dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5700 OS:Windows XP Home 重量:4.4kg dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの価格比較
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのレビュー
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのクチコミ
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERの画像・動画
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER のクチコミ掲示板

(586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PhotoShopを使うのに

2005/02/27 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

本当はG10ほしいのですが、予算的に厳しいので同じ17インチワイドのWXにしようかと思っています。WXはセルロン2.7です。6MのRaw画像を編集するのにどの程度の差があるのでしょうか?10万円以上高価なだけの差があるのでしょうけど、どの程度ですか?僕は動画はしないし3Dのゲームもしないし、PhotoShopさえそれなりに動けばOKなのですが?起動時間や処理速度が何秒くらい違うとかいう情報がわかれば教えてください。メモリーは1Gを買い足すつもりです。

書込番号:3996487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/27 20:54(1年以上前)

個人的にはデスク用Celeronプロセッサは使ったことがありませんが、PenMなどと比べるとサクサク感などで劣るようです。

書込番号:3996654

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/27 21:17(1年以上前)

具体的な処理時間の差についてはわかりませんが、WXはファンの音が大きいこと、また、G10とは液晶の差がありますね。

WXでフォトショップはきちんと動くと思いますが、写真の画質・色彩については、液晶の質も重要でしょうから、実際に、両者の液晶を店頭で比較検討されることをお勧めします。
高輝度・広視野角・鮮やかさでは、G10の液晶のほうが、かなり上だと思います。

ただし、TV機能や3Dゲームが不要でしたら、たしかに、G10に10万円も多く出すのは、もったいないと思います。

書込番号:3996813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/27 22:25(1年以上前)

Photoshop系使うならPentiumMが向いてます。
数あるプロセッサの中でもパフォーマンスがとても優れてます。

Celeronの2.7GHzともなると67W弱まで消費電力が増えますが、
PentiumMなら21-24W程度、高負荷でもこれの二倍くらいです。

用途にはPentiumMノートが合ってます。

書込番号:3997232

ナイスクチコミ!0


両巨頭さん

2005/02/27 22:29(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html

書込番号:3997254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/27 23:14(1年以上前)

旧HNの毒蛇さん、、、

字が違う>>両虚等です。

書込番号:3997585

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2005/03/02 23:58(1年以上前)

数は   巨頭
内容は  嘘等
反論には 拒闘 ですか、なるほど・・
挙刀されそうなので、去逃しますわ、でわ、、、

書込番号:4012073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新機種いつ〜〜?

2005/02/24 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 ケンズ1340さん

コスミオの最新版はいつでるのでしょうか?
コスミオ買うと言うと新機種出るの待てばっと言われました。
春(3月あたり)には新機種発売されるのでしょうか?
新機種による情報よろしくお願いします。

書込番号:3982141

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/02/24 22:34(1年以上前)

正確な情報は、東芝の方しか知らないのですが、東芝の方も、直前まで発表はしない(発表できない)でしょう。

現行機種は、昨年の10月末に発売されていますので、新機種は3月中には登場するでしょう、と予想されていますね。

書込番号:3982412

ナイスクチコミ!0


Viento9574さん

2005/02/25 07:17(1年以上前)

先日、東芝の営業担当の方から、オフレコで・・・という形で
話しを聞いたのですが、Qosmioの次期モデルは5月発売とのことです。
またWinDVRについては、自社開発ソフトに変更となるらしく、
使い勝手は向上するでしょうとのことでした。
詳細については、まだ情報が下りてきていないそうです。

書込番号:3983951

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/25 07:48(1年以上前)

>Qosmioの次期モデルは5月発売とのことです。

うーん、もしそれが本当でしたら、他社製品に対する競争力が低下してしまいますねえ。 

書込番号:3983992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンズ1340さん

2005/02/26 22:34(1年以上前)

みなさん情報ありがとう御座います。
4月から新生活を始めようとしているものですが5月まで待ったほうがいいですよね?皆さんの意見ご教授下さい。

書込番号:3991760

ナイスクチコミ!0


azusa94さん

2005/02/27 00:18(1年以上前)

どうしても3月末までに買いたいのですが、新機種が5月発売とのことであれば。。。。

書込番号:3992435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/02/27 12:56(1年以上前)

待てるのなら待つのが吉ですよ。後悔しなくて済みますね。

書込番号:3994448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

可能性は低いと思うけど。

2005/02/22 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

クチコミ投稿数:72件

GeForce Go 6800 Ultraを搭載したノートパソコンが2月24日に発売される
みたいだけど、それがQosmioだといいな。

発表されるタイミングはぴったりだと思うんだけど。

書込番号:3969555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件

2005/02/22 00:23(1年以上前)

さっき4Gamerで記事みました。
3Dマーク3で12000オーバーらしいですが、一体いくらになるか・・

書込番号:3969600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/22 00:38(1年以上前)


ultraが付かないほうで3DMark03=7000台だから、二倍には足らない
もののそんなに大差が付きますか??

書込番号:3969684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2005/02/22 00:59(1年以上前)

うーん詳しいことは下記でご確認を
http://www.4gamer.net/

書込番号:3969783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/02/22 01:07(1年以上前)

6800Ultraは確かにすごいパフォーマンスのようですが,消費電力多すぎ・・・。筐体によほど余裕があって廃熱機構が優れていないととんでもないことになりそうな気がします。6600あたりがパフォーマンスと省消費電力とのバランスがよく,大手メーカでも採用しそう。
GeForce Go6600とMOBILITY RADEON X700との比較に興味が出てきました。

書込番号:3969821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/22 01:48(1年以上前)

うーーんっ凄いグラフィックアクセラレーターがノート向けに
登場したもんですね、、、情報ありがとうございました。

私のサブ機(??)のRADEON-X800proより凄い!!
メイン機は起動すらしないMATROX_Perheliaです(笑

書込番号:3969982

ナイスクチコミ!0


G6Cからの買い替え検討中さん

2005/02/22 12:47(1年以上前)

2月24日、発売ではなく発表のようですね。
東芝はNVIDIA一筋なので、可能性は高いかと。
私個人的にはコスミオ春夏モデルのXデーは
3月25日と見ています。

もし出なければ、次は秋ですかね。
まさか一年放置?

書込番号:3971211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/22 13:13(1年以上前)

ショップブランドものとDELLあたりが最初でしょうね、、、

書込番号:3971329

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/22 16:21(1年以上前)

いきなりQosmioの春モデルに、こんなに高性能のGPUは載らないでしょう。

春モデル(G10)の予想

Sonomaの搭載
HDD100GB×2への容量アップ
DVDレコーダー機能の充実
TV機能の使い勝手改善

ライバル3社(NEC、富士通、ソニー)への対応でしょうから、そんなに高機能のGPUは不要でしょうね。

書込番号:3971806

ナイスクチコミ!0


風の道さん

2005/02/24 18:00(1年以上前)

↑その場の空気を読めない人っているんですね。

書込番号:3981067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/25 00:46(1年以上前)

25日になってしまいましたがどこのメーカーが発表したのですか?

書込番号:3983299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinDVR 5について

2005/02/23 22:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 濃すぎ男さん

はじめまして。
以前からデスクトップからノートへの買い替えを検討していたのですが
こちらでの書き込みを参考にさせていただき、先日この機種を購入しました。ネットの最安店で買ったのですが、ドット抜けなどの問題もなく満足しております。さらに昨日キャンペーンのキャッシュバック分も送られてきてラッキーでした。
最近になってようやくEPGからのTV録画にも慣れてきたのですが
録画予約してスケジューラーに番組が登録されたあとでWinDVRを
終了させても正常に録画開始されるのでしょうか?それと他の板に書いてあったのですが、録画終了後に自動でスタンバイになるような機能はないのでしょうか?長文になりましたが、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:3977743

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/02/23 23:07(1年以上前)

はい、EPGで予約しておけば、WinDVRを終了しても予約録画は開始されます。また、パソコンをスタンバイ状態にしておいても可能です。ただし、電源オフでは不可ですね。

>録画終了後に自動でスタンバイになるような機能はないのでしょうか?

残念ながら、この機能はないようですね。

書込番号:3978169

ナイスクチコミ!0


風の道さん

2005/02/24 16:48(1年以上前)

あっ、そう ありがとう。

kanaduchi1 さん

書込番号:3980845

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃すぎ男さん

2005/02/24 21:52(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます!さっそく試してみたのですが無事に録画終了してました。ただ映像に横縞?(インターレースでしたっけ?)が起動しっぱなしのときよりも多く見られるような気が…。
あと、自動電源オフ等の機能がないようなので、コンパネの電源オプションを使って録画終了時間に休止状態になるようにWinDVRに割り当てました。深夜番組などを録るときには(電源オフにはならないけど)録画後しばらくしてから休止状態になるように設定して使っております。ひょっとしてこれがインターレースの原因ですかね?

書込番号:3982148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G10/27LDERとFMVのMG70KTで迷っております

2005/02/23 01:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 takatoさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして、takatoと申します。この度大学で使うためにノートPCの購入を検討しております。候補はTOSHIBAのG10/27LDERとFujitsuのMG70KTです。Qosmioはゲーム機のモニターになったりサラウンドスピーカが搭載されていたりと魅力的ですが重量が重いので携帯性に向くかどうか悩んでおります。また、2.5時間駆動の標準バッテリが増設できるのかも知りたいです。後者はモバイル用途ですが6時間巻き戻し録画が魅力的だと思っているだけです。どちらの購入が賢明でしょうか。またこの他にもお勧めのAVノートがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3974723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/02/23 02:26(1年以上前)

両者は性格が全く異なるので普通比較検討しないと思いますが・・・。
大学とご自宅間で持ち運ぶのにG10はどう考えても無理でしょう。(406mm(幅)×285mm(奥行)×37.5(最薄部)/43.5mm(高さ),約4.4kg)大きさが気にならず体育会系の腕力があればどうぞ。
大学の研究室にでも置きっぱなしならそれもありかもしれませんが。
もっとも,大学での使用ならAVパソコンなどあまり使わない気がしますが。

書込番号:3974810

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/23 08:10(1年以上前)

はい、私も時をかける少年さんと同じ意見です。

G10ユーザーですが、「隣の部屋へのモバイル」は時々していますが、車通勤の私でも、とてもG10を外に持ち運ぼう、という気にはなりません。
あくまでも「据え置き用のAVノート」ですね。
バッテリーの増設もできまでん。

持ち運ぶのでしたら、FujitsuのMG70KTでしょう。

しかし、大学で使うのでしたら、普通はTV機能は不要かと思いますが・・・。
レッツノートW2/Y2、東芝MX/LX、NEC-RX等が候補かなと思いますが・・・。

書込番号:3975170

ナイスクチコミ!0


スレ主 takatoさん
クチコミ投稿数:17件

2005/02/23 14:07(1年以上前)

時をかける少年さん、 kanasugi1さんどうもありがとうございました。
なぜTV機能にこだわったかと言いますと、DVDレコーダ購入前にノートPCがいるため、TV録画のできるパソコンが欲しかったからです。Qosmioは前から欲しいと思っていたのですが、据え置き用のノートだと分かり、大変参考になりました。選んでいただいた物から最終候補を決めたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:3976086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LaVie TW LW900/BD とG10/27LDER について

2005/02/22 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

スレ主 chopper1800さん

今、LaVie TW LW900/BDとG10/27LDER、どちらを買うか悩んでいます。
店頭にもあまり見かけないPCのため実物を見て判断出来ない状態です。

私の希望としては画面がきれいでTVの映りがいいノートPCです。
上記2機種以外で高性能なノートPCあれば教えて下さい。
購入された方、これから購入予定の方、いい情報ありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3972204

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/02/22 19:20(1年以上前)

お住まいの地域にもよると思いますが、首都圏の大手量販店(ヨドバシ、ヤマダ、ラオックス等)でしたら、どちらも売れている機種ですので、置いてあります。

私はG10/27LDERのユーザーですが、PCとしての基本性能、TVパソコンとしての使い勝手・機能、価格等から総合的に判断すると、悔しいのですが、NECのほうがお勧めでしょう。

TVの高画質化機能・液晶の質では、おそらく、どちらもほぼ同等でしょう。
PCとしての基本性能、DVDレコーダーとしての機能では、NECが優りますね。
HDDの容量ではG10のほうが大きいですね。
スピーカーの音質は、G10のほうが上でしょう。

デザイン・質感は、「シルバーと黒」で両者対照的ですので、やはり、店頭で実際にご確認されてください。こればかりは「好み」ですので・・・。
G10は、パワーブックG4・17インチモデルに近いデザイン、質感です。

G10は、おそらく3月中には新機種が出ると思います・・・。

書込番号:3972440

ナイスクチコミ!0


スレ主 chopper1800さん

2005/02/22 20:22(1年以上前)

参考になる意見ありがとう御座います。
この意見は購入に際しての判断基準にさせて頂きます。
ありがとう御座いました。
他にも意見、情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3972660

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/22 22:01(1年以上前)

追加です。

下記に、各社の機能の比較を書きましたので、ご参考になると思います。ご覧ください。

[3851384] 各社TV機能付きノートパソコンの「インスタント機能」
[3863106] DVDレコーダーとしての機能比較

NEC、ソニー、富士通の各社は最新の「春モデル」、東芝のみは「冬モデル」ですので、Qosmio「春モデル」の発表を待って、比較検討されるのが賢明かと思います。

書込番号:3973218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERを新規書き込みdynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
東芝

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDERをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング