dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年1月21日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 16:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月12日 16:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月12日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 22:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月10日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


こちらの商品かNECの今年のモデルのTWのどちらかの購入を考えています。NECの今年のモデルはテレビの画質が向上してるとのことですが、こちらの商品も画質がいいと評判みたいなのですごく悩んでいます。アドバイスをお願いします。
0点


2005/01/18 23:52(1年以上前)
NECの新機種については、こちらのレビューをご参照ください。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/14/news025.html
「DVDレコーダー」としての機能・使い勝手を優先するのでしたら、NECでしょう。
ぴったり録画、キーワード録画、さかのぼり録画、電源オフからの予約録画は、Qosmioでは出来ません。
一方、HDDの容量、TVのさまざまな高画質化機能、ノンリニアスケーリング機能重視でしたら、G10/27LDERでしょう。
書込番号:3800579
0点



2005/01/19 00:21(1年以上前)
kanasugi1 さん 返答ありがとうございました。
いろいろと参考にされてもらいます。
ところで、先ほどいろいろ調べていたら春モデルのQosmioはでないと情報があったのですが、どうなんでしょうかね?
新製品がでるならそちらを確認してから購入しようと思っているのですが。
書込番号:3800823
0点


2005/01/19 00:29(1年以上前)
>ところで、先ほどいろいろ調べていたら春モデルのQosmioはでないと>情報があったのですが、どうなんでしょうかね?
え、その情報のソースはどこからでしょうか?
Qosmioの秋冬モデルは11月でしたので、おそらく、2月(または3月)には、春モデルが出ると思いますよ。
当然メーカーは、直前(当日?)まで発表しません。(笑)
書込番号:3800888
0点



2005/01/19 17:52(1年以上前)
>え、その情報のソースはどこからでしょうか?
2ちゃんねるです。
だから信頼性がいまいちで・・・・
書込番号:3803571
0点

日経ベストPCプラスデジタルの2月号に、
Qosmio、CX、AXは秋冬モデルを継続販売と書かれています。
もしかしたら、春モデルはでないかもしれません。
Qosmioは2月20日まで現行機種の、
一万円キャッシュバックキャンペーンが始まりますので
たとえ発売されるとしても2月の下旬以降だと思います。
書込番号:3807489
0点


2005/01/20 13:47(1年以上前)
初代E10の登場が8月、2代目が11月でしたから、遅くとも3月には出ると思いますよ。
1年に3回のモデル・チェンジは、価格下落を抑制するためにも日本のPC界でのお約束ですし・・・。
逆に、売れていない機種では、なかなかモデルチェンジジが無い、いつのまにか自然消滅ですね・・・。
Qosmioは、かなり売れていますので、春モデルの発表直前までは当然「極秘」事項でしょうね・・・。
むしろ、春モデルは無し、という情報操作もするかも・・・。
書込番号:3807580
0点



2005/01/20 17:35(1年以上前)
キャンペーン中に購入すれば1万円キャッシュバックですか。
ん〜、まだでないならキャンペーン中に購入をしようかな?
今年から社会人になるので1人暮らしを始めるんですけど
私はこのTV機能の付いたPCを購入したらTVを買わないつもりでいるんですが。
TVの画質は上等でしょうか?(TVを買わないでもいいぐらの画質でしょうか?)
書込番号:3808244
0点

16日(日)に量販店を数件まわったんじゃが、店員さん皆一様に
「春モデルは出ませんので夏モデルにご期待ください」と
申すのじゃよ。まあ、あまり当てにはならんじゃろうが。
仮に春モデルが見送られると、夏モデルはSonomaになって
登場なんて事になるんじゃろうか?それも楽しみじゃのう。
書込番号:3809768
0点


2005/01/20 22:57(1年以上前)
>私はこのTV機能の付いたPCを購入したらTVを買わないつもりで>いるんですが。
>TVの画質は上等でしょうか?(TVを買わないでもいいぐらの画質>でしょうか?)
当然ですが、「本物のブラウン管のTV」のほうがTVパソコンよりも画質は上です。
もし、頻繁にTVを観られるのでしたら、お安いブラウン管TVも別途買われることをお勧めします。
TVの画質は、電波状態に大きく左右されますので、もし良い電波状態でしたら、安い15インチクラスの液晶TVとは、ほぼ同等の画質は得られます。
書込番号:3809847
0点



2005/01/20 23:03(1年以上前)
kanasugi1さん、PC Gさん、やっくんさん、都会のオアシスさん
みなさんいろいろと私の質問に答えてくださってありがとうございました。
非常にいい購入参考になりました。
みなさんの意見を元にこれを購入することに決めました。
キャッシュバックキャンペーンもあるので非常にうれしいです。^^
書込番号:3809894
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/index_j.htm
↑上記HPにてコスミオのテクノロジについて、深く突っ込んだ記事が掲載されてます。
既にお持ちの方や、購入検討の方は目を通してみてはいかがでしょうか。
中々に読み応えありますよ。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


こんにちわ!
DVDの編集にチャレンジしましたが
CMカットって 面倒なんですね。
またオーバーした分を どれだけカットしたらいいのか
わからない。こつこつ やっていくしかない?
圧縮率をかえて 収まるようにする・・のは
このソフトで できるのでしょうか?
やりかたが わからないだけで 実際はできますか?
とりあえず ほかのプレーヤーで再生可能な方法がいいです。
いわゆる使い勝手が悪いというのは
このせいも あるのかな?
ソニーが いいというのも こういう編集がやりやすいからなのでしょうか?買うまでは 気にもしてなかった機能ですが・・。
既出かもしれませんが ソフト次第で もっと
ラクなのが あるよと ご存知な方 いらしたら 教えてください。
千と千尋やスパイダーマンのDVDができたときは
うれしかったです。ロード・オブ・ザ・リングは長いので2枚。
自動検出で やってみたけど 必要なところ
カットしちゃってたりもして 結局 手動で チェックしてCMカットしました。こんなに 大変なの??って 思いました・・。
コスミオは とっても 気にいってます。
かってよかったです。
おまけのDVDもらったし クオカードもゲット!
東芝ファンになりました。単純?
大きさは 悩みましたが 家での 移動なので・・。
かえって テレビとか DVD この大きさで思います。
しょっちゅうさわってるくせに 悩んで なんと6年ごしの買い替え。
みなさんの 意見 参考にしました。
確かに DTR 使い勝手悪いですね。
使用中だったりして電源があいまいなときに
録画されてなかったり
途中からだと うけつけてくれない時があります。
取説も もうすこし 細かいといいですね。
初めての録画のとき 早朝に大音量・・。
ミュートにするって 基本的なこと 書いてくれればいいのに・・。
でも コスミオ のりこなすぞ〜。
0点


2005/01/07 13:57(1年以上前)
>CMカットって 面倒なんですね。
ええ、とても面倒です。
うまく自動でひっかかるといいのですけれどね。
感度を調整して20%〜30%くらいでは
どうでしょうか?
>またオーバーした分を どれだけカットしたらいいのか
>圧縮率をかえて 収まるようにする・・のは
このソフトで できるのはNTSCで5段階ですね。
(TV録画は3段階ですよね。)
1ファイルで4.5Gくらいになれば1枚のDVD-R
に入りますからそれを目安に選択するしか・・・・
あとは圧縮したいのであれば、DivX Proなどを
使う方がいいかと・・・
書込番号:3742482
0点



2005/01/10 15:48(1年以上前)
Shar2さん ありがとうございます。
やはり 難しいものなのですね。
私も
http://mbsupport.dip.jp/mb/mpagedivx.htm
を 参考に DivX Proに チャレンジしようとしたら
このファイルはサポートできません・・と出て
進めなくなったのですが・・。がっくし。
WinDVRって 読み込めますか?
新しくたてたほうがいいかな?
書込番号:3759135
0点


2005/01/10 17:00(1年以上前)
まいっちゆいさん
メールアドレス(フリーメールでも可)教えていただければ、フリーソフトのリッピングソフトを添付して送ります。ソフト名はDVD Shrink32です。
このソフトで読み込み添付のライティングソフトで書き込めば、うちのいとこの話しでは8割の確率で成功したそうです。
わたしは別なライティングソフトを使用していますので、今のところは100パーセントの成功率です。
これでCMとか気にしなくてもいいですが、DVDソフトはできてもテレビドラマとかはコピーできません。
書込番号:3759425
0点


2005/01/10 22:26(1年以上前)
DVD Shrinkは以下のサイトに詳しい使い方がついています。
また、リンクからダウンロードもできますよ。 (^^*)
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink.htm
書込番号:3761233
0点



2005/01/11 15:53(1年以上前)
くじらの里さん、Shar2さん
情報はたくさんあるけれど どれを選ぶかが
判断できないものですね。
おすすめくださって ありがとうございます。
ぴったり おさめられそうですねえ。
時間をみつけて チャレンジしてみます。
書込番号:3764053
0点


2005/01/12 16:48(1年以上前)
Shar2さんが仰有るようにフリーソフトですので、それに日本語パッチ化されていますので、サイトからのダウンロードの方がいいでしょう。
私は友人フロッピーでもらいましたが、アメリカ製のDVD X COPY PLATINUMよりも使い勝手がいいので、とても重宝しています。
時間はかかりますがライティングソフトを最新のものにすれば完璧にオーケーです。
書込番号:3768625
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


標準添付のMPEG編集およびオーサリング・ソフトがとても遅くて、操作性も悪いので、甜さんからお勧めしていただいたTMPGEnc DVD Author 1.6に乗り換えることにしました。
下記サイトからダウンロードして、1カ月間無料で試用できますので、ぜひ、お試しください。速度がまったく違います。とても快適です。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda16.html
TMPGEnc DVD Author 1.6
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
また、高速MPEG編集ソフトは、こちらです。
フレーム単位でのカット編集を行うことが可能です。再エンコードは映像、音声ともに必要最小限のみ行います。
TMPGEnc MPEG Editor
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme.html
私は、アマゾンで、上記のパッケージ版を2本合わせて13000円(送料無料)で購入しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00029RMZA/ref=pd_sim_dp_2/249-7891445-1283518
また、お買い得な入門者用パックもあります。
TMPGEnc DVD EASY PACK
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
0点


2005/01/10 16:09(1年以上前)
kanasugi1 さん 教えていただきありがとうございます。
私も 初心者で 乳幼児 育児中なので 時間をみつけて
(なかなか キビシイ!)
勉強して 研究したいと思います。
重いWinDVRの方は どうにかなるものなのでしょうかね〜。
下にも ちょっと書いたんですが
DivXにチャレンジしたくて
TMPGEnc-2.524.63.181-Freeで
WinDVRのデータを読み込もうとしたら
これは サポートできませんとなったのですが・・。
オススメのソフトとは 違うのは わかっていますが
同じ会社のものなので ご存知かなあ・・と。
フリー版だから?
ヘルプをみても わからないんです。
プラグイン?をいれれば いいのかな????
映像関係は 難しいですねえー。
書込番号:3759224
0点



2005/01/11 16:55(1年以上前)
私もまだ使い出したばかりですのでよく分かりませんが、TMPGEncは、おそらくDivXはサポートしていないかと思います。
手元のパソコン雑誌(アサヒ・パソコン 2・1号)には、「ファイルサイズの割りに高画質がウリのDivXは、ファイルの変換に時間がかかり過ぎるため、HDDの大容量化にともない、だんだん使用されなくなってきている、これからはWMV形式が主流になると思われる」と書いてありますね。
TMPGEncも、標準でWMVの入出力に対応しています。
書込番号:3764218
0点

>アサヒ・パソコン 2・1号
メチャクチャなことが書いてありますね
wmvエンコはものすごい時間がかかります。
書込番号:3767010
0点



2005/01/12 08:26(1年以上前)
>メチャクチャなことが書いてありますね
wmvエンコはものすごい時間がかかります。
あ、そうなんですか!
パソコン雑誌も、簡単に信用してはいけないのですね。
書込番号:3767341
0点


2005/01/12 09:59(1年以上前)
そうなんですかー!
私も 雑誌は信じてしまうでしょうねー。
けっこう雑誌でも 情報収集しますから・・。
wmvも初耳でした。
勉強することがいっぱいありますね。
DivXにつまずいてしまったからなーー。
すごくささいな設定で クリアできるのでしょうが・・。
書込番号:3767509
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


みなさんは パソコンでカラオケできるの
ご存知ですか?
カシオや セガカラなど 500円から1000円で
月の料金で 歌いたい放題 キーコントロールもできるんです。
友人の家でやったら 子供たちが マイクの取り合いでした。
楽しい!
でも 惜しいのがマイク。
安物の マイクを買ってみたものの
入力はできるが 拡声はされない??
なにか 方法ありますか?
できる機種もあるが コスミオは 無理??
それとも サウンドカードなんかを買えば できます?
うちは 光デジタル機器がないのですが ここになにかを
つなげば できるのかな?
ちなみに ラジカセにマイクをつなげて これで 歌えば
子供は満足って 感じでしたが・・。
できる方法があれば うれしいですよね。
携帯でカラオケするより 安い!
いろいろ調べたり マニュアルみたのですが
わかりませんでした・・。
0点


2005/01/07 13:43(1年以上前)
マイク入力はできますが、内蔵のスピーカーでは
2W+2Wですので、ラジカセのほうが出力も大きいし
スピーカーの口径も大きいのでそちらのほうが
お薦めです。どうしても内蔵スピーカーに出したい
のであれば、Line Inのボリュームを大きくすれば
多少は大きくなるでしょうが・・・・・
アンプもラジカセに負けますから・・ (^^;;
よりよい音を希望なら、ステレオに接続すれば・・・・
100W以上の大音量でカラオケができます。
書込番号:3742440
0点



2005/01/10 15:55(1年以上前)
Shar2さん 続けて答えていただき うれしいです。
ラジカセのほうが いいんですかー。
子供の おもちゃでも できるのに
パソコンでも できなかったりするんですねー。
>どうしても内蔵スピーカーに出したい
のであれば、Line Inのボリュームを大きくすれば
多少は大きくなるでしょうが・・・・・
・・ちなみにコスミオだと 具体的に どこの端子に
させば可能??マイクは 入力で・・イヤホンのところですか?
書込番号:3759153
0点


2005/01/10 22:18(1年以上前)
イヤホンは出力で、その横がマイク入力です。
あまり大きな音を出すと内臓(内蔵でした・・(^^;;)
のスピーカーでは歪みます。
書込番号:3761170
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER
sabba11 さんこんにちわ
TVチューナー内蔵のようですけど?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+Qosmio+G10%2F27LDER+PQG1027LDER
書込番号:3707683
0点



2004/12/30 18:20(1年以上前)
返信ありがとうございました。
カタログでは確認できず、オプションにワイヤレスチューナーが設定されていたので、ついていないのかと思いました。
テレパソなので、私もついていると思っていたのですが・・・
書込番号:3707945
0点

メーカーサイトを見ましたら、TVチューナー欄にMPEG2リアルタイムハードウェアエンコーダと書いてあります。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/g10_spec.htm
書込番号:3708082
0点


2004/12/31 01:31(1年以上前)
普通に、TVアンテナ・ケーブル(これだけは別売です、3mで1500円位です。)さえつなげば、TVの視聴・録画が可能です。
ただし、無線でTVを視聴・録画するためには、別売のワイヤレスTVチューナが必要です。
ご参考までに、東芝のオンライン直販での価格です。
36750円(税込み)
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAWTV001/
書込番号:3709804
0点



2004/12/31 07:12(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3710308
0点


2005/01/10 16:52(1年以上前)
ワイヤレステレビチューナー、安いお店ないでしょうか?
価格コムで調べてみたのですが該当なしで検索に引っかかりませんでした。
書込番号:3759386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


