dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW のクチコミ掲示板
(219件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月29日 05:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月31日 09:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月11日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月17日 22:20 |
![]() |
0 | 20 | 2005年9月14日 15:38 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月31日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
HDD を ウェスタンデジタルの WD2500BEVE (250GB, 100MB/s、8MB キャッシュ、5400RPM)に換装することを検討しています。
Dynabook SS SX/3211LNKW が認識できる最大のHDDの容量をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

搭載チップセットが855GMですよね。
チップセットだけを見れば48bitLBA対応に対応してる筈。
問題はBIOSですね。メーカー製品だと制限が掛かってる事もありますからね。
んー。HDDも安くなってきたので駄目もとで挑戦しますか?
書込番号:7992060
0点

”dynabook ss sx 3211lnkw 137gb”で検索かけて調べてみました。
駄目みたいですね。
書込番号:7992080
0点

検索して情報を見ました。
137GB の BigDrive の壁を越えられないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:7992352
0点

TOSHIBA dynabook SS SX/3211LNKWのハードディスク(TOSHIBA MK1233GAS 120GB)が壊れたので、ウェスタンデジタルのWD3200BEVE (320GB)に換装しました。
ちゃんと320GBを認識してくれて、C〜Hの6つのパーテーションに区切って使っています。
なお、復元にはアーク情報システムの「バックアップランチャー」を使いました。
これで、確か3回目の換装かな・・・
dynabook SS SX/3211LNKWは、最近流行のミニノートと同じOS(起動が遅くて評判が悪いVISTAではなくXP)で、しかも軽量ですし、バッテリーの持ちや、多様なインターフェース、XGA画面は上です。バッテリーを外して傾斜台用に使える形状ですし、それに、ハードディスクの換装も簡単ですから、未だ未だ手離せません。
何故か、最近の東芝の機種は、薄さに拘って、退化してしてしまったようにさえ思えます。
書込番号:9355776
0点

320GBも使えるんですか。。。
知りませんでした。
そうすると以下のSSDも視野に入ってきますね。
バッファロー、IDE接続の224GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152928.html
あと、以下のサイトをみると、メモリを1.5GBまで増やせるような書き方なんですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
Maximum Memory: 1.25 or 1.5 GB
http://www.kahlon.com/rn615532_Toshiba_Dynabook_SS_SX_3211LNKW.html
書込番号:9439507
0点

サムスン HM160HC (160GB 9.5mm) の全容量が正常に認識できました。
ご報告まで。
書込番号:9774650
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
ずーっと愛用していた、2つのバッテリーのうち1つが、
どうにも調子悪く、すぐバッテリーあがってしまう様になりました。
まぁ、こっちばっかり使ってたので、ある意味寿命かなぁ・・とは思うのですが(^^;
それで、新しくバッテリーを買おうかと思っているのですが、どこが一番安いでしょう?
バッテリーリサイクルは避けたいので、出来れば新品がいいなぁと思うのですが・・・
他の方はどうしてらっしゃるんでしょう?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
2004年12月に購入し、機嫌良く動いてくれていたのですが、先頃起動ができなくなりました。「TOSHIBA」の画面とBIOSは出るのですが、WINDOWSは始まりません。起動させる度に状況が違い、おそらくHDDがいかれたのだと思います。
クチコミを拝見し、この際HDDを取り替えたいと思うのですが、HDDがいかれていたら内容をコピーするわけにもゆきません。あたらしいHDDとOS(CD版)、PCカード接続のCDドライブがあれば、HDDの取替えとOS搭載はできるでしょうか。
0点

えんがちょさん、初めまして。
>先頃起動ができなくなりました。「TOSHIBA」の画面とBIOSは出るのですが、WINDOWSは始まりません。起動させる度に状況が違い、おそらくHDDがいかれたのだと思います。
Bios上でHDDは認識されていますか?
また、認識されているのならば、「初期インストールソフトウェアの復元」は試されましたか?(キーボードの[0](数字のゼロ)キーを押しながら、パソコンの電源を入れる)
HDDを交換&新規インストールとなると確実なことは分かりませんので、下記の過去ログを参考に…。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002007&MakerCD=80&ProductID=00200712307&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
★ 「dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW」の例
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+SS+SX%2F210LNLW+PASX210LNLW&CategoryCD=0020#3371580
あとは僕より知識のある方に…。
書込番号:5242269
0点

