dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信83

お気に入りに追加

標準

東芝〜Qosmio G10 おかしいぞ?

2006/10/16 08:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:13件

dynabook Qosmio G10シリーズ マザーボード交換の件。
明らかにリコールでしょう?私も今、1年10ヶ月弱で画面に
一本青い縦線が入り、即修理でディスプレイ交換で約7万円
かかると言われ、文句言ったら7千円になりました。
んで、修理後起動してみたら、一箇所ドット欠けがあったけど
不審に思いながらも縦線は直っていたので、二週間ぐらい
使ってたら突然画面が真っ暗になり、再起動後は無数の縦線や
変な模様が出て、ファンかHDDか、よく分からないけど
超フル回転のまま立ち上がり、再起動もう一度したら画面映ら
なくなってました。まあ、他にも投稿している方々と、全く
時期・症状が同一です。当然再修理で東芝からは、マザーボード
交換で、HDD消去で再セットアップになるようです。(修理中)
修理費はもちろん前面拒否しましたよ!怒鳴り散らしました。
Qosmio G10(27LDER・390LS)を持ってる皆さん。購入後、
2年以内に、か・な・り・の高確立で、同様の現象でパソコン
壊れます。修理費は保障期間外でも、毅然とした態度で、
メーカーに話せば(怒鳴れば)保障期間外でも無償で直してくれ
ます。サポートも口を滑らし、どうもグラフィックアクセラレー
タNVIDIA GeForce FX Go5700が原因で、Go6600に変更すれば
直るけど、その際に今のマザーボードでは、対応できないので
Go6600のマザボに交換といってました。
つまり、これは欠陥品でリコールのはずです。
でも東芝は、黙認で今日もQosmioを売っています。2年以内に、
か・な・り・の高確立で壊れるのを知っていて…。そして、
あたかも壊したのは客だという態度で、修理費を払ってくれる
軟弱な人からはお金を巻き上げ、強く出る客には、無償で直す。
東芝、やってることが無茶苦茶です。
正直に対応していれば、ここまで文句も言われないだろうに
まだ、ソニーの電池回収のほうが潔い。東芝は、ソニーに
訴えを起こしているけど、よく言えたもんだ。
G10を持ってる皆さん、今のうちにバックアップを取って、
故障に備えましょう。

書込番号:5541754

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/16 10:14(1年以上前)

>か・な・り・の高確立で

「高確率」の間違いでしょうね。

怒ってるのは文面からお察ししますが
改行とか、1行あけるとか、書き方を考えないとスルーされますよ。


書込番号:5541875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/16 10:29(1年以上前)

すいません。つい取り乱してしまいました…

あまり慣れていなかったもんで…。

ただ言いたいのは、

「G10を持ってる皆さん、今のうちにバックアップを取って、故障に備えましょう。」

と言う事です。東芝はもう、どうにもならないだろうし。

書込番号:5541909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2006/10/19 22:59(1年以上前)

 Qosmio G10のオーナーです。今日、カーソルの周りに1.5cm四方の四角いマスク上の画像が現れフリーズしました。再起動してみると、ディスプレイに白黒の縦じまが出始め、Windows起動画面の直前でブラックアウトします。2005年の5月に購入しましたので18ヶ月経ち、1年保障も切れていますので、修理に出そうと思っておりました。この時点では10万円コースかとおびえていました。
 ただ、何かおかしいと思いwebを検索すると、G10で自分とまったく同じ症状の人がいるではありませんか!びっくりです。(日付も近いしなんなんでしょうか!)
 やっぱり、設計ミスでリコール対象ですよね。今週は仕事が忙しいので東芝には電話できないと思いますが、来週電話してみますので、その後、報告しますね。

書込番号:5551993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2006/10/20 17:49(1年以上前)

出て来てるな〜。

これでも東芝は、

「そんな話は初耳です。」「この故障はあなただけです。」

「今回の修理後3カ月過ぎて、また同じ症状が出てた時は
 今度は有料になります。無償は今回だけ...。」

だもんな〜。ほんっと、しらじらしくて腹が立つ−!

あー、誰か天誅、下してくれないかな。

ちなみに、私のはまだ修理中で帰ってきません。

asahikawazooさん、無償修理の交渉がんばって下さい。



書込番号:5554045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/21 22:20(1年以上前)

このPCは、設計ミス&パーツ不良でしょう…。

修理後も安心は出来ません…冷却問題(設計ミス)は変わりません! 3回壊れた方もいるみたいですし…。

2度目の夏前後に壊れた方が多いみたいですし…費用対効果で、エレコムの「直撃極冷!クールブリザード(A4サイズ/カラー・シルバー)」ヨドバシ¥3480をお薦めします!
多少ファンの音が気になりますが、PC裏は冷えますよ! 使用していないと物凄く裏が熱くなります…。
ファンの風量は2段階で電源はUSBです…ただし…風量強にすると、煩いだけではなくてUSBコネクター周辺もかなり熱くなるので、気をつけて下さい!

皆様のPCが、修理後に長持ちする事をお祈りします。

書込番号:5558429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2006/11/06 15:45(1年以上前)

 asahikawazooです。今日、2度目の東芝への電話で、無償修理してもらうことになりました。経過は、前回の書き込みの後の週末に東芝のサポートに電話をしたのですが、有償修理で6万円以上かかるということで物別れに。マネージャーと話したいと言うと、土日はいないので平日に電話がほしいというところで終わりました。
 そして今日、ようやく平日に時間ができたので、東芝に電話。マネージャーは電話口に出てきませんでしたが、サポートの方は誠実な対応をしてくれました。

そのサポートの方の説明では
 @同じような状況が多数(!)報告されている。(G10以外にも!)
 A(1年8ヶ月目だが)マネージャーと相談し、今回は、無料で修理させていただく了承を取った。
 Bグラフィックチップかディスプレイの問題
 B(リコールではないのかという質問に)当社ではリコールとは考えていない。
 C(修理後も、また故障する可能性があるようだが、一消費者として、今後どう使っていけばよいのか悩むという問いかけに)個体によってはそのようなことがあったと把握しているが、非常にまれなケース。
との回答でした。

海外のサイトでも、G10のディスプレイ問題で悩んでいるひとが出ている(下記の英文)ぐらいなので、間違いなく設計ミスかチップの不具合。
http://forums.computers.toshiba-europe.com/jive3/thread.jspa?threadID=10996&messageID=39756

現在は、東芝サポートはこの問題を正確につかんでおり、認めている状況なので丁寧に使っていても故障してしまった人は、「心配せずに」冷静に交渉すべきだと思います。

書込番号:5609466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2006/11/06 20:09(1年以上前)

「dynabook Qosmio G10/390LS PQG10390LS」に投稿していたkaimono-zukiです。国民生活センターに通報したのが功を奏したのか、当方も無償修理となりました。修理完了後、ヤフオクで処分します。白物家電も含めて二度と東芝は買いません。

書込番号:5610182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2006/11/09 13:11(1年以上前)

国民生活センターに報告したらどのような返事くるんですか?
メールで国民センターに送ってみたのですが、本当に見たのか不思議。
電話してみたほうが良いということですかね?
一度、お金払っているからどうすればいいんだろうか?
修理後はまだ直っていない箇所もあったのに、お金払ってしまったんですよね。
合計六万円です。
だって、届いたときにお金と引き換えということにしてましたので、配達の人にお金払って部屋に戻ってから起動すると、画面に線がはいっていた。
今回は、完全には直っていないのだからお金返してもらってもいいですよね。
駄目かな?
無料になっていることも払った後に知ったこと。
交渉なんて知らずに素直に払ってしまった。
ああー。

書込番号:5618543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/10 20:36(1年以上前)

お久し振りですmakoto7620さん!

相談事は、メールより電話ですよ!
メールは届かない&読まない場合があるのと感情が伝わりにくいのは、貴公も経験済みでしょう?

前に返金は難しいと言いましたが、asahikawazooさんの言うとうりなら返金交渉しだいで全額も無理ではないでしょうが、無理なら工賃だけ払うのも手です!

私の時は、東芝も認めていなかったので…。

交渉事に自信が無ければ、周辺の人のアドバイスを貰いましょう!

それでもダメなら、勉強料として次に活かして下さい!

書込番号:5622775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2006/11/15 22:44(1年以上前)

私の場合は、メールにて報告しました。
まぁ、「こんなメーカがありますよ」って程度のつもりでしたが、
修理依頼している販売店から、無料(技術料のみ取られた)の報告が
ありました。
総額で無料の方がよかったのですが、急ぐ理由がありましたので
技術料のみ払いました。
交渉するときは、支払いしては駄目です。

書込番号:5641543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2007/01/09 22:54(1年以上前)

Qosmio G10/390LSのユーザです。
私もasahikawazooさんと完全に同じ状態になりました。
(購入後1年7ヶ月目です。まさに2年以内です。)
セーフモードでは動作します。

大切に扱っており、原因が思いつかなかったことから、
メーカー側の責任を疑いつつ、このページを見つけ、
安心したと同時に、こういった不具合を隠している
東芝への憤りがおさまりません。
(東芝のページで、この機種のグラフィックアクセラレータ
が生産終了になっているのがなんともあやしいと思いました。)

PCがこんな形で故障したことは初めてですが、
私もタックポンさんのように交渉してみます。

少し気が楽になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5863392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2007/01/10 02:45(1年以上前)

このクチコミ、久しぶりだー!
自分のも、G10/390Lです。今は、2chで言われているG10改となり、クールブリザードを付けてなんとか使っています。
交渉がんばってください!変な話だけど、お金払いそうになったら、払う前にこのレスで相談することをお薦めします (^^;

書込番号:5864407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/02/15 02:21(1年以上前)

Qosmio G10/390LSのユーザです。

皆様同様購入2年以内(1年7ヶ月目)で画面が突然真っ暗になり、東芝への修理依頼を余儀なくされました。(保証期間外です)

届いた見積りは「マザボ交換6万円也」でした。
(落としたり濡らしたりせず普通に使っていました。)

早速サポートへ連絡し、サポートの女性→マネージャーの男性 とやり取りをした結果は下記の様な回答でした。

@同じような状況の不具合が多発しているという事はない。
Aグラフィックアクセラレーの生産終了はリコールだったからではない。
http://dynabook.com/assistpc/info/qosmio/F10_G10_spec/index_j.htm
Bこのような不具合に関して、過去に保証期間外ユーザーに対して『無償で修理』対応した事は一切ない。

との回答でした。

特にAとBに関しては書面で回答するように依頼し了承を得ましたので、書面が送られてき次第、修理は依頼して、同時に国民生活センターにでも通報(相談)してみようかと思います。

書込番号:6003956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/15 15:31(1年以上前)

こんにちは、ジマじろうさん!

そうですか…無料修理していない&有料修理と言われましたか…まだ、そんな対応しているのですね東芝は…担当者が代わったのかな?

ところで、最初の電話対応の時に大人びたもの静かな口調で話してないですよね?

下にも書きましたけど、下手に出るとマニュアル対応で終わってしまいますよ…。

ぶち切れるのではなくて、冷静に怒りを伝えましょう! まあ、ぶち切れるのも…ありかも知れませんが…。

上下を参考にして、無料修理になるよう頑張って下さい!

書込番号:6005343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/02/23 10:28(1年以上前)

月夜大好き!さん
アドバイスありがとうございました。Qosmioが修理から帰ってきました。

結論から申しますと技術料の値引き(約1万2千円)と言う事で東芝と手を打ちました。

先日依頼していた書面による回答が届いたのですが…

>>Bこのような不具合に関して、過去に保証期間外ユーザーに対して『無償で修理』対応した事は一切ない。

に対しての明確な回答がなされておらず、再度電話で問質した所、一転して『いくつか例外がございまして…』と言われ今度は"冷静に"ぶちきれました。

話は平行線だったのですが、1時間位してから『そろそろ落とし所を探しませんか…』と言われ、先の条件で手を打った次第です。

不本意では有りましたが、PCが無いと生活がかなり不便に感じましたので、後は勉強料として次に生かしてみます。

先のレスにもありましたが、PC裏の熱がかなり気になります。私もクールブリザードを購入してみようと思います。

書込番号:6036941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2007/02/24 16:00(1年以上前)

みなさんG10には手を焼きますね。
私も(G10390LSですが)1年4ヶ月で同じ症状がでて修理しました。
もちろん、リコール対策するべきでしょうと主張しここのページを印刷して本体とともに修理に出しました。
基板交換とHDD(不良セクターあり)交換の見積もりで9万ぐらいでしたが、HDDは交換不要ですと断り、無償交換してもらいました。

東芝って人によって対応が違うので要注意!

東芝のDVD&HDDレコーダーでも不良品に当たってしまい交換してもらいました。

もう東芝製品は買わないようにしようと思っています。

ちなみにG10は、さっさと売却しました。
17.2万で買って8.2万で売れたので、9万/1年4ヶ月です。高い買い物でした。


書込番号:6042009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2007/03/21 06:54(1年以上前)

皆さん はじめまして!

私のG10 27LDERも 画面の縦線の故障 2度ありました。

私は 1年保障しかありませんでしたが 無料修理にしてもらいま

した。無料修理を勝ち得るまで 皆さんと一緒で 電話での

交渉は 凄まじいものでした。 怒るこちら側も 相当な疲労に

襲われたものです。

当時の最高モデルのPCを買って まだ2年ちょっとなのに

毎年毎年 1年ごとに 故障するなんて あんまりに酷すぎ

る。。。と 怒りと絶望と悲しみと。。。そんな状態です。

今後 この コスミオちゃんを 使い続けるかどうか迷っておりま

す。こうも頻繁に故障するのであれば。。。また 1年後 同じ故

障が発生するのでは??と 不安が募るばかりです。

今まで買った 沢山のパソコンを売却したとき一度もないのですけ

ど、売却された人もいるみたいなので 考え中です。

私は 発売当初に買ったので 30万円位でした。 超悲しい

です。

G10のオーナーの中には 無故障で 快適に使い続けている人もいる

のでしょうか??

書込番号:6140466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/22 14:04(1年以上前)

お鮨大好きさん、こんにちは!

私は、まだ1度しか修理していませんが6〜8万で売るのは…29万で買ったのでショックが…修理中にPC必要でしたので、安いNECノートPC買った身としては足しにする為売りたかったのですが…。

確かに、2度壊れていると健康上売りたくなりますよね…でも、買い取り価格が…。

故障の原因は、熱処理問題が主だと思われますので使用するなら冷却ファン(上に書き込んでいますが)の使用をお薦めします!使用されていると思いますけど…。

しかし、故障されていない方どれだけいるのかな?

夏場は冷却ファン無い場合…冷房ガンガンの部屋で使用しないとダメだろうし…あんなに裏が熱くなるんだから、最低でも内臓ファン効率良くするとか修理時に出来ないものだろうか…東芝さん!

書込番号:6145895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2007/03/23 01:41(1年以上前)

月夜大好きさん こんにちは!

私と 同じくらいの価格で購入されたんですね!
6〜8万で売るとなると 私と同じくらいの損失になりますよね。。涙
私は メモリも増設してるので。。。10万以上で 売れないのかな。。。

壊れなければ 売りたくないんですけどね! 非常に気に入ってるので。。

私の故障の原因は グラフィックアクセラレータではなく 液晶が壊れただけですと 東芝ちゃんに言われました。
原因は?と問いただしましたが 精密機械ですので。。の一点張りです。

どこかのサイトで 液晶の寿命は3〜5万時間と書いてありましたが 1年もたないとなると 一日12時間使ったとして 5000時間もたない計算になります。 これって 異常ですよね!

原因が 判れば 少しは 対処の仕方があると思いますが
やっぱり 熱処理が原因なんですか??

私は パソコン 何台も使ってきましたけど どれも 液晶が壊れたときなんてなかったので 熱処理なんて 考えたときもなかったので。。
私のG10は 普段気にしてなかったのですが そんなに 熱くなってもいないと思うんですが 裏側の底が 熱くなるんですか?
熱くなると 壊れちゃうものなんですか?

ちなみに 冷却ファンというのは これですか?
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp


ちなみに 私は 冷却ファンを使っていません。室内冷房のみです。
危険ですかね??

何とかしてくださいよ 東芝さん!!

G30も 壊れやすいのかな?笑



書込番号:6148517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/23 11:00(1年以上前)

お鮨大好きさん、こんにちは!

液晶が壊れたとは…不運ですね…液晶の故障箇所がわからないと…ですが。

私も性能に関しては不満は無いんですが…この様な壊れ方は容認できません! 

メモリーはノーマル使用です!増設予定ですが。

この機種は、季節に関係なく(特に夏場は…)1時間も使用していればキーボード面より裏の方が熱く(触ると熱過ぎと思うはずですが…冬〜春先は、そうでもないかも…最近は、クールブリザード使用しているので?)なると思いますが…PC置いている机も熱くなります…しかも、内臓冷却ファンが上手く働いていない(静かさを第一に考えたか?設計で)…排出口に手をかざせば一目瞭然。

PCは熱くなるため耐熱仕様で設計のハズですが、それでも熱すぎです!このPC…熱が、上手く排出されず籠もるタイプですね…籠もるタイプの熱は、悪さをしますPCの場合は…。

クールブリザードは、それです!

PCと机の間に隙間を作り、ファンでPC裏面を冷ますタイプの冷却ファンです!

五月蝿くなりますが、予防の観点からも使用をお薦めします! まあ、冷房使用していれば夏場は大丈夫だと思いますけど…暖房使用する他の季節を考慮してです。
私は、怖いので1年中使用していますが…。 

東芝の製品は、PC・ビデオデッキ・HDD&DVDレコーダーなんかは他社に比べて熱処理が下手に感じます! 使用経験からですが…性能は悪くないのですが…昨年発売したHDD&DVDレコーダーは悲惨(価格クチコミ参考!)だった見たいです…パーツ不良の為?。

暫く東芝は様子見で、買わない方がいいかなと個人的には考えています!



書込番号:6149247

ナイスクチコミ!3


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

サポートセンターの担当者に
「最高で何回修理されたことがありますか?」
とたずねましたが教えていただけませんでした。

修理する度に
「これが最後であって欲しい」
と願うのですが、繰り返し故障します。

私の10Dは6回壊れました。
5万円程度の修理費用を払いました。

当然個体差はあるでしょうが、参考までにみなさんの修理回数とその費用を教えてください。

書込番号:7274744

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/21 13:55(1年以上前)

申し訳ありません。
誤字の訂正をさせてください。
10Dではなく、G10でした

書込番号:7274751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/21 14:31(1年以上前)

メーカー保証期間内に何回壊れましたか?

書込番号:7274843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/21 19:30(1年以上前)

壊れた箇所はどこ?

書込番号:7275728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/01/24 10:04(1年以上前)

私はDynabookG5を購入からほぼ毎日使用して、5年位ですが
キーボードのキーの剥がれでキーボード丸ごと交換、
電源アダプターの先っぽの辺りの接触不良で、先っぽ交換
液晶バックライト消えでバックライト交換。
てな感じで壊れてます。
全て自分で直したので部品代だけですけど修理依頼したら
結構な金額になるのでしょうね。。。

現在はグラフィックのメモリが焼けているのか
負荷をかけるとブルーバック突入するし。。。ほぼ引退です。

書込番号:7286360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/24 23:18(1年以上前)

久し振りに覗いて見れば、6回ですか…凄過ぎ!!

私は、2回修理で1回目(メインボード交換)は無料!2回目(液晶交換)は工賃の12600円支払いです!

メーカー1年保証内には壊れませんでした!長期保証(絶対加入しましょう!)は無しです。

お金に余裕があるなら、新PCお買いになられた方が精神衛生的にはいいかも…。

書込番号:7289468

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/08 16:09(1年以上前)

6回目の故障の時点で、購入してから3年と3ヶ月程経っていましたが、購入代金(30万円)を返金してもらえました。
以前にマザーボードを交換した際の代金(約5万円)は返金してもらえませんでしたが妥協できる対応をしていただけたと思っています。
東芝修理センターの対応は、マニュアルにそった流れ作業的なものでした。
口調は丁寧ですが、困っているこちらの気持ちを考えない言動ばかりで、非常に頭にきたこともありました。
クレームに対応する仕事は大変だとは思いますが・・・とにかく返金されて喜んでいます。
東芝さん、ありがとうございました〜

書込番号:7359703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/13 18:08(1年以上前)

返金とは、良かったですね!

しかし、2〜3回修理では無理なんだろな〜!

Giunさんは、返金してもらえたので次も東芝ノート買いますか?

書込番号:7385846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 03:48(1年以上前)

返金してもらえたとはうらやましいですね。
私のG10は、まず、購入後1年2ヶ月目に画面が写らなくなり、
このときはビックリしましたが、サポセンに言ったら無償修理。

それから、1年後、画面の不具合(赤縦線2本)が出てから、
すでにこのような症例はネットでは騒がれていたので、
覚悟はしてましたが、とりあえず、サポセンに言ったら
やはり有償の一点張り。初代コスミオシリーズにおいての
液晶の不具合についてはサポセンにそのような報告はないだってさ。

長年のダイナブックシリーズとは一線を画したコスミオの当時のフラグシップモデルが
購入後2年間に、かなりの確立で液晶に何らかの不具合が出るとは信じられませんね。
そのサポートの対応も含めて。



書込番号:7443955

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giunさん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/25 09:52(1年以上前)

月夜大好き!様
次も東芝のノートを買うかどうかは今のところ分かりません。
私はG10の他にもリブレットというタブレットPCを所有していますが故障しませんし、もちろん東芝のPC全てに問題があるとは思っていません。
機種(シリーズ)ごとに設計が全く違っているため、ごくまれに欠陥商品が発生するのではないかと私は想像しています。
東芝のILW(International Limited Warranty)には実際にイタリアで故障したときに助けられました。まぁ、この時は購入直後の最初の故障でしたので、その後6回も修理に出すことになるとは夢にも思っていませんでしたが・・・
あ、でも、NECでも海外保障があるんですね。
↓NEC ウルトラケアのURL
http://121ware.com/navigate/rescue/ultracare/jpn/overview_new.html
他のメーカーや販売店でも海外保障って存在するんでしょうか、どなたかご存知でしたら教えてください。
ですから〜また東芝を買う可能性もあります。

書込番号:7444367

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/02/25 10:21(1年以上前)

おはようございます、お困りですね。

さて、海外での保証の件ですが、東芝とレノボ(旧IBM)が充実していると聞きます。要するに海外でも同じ製品を販売しているので現地でもサポートが受けられるとか聞きます。

レノボ(旧IBM)に関しては、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus_type_02.shtml
ここの「海外保守(Jサポート)」か

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-IWS
の「IWSハードウェア国際保証サービス」

が使えると思います。

海外保守(Jサポート)ですと、日本に転送してのサービス。IWSハードウェア国際保証サービスですと、現地でのサポートが受けられるようです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0304/ubiq50.htm
こんな、レポートがあがっていました。

私自身ThinkPadX40に3年の拡張保証をつけて使っていますが、ACアダプタの断線・キーボードの故障・ゴム足の取り替えを、無料でサポートを受けられました。(連絡して3日以内に、パーツを送ってくれました。本体を送ってのサポートも可能です)3年間で2万円少々の料金でしたが、元が取れたと考えています。この後、自分で裏ぶたを開けたときにねじをねじ切ってしまいましたので、修理のサポートを受け、3年の保証が終了することとなると思います。
(自分でのパーツの交換も認められてています)

以上、参考までに

書込番号:7444443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/03/23 02:03(1年以上前)

おひさしぶりです!
久しぶりに覗いてみたら 悲惨な状態みたいですね

わたしは 確か。。。計4回か。。5回 故障して 無償修理してもらいました。

そのあと 精神的に非常に良くなかったので およそ10万円で売りました。
買値で 東芝が 買いとってくれたんですか??

それを知っていたら。。。わたしも 同じことしたんだけど。。。遅かった 笑

諦めるしかありませんね。

なんと 東芝と やりあったかわかりません 思い出すだけで 頭にきます。

長年 他にもダイナブックを何台も使ってきましたが もう 二度と東芝とシャープは買わないつもりです。シャープのメビウスもひどかったです。

その後のG20,30かな? いろいろ調べてると G10同様の症状がでているみたいですね。

パソコンは 消耗品だということを 勉強したので 二度と高いパソコンは 買うつもりはありません。 安ければ安いほど 越したことがないというスタンスです。
どうせ壊れるなら 安い方が諦めもつくので。

わたしは dellのデスクトップ12万程度の買いました。
まあ dellも 対応悪いですが 30万もだせば 3台も買えちゃうので
今後 安い安いの ばっかり 買うつもりです。

不良品を 売っておきながら 消費者をばかにするような東芝、シャープの対応を 一生忘れることができないほど 鮮烈な印象に残りました。

安い外国製と同様の対応、サポート、品質しか提供できないのであったら 外国製同様の 安い低価格にしてほしいところです。そうしたら また東芝買ってもいいけど

東芝に一言!  俺の差額20万円 返してくれ〜〜!!!! 大損しました!!!

あ ちなみに シャープのメビウスは 液晶の故障ではありませんでしたので
G10の前に買ったやつですけど 今だに 最低限は 使えています。
他のところが 故障多すぎなんだよ。。シャープは。。

ではでは^^

書込番号:7573451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/12 11:36(1年以上前)

いままで9回です

修理代金はすべて保障期間内なので無料でした

書込番号:9531843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

修理交渉についてご教授ください

2007/12/11 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:2件

G10現ユーザー、元ユーザーの方、初めまして。

東芝サポートとの修理の交渉について皆さんのご意見・知恵を拝借いたしたくスレ立てました。
「〜おかしいぞ」スレも拝見して、私の場合でも出来るだけ安く修理できないか、質問します。

私は2005年1月末に家族からプレゼントでG10を購入しました。
もともと持ってたPCを今年初頭までメインで使ってたので、G10/27LDERを本格的に使い始めたのは今年の春からです。テレビ機能は使用してませんでした。

2日前、皆さんと同様に起動させるとディスプレイに十数本の赤い縦線が入り、無数の斑点模様が出たあとブラックアウト、HDD?が異常な騒音で回転したままの状態になりました。
セーフモードで起動はするので必要データバックアップして、東芝サポートに電話しました。

もちろん、保障期間過ぎてるし販売店長期保証も設定してないので、『ディスプレイかマザーボードの有償修理』という回答でした。
こちらの様々な書き込みを見てたので、この症状は頻発してるのでは?と聞いてもとぼけられましたし、とりあえず引き取らないとわからないの一点張りでした。
ただ、『交換してすぐ不調なら柔軟に対応します』という中途半端な回答は得られましたが…。
とりあえず明日、引き取ってもらって修理費の交渉に入るつもりです。
私としては、年末年始に余計な出費を出来るだけ抑えたいのですが…
上手な交渉方法ありましたら、皆さんの体験教えて下さい。宜しくお願いします。


書込番号:7100722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/11 17:29(1年以上前)

>本格的に使い始めたのは今年の春からです。

保証規定では購入後1年、と言うのがフツーですし明記されていますから、ここに関しては文句を言っても貴方の負けです。
今年の春から本格的に使い始めた、と言うのはあくまでユーザーの都合です。

>こちらの様々な書き込みを見てたので、この症状は頻発してるのでは?と聞いてもとぼけられましたし、とりあえず引き取らないとわからないの一点張りでした。

ここの書き込みが多いイコールトラブル頻発、と言うのはちょっと短絡的な考えだと思います。心情はお察ししますが相手はとぼけたのかも知れませんが単にそういった情報が伝わってないだけかもしれんし。
あと引き取らないと分からないのは当然でしょ。相手は超能力者ではないんだから。うかつに電話だけで具体的な話はしないでしょう。
仮に貴方が病気になって医者に電話して「病気になりました。幾らで治りますか?」とは聞かないでしょう?機械だって同じです。

>『交換してすぐ不調なら柔軟に対応します』という中途半端な回答は得られましたが…。

全然中途半端ではないです。メーカーとしてちゃんとした対応だと思いますよ。
修理を行ったら同一箇所の故障についてはある程度の面倒を見てくれるのが普通です。大体修理後3ヶ月程度ですかね。
アドバイスするとしたら「この商品は欠陥商品だ!」と決め付けた上での交渉はしないほうが良いでしょう。

書込番号:7100975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/11 18:26(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

 慌ててしまって私もかなり冷静さを欠いていたようです。

 もちろん、受付のオペレーターに噛み付いてもマニュアルに従った対応にならざるをえないでしょうし、何にせよ修理見積もりが来てからの話だと思います。
 ただ、このままですとディスプレイ修理33000円、マザーボード45000円、工賃12600円を言われるまま払わざるをえないのは納得できなかったもので…。
 
 確かにいつから使い始めたかはユーザーの都合ですし、販売店長期保証に入ってなかったのも当方のミスです。
 ただ、交渉の仕方次第で何とかなるのかなと思ったものですから。

 新しいのに買い替えでしょうかねえ…。とりあえずオペレーターではなくマネージャーと話することでしょうかね。

書込番号:7101194

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/11 20:49(1年以上前)

>ただ、このままですとディスプレイ修理33000円、マザーボード45000円、工賃12600円を言われるまま払わざるをえないのは納得できなかったもので…。
>確かにいつから使い始めたかはユーザーの都合ですし、販売店長期保証に入ってなかったのも当方のミスです。

修理内容に納得ができなければ、自分でバラして直すしかないです。
そもそも購入して丸3年経っていることを念頭においてください。どのメーカーでも同じ対応でしょう。

>ただ、交渉の仕方次第で何とかなるのかなと思ったものですから。
交渉で何を引き出したいのでしょう?
無償修理?交換??あなたが逆の立場になったら納得できますか?
交渉の仕方しだいでは、あなたはクレーマーに認定されることでしょう。
おおむね、元マザボメーカー社員(笑)さんのいうことが正しいと思います

書込番号:7101794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/11 21:23(1年以上前)

合わせて10万の修理費は一般的にも高いですし、スレ主さんのこのPCに対する緊急性の低さ(←推測ですみません)からは疑問や裏技がないか?という発想は理解できます。
多分、修理費がもう何分の1ぐらいかになれば、スレ主さんも納得できるので書き込みをされたのだと私は思います。

残念ながら、東芝の対応も普通ですし、保証期間や製品不良の可能性から突っ込みを入れるのもやはり強引な気がします。
本当に緊急性の高い場合には10万でも修理に出します。コストより復旧を優先する場合もかなりあるからです。

で、スレ主さんへのアドバイスとしては、
『このPCをメインマシンから外して新たなメインマシンを入手』
『PCショップに持ち込み半額程度で修理してもらう(←もしかしたらマザーボードはPCショップでは入手できないかもしれません。その時はあきらめてください)』
『とりあえず、資金に余裕がでる時までPC封印』
のどれかでどうでしょうか?(^_^;)



以下、余談でスレ主さんの役に立たない話ですが、
東芝さんもぼったくってますね。。。
マザー修理費はかなり高い部類だし、液晶はなんだか中途半端な修理費で何を直すかわかんないし、まともなのは工賃だけな感じがします。

書込番号:7101953

ナイスクチコミ!0


hanako74さん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/29 13:20(1年以上前)

私もまさに今日5回目の修理に出そうとしています。
今まですべて無償で修理していただいてきましたがもうほとほと疲れています。

返金していただいたと書かれていますがどういった経緯で返金していただく話になったのでしょうか?

書込番号:7464140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 20:53(1年以上前)

東芝製品のノートPC(特にコスミオ)は液晶の表示不良で修理になることが多いPCです。もうからない液晶は他社に委託して生産。マザーボードも熱が籠もるので耐久性に問題があり、何回も液晶やマザーボードを交換して修理になっている人がいると思います。修理代金の交渉についてですが、クレーマーだと値引きすることがあるそうです。ハズレなPCを購入してしまったことは誠に残念であり同情いたしますがこのような信頼の出来ないメーカーおよびPCをいつまでも修理して使おうとするよりも新たに違うメーカーのPCを購入したほうが良いかなと思います。(というか何回も修理に出しているうちに新しいPC買えてしまいますので)基本的にPCの購入はNECで3年および5年保証の加入をおすすめします。

書込番号:8561131

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/10/27 21:28(1年以上前)

こんばんは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、私の職場にもdynabook EX1を使っているものがいまして、特に力を加えたわけでもないのに、ヒンジが破損してしまいました。ネットで検索をかけると、結構壊れている方が多く、友人に代わり、交渉を引き受けました。

「おい! ごらぁ〜!」と行くわけにもいかないので、丁寧に説明したところ。「分かりました、保証期間内ですので、無償修理いたします。」とのこと。すでに3年以上使っていたのですが(汗)

また、今日も職場のNECのノーパソ(これも3年くらい使っている)をメーカー修理に出したのですが、無料で帰ってきました。

たぶんたまたま無償修理にあたったのだと思いますが、最近家電ライクなノーパソは設計が甘い気がします。DynaBookもビジネスモデルはたたかれていませんが、家電系のノーパソはちょっと敲かれていることが多い気がします。必ずしも、ユーザー側の責任ばかりではない気がします。

参考にならない事例ではありますが、一応ご報告まで。スレ主さんのPC、うまく修理が終わることをお祈りします。

書込番号:8561325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/28 20:58(1年以上前)

今の家電も信用できないので、私は店の長期保証に必ず入ってますよ!

ホント…最近の製品は…まあ、コスミオで学んだのですけどね!

でも、最近のNECはPC98時代みたいな魅力が無いですよね(携帯電話も!)…富士通かな…冒険してソニーかです!私は!

書込番号:8565730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 なっCさん
クチコミ投稿数:29件

約2年半ですが、この機種をつかってます。

今までに2回修理にだしました、縦線の為ディスプレー交換などした後に1ヶ月もたたずにマザーボードの故障です。

長期保障で1回目は保険でただ、2回目は前回の修理から日が浅いので、東芝の無償修理でした。

ここを先ほど始めて読んだのですが、同じ症状の方がたくさんおられてびっくりです。
最初にサポートに電話したときに「同じような症状の故障はよくありますか」と聞いたところ「あまりそういった故障は聞きませんねぇ」見たいな事を言われたからです。

明らかに隠していますね(笑)

まぁそんなことはどうでもいいのですが、最近バッテリで稼動さえようとしたところMax充電なのに3分ぐらいでバッテリーがなくなります。

バッテリーを長持ちさせる為にたまにバッテリー稼動で使っていたのですが、、、今日気づいたらいきなりこんな状態でした。

みなさんのバッテリーいかがでしょうか?

書込番号:6664713

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/08/22 07:33(1年以上前)

UPSやノートのバッテリーの寿命は概ね2〜3年ですのでそんなもんかと。ただし、利用状況によっては1年ちょっとで寿命を迎える場合・機種もあります。

書込番号:6666094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/23 13:39(1年以上前)

バッテリーは、使い方により寿命が異なりますから…まあ、2年もPCに付けて使用すればそんなもんかな?

長持ちさせたいなら、充電してからPCから外して保管とか…繊細については、ネット検索して下さい。

私は、1年8ヶ月PCに付けっ放しでしたが1回目の修理後にバッテリー外しました!それから、先月2回目の修理に出す為にPCに戻して使用してみたら50分程度バッテリー駆動しましたよ!

急な停電の場合などのHDD故障&データの欠損を心配ならバッテリーはPC内…モバイル&バッテリー駆動しないなら外すのも手かな?(G10では普通はモバイルしないでしょうから…。)

充電保管でいつまで長持ちするかは?なので自己責任でお願いします!

故障さえしなけりゃ〜性能はいいPCなんだけどな〜東芝さん!!何とかしてくれ〜!!

書込番号:6670130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 21:17(1年以上前)

東芝の製品(特にコスミオ)の液晶は表示不良で修理になることがとても多い商品です。噂では10回修理になった人もいるとか。もともと東芝の液晶は自社生産はしておらず他社に委託して作らせています(液晶はあまり儲からないため)あまりの故障の多さに返金処理した量販店もあるそうです。なのでバッテリーの調子以前にPCそのものが問題です。

書込番号:8561257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:41件

次のパソコン購入を考えていたものです。

考えてる間に またまた 故障しちゃいました。

やっと わたしも?マザーボード交換になり Nvidia Geforce Go 6600になりました。
前から 指摘していたにも かかわらず やっと交換になりました。

前回の修理から3ケ月あまりです。。。笑

しかし ここで 新たな悩みが 発生しました!

新しいパソコン買おうと思っていましたが、
今回 G10が マザーボード交換になってNvidia Geforce Go 6600になったので。。。もしかしたら もう故障は起こらないのか??と思ったんです。

そこで ご質問です!

マザーボード交換された方 その後 故障した方いますか?
快調に使っているのでしょうか??

快調だったら このまま 使ってもいいかなと思っています。

しかし また 故障するなら。。笑


よろしくご回答お願いします。

書込番号:6521774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/07/11 02:42(1年以上前)

追伸です。

Wikipediaで Geforce を見ていたら 5000番台の世代からは 発熱問題が表面化していたみたいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Geforce#GeForce_FX

書込番号:6521778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/11 06:08(1年以上前)

ハードの故障を予測するのは無理。
故障頻度が高い場合にロットによる固体差があり得ます。

でもどのロットなのか?ユーザーには解りません。

書込番号:6521896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/13 14:20(1年以上前)

お鮨大好きさん、お久し振りです!

そうですか…ついに、マザーボード交換されましたか…それで、売る積もりの書き込みされていたのですね。

今現在は、私のG10は問題ありません!修理から2年後が問題ですが…。 アルミでの熱対策もしましたし…。

まあ、何回も壊れている方がいるから、壊れる時は壊れるんでしょが…売らずに使い切る積もりでいます!

しかし、精神的に気になるのであれば!売るのも手です!

壊れた方は、そろそろ買い替え時期とあきらめて修理&書き込みしないのかもです…。

東芝もコスミオシリーズ数量限定生産にしたのか?店頭にF40・G40(ヨドバシでも値札無く展示品だけ?)シリーズほとんど見ないですね…書き込みにも売り切れとあるし…まあ、売れていないだろうし…。

私は、東芝HDD&DVDレコーダーのVARDIA RD-S600買ってしまいました…編集機能(他社のでは満足できなかった…)&DVD-RAMで…無論、無料長期保証付きで!

そうそう、エレコムの[クールブリザード]は、製品名が[USB・冷え冷えクーラー](SX-CL03MSV)になっています!

ノートンの360で、まだ…たまにですが、録画予約消えています…原因不明…。

書込番号:6529476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/03 11:27(1年以上前)

ひょえー、また故障です。
今から修理以来に電話します。
画面に縦線がはいった。
一本おきに入っている。
これはまえと同じ現象。
以前マザーもHDDも液晶も交換してもらったが、それ以外の部品が悪いものと思われる。
マザーと液晶をつなぐコードあるとおもうけど、そこらへんで故障と思われるし、一度そういう部品交換してもらったことあるはず。
LCDハーネスってのは違うのか?
おもしろいよ、画面が全体的に赤、黄、緑、青などいろいろな色に変化したこともあった。
画面は一本おきの約半分がうつっているのだから、LCDとの接続だろうと考えた。
外部出力ではぜんぜん問題なく出力できているからマザーも考えにくいような。

直しても半年くらいで壊れる部品は直したといえるのだろうか?

やはり壊れた。
もうそろそろ売る覚悟決めていたら遅かった。
原因がわかったらまた余裕があれば報告しますわ。
ちなみに熱対策としては前回の修理以降はすのこの上に乗っけていた。

書込番号:6604370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/03 12:26(1年以上前)

私も壊れました!

画面に縦線が...。

makoto7620さんの指摘の修理ではなくて、取り合えず部品交換で済ませている!!って感じですね...。

修理する気がないのか?それとも、東芝でもお手上げ状態なのか...
リコールして返金か、現行機種との交換考えろ〜東芝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:6604502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/08/07 08:26(1年以上前)

修理後一年もたたないうちに青い縦線がでた。修理するとまた何ヶ月もかかるし、さらに中古で処分するにもほとんど値のないくらいだと思う。結局PC設計ミスで世界中で問題になっているし、そのような事実を集めて国民消費者生活センターに提出したほうがメーカーに問い合わせる前にやってからのがよさそうだ。ノート用の冷却装置を購入した(無駄な消費)それでも暑くなる、最近暑いけど冷却台なしで使用すれば発火するかもしれない。完全にこの機種は不良品 中国製か?

書込番号:6617191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/09 18:19(1年以上前)

故障していたのは液晶だとよ。
なぜ?
交換したやんか。
3ヶ月保障しかない。
期限はもちろん切れているよ。
でも、三ヶ月使えたんだから、一年はもつと普通は思わない?
マザーは性能がより良い(ファンがうるさいから良いとは思っていないけど)ビデオカードになったものをのせてくれたけど、液晶はよりよくなってない。
むしろ一年も持たずに壊れた商品だったから前より悪いやんか。
きれいに磨いて、中古のっけていないか?
3.15万だってさ。
へえ。
どーしょうかな。
また壊れるよな。
もうやめたいよな。
液晶の閉じた回数はおそらく今回は20回以内。
それなのに液晶こわれるってなぜ?
スタンバイする前は大丈夫で起動しなおしたらぶっ壊れるように作ってあったのかな。
このまま持っているのも嫌だよな。
でも、売っても金にならないだろうな。
はあ。
精神的に訴えたい。

書込番号:6624962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/10 08:52(1年以上前)

今回の故障は、液晶でした…前回修理からもう少しで1年…工賃だけの12600円で妥協しました。

東芝側の担当が、凄く丁寧だったのと交渉疲れるので…。

液晶は、フィリップス社製品だそうです…EUの大手じゃないか…どこもダメなんだな〜(まあ、G10熱すぎなのが…全ての原因だが。)。

下の書き込みに6月に売って?72000円で売られた方がいたけど…今いくらかな?

自作するにも新OS高いし!マザーボード&CPU代位にしかなんないだろうし…さて、どうするかな…。

書込番号:6626824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/10 15:08(1年以上前)

それはいくら部品変えたところでまたすぐ故障しますよ。
設計が欠陥。
熱が篭り過ぎ。

熱に弱い部分から壊われるので、それがシステムボード(グラフィックカードの部分)だというだけの話。

QosumioのG10だけでなくG20やG30でも頻発している。

東芝のノートがここまで悪いとは・・・・

書込番号:6627668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/08/15 18:02(1年以上前)

新たに緑の縦線がでた、これで2本目、ほんとこの機種はゴミ デル以下じゃない。もう一本でたら、国民消費センターへ報告と東芝の抗議予定
この機種回収すべき、こんなにひんぱんに壊れるものを30万で売ったとはさぎにちかい、修理出すのにもデータ移動など何時間もかかるほんと頭にくる。

書込番号:6643862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 20:38(1年以上前)

東芝の製品(特にコスミオ)の液晶は表示不良で修理になることがとても多い商品です。噂では10回修理になった人もいるとか。もともと東芝の液晶は自社生産はしておらず他社に委託して作らせています(液晶はあまり儲からないため)あまりの故障の多さに返金処理した量販店もあるそうです。聞いた話ですPCはNECが売れていてサポートの対応も良く故障も少ないそうです。まぁある程度は○○れてくれないと商売にならないなんていう発言がある会社だそうなのでどうしても東芝製品を買いたい人は3年または5年保証に加入しておくことをおすすめします。

書込番号:8561048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

どうして?

2007/11/26 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:4件

去年の8月ぐらいにマザーと液晶の修理をしてもらって戻ってきたんですが。

今日になってきずいたのですが、私は修理に出す前にメモリを1G増幅して1.5Gメモリがあるはずなのですが、なぜか1Gしかない状態です(メモリ2枚刺さっているので512×2?)。

もう修理から帰ってきて1年以上経っているのですがメモリを返してもらえるのでしょうか?

時がかなりたっているのでクレームしようかどうか悩んでいます。

みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:7030605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/26 01:10(1年以上前)

増幅ではなく増設ですね。

1年以上前のことだと、「そのようなことはありませんでした」もしくは「調べましたがわかりませんでした」という答えになるでしょう。

自分にけじめをつけるためにクレームするならいいですが、何か対応を期待しているなら無駄になると思います。

書込番号:7030631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/26 07:28(1年以上前)

かなり以前のことですが、HDDが壊れたのでNECに修理に出したら、
何故か容量が小さくなって戻ってきました。
当然クレーム入れて本来の容量のものに替えさせましたが、
これに関して一言の謝罪もNEC側からはなかったですね。
修理から戻ってきたらすぐに疑いの目を持っての確認が必要なようです。

書込番号:7031005

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/26 09:42(1年以上前)

熊猫ジローさん  おはようさん。  memoryを購入されたときのレシート/保証書など残ってませんか?
あれば、そのコピーを添付して相談されては?
向こうに修理受付時の状態確認書などあるといいけどね。

下記のスペックでmemory最大容量不明?です。
http://kakaku.com/spec/00200712306/

書込番号:7031223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/27 19:37(1年以上前)

みなさんお答えありがとうございます。

レシートはもうもっていないので確認することはできないです・・・・

今回は自分が気づくのが遅かったので諦めることにします。

今後修理から戻ってきたときはすぐさま確認するよう心がけます。


書込番号:7037432

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング