dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.1kg dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWの価格比較
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのスペック・仕様
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのレビュー
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのクチコミ
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWの画像・動画
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのピックアップリスト
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのオークション

dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWの価格比較
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのスペック・仕様
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのレビュー
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのクチコミ
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWの画像・動画
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのピックアップリスト
  • dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWのオークション

dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWを新規書き込みdynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度のこと

2005/06/23 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

クチコミ投稿数:3件

このモデル(旧SX)は左手の所がアッチッチになるのは有名みたいですが、今まではあまり気になりませんでした。しかし最近、外気温が高くなるにつれてファンが回る事が多くなり、左手のとこはかなり暑くなっています。
PC初心者なりに調べ「MobileMeter」というソフトを使って・CPUクロック・CPU温度・消費電力・HDD温度の4つを表示して確認してみました。

【クロック】600MHz
【CPU温度】58℃(何も作業はしていません。)
【HDD温度】38℃
【外気温】25℃前後(たぶんこの位だと思います。)

65℃でファンが回り始めるので問題ないのかもしれませんが、他の掲示板で前の型のSX/210LNLW ですが

【CPU温度】48℃
【HDD温度】38℃〜42℃
【外気温】23℃

というのを発見してしまい、CPU温度の差が10℃もあるので心配になってしまいました。
同じ機種で「MobileMeter」を使って測ったことがある人いましたら、温度がどの位だったか教えてください。
小さいノートPCは熱問題は付き物だと思いますが、こんなに暑くて大丈夫なのか?(調べたら他メーカーのB5ノートはもう少し温度が低かったので)USB扇風機などの冷却グッズを買った方がいいのか?わかる方がいましたら教えてください。(↑あった方がいいに決まってるのはわかるのですが…)

ちなみに東芝省電力の設定は
CPU制御方法・CPU熱制御方法ともに「自動」にしてあります。

よろしくお願いします。

書込番号:4239817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2005/06/24 00:02(1年以上前)

http://www.rbbtoday.com/review/20040902/
こちを見る限り
dynabook SS SX/2211LNKW(Dothanモデル)
dynabook SS SX/210LNLW (Baniasモデル)
のCPU温度はSX/2211が発熱量が低いコアを使っていることになります。
同じ環境であれば、普通ならばSX/2211が低くなるはずです。
ただしファンコントロールが65℃からということですから、ファンが強く回る65℃まではもろに外部温度の影響を受けます。
外気温の数度の差が思った以上にCPUの温度を押し上げます。
どこに置いているかも重要なファクターです。
ヒートシンクやファンの周りに汚れが溜まって・・・という事も考えられますが、書き込みの内容からすると妥当な線かと思います。
後は同機種の方の情報をお待ちください。

書込番号:4240348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/24 10:09(1年以上前)

K県のOさん返信ありがとうございます。
教えてもらった記事を読むと、K県のOさんの言うとおり前のCPUより発熱量は少ないはずですね。なのに10℃も温度が高いということはやっぱり埃なのでしょうか?外から見る限りファンの所には埃などは溜まっていませんが、中に溜まっているのかもしれませんね。
その様な場合は分解してお掃除するしかないのでしょうか?もしそうだとしたら僕にはちょっと出来なそうです。メーカーの補償期間内なのでメーカーに頼めばやってもらえるものなのか調べてみたいと思います。
もう1つ指摘があった置く場所ですが、今は木のテーブル(コタツ)にそのまま置いて使っています。
K県のOさんの言う「どこに置いているかも重要なファクターです。」とは「放熱性の高いスチールやアルミなどの金属性のテーブルにした方がいいよ。」という意味でいいのでしょうか?

質問ばっかですみません。よろしくお願いします。

書込番号:4240894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2005/06/24 23:50(1年以上前)

私の書き込みが中途半端だったようですね。
CPUの温度はそんなものではないかな?と言うつもりで書いたのですが誤解を生んだようで失礼しました。
推測ですが、65℃まではファンによる放熱よりもPCのフレームからの放熱比率が高いと思われますので、室温が高いとそのままCPUの温度が上がりやすくなると考えました。
埃の件は可能性ですが、本体フレームの一部でも外せられれば、そこからエアーダスターを使って吹き飛ばすと良いでしょう。
排気口から吹き込む兵も居られるようですが、基板の短絡の原因になりますのでご注意ください。

置き場所ですが、このPCはスペックを見る限り底面からの放熱の割合が多いように思えますので、机の上に直に置くのは避けてできれば後ろの両角にゴム等を挟んで排気を逃がすようにして下さい。
つまり、底面の穴をふさがないようにということです。
置き場所は言われるように金属やガラスの机の上がベストですが、木の机は避けたほうが良いでしょう。
それでは。

書込番号:4241899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/25 16:16(1年以上前)

K県のOさん何回も返信ありがとうございます。
中途半端じゃないですよ。僕の理解力が足りませんでしたね。すみません。
教えてもらった方法を実践する為、¥100shopに行って椅子の足の下に付ける丸いゴムを買ってきました。さっそくそれをはさんで底上げをしています。これなら空気がよく通りますね。
これで今年の夏を乗り切るぞ!
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:4242961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外形について

2005/05/09 13:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

クチコミ投稿数:1件

初めて書込みさせていただきます。
この機種の企業モデルを129,700円(税込、送料込)で見つけたので、購入を検討しているのですが、既に使用された方に外形について質問です。軽量のわりに厚みが34.6mmと厚いようですが使用されてみて厚いと感じられますか?

書込番号:4226744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2006/02/25 20:45(1年以上前)

 一年近く前の質問なので、今更では有るのですが、取り敢えず、私の感想です。

>使用されてみて厚いと感じられますか?

 私は、厚いとは感じません。

 床面積が小さいので、以前に使っていた旧々型の薄いDS−60P用に購入したソフトケースにも余裕で格納できます。また、私が通勤時に持ち歩くバッグも、それなりの厚みが有るので支障有りません。

 厚みが大きい原因は、液晶部分の衝撃吸収用のスプーンカットにあるようですから、丈夫さが増しているのなら私的には納得です。

書込番号:4857230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
お知恵を拝借できますでしょうか。

先日このモデルを使い始めたのですが、JAVAを使ったサイトにアクセスするとブラウザが落ちてしまうんです。
…たぶんJAVAというやつだと思うんです。「JAVAアプレットは開始されました」とかいうのが出るサイトです。JAVAですよね(^^ゞ
ブラウザはIE6です。
最初はブルースクリーンになって英語で何やら書かれてる画面が表示され、再起動を余儀なくされてました。そのうちブルースクリーンは出なくなったのですが、ブラウザだけストンと落ちてしまうんです。

ブラウザが悪いのか何が悪いのか全く見当がつかないので途方にくれてます。。。もし何か心当たりがございましたらアドバイスいただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4124293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/28 22:25(1年以上前)

javaのバージョンをチェック。アップデートできそうならやってみるべし。

書込番号:4124373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/02 01:00(1年以上前)

自己レスです。
無事解決しました。

原因は無線LANで使用してる暗号の種類(TKIP)がJAVAと相性悪かったみたいです。SSSXとは何の関係もありませんでした。場違いな質問ですいません(^^ゞ
駆動時間命さんコメントありがとうございました。

書込番号:4135113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動作音は?

2005/03/17 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

クチコミ投稿数:52件

このPCの大学生協モデル(office2003pro winXPHome mem512MB 4年動産保証)で208000-
かパナのW2かで迷っているのですが、
これの、動作音はどうでしょうか。
静かな図書館とかで、気になるほど五月蝿かったりしますか?
PS2より五月蝿いようでしたら、多少の出費は覚悟して
W2を買おうと思いますが、あまり気にならないようだったら
生協モデルがお得なのでそれを買います。
パナのW2ならファンレスなので動作音は気にならないと思いますが。
どうでしょうか。

書込番号:4084954

ナイスクチコミ!0


返信する
dafaさん

2005/03/18 07:49(1年以上前)

それ、あんまりお得に思えないんだけど。。
W2で良いンじゃない?

書込番号:4087280

ナイスクチコミ!0


俺の塩さん

2005/03/18 13:12(1年以上前)

先日この機種を買いました。
なんといっても重さ(軽さというべきか)には大満足。パナも軽いけどあっちは筐体やキーボードが安っぽい(極限まで軽くするための工夫だろうけど)のでこっちがオススメです。
本題の動作音ですが、1週間程度使用してみた感じでは、ぜんぜんうるさくないです。そういえばファンの音がするな、程度で、夏にエアコンがかかっていたら間違いなく気づかないでしょう。また設定で、「CPUが熱くなったらファンを回す」というのがデフォルトですが、「熱くなったら手を抜く」という風に変えれば、ほとんどファンレスで動作させることも可能だと思います。現実に、Webやメール程度ではファンのお世話になることはなかなかないようですし。
「最初からファンがない」機種よりは、「ファンがあるけど動作させないようにもできる」機種の方が可能性は広いと思いますよ。

書込番号:4088076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/18 13:38(1年以上前)

OSがWin Xp Homeということはこちらはダウンしているということでしょうか。

伽楼羅炎さんの使い方によると思いますが、光学ドライブが内蔵でないのは問題ないのでしょうか。

書込番号:4088157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/03/18 22:24(1年以上前)

外付けドライブ(DVD-ROM)が付いてくるんでした。
すみません。
確かに、ファンが最初から無いモデルよりは
健全といえば健全ですね。

SSの方が、DVDドライブのことを考えると結構重いし、高いのですが
動作音も気にならないとのことですし、SSにしようと思います。
たしかに、外付けドライブは邪魔なのでしょうが、動産保証なしだと
貧乏学生の自分には、安心して持ち運べないので(w
皆さんありがとうございました。
これで安心して購入できます。

書込番号:4089988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/18 22:42(1年以上前)

外付け光学ドライブ付ならお買い得だと思います。東芝純正のドライブなら平均して25,000円位すると思います。

書込番号:4090085

ナイスクチコミ!0


わしも貧乏学生さん

2005/03/19 03:13(1年以上前)

その大学生協モデルってどこで売ってます?
うちの大学の生協ではもう扱っていないって言われました。

書込番号:4091298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

HDの換装

2005/02/27 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

スレ主 ジョペウさん

SX3211の購入を検討しています。
このPCは、HDの換装は容易にできますか?
40Gだと厳しいので・・・

換装するとしたら、やはりキーボードのネジを外して、持ち上げてやるのでしょうか?
それとも普通にPCの裏面からできますか?
よろしくお願いします。

書込番号:3994926

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/02/27 20:50(1年以上前)

BAFFALOのHPに各メーカーPCのHDD換装方法が記載されているところがあります。新製品については乗っていませんので同様のタイプを見本にされてみては?

書込番号:3996633

ナイスクチコミ!0


イイグルさん

2005/02/27 23:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
BUFFALOのサイトを見てみたのですが、やはりsx2211はありませんでした。

SSシリーズはあったのですが、やはりSXはありませんでした。
他のSSシリーズとは換装方法は違いそうな感じでした・・

・・・とりあえず分解してみようかな。

書込番号:3997792

ナイスクチコミ!0


ノートPC愛好家さん

2005/03/06 23:58(1年以上前)

ジョペウさん こんばんは。
私は「SX3211」に相当するビジネスモデル「SS1610 11L-2」を利用しています。同じくHDの載せ替えを検討しています。東芝製の2.5インチ「MK8026GAX」が第一候補です。交換方法として、「週間アスキー3月15日号」のP44に、外付けHDDケースを利用する方法が掲載されています。「SS1610 11L-2」も「SX3211」も基本的には構造は同じだと思いますが、「SS1610 11L-2」の場合のHDの取り出し方は非常に簡単です。キーボードのEscとDelキーの丁度上当たりにそれぞれ小さいカバーのようなものがあります。その上部の細い溝をドライバー等で引っ掛けますと、簡単に外れてネジが見えます。キーボードを固定しているネジですので外します。次に、裏返してバッテリーの直ぐ下中央にあるネジを外すと、キーボードが外れ、キーボード右側下(@マークの当たり)にマウントされているHDが現れます。後は固定ネジを順に外していけばHD本体が取り出せるようになります。その後は上記の「週間アスキー」に記載の手順通りに進めれば可能かと思われます。但し、私もこれからチャレンジするつもりなので成功するかどうかは分かりません。また、これを実行するとメーカーのサポートが受けられなくなるようですので自己責任で行う覚悟が必要です。ご参考までにお知らせしました。

書込番号:4032629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョペウさん

2005/03/07 01:07(1年以上前)

ノートPC愛好家さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
HDの取り出し方を丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。
場所まで細かく書いてくださっていたのでとてもわかりやすかったです。
レスを拝見した直後に、夜中なのに早速実行してみました。

やはりノートPC愛好家さんの機種と同じだったようで、見事にHDが露になりました。
あとはHDを止めているネジを外せば交換できそうでした。

しかし、アスキーに載っていたという「外付けHDDケースを利用する方法」というのが気になります。
ご指摘の方法だけでHDを交換することができるような気がするのですが、どういう用途で外付けHDDケースを利用するのでしょうか?
2.5インチのHDDを買ってきて、交換するだけのような気がするのですが・・・
私が何か勘違いをしているのかもしれません。

明日、早速本屋に走ります。
アスキー3月15日号、売られているといいな。

書込番号:4033025

ナイスクチコミ!0


ノートPC愛好家さん

2005/03/07 20:45(1年以上前)

ジョペウさん こんばんは。
週間アスキーを購入されれば分かると思いますが、簡単に説明すれば、外付けHDDケースと2.5インチの新しいHDDを購入して、まず新HDDをHDDケースに装着し、現在のPCにUSB接続で認識させ、「Acronis Migrate Easy」などのソフトで現HDDの内容のクローンを新HDDに作り、その後新HDDを旧HDDと交換するというやり方です。そうすれば、旧HDDもHDDケースを利用して予備のHDDとして使えると思います。但し、これは私のように色々なソフトとデータを入れすぎてHDDの空き容量が少なくなってきたユーザーにとっては大変便利な方法ですが、新たにSX3211を購入される人にとっては、もっと違うやり方があるのかもしれませんね。

書込番号:4036081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョペウさん

2005/03/07 22:36(1年以上前)

ノートPC愛好家さんこんばんは。
なるほど、既存のデータをOSごと移す為に外付けケースを使うのですね。
今日、本屋でも確認してきました。

既存のデータを移せるのは魅力ですね。
換装した直後から、今まで同様に使用できるので。

これを期に、換装にチャレンジしてみます。
保証がなくなっても構いません。仕方ないですものね。

書込番号:4036870

ナイスクチコミ!0


ノートPC愛好家さん

2005/03/10 22:59(1年以上前)

ジョペウさん こんばんは。
本日、NOVACの外付けHDDケースと東芝製2.5インチHDD「MK8026GAX」が届きましたので、週刊アスキー掲載の方法で交換にチャレンジしましたところ、めでたく成功しました。ちなみに、クローン作成ソフトは「Acronis True Image 7.0」を使いました。今、新HDDから立ち上げてこれを書いています。容量が倍、回転数が4,200rpmから5,400rpmへアップしたため、非常に快適です。回転音が以前よりやや高い感じするところが気になるところですが、総合的には満足です。バッテリーの減り具合の変化等、他の影響はこれから徐々に判明してくるでしょう。元の40GBのHDDは予備のポータブルHDDとして活用する予定です。以上、ご参考までにお知らせします。

書込番号:4051929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョペウさん

2005/03/12 00:02(1年以上前)

ノートPC愛好家さんこんばんは。

ご報告ありがとうございます。
そして換装成功おめでとうございます。
快適になったようで、非常に羨ましいです。
また一つ、愛着が沸いたのではないでしょうか。

私も一刻も早く換装したくなりました。

Acronis True Image 7.0ですか。
体験版でうまくいくといいのですが・・・
資金に余裕があれば製品版を購入したいです。

書込番号:4057106

ナイスクチコミ!0


ノートPC愛好家さん

2005/03/12 22:51(1年以上前)

ジョペウさん こんばんは。 成功への祝辞ありがとうございます。

ところで、またまたお節介な連絡です。
「Acronis True Image 7.0」の試用版には何らかの機能制限があるはずなので、それで行うのはややリスクが高いように思われます。

製品版の価格は、以下の通り6,273円が最安値のようですが、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03607710398

ダウンロード版なら下記の通り、税込みで5,460円のところがあります。
http://www.sourcenext.com/dl/products/trueimage/7.html
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR040890

ちなみに、私の場合は昨年の9月、Vectorから乗換優待キャンペーン(4,305円税込み)で購入しました。残念ながら今はやっていないようですが・・・。
ご参考までに。

書込番号:4062100

ナイスクチコミ!0


ノートPC愛好家さん

2005/03/12 23:09(1年以上前)

ジョペウさん 訂正です。

Vectorでは乗換優待キャンペーンを未だやっているようです。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR041686

但し、乗換優待版ですからご存知の通り対象のソフトを持っていなければなりません。
「《 Acronis True Image 7.0 乗換優待版 乗り換え対象製品 》
Acronis TrueImage personal、Ghost、GoBack、V2i Protector、
DriveImage、HD革命Backup、コピーコマンダーバックアップ、
らく〜だバックアップ、BACKUPMASTER等々、その他他社から
発売されている全てのバックアップソフト(バンドル版、Lite版も可)※ユーザー登録時に乗換対象製品のシリアルナンバー入力が必要になります。」と書かれています。

私はNortonのGhostとGoBackを持っていましたので優待版が使えましたが・・・。

書込番号:4062232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョペウさん

2005/03/14 00:00(1年以上前)

ノートPC愛好家さん、こんばんは。

そうですね。
体験版でバックアップをとり、機能制限のために復元できなかったりでもしたら最悪ですものね。
わざわざ、優待版の有無まで調べていただきありがとうございます。
残念ながら私は優待は受けられそうにないので、新規で買うしかありません。
ダウンロード版でも、5000円ちょいですか。

ここで出し惜しみするのもあれなので、思い切って購入しようかと思います。
そんなに高い買い物でもないので。

とりあえず、まずはソフトからですね。
換装はまだ先になりそうです。

早くノートPC愛好家さんに続きたいですよ。

書込番号:4068405

ナイスクチコミ!0


がいしょうさん

2005/03/14 16:44(1年以上前)

ジョペウさんの書き込みで気になったのですが、「購入を検討しています」と書かれている一方で同日の書き込みに「分解してみようかな」、数日後に途中まで分解した旨の発言(購入しました、的な話は無し)とあります。
SXのセットアップ(ネットワーク設定とか)をかなり行ってしまったので、今更新たに行うのが面倒、というので無ければ、リカバリCDから換装後のHDDにリストアして、オリジナルのDドライブのデータは、外付けHDDケースに入れることで後からコピー出来ますから、わざわざユーティリティを購入しなくても良いのでは?と感じました。
以前にお使いのPCのCドライブを、丸ごとSXの(換装後の)HDDにコピーしよう、という話では無いですよね?

書込番号:4070760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョペウさん

2005/03/14 23:34(1年以上前)

>がいしょうさん
実は質問したその日、電気屋に行って購入してしまいました。
購入報告はするべきでしたね。。

確かに購入して日が浅いので、わざわざソフトを購入してまでデータを移す必要はないのかもしれません。
しかし、SX3211はリカバリCDは無く、HDのリカバリ領域を使用してリストアするものなので、換装後のHDDにリストアするのは難しいと思うのです。

OSごとまるごと移せるのは大きな魅力だなあ。
と思ったのです。
少し検討し直してみます。

書込番号:4072900

ナイスクチコミ!0


がいしょうさん

2005/03/16 16:58(1年以上前)

ジョペウ さん
SXを所有しておらず、リカバリCDを作成する機能があるものと勘違いしており、失礼致しました。
となれば、安上がりな換装方法としては、ノートPC愛好家さんが書かれているAcronis True Image(Migrate Easy)を利用するのが良さそうですね。
ただ、この方法で(隠しドライブであろう筈の)リカバリ領域もコピーされるのかが気になったのですが、どうなのでしょうか?(出来ないのでしたら、元HDDのそこだけは残しておかないといけませんね)
ハードウェアのみで行う方法としては、こんな製品もあります。
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html
ソフトウェアで行う方法と比べて、12000〜13000円程度と割高です。又、リカバリ領域にも対応しているかは未確認です。

書込番号:4079999

ナイスクチコミ!0


ノートPC愛好家さん

2005/03/16 21:39(1年以上前)

ジョペウさん、こんばんは。

リカバリーCDのない機種のHDD載せ替えについては、昨年10月頃、この前の機種(SX-210)の掲示板に色々書き込みがなされていました。基本的には構造は同じでしょうから参考になるのでは無いかと思います。(余談:私も当時、SX-210に対応するビジネスモデルSS1600を持っていましたので、別の項目で書き込みをしていました。)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+SS+SX%2F210LNLW+PASX210LNLW&CategoryCD=0020#3371580

書込番号:4081124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョペウさん

2005/03/17 23:22(1年以上前)

がいしょうさん、ノートPC愛好家さんこんばんは。

>がいしょうさん
便利そうなものを紹介してくださいましてありがとうございます。
リカバリ領域もコピーされるなら、大変使いやすそうだと思いました。
調べてみることにします。

>ノートPC愛好家さん
貴重なログの紹介をありがとうございます。
みなさん色々な方法でリカバリ領域を焼いているのですね。
当たり前ではありますが、やはりソフトが必要なのですね。

ハードでコピーするか、はたまたソフトでコピーするか。
それぞれの特徴を考えて、選びたいです。

書込番号:4086073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/09 23:22(1年以上前)

便乗質問になってしまいますが、SX3211は、何GBまでのHDDを換装できるのでしょうか?
新HDDとして、東芝のMK1032GAX (100GB・5400rpm)を考えているのですが、
SX3211が100GBのHDDとして認識できるか分からないでしょうか?
本型式のHDDでなくても、100GB程度をご使用になられている方が
いらっしゃらないかと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4721696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2006/01/30 22:00(1年以上前)

チョー。さん

 問題は、BIOSがどこまで認識してくれるかですが、情報は見付かりません。
 近々、人柱になる予定です。(外付け用にも使えるので、最終的には無駄にならないはずなので)
 ちょっと、手元資金が枯渇していますので、もうしばらくお待ちください。(笑)

書込番号:4780481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/01/30 22:12(1年以上前)

100GBは行けましたヨ。

書込番号:4780540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2006/02/20 09:21(1年以上前)

ワイタンの夜景さん 情報ありがとうございます。

お蔭様で、本日120GBのMK1233GASを発注いたしました。

なお、最新のBIOSのバージョンは、1.60ですよね。

書込番号:4839818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2006/02/23 21:09(1年以上前)

 120GBのHD(MK1233GAS)への換装に成功しました。
 回転数は、内臓MK4025GASと同じ4,200(±0.1%) rpmなので、音も静ですし、恐らくは電力消費も同程度と思われます。

 旧HDのシステム環境やアプリケーションやデータ、それにリカバリー領域の新HDへのコピーは、この板の記事を参考に、アーク情報システムのHD革命Backup6を使いました。

 実に、快調です。

 これでCD革命Virtualを使うと、CDやDVDを仮想ドライブとして気軽に何時でも何処ででも思う存分楽しめます。
 高画質デジカメの画像を長期旅行などでストックするにも十分な容量です。

書込番号:4850654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

企業向けって?

2005/02/24 08:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

スレ主 ぺーたー。。さん

ビジネスモデルってのを見つけたんですが
最安よりかなり安いです。
普通のとほとんど違わないですよね?
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4904550876275
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4904550855874

書込番号:3979514

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/24 12:39(1年以上前)

最初に目に飛び込んだのが『\7,600』!

これは違うわな、ビックリした。

>普通のとほとんど違わないですよね?

余計なアプリ・ユーティリティが入ってない分帰っていいんじゃない?

書込番号:3980163

ナイスクチコミ!0


kissyxさん

2005/03/14 01:11(1年以上前)

このビジネスモデルも、SX同様に柔らかタッチなのでしょうか?
S8並のキータッチであれば良いのですが。
いろいろ検索したのですが、下のサイトのレビューでは打鍵感について好意的です。
店頭で確認できないのが難ですね。
ttp://www.itmedia.co.jp/products/0312/12/sj00_bdyna12.html

書込番号:4068821

ナイスクチコミ!0


kissyxさん

2005/03/14 01:19(1年以上前)

下のサイトの対照表で確認したのですが、SS 1610の基本仕様がSXと同じなのですから、キーボードも当然SXと同じですよね(^^;)失礼しました。
ttp://laptop.jp/dynabook/sslist2.html

書込番号:4068845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW」のクチコミ掲示板に
dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWを新規書き込みdynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
東芝

dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKWをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング