支払いです!

メーカー1年保証内には壊れませんでした!長期保証(絶対加入しましょう!)は無しです。

お金に余裕があるなら、新PCお買いになられた方が精神衛生的にはいいかも…。

書込番号:7289468

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/08 16:09(1年以上前)

6回目の故障の時点で、購入してから3年と3ヶ月程経っていましたが、購入代金(30万円)を返金してもらえました。
以前にマザーボードを交換した際の代金(約5万円)は返金してもらえませんでしたが妥協できる対応をしていただけたと思っています。
東芝修理センターの対応は、マニュアルにそった流れ作業的なものでした。
口調は丁寧ですが、困っているこちらの気持ちを考えない言動ばかりで、非常に頭にきたこともありました。
クレームに対応する仕事は大変だとは思いますが・・・とにかく返金されて喜んでいます。
東芝さん、ありがとうございました〜

書込番号:7359703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/13 18:08(1年以上前)

返金とは、良かったですね!

しかし、2〜3回修理では無理なんだろな〜!

Giunさんは、返金してもらえたので次も東芝ノート買いますか?

書込番号:7385846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 03:48(1年以上前)

返金してもらえたとはうらやましいですね。
私のG10は、まず、購入後1年2ヶ月目に画面が写らなくなり、
このときはビックリしましたが、サポセンに言ったら無償修理。

それから、1年後、画面の不具合(赤縦線2本)が出てから、
すでにこのような症例はネットでは騒がれていたので、
覚悟はしてましたが、とりあえず、サポセンに言ったら
やはり有償の一点張り。初代コスミオシリーズにおいての
液晶の不具合についてはサポセンにそのような報告はないだってさ。

長年のダイナブックシリーズとは一線を画したコスミオの当時のフラグシップモデルが
購入後2年間に、かなりの確立で液晶に何らかの不具合が出るとは信じられませんね。
そのサポートの対応も含めて。



書込番号:7443955

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/25 09:52(1年以上前)

月夜大好き!様
次も東芝のノートを買うかどうかは今のところ分かりません。
私はG10の他にもリブレットというタブレットPCを所有していますが故障しませんし、もちろん東芝のPC全てに問題があるとは思っていません。
機種(シリーズ)ごとに設計が全く違っているため、ごくまれに欠陥商品が発生するのではないかと私は想像しています。
東芝のILW(International Limited Warranty)には実際にイタリアで故障したときに助けられました。まぁ、この時は購入直後の最初の故障でしたので、その後6回も修理に出すことになるとは夢にも思っていませんでしたが・・・
あ、でも、NECでも海外保障があるんですね。
↓NEC ウルトラケアのURL
http://121ware.com/navigate/rescue/ultracare/jpn/overview_new.html
他のメーカーや販売店でも海外保障って存在するんでしょうか、どなたかご存知でしたら教えてください。
ですから〜また東芝を買う可能性もあります。

書込番号:7444367

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/25 10:21(1年以上前)

おはようございます、お困りですね。

さて、海外での保証の件ですが、東芝とレノボ(旧IBM)が充実していると聞きます。要するに海外でも同じ製品を販売しているので現地でもサポートが受けられるとか聞きます。

レノボ(旧IBM)に関しては、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus_type_02.shtml
ここの「海外保守(Jサポート)」か

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-IWS
の「IWSハードウェア国際保証サービス」

が使えると思います。

海外保守(Jサポート)ですと、日本に転送してのサービス。IWSハードウェア国際保証サービスですと、現地でのサポートが受けられるようです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0304/ubiq50.htm
こんな、レポートがあがっていました。

私自身ThinkPadX40に3年の拡張保証をつけて使っていますが、ACアダプタの断線・キーボードの故障・ゴム足の取り替えを、無料でサポートを受けられました。(連絡して3日以内に、パーツを送ってくれました。本体を送ってのサポートも可能です)3年間で2万円少々の料金でしたが、元が取れたと考えています。この後、自分で裏ぶたを開けたときにねじをねじ切ってしまいましたので、修理のサポートを受け、3年の保証が終了することとなると思います。
(自分でのパーツの交換も認められてています)

以上、参考までに

書込番号:7444443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/03/23 02:03(1年以上前)

おひさしぶりです!
久しぶりに覗いてみたら 悲惨な状態みたいですね

わたしは 確か。。。計4回か。。5回 故障して 無償修理してもらいました。

そのあと 精神的に非常に良くなかったので およそ10万円で売りました。
買値で 東芝が 買いとってくれたんですか??

それを知っていたら。。。わたしも 同じことしたんだけど。。。遅かった 笑

諦めるしかありませんね。

なんと 東芝と やりあったかわかりません 思い出すだけで 頭にきます。

長年 他にもダイナブックを何台も使ってきましたが もう 二度と東芝とシャープは買わないつもりです。シャープのメビウスもひどかったです。

その後のG20,30かな? いろいろ調べてると G10同様の症状がでているみたいですね。

パソコンは 消耗品だということを 勉強したので 二度と高いパソコンは 買うつもりはありません。 安ければ安いほど 越したことがないというスタンスです。
どうせ壊れるなら 安い方が諦めもつくので。

わたしは dellのデスクトップ12万程度の買いました。
まあ dellも 対応悪いですが 30万もだせば 3台も買えちゃうので
今後 安い安いの ばっかり 買うつもりです。

不良品を 売っておきながら 消費者をばかにするような東芝、シャープの対応を 一生忘れることができないほど 鮮烈な印象に残りました。

安い外国製と同様の対応、サポート、品質しか提供できないのであったら 外国製同様の 安い低価格にしてほしいところです。そうしたら また東芝買ってもいいけど

東芝に一言!  俺の差額20万円 返してくれ〜〜!!!! 大損しました!!!

あ ちなみに シャープのメビウスは 液晶の故障ではありませんでしたので
G10の前に買ったやつですけど 今だに 最低限は 使えています。
他のところが 故障多すぎなんだよ。。シャープは。。

ではでは^^

書込番号:7573451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/12 11:36(1年以上前)

いままで9回です

修理代金はすべて保障期間内なので無料でした

書込番号:9531843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

修理交渉についてご教授ください

2007/12/11 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:2件

G10現ユーザー、元ユーザーの方、初めまして。

東芝サポートとの修理の交渉について皆さんのご意見・知恵を拝借いたしたくスレ立てました。
「〜おかしいぞ」スレも拝見して、私の場合でも出来るだけ安く修理できないか、質問します。

私は2005年1月末に家族からプレゼントでG10を購入しました。
もともと持ってたPCを今年初頭までメインで使ってたので、G10/27LDERを本格的に使い始めたのは今年の春からです。テレビ機能は使用してませんでした。

2日前、皆さんと同様に起動させるとディスプレイに十数本の赤い縦線が入り、無数の斑点模様が出たあとブラックアウト、HDD?が異常な騒音で回転したままの状態になりました。
セーフモードで起動はするので必要データバックアップして、東芝サポートに電話しました。

もちろん、保障期間過ぎてるし販売店長期保証も設定してないので、『ディスプレイかマザーボードの有償修理』という回答でした。
こちらの様々な書き込みを見てたので、この症状は頻発してるのでは?と聞いてもとぼけられましたし、とりあえず引き取らないとわからないの一点張りでした。
ただ、『交換してすぐ不調なら柔軟に対応します』という中途半端な回答は得られましたが…。
とりあえず明日、引き取ってもらって修理費の交渉に入るつもりです。
私としては、年末年始に余計な出費を出来るだけ抑えたいのですが…
上手な交渉方法ありましたら、皆さんの体験教えて下さい。宜しくお願いします。


書込番号:7100722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/11 17:29(1年以上前)

>本格的に使い始めたのは今年の春からです。

保証規定では購入後1年、と言うのがフツーですし明記されていますから、ここに関しては文句を言っても貴方の負けです。
今年の春から本格的に使い始めた、と言うのはあくまでユーザーの都合です。

>こちらの様々な書き込みを見てたので、この症状は頻発してるのでは?と聞いてもとぼけられましたし、とりあえず引き取らないとわからないの一点張りでした。

ここの書き込みが多いイコールトラブル頻発、と言うのはちょっと短絡的な考えだと思います。心情はお察ししますが相手はとぼけたのかも知れませんが単にそういった情報が伝わってないだけかもしれんし。
あと引き取らないと分からないのは当然でしょ。相手は超能力者ではないんだから。うかつに電話だけで具体的な話はしないでしょう。
仮に貴方が病気になって医者に電話して「病気になりました。幾らで治りますか?」とは聞かないでしょう?機械だって同じです。

>『交換してすぐ不調なら柔軟に対応します』という中途半端な回答は得られましたが…。

全然中途半端ではないです。メーカーとしてちゃんとした対応だと思いますよ。
修理を行ったら同一箇所の故障についてはある程度の面倒を見てくれるのが普通です。大体修理後3ヶ月程度ですかね。
アドバイスするとしたら「この商品は欠陥商品だ!」と決め付けた上での交渉はしないほうが良いでしょう。

書込番号:7100975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/11 18:26(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

 慌ててしまって私もかなり冷静さを欠いていたようです。

 もちろん、受付のオペレーターに噛み付いてもマニュアルに従った対応にならざるをえないでしょうし、何にせよ修理見積もりが来てからの話だと思います。
 ただ、このままですとディスプレイ修理33000円、マザーボード45000円、工賃12600円を言われるまま払わざるをえないのは納得できなかったもので…。
 
 確かにいつから使い始めたかはユーザーの都合ですし、販売店長期保証に入ってなかったのも当方のミスです。
 ただ、交渉の仕方次第で何とかなるのかなと思ったものですから。

 新しいのに買い替えでしょうかねえ…。とりあえずオペレーターではなくマネージャーと話することでしょうかね。

書込番号:7101194

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/11 20:49(1年以上前)

>ただ、このままですとディスプレイ修理33000円、マザーボード45000円、工賃12600円を言われるまま払わざるをえないのは納得できなかったもので…。
>確かにいつから使い始めたかはユーザーの都合ですし、販売店長期保証に入ってなかったのも当方のミスです。

修理内容に納得ができなければ、自分でバラして直すしかないです。
そもそも購入して丸3年経っていることを念頭においてください。どのメーカーでも同じ対応でしょう。

>ただ、交渉の仕方次第で何とかなるのかなと思ったものですから。
交渉で何を引き出したいのでしょう?
無償修理?交換??あなたが逆の立場になったら納得できますか?
交渉の仕方しだいでは、あなたはクレーマーに認定されることでしょう。
おおむね、元マザボメーカー社員(笑)さんのいうことが正しいと思います

書込番号:7101794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/11 21:23(1年以上前)

合わせて10万の修理費は一般的にも高いですし、スレ主さんのこのPCに対する緊急性の低さ(←推測ですみません)からは疑問や裏技がないか?という発想は理解できます。
多分、修理費がもう何分の1ぐらいかになれば、スレ主さんも納得できるので書き込みをされたのだと私は思います。

残念ながら、東芝の対応も普通ですし、保証期間や製品不良の可能性から突っ込みを入れるのもやはり強引な気がします。
本当に緊急性の高い場合には10万でも修理に出します。コストより復旧を優先する場合もかなりあるからです。

で、スレ主さんへのアドバイスとしては、
『このPCをメインマシンから外して新たなメインマシンを入手』
『PCショップに持ち込み半額程度で修理してもらう(←もしかしたらマザーボードはPCショップでは入手できないかもしれません。その時はあきらめてください)』
『とりあえず、資金に余裕がでる時までPC封印』
のどれかでどうでしょうか?(^_^;)



以下、余談でスレ主さんの役に立たない話ですが、
東芝さんもぼったくってますね。。。
マザー修理費はかなり高い部類だし、液晶はなんだか中途半端な修理費で何を直すかわかんないし、まともなのは工賃だけな感じがします。

書込番号:7101953

ナイスクチコミ!0


hanako74さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/29 13:20(1年以上前)

私もまさに今日5回目の修理に出そうとしています。
今まですべて無償で修理していただいてきましたがもうほとほと疲れています。

返金していただいたと書かれていますがどういった経緯で返金していただく話になったのでしょうか?

書込番号:7464140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 20:53(1年以上前)

東芝製品のノートPC(特にコスミオ)は液晶の表示不良で修理になることが多いPCです。もうからない液晶は他社に委託して生産。マザーボードも熱が籠もるので耐久性に問題があり、何回も液晶やマザーボードを交換して修理になっている人がいると思います。修理代金の交渉についてですが、クレーマーだと値引きすることがあるそうです。ハズレなPCを購入してしまったことは誠に残念であり同情いたしますがこのような信頼の出来ないメーカーおよびPCをいつまでも修理して使おうとするよりも新たに違うメーカーのPCを購入したほうが良いかなと思います。(というか何回も修理に出しているうちに新しいPC買えてしまいますので)基本的にPCの購入はNECで3年および5年保証の加入をおすすめします。

書込番号:8561131

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/10/27 21:28(1年以上前)

こんばんは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、私の職場にもdynabook EX1を使っているものがいまして、特に力を加えたわけでもないのに、ヒンジが破損してしまいました。ネットで検索をかけると、結構壊れている方が多く、友人に代わり、交渉を引き受けました。

「おい! ごらぁ〜!」と行くわけにもいかないので、丁寧に説明したところ。「分かりました、保証期間内ですので、無償修理いたします。」とのこと。すでに3年以上使っていたのですが(汗)

また、今日も職場のNECのノーパソ(これも3年くらい使っている)をメーカー修理に出したのですが、無料で帰ってきました。

たぶんたまたま無償修理にあたったのだと思いますが、最近家電ライクなノーパソは設計が甘い気がします。DynaBookもビジネスモデルはたたかれていませんが、家電系のノーパソはちょっと敲かれていることが多い気がします。必ずしも、ユーザー側の責任ばかりではない気がします。

参考にならない事例ではありますが、一応ご報告まで。スレ主さんのPC、うまく修理が終わることをお祈りします。

書込番号:8561325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/28 20:58(1年以上前)

今の家電も信用できないので、私は店の長期保証に必ず入ってますよ!

ホント…最近の製品は…まあ、コスミオで学んだのですけどね!

でも、最近のNECはPC98時代みたいな魅力が無いですよね(携帯電話も!)…富士通かな…冒険してソニーかです!私は!

書込番号:8565730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 なっCさん
クチコミ投稿数:29件

約2年半ですが、この機種をつかってます。

今までに2回修理にだしました、縦線の為ディスプレー交換などした後に1ヶ月もたたずにマザーボードの故障です。

長期保障で1回目は保険でただ、2回目は前回の修理から日が浅いので、東芝の無償修理でした。

ここを先ほど始めて読んだのですが、同じ症状の方がたくさんおられてびっくりです。
最初にサポートに電話したときに「同じような症状の故障はよくありますか」と聞いたところ「あまりそういった故障は聞きませんねぇ」見たいな事を言われたからです。

明らかに隠していますね(笑)

まぁそんなことはどうでもいいのですが、最近バッテリで稼動さえようとしたところMax充電なのに3分ぐらいでバッテリーがなくなります。

バッテリーを長持ちさせる為にたまにバッテリー稼動で使っていたのですが、、、今日気づいたらいきなりこんな状態でした。

みなさんのバッテリーいかがでしょうか?

書込番号:6664713

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/08/22 07:33(1年以上前)

UPSやノートのバッテリーの寿命は概ね2〜3年ですのでそんなもんかと。ただし、利用状況によっては1年ちょっとで寿命を迎える場合・機種もあります。

書込番号:6666094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/23 13:39(1年以上前)

バッテリーは、使い方により寿命が異なりますから…まあ、2年もPCに付けて使用すればそんなもんかな?

長持ちさせたいなら、充電してからPCから外して保管とか…繊細については、ネット検索して下さい。

私は、1年8ヶ月PCに付けっ放しでしたが1回目の修理後にバッテリー外しました!それから、先月2回目の修理に出す為にPCに戻して使用してみたら50分程度バッテリー駆動しましたよ!

急な停電の場合などのHDD故障&データの欠損を心配ならバッテリーはPC内…モバイル&バッテリー駆動しないなら外すのも手かな?(G10では普通はモバイルしないでしょうから…。)

充電保管でいつまで長持ちするかは?なので自己責任でお願いします!

故障さえしなけりゃ〜性能はいいPCなんだけどな〜東芝さん!!何とかしてくれ〜!!

書込番号:6670130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 21:17(1年以上前)

東芝の製品(特にコスミオ)の液晶は表示不良で修理になることがとても多い商品です。噂では10回修理になった人もいるとか。もともと東芝の液晶は自社生産はしておらず他社に委託して作らせています(液晶はあまり儲からないため)あまりの故障の多さに返金処理した量販店もあるそうです。なのでバッテリーの調子以前にPCそのものが問題です。

書込番号:8561257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:41件

次のパソコン購入を考えていたものです。

考えてる間に またまた 故障しちゃいました。

やっと わたしも?マザーボード交換になり Nvidia Geforce Go 6600になりました。
前から 指摘していたにも かかわらず やっと交換になりました。

前回の修理から3ケ月あまりです。。。笑

しかし ここで 新たな悩みが 発生しました!

新しいパソコン買おうと思っていましたが、
今回 G10が マザーボード交換になってNvidia Geforce Go 6600になったので。。。もしかしたら もう故障は起こらないのか??と思ったんです。

そこで ご質問です!

マザーボード交換された方 その後 故障した方いますか?
快調に使っているのでしょうか??

快調だったら このまま 使ってもいいかなと思っています。

しかし また 故障するなら。。笑


よろしくご回答お願いします。

書込番号:6521774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/07/11 02:42(1年以上前)

追伸です。

Wikipediaで Geforce を見ていたら 5000番台の世代からは 発熱問題が表面化していたみたいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Geforce#GeForce_FX

書込番号:6521778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/11 06:08(1年以上前)

ハードの故障を予測するのは無理。
故障頻度が高い場合にロットによる固体差があり得ます。

でもどのロットなのか?ユーザーには解りません。

書込番号:6521896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/13 14:20(1年以上前)

お鮨大好きさん、お久し振りです!

そうですか…ついに、マザーボード交換されましたか…それで、売る積もりの書き込みされていたのですね。

今現在は、私のG10は問題ありません!修理から2年後が問題ですが…。 アルミでの熱対策もしましたし…。

まあ、何回も壊れている方がいるから、壊れる時は壊れるんでしょが…売らずに使い切る積もりでいます!

しかし、精神的に気になるのであれば!売るのも手です!

壊れた方は、そろそろ買い替え時期とあきらめて修理&書き込みしないのかもです…。

東芝もコスミオシリーズ数量限定生産にしたのか?店頭にF40・G40(ヨドバシでも値札無く展示品だけ?)シリーズほとんど見ないですね…書き込みにも売り切れとあるし…まあ、売れていないだろうし…。

私は、東芝HDD&DVDレコーダーのVARDIA RD-S600買ってしまいました…編集機能(他社のでは満足できなかった…)&DVD-RAMで…無論、無料長期保証付きで!

そうそう、エレコムの[クールブリザード]は、製品名が[USB・冷え冷えクーラー](SX-CL03MSV)になっています!

ノートンの360で、まだ…たまにですが、録画予約消えています…原因不明…。

書込番号:6529476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/03 11:27(1年以上前)

ひょえー、また故障です。
今から修理以来に電話します。
画面に縦線がはいった。
一本おきに入っている。
これはまえと同じ現象。
以前マザーもHDDも液晶も交換してもらったが、それ以外の部品が悪いものと思われる。
マザーと液晶をつなぐコードあるとおもうけど、そこらへんで故障と思われるし、一度そういう部品交換してもらったことあるはず。
LCDハーネスってのは違うのか?
おもしろいよ、画面が全体的に赤、黄、緑、青などいろいろな色に変化したこともあった。
画面は一本おきの約半分がうつっているのだから、LCDとの接続だろうと考えた。
外部出力ではぜんぜん問題なく出力できているからマザーも考えにくいような。

直しても半年くらいで壊れる部品は直したといえるのだろうか?

やはり壊れた。
もうそろそろ売る覚悟決めていたら遅かった。
原因がわかったらまた余裕があれば報告しますわ。
ちなみに熱対策としては前回の修理以降はすのこの上に乗っけていた。

書込番号:6604370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/03 12:26(1年以上前)

私も壊れました!

画面に縦線が...。

makoto7620さんの指摘の修理ではなくて、取り合えず部品交換で済ませている!!って感じですね...。

修理する気がないのか?それとも、東芝でもお手上げ状態なのか...
リコールして返金か、現行機種との交換考えろ〜東芝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:6604502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/08/07 08:26(1年以上前)

修理後一年もたたないうちに青い縦線がでた。修理するとまた何ヶ月もかかるし、さらに中古で処分するにもほとんど値のないくらいだと思う。結局PC設計ミスで世界中で問題になっているし、そのような事実を集めて国民消費者生活センターに提出したほうがメーカーに問い合わせる前にやってからのがよさそうだ。ノート用の冷却装置を購入した(無駄な消費)それでも暑くなる、最近暑いけど冷却台なしで使用すれば発火するかもしれない。完全にこの機種は不良品 中国製か?

書込番号:6617191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/09 18:19(1年以上前)

故障していたのは液晶だとよ。
なぜ?
交換したやんか。
3ヶ月保障しかない。
期限はもちろん切れているよ。
でも、三ヶ月使えたんだから、一年はもつと普通は思わない?
マザーは性能がより良い(ファンがうるさいから良いとは思っていないけど)ビデオカードになったものをのせてくれたけど、液晶はよりよくなってない。
むしろ一年も持たずに壊れた商品だったから前より悪いやんか。
きれいに磨いて、中古のっけていないか?
3.15万だってさ。
へえ。
どーしょうかな。
また壊れるよな。
もうやめたいよな。
液晶の閉じた回数はおそらく今回は20回以内。
それなのに液晶こわれるってなぜ?
スタンバイする前は大丈夫で起動しなおしたらぶっ壊れるように作ってあったのかな。
このまま持っているのも嫌だよな。
でも、売っても金にならないだろうな。
はあ。
精神的に訴えたい。

書込番号:6624962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/10 08:52(1年以上前)

今回の故障は、液晶でした…前回修理からもう少しで1年…工賃だけの12600円で妥協しました。

東芝側の担当が、凄く丁寧だったのと交渉疲れるので…。

液晶は、フィリップス社製品だそうです…EUの大手じゃないか…どこもダメなんだな〜(まあ、G10熱すぎなのが…全ての原因だが。)。

下の書き込みに6月に売って?72000円で売られた方がいたけど…今いくらかな?

自作するにも新OS高いし!マザーボード&CPU代位にしかなんないだろうし…さて、どうするかな…。

書込番号:6626824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/10 15:08(1年以上前)

それはいくら部品変えたところでまたすぐ故障しますよ。
設計が欠陥。
熱が篭り過ぎ。

熱に弱い部分から壊われるので、それがシステムボード(グラフィックカードの部分)だというだけの話。

QosumioのG10だけでなくG20やG30でも頻発している。

東芝のノートがここまで悪いとは・・・・

書込番号:6627668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/08/15 18:02(1年以上前)

新たに緑の縦線がでた、これで2本目、ほんとこの機種はゴミ デル以下じゃない。もう一本でたら、国民消費センターへ報告と東芝の抗議予定
この機種回収すべき、こんなにひんぱんに壊れるものを30万で売ったとはさぎにちかい、修理出すのにもデータ移動など何時間もかかるほんと頭にくる。

書込番号:6643862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 20:38(1年以上前)

東芝の製品(特にコスミオ)の液晶は表示不良で修理になることがとても多い商品です。噂では10回修理になった人もいるとか。もともと東芝の液晶は自社生産はしておらず他社に委託して作らせています(液晶はあまり儲からないため)あまりの故障の多さに返金処理した量販店もあるそうです。聞いた話ですPCはNECが売れていてサポートの対応も良く故障も少ないそうです。まぁある程度は○○れてくれないと商売にならないなんていう発言がある会社だそうなのでどうしても東芝製品を買いたい人は3年または5年保証に加入しておくことをおすすめします。

書込番号:8561048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

どうして?

2007/11/26 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:4件

去年の8月ぐらいにマザーと液晶の修理をしてもらって戻ってきたんですが。

今日になってきずいたのですが、私は修理に出す前にメモリを1G増幅して1.5Gメモリがあるはずなのですが、なぜか1Gしかない状態です(メモリ2枚刺さっているので512×2?)。

もう修理から帰ってきて1年以上経っているのですがメモリを返してもらえるのでしょうか?

時がかなりたっているのでクレームしようかどうか悩んでいます。

みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:7030605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/26 01:10(1年以上前)

増幅ではなく増設ですね。

1年以上前のことだと、「そのようなことはありませんでした」もしくは「調べましたがわかりませんでした」という答えになるでしょう。

自分にけじめをつけるためにクレームするならいいですが、何か対応を期待しているなら無駄になると思います。

書込番号:7030631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/26 07:28(1年以上前)

かなり以前のことですが、HDDが壊れたのでNECに修理に出したら、
何故か容量が小さくなって戻ってきました。
当然クレーム入れて本来の容量のものに替えさせましたが、
これに関して一言の謝罪もNEC側からはなかったですね。
修理から戻ってきたらすぐに疑いの目を持っての確認が必要なようです。

書込番号:7031005

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/26 09:42(1年以上前)

熊猫ジローさん  おはようさん。  memoryを購入されたときのレシート/保証書など残ってませんか?
あれば、そのコピーを添付して相談されては?
向こうに修理受付時の状態確認書などあるといいけどね。

下記のスペックでmemory最大容量不明?です。
http://kakaku.com/spec/00200712306/

書込番号:7031223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/27 19:37(1年以上前)

みなさんお答えありがとうございます。

レシートはもうもっていないので確認することはできないです・・・・

今回は自分が気づくのが遅かったので諦めることにします。

今後修理から戻ってきたときはすぐさま確認するよう心がけます。


書込番号:7037432

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング