dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月11日 05:44 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月1日 01:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月6日 18:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月6日 07:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月3日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月26日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
QosmioPlayer のリカバリーディスクの作成でのトラブルです.
プレインストールされている,リカバリディスク作成ソフトで, QosmioPlayerのリカバリCDを作成しようとしたところ,
表示されるべき (CD or DVD) の選択ボタンが表示されていませんでした.当該イメージファイルを指定して焼く方法は無いものでしょうか(ソフトあるいは 設定変更等で)?
ちなみに,システムのリカバリーディスク (DVD二枚組み)の作製は問題なく出来ました.
なお取り扱い説明書 東芝のサイトの FAQはチェック済みですがこのような症状は報告がないようです.
もし同様の症状の方,あるいは解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら情報よろしくお願いします.
0点

以下のような情報がありますが、該当しないでしょうか。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003411.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.003411%26session%3D20051110231141301
書込番号:4569178
0点

Dynabook一筋 様
すばやい応答 まことに感謝します.
症状的にはまさに該当します.
当該ソフトをアンインストールしたことはないので
”QosmioPlayer.bat ファイルの実行” を試してみることにします.
現在職場からの書き込みです.
自宅に帰りしだい,結果報告させていただきます.
書込番号:4569426
0点

見事に解決しました。
先ほど リカバリーディスクを作成し終わったところです。
本当にありがとうございました。
書込番号:4569739
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
皆様初めまして・・・
TV付きノートPCを購入し、コスミオを購入しようと決めてはいるのですが、
G系のモデルにしたいと考えており、
今現在売られているモデルを選ぶべきか、
それとも価格がかなり落ちついたこのモデルがいいか悩んでおります
現モデルに装備されているコスミオAVセンターはかなり使いやすいといわれているのですが、
安心感ではその以前のモデルのほうがいいとも云われているので更に悩んでいます・・
使用目的は、
勿論、TVの再生やDVD録画
携帯電話のメモカに録画
ネット
メール
音楽ファイルの保存
・・・・と、この程度です
あと、この機種はBluetoothも装備されているので将来性もあると感じているので気になっているんです
御返答宜しくお願いします!
0点

この機種は、もう1年前の機種ですので、TV機能重視でしたら、やはり最新型をお勧めします。
私もこのG10を使用していますが、TVの視聴・録画機能に関しては他社(NECや富士通)に劣ります。(使い勝手が悪い、起動が遅い等。)
新型は、HDDの回転速度、CPUとチップセットの性能、TVの高画質化機能、TVの明るさ等、すべてよくなっています。
ただし、今は出たばかりで価格が高いので、待てるのでしたら、年末か年明けをお勧めします。現在の価格から25%位はお安くなります。
しかし、今すぐ欲しい、何よりも価格重視、でしたら、このG10が17万円台でしたら買ってもよいかもしれませんね。(私が買った昨年末は、24万円台でした。)
なお、Bluetoothに関しては、ほとんど対応機が増えていないので、あまり関係ないかと思います。
書込番号:4455192
0点

私なら、TVメインであれば躊躇無く新型のG20をお薦めします。
やはり、Qosmio AV Centerは今までのWinDVRとは、別格のようですから。
書込番号:4455206
0点

> やはり、Qosmio AV Centerは今までのWinDVRとは、別格のようですから。
そうですね。
私はDVDレコーダーは東芝製(RDシリーズ)を使用していますが、それらとほぼ同じインターフェイスですね。
といいますか、元々同じ会社なんですから、最初からDVDレコーダーのインターフェイスを採用すればよかったのにねえ、という気持ちです。
このへんが、「家電部門」と「PC部門」の壁、という日本的な「縦割り構造」なのでしょうねえ。
G20のレビューです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/07/news019.html
書込番号:4455240
0点

>Quadropheniaさん
>都会のオアシスさん
そうですかぁ・・・・・
やっぱりPCの進化のスピードはどんどん速くなっちゃってますよね・・・
そしたらもう1年前の機種はもう劣るのは当たり前になってしまうか・・・
予算は大体20万ぐらいを見越しているし、
正直、速く欲しいので現行型が欲しいですがやっぱり高いかなぁ・・・と^_^;
となると、F20型もそれなりに満足感はありますかね?
書込番号:4455861
0点

画面サイズ(17→15.4)と解像度(1440×900→1280×800)で妥協できるのなら、F20型でもいいと思いますよ。
書込番号:4456166
0点

そうですか・・・・・
画面がG系より小さくても、あのサイズなりに画面が綺麗であればいいですよね?
あと、買ってきて無線LANとか付けた後、TVの配線なんかも繋げなくてはいけないんでしょうか?
コレは持ち運びせず、そのまま据え置きしようと考えているので・・
書込番号:4456839
0点

> TVの配線なんかも繋げなくてはいけないんでしょうか?
富士通の「モバイルTV」やNECの「Air TV」以外は、普通は、TVとの配線(アンテナ線)が必要ですね。
東芝でも、別売の無線TV用ステーションがありますが、3万円位します。
書込番号:4457446
0点

東芝のカタログ35ページを観るとF20.G20はワイヤレスTVには
対応してない。と書いてあります。店の電波環境では綺麗ですが
自分の家で綺麗に映るかはわかりません。テレビに関してはNECが
綺麗かも?ただしDVDは非常に綺麗で文句のつけどころはありません。
書込番号:4460107
0点

>Quadropheniaさん
結局、分配器を使って配線することに致します
テレビ電波をワイヤレスで拾うのって結構大変だったりするとちょっと躊躇^_^;
>甲斐のつるはげさん
AVモノにも熱心であろうという意味では、やっぱりNECやFUJITSUには適わないなぁと思いつつ、
何かdynabookに惹かれるものを感じてしまいます
DVDが綺麗に映るというのは感動モノですよね
ただでさえコスミオの画像って凄く綺麗と感じているのですから・・・
さて、結局、凄く悩みに悩んで、G20/390LSという機種をECカレントで安くなったので注文し、購入しました
私のつたない質問に色々とお答え下さって、本当に有難うございました
当分の間、大事に使っていきたいと思いますので、
また大変なことや、解らないことがあったら相談しますので、
どうか宜しくお願いします!
書込番号:4469277
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
はじめまして、初心者の質問ですいません。このパソコンへ直接SDカードの1GBを読み込むことができるのでしょうか?できない様なら何か良い方法が有るのでしょうか?1GBのSDカードが必要になりましたが、少し不安です。どうかどなたか良い知恵を与えてください。愚問ですいません。お願いします。
0点

直接はできません。
”SDカードリーダライタ”を検索してみてください。
SDとPCをつなぐ補助装置です。
書込番号:4262626
0点

G10ユーザーです。
G10には、SDカード用スロットが標準で付いています。
手持ちのカメラ(IXY600)のSDカード(1GB)を、G10のSDカード用スロットに挿しこんでみましたが、そのままで、何ら問題無く読み込み可能です。
ご安心ください。
書込番号:4262757
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
G10ユーザーさん。 初めまして。
WinDVRをバージョンアップする前はEPGで録画予約できていたのですがバージョンアップ後は出来なくなってしまいました。
同じように設定しているつもりなんですけど、なぜだか出来ません。
症状としてはコントロールパネル面のサブパネルを表示してEPGをクリックしネット画面に行くんですけどその先、希望の日時を表示しようとすると先へ行けません。それならと現在表示されている画面の録画ボタンをクリックしてもその先に行けません。何がいけないのでしょうか?
説明に足りないところが有れば聞いて頂ければ追記させて頂きます。
何方かお助け下さい。宜しくお願いします。
0点

何かエラーメッセージのようなものはでますか?
書込番号:4261941
0点

Dynabook一筋さん 。
早速のレスありがとうございます。
次のページに行こうとするとインターネット画面でお馴染みの白いバックの表示できません。が表示されます。
そのページの番組表にある録画予約ボタンをクリックしても何も起こりません。
宜しくお願いします。
書込番号:4262009
0点

タカオちゃんさん返信ありがとうございます。
ノートンかマカフィーをインストールされていなら、そのソフトがPCを守ってくれて(悪さをしている?)いるのだと思います。
dynabook.comのサポート情報の「よくあるご質問」内のキーワード検索で検索してみてください。機種を選択し、ご質問のカテゴリ「CD/DVD/TV関連ソフト」、サブカテゴリ「WinDVR」を選択し検索をすれば答えが見つかると思います。
http://dynabook.com/pc/index_j.htm
定期的にdynabookのHPをご覧になることをお勧めします。
書込番号:4262077
0点

]Dynabook一筋さん。
迅速なレスありがとうございました。
早速、HP見ました。
ご指摘頂いたようにノートンの設定がマズく悪さをしてました。
無事に設定を変更し解決することが出来ました。
なにかあったら先ずはHPを参照するように心掛けます。
この度は本当にありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:4262174
0点

その後ですが…
早速、EPG予約をしました。
しかし、時間は合ってますが、なんと違うチャンネルの番組が録画されてしまってました。
マイドキュメント>マイビデオと開き確認すると、ちゃんと録画したかった番組のタイトル・日時で収まってました。
間違って録画されていた番組を再生したところカウンター表示がメチャクチャになってました。
こんなことってあるんでしょうか?
あとで再度EPG予約をしてみようと思います。
書込番号:4263092
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
購入後1ヶ月くらい経ちましたが
音量をそこそこ大きくすると、スピーカーからビリビリとした
異音が発生してしまいます。
購入後しばらくはずっと小音量で聞いていた為、
購入時からこの様な状態だったのかは私には解りません。
過去にG6とG8シリーズを使用していましたが、
その時はこの様な現象は起きませんでしたので、
少々疑問に思っています。
同じような少々の方はおりますか?
修理に出すほどではないと思いつつも、悩んでいます。
0点

気になるほど酷いなら保証のある内に修理したほうが
良いでしょうか。
私なら外付けSPを使い内蔵SPは無視しちゃいますが、中古で
下取りに出す際に減額されますね、、、
書込番号:4229649
0点

保証期間内は、我慢してPCを使うくらいなら直る直らないは別としても修理に出されたほうがいいのでは。
逆に保証期間後は、どうにか自分で直そうと試みますが。
書込番号:4229680
0点

>修理に出すほどではないと思いつつも、悩んでいます。
悩んでいるなら修理しましょう。
疑心暗鬼で使っているより、修理する方がよっぽど精神的によろしいかと...。
書込番号:4229780
0点

どのプレイヤーソフトをお使いか分かりませんが、グラフィックイコライザーのような音質補正で低音部が大きすぎたりしませんか?
DynabookG6などもこの傾向はありました、もっともノート全般的なものですが、お確かめを!
書込番号:4230064
0点

こんばんは。
みなさんたくさんの返信を下さりありがとうございます。
確かに保障期間内なので、修理に出す事が一番なのは
間違いありませんが、やはり購入後間もない為、
なかなか修理に出す気にはなれません。
自宅ではアンプにつないで音を出しているので、問題ありませんが、
外出先でコンポの様な感覚で使用しますので、
その時には、外とはいえ音割れは気になってしまいます。
プレイヤーにつきましては、メディアプレイヤー10を愛用してます。
確かにノートや、低価格のスピーカーでは音割れが頻繁に起こる事は
承知しておりますが、過去に持っていたG6やG8では、
音量を最大にしても特に目立った雑音はなかった様な気がします。
本日は仕事が休みなので、購入したショップにでも行って実機を
確かめてみようと思います。
書込番号:4230932
0点

小型のモバイルスピーカーをひとつ用意するといいですよ。
私もSonyの折りたたみ式のを何時も携帯していました。
小型とは言ってもDVD見ても音楽聴いても内蔵とは数段の差がある。
書込番号:4235613
0点

私のG10もスピーカー周辺からビリビリという機械的な共振音が発生します。音量が大きいほど発生頻度が大きくなります。この原因は、左右のスピーカーの間にはめてある穴の開いたプレートの共振のようです。
お粗末な設計あるいは生産方法が原因ですから、当然、東芝側も把握しているはずです。だいぶ前のレスによると、メーカはとぼけていたようですので、私は自分で改造してみようと思っています。同じようなトラブルの方も大変多いと思いますが、みなさんどのように対処されていらしゃいますか?
書込番号:4256762
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
2つあります、お願いします。
まず、
最近出たG20とLXではRAID機能がついてますが、昨年秋に出たG10でRAIDにてデータのバックアップを強化する方法はありますか?(ソフトウェアRAIDは危険だと一般に言われていますが)
次に、
また、HDD1とHDD2がありますが、HDD1((C)を含む)をそっくりそのままバックアップして、突然のクラッシュに対してスペアを作る方法はありますか?(差し替えなので保障がなくなってしまうのは個人責任のもとで)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