別なPCがあれば、ノート側のHDDを2.5インチ用のケースに
置けば、円盤が破損でもしない限り中のデータは読み出せる
と思うのですが。
OSが立ち上がらない場合、HDD内にあるブートのデータが何かに
よって壊れたケースが予想されます。
ブートの書き換え等の修復で直る場合もありますがスキルも
要りますし製品版OSとかも必要になります。
先に今のHDDからデータのみバックアップしてからリカバリーする
のが無難ではないでしょうか?
私が貴方なら製品版OSから立ち上げて上書き修復インストール
という手を使いますが、何万もするのを買ってまでして
やるのも??ですしね。
書込番号:5242737
0点

.minatoさん 情報ありがとうございます。
実は、購入店に修理依頼をしていたのですが、冒頭の質問をさせていただいた後に、「ハードディスクが壊れているので交換になります。代金は5万〇千円になります」との連絡がありました。
換装・インストールが自分でできるなら、この金額よりもずっと安く、容量も増やせるわけで、修理を頼むか、自分でチャレンジするか、「迷いどころ」になっております。
自分の決断次第ですよね。一晩悩んで、明日結論出します。ありがとうございました。
書込番号:5242787
0点

5万円ですか・・・。 やはり高いですね。
ご自身で交換をなさる場合は、
biosで、PCカードまたはUSBブートができるか
確認をしてからのほうが良いと思います。
ノートはあまり詳しくはないので
たいした役にてなくてスミマセンでした…。
がんばってくださいね。
書込番号:5244749
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

使用されているHDDは2.5inchです。例えばMK4025GAS(40MB)等です。
書込番号:4434511
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
みなさん、こんばんわ。
早速ですが質問させていただきます。
このたび、dynabook SS SX/3211LNKWを購入しようと
様々なページで価格チェックを行っているのですが、
3211LNKWと3211LNLWの違いがOSがXP HomeとProくらいで、
そのほかの違いがわからず困っています。
仕様を拝見する限りまったくといっていいほど違いはないのですが、
値段に限っては5万円近く異なってきますので、
ご存知の方がいましたら教えてください。
あまり性能差はなく、マイナーチェンジ前/後ということでしたら、
購入に踏み切ろうと考えています。
よろしくお願いします。
0点

私の検索力が弱いのか3211LNLWがどうしても見つけられません。URL教えていただければうれしいです。
3211を購入されようということは超dynabook一筋か企業のPC調達関係のかたでしょうか。バッテリ駆動時間が短いですが3211LNKW価格コムさんでは105,000円ですが高くはないような気がします。
書込番号:4385743
0点

返信ありがとうございます!
紹介ページですが、ざっと見たくらいでは発見できず、
私自身非常に苦労しました(汗
価格.comでは確かに105.000円と安価ですが、
数日前に完売していますよ。
楽天だと50.000円以上の開きがあります〜。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=PASX3211&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
書込番号:4385824
0点

補足ですが、私は単なるサラリーマンですね(^^;
ご存知かどうかはわかりませんが、学生時代に
dynabook Gシリーズに魅せられまして、
それ以来いつかはDynabookをこの手にと思ってました♪
新機種は高いし・・・と考えてたら偶然この機種を発見しまして、
値段的にも高価な部類には入りませんし、性能的に問題がなければ
購入しようかと思っています!
書込番号:4385841
0点

分かりました、PC-Trustさん少し問題ありですね。売り切れで3211LNLWに誘導しています。わざとかどうか分かりませんが。
3211LNLW詳しい仕様が分かりません。
書込番号:4385845
0点

Tsubasa_777変身ありがとうございます。
色々検索していて2回目の書き込みもTsubasa_777さんの初めの書き込みに対する書き込みをしてしまいました。
私がDynabook一筋になった訳を書くと長くなってしまうので。
G6は今でも所有しています。
書込番号:4385863
0点

ライダ〜〜〜変身ではないですね。
返信でした。
書込番号:4385876
0点

LNLWだけはなぜか安いのが気になりますね・・。
OSだけの違いなのかどうなのか(汗
G6所有してますか!
これは、ノートで1番ほしかった機種ですね(^^)
とりあえず、もう少し情報収集してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:4385890
0点

>Tsubasa_777変身ありがとうございます
また失敗してしまいました。お名前呼び捨てになってしまいました。Tsubasa_777さんごめんなさい。
私ももう少し検索してみます。
書込番号:4385899
0点

スペック情報ではないのですが、東芝TID登録しようとしてもLNLWでははじかれてしまいます。
対象商品の中にありません。普通は量販店モデルなどdynabook.comにカタログ記載のないモデルでも登録できるのですが。
https://room1048.jp/onetoone/info/itemlist.htm
書込番号:4386647
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり謎な機種であることは間違いないですね・・・・・。
これは見送るべきだと考えますか?
何度も聞いてすいませんです!
書込番号:4388064
0点

Tsubasa_777さん返信ありがとうございます。
Tsubasa_777さんの検索ではTRYx3さん以外でもLNLWを販売しているお店はあるのでしょうか。
回答になっていないかもしれませんが、購入後トラブルにならない(サポートを受けられないなど)ように東芝さんに問い合わせをされるのが良いのではと思います。
書込番号:4388347
0点

>TRYx3さん以外でもLNLWを販売しているお店はあるのでしょうか
失礼しました。価格コムさんでLNKWの最安値を掲載しているPC-Trustさんでも販売されていますね。
PC-TrustさんのHPでは、LNKWは「完売致しました。下のカスタマイズモデルをお奨めします。」となっていますが販売できる物が無いのに価格を掲載するのは問題ないのでしょうか(登録日8/30になっています)。管理人さん回答いただければ幸いです。
書込番号:4388459
0点

管理人さんが読んでくれたのかどうか分かりませんが、PC-Trustさんの価格掲載なくなってしまいました。
最安値70,000円あまり高くなりました。
書込番号:4389219
0点

カスタマイズモデルでもかなり安いですね!
賞味期限切れってのは、だらしの無い話です。
Homeですが、お買い得です。
書込番号:4389260
0点

ラジコンマニアさん貴重な情報ありがとうございます。
当然メーカー保証書、お客様登録カードも付いているわけですよね。
大きなお世話かもしれませんが書き込みの中に他人に知られないほうがいい情報があるような気がします。実害があるかどうかは分かりませんが。念のために一度削除依頼をしてもう一度書き込みをされたほうがいいかもしれません。
書込番号:4390556
0点

Dynabook一筋さん、
>当然メーカー保証書、お客様登録カードも付いているわけですよね。
共に付いています。問題ありません。
>書き込みの中に他人に知られないほうがいい情報があるような...
ご指摘ありがとうございます。気をつけて載せたつもりでしたが、見落としがありました。上記の書き込みは削除を依頼しました。
「SX3211LNLW」を買いましたが、
「SX3211LNKW」と「SX3211LNLW」の差はOSだけの様です。
書込番号:4390901
0点

今仕事から帰宅しました。
みなさまご返信ありがとうございます。
OSだけの違いということが判明いたしましたので、
私も購入してみようかなと考えています!
>Dynabook一筋
貴重な時間を割いていただいて、調査していただきまして、
ありがとうございました。
私もDynabookマニアになりたいと思います(笑)
>ラジコンマニアさん
使用感はどうでしょうか?なにか不満な点とかありますか?
現在所有しているのがIBMなんですが、どうも挙動音がうるさく、
排熱も最悪な感じに仕上がってます(^^;
液晶の綺麗さなんかも知りたいですm(__)m
書込番号:4391020
0点

無線LANなし40GBの最小構成モデルを購入しました。Room1048で本体裏の型番を登録できますよ。PCトラストとTRYX3は所在地が同じで品揃えも似てますよね?以前の書き込みでSS1610が\115,500だったけどXP ProでOffice Personalつきだったので必ずしも安くなってませんね。無線LAN内蔵を希望している人にはよかったと思うけど、ソフトと型番だけ変えて売ってるような気がします。
書込番号:4396962
0点

Tsubasa_777さん
使用感...とても難しいですね。人によって感じ方は様々ですからね。
あくまでも個人的な意見として書きますが、全体としては、このサイズと重量で機能は満足していると思います。大きさの割に軽い、言い方を変えれば軽い割に大きいというのが第一印象でした。
キーボードは、キートップが平らなので、指の感触でキーの中心がわかりにくいので、押しにくいです。さわりはじめはキーがふにゃふにゃしているように思いますが、次第に慣れそうです。タッチパッドは、面積が少し狭く感じます。クリックボタンの押した感触もあまりよくありません。
液晶はきれいではありません。普通?かな。視野角も広くないです。ごろごろしながらネットを見たりしていると、頭の位置に合わせてパネルを動かさなければなりません。←使い方が悪いのはわかっています。
クーリングファンの音は静かです。枕元で回っていても眠れます。HDDの音はそれなりにしますが、カラカラと軽い音で気になりません。
発熱は、本体の左側と裏面が暖かくなりますが、触れないほど熱くなる箇所はありません。
RAMは、旭エンジニアリング(株)の512MBを増設しました。
残念な点が、1つあります。私は、USBから5V電源をとって、ヘッドホンジャックから音声信号を接続するアンプ内蔵スピーカーを持っているのですが、UBSとステレオプラグの両方を接続するとノイズがのって使えません。USBのみ、または音声信号のみを接続した場合は問題ありませんので、スピーカーの電源を別に準備すれば大丈夫です。
書込番号:4397188
0点

昨日会社用に、ビックカメラパソコン館(池袋)で、購入しました。
本体価格¥104800円+256MBメモリ¥6384円、本体ポイントは10%です。
主観ですが、軽くて使いやすいです。
製品仕様は以下の通りです。(メモリ256MB増設後)
製品名 dynabook SS SX/3211LE
型番 PASX3211LNLW4E
OSバージョン Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 Service Pack 2
CPU Intel(R) Pentium(R) M processor 1.10GHz
メモリ 496MB RAM
ハードディスク全容量 40,007,761,920 [バイト] 37.260 [GB]
Video Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller ver=6.13.10.3514
解像度 1024 x 768 ピクセル
色数 True Color (32 ビット)
Sound SoundMAX Integrated Digital Audio ver=5.12.1.5160
Network Intel(R) PRO/Wireless 2200BG
書込番号:4426926
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
この機種のビジネスモデルのdynabook SS 1610 11L/2か、
Lavie G typeJ(NEC directの通販モデル)で悩んでいます。
今はLavieがセールを行っていて、価格的にはLavieが1.2万円くらい、高くなりそうです。
ですが、チップセットがこちらの855GMに対して、Lavieは915GMです。
しかし、重さはこちらの1.1kgに対して、Lavieは1.38kgです。
主な用途は研修で研修先の宿舎と職場を持ち歩く、使うソフトは
WordとExcel、Powerpoint、それにPhotoshopで画像の色調変換を
する程度です。
トータル的なバランスを考えて、どちらがおすすめでしょうか。
また、このサイズの重量差280グラムは、かなり大きいでしょうか?
(どちらも店頭にないため、使用した方の雑感などもよろしくお願いします)
0点

私もNECのJとこちらで検討した結果、これの企業モデル1610を先週買いました。(ec-currentで格安)結果は大満足。型番 PP16111K2H64K
東芝、日電どちらも好みのメーカなのでメーカー選定のバイアスはありません。決め手は実売価格差と重量差、上から見た面積もこちらのほうが小さいような気がしました。Jを実際に使っていないので正確な比較は出来ません。仰るようにチップの違いはありますが、ノートで使う分には実質的な性能差は無いと思います。約300グラムの重量差は小型デジカメ1台あるので私にとっては結構大きい差となります。作りもマグネシウムボディでなかなかよく出来ていると思います。AC電源で使っていると多少温度は上がりますが気になるほどでもなくFANが回っている時の音も五月蝿いとは思いません。
HDDリカバリーなのが人によっては気に入らないと思いますが、私は常用しているノートンゴースト2003でLAN接続(TCP/IP)で起動ドライブ(C:)をOSごと丸々・リカバリー部分もデスクトップのHDDにレストアできたのでもう何時クラッシュしてもどーってことはありません。これならUSB接続のFDDドライブ(IBM NOTE用で出来た)とLAN紐だけで出来ます。
下のほうにいろんな方が書いているようにリカバリーにはちょっとてこずりました。
始めに考えたのはUSB接続のHDDにレストアしようと思ってやってみたのですが、FDDは認識できても手持ちのUSB接続のHDD(メルコ製USB接続HDD、その他メーカー不明の怪しいUSB−HDDのガワ)はどーしても認識できませんでした。そこでLAN接続を試したのですがデフォルトではノートのLANデバイスを認識できなかった。いろいろやった結果ノートの855GM CHIPのLANデバイスを認識するためにはINTELのWEBに行ってINTEL PRO 100 VE 対応のDOSドライバーを拾ってきてセットしてようやく接続できました。
ノートンゴーストは基本的にDOSアプリなので初心者にはちょっと敷居が高いのですが慣れれば簡単かつ高機能で使い勝手は大変良い。下のほうでもいろいろご苦労されたようですが、こんな形でLANからレストアすれば、いちいちHDDを取り出さずに実行できるで大変具合が良いです。
私もどーしてもうまくいかない場合はHDDを取り出してデスクトップのMBに繋ぐしかないかと思って2.5のIDE紐も買ったのですが幸い使わずにすみました。
書込番号:4327317
0点

今週の121を見ると価格面での差は殆ど無いようですね
体感的に差を感じるかどうかは分かりませんが、カタログ性能はJが
若干上なのですからこれは微妙ですね
こちらの明確なメリットは重量差だけですね あとはフィーリングの
問題だけになるのでしょうか 細かい話ですがこちらにはソフトケース
のようなものは付いていません
書込番号:4339786
0点

INTEL PRO 100 VEですが、私も困っています。Intelサイトで一応、
DLをしてドライバの上書きをしてみたのですが、どうもそれだけでは
ダメみたいです。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Search.aspx?Prod_nm=PRODOS2
config.sysとかautoexec.batの書き換え、その他、ファイルの変更等
必要だったのでしょうか?
ちょっと、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4381692
0点

ゴン太郎(^^ゞ さん こんばんわ
お困りのようですね イマイチ状況がわからないので、憶測で書きます
ドライバーはそれでOKです インストールと書いてありますが、どのように
されたのですか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/5c84b6e1ec33690849256c990007e896?OpenDocument
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/7763a95b2195835149256d6e003de457?OpenDocument
を参考にドライバーを更新してください
WINDOESからもできるとは思いますが、N_GHOSTは基本的にDOSアプリですから
FDD起動で使ったほうが手っ取り早いです FDD起動できないとクラッシュ
した時元に戻せませんね
2台のPC用に起動FDを作って実行しましょう
最初にセットアップするのはこちらのNOTEからです IPを言ってくるので
DESKTOPのPCをそのアドレスにセットするとDESK TOPのHDD_DRIVEが見える
ようになります
それとN_GHOST2003以降のVerでないとNTFS_FILEを認識しません
書込番号:4387314
0点

インストールとは書いていませんでしたね失礼しました
うろ覚えで書き込んで失礼しました
その他FILEの書き換えとかややこしい事は必要ありません
LAN接続はハブを使うのならストレート紐を
ハブを介さずに2つを直結するならクロス紐を使います 念のため、、
書込番号:4387329
0点

再び ゴン太郎(^^ゞ さん へ
上の書き込みの中で誤りがあったので訂正します
両方ともFDからNGを立ち上げて先に保存先のDESKTOPから操作します
そうすると保存元のNOTEにセットするIP ADDRESS を言ってくるので
それからNOTEのADDRESSをセットします
当然ながら受側のDESK TOP(別のNOTEでも構いませんが)のNICに合わせた
ドライバーをセットしたFDも用意しなければなりませんね
それからこのやり方(LAN接続)は両方ともFDD BOOTで無いと出来ないでしょう
書込番号:4387622
0点

ご返事ありがとうございます。
説明不足でした。
現在、Intel100ProやRealtec8139やその他のNIC対応の起動FD
は何枚かあります。
今回のも100Proのものでいけるかと思ったのですがダメのよ
うなので先のアドレスのE100B.DOSなどを上書きしてみました。
PRODOS2.Exeの中にはサンプルのConfig.sysやAutoexec.batが
ありましたが、フォルダ指定がちがったり、記述の中にFD
に存在しないファイルの指定があったりでよくわかりませんで
した。
もうちょっと、がんばってみます。
それと、GhostはDOSベースでまあいえば開発の終わったOSですが、
LinuxベースでTrue Imageというのがあるみたいです。Linuxは
これからのOSですが、Ghostは9になって他のOSを無視した形に
なっているので、この際、Ghostをやめようかと思ったりしてい
ます。長らくお世話になったんですけどね・・・・
書込番号:4389107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
