dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW のクチコミ掲示板
(219件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月29日 05:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月31日 09:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月11日 11:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月25日 20:45 |
![]() |
0 | 21 | 2006年2月23日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月17日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
HDD を ウェスタンデジタルの WD2500BEVE (250GB, 100MB/s、8MB キャッシュ、5400RPM)に換装することを検討しています。
Dynabook SS SX/3211LNKW が認識できる最大のHDDの容量をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

搭載チップセットが855GMですよね。
チップセットだけを見れば48bitLBA対応に対応してる筈。
問題はBIOSですね。メーカー製品だと制限が掛かってる事もありますからね。
んー。HDDも安くなってきたので駄目もとで挑戦しますか?
書込番号:7992060
0点

”dynabook ss sx 3211lnkw 137gb”で検索かけて調べてみました。
駄目みたいですね。
書込番号:7992080
0点

検索して情報を見ました。
137GB の BigDrive の壁を越えられないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:7992352
0点

TOSHIBA dynabook SS SX/3211LNKWのハードディスク(TOSHIBA MK1233GAS 120GB)が壊れたので、ウェスタンデジタルのWD3200BEVE (320GB)に換装しました。
ちゃんと320GBを認識してくれて、C〜Hの6つのパーテーションに区切って使っています。
なお、復元にはアーク情報システムの「バックアップランチャー」を使いました。
これで、確か3回目の換装かな・・・
dynabook SS SX/3211LNKWは、最近流行のミニノートと同じOS(起動が遅くて評判が悪いVISTAではなくXP)で、しかも軽量ですし、バッテリーの持ちや、多様なインターフェース、XGA画面は上です。バッテリーを外して傾斜台用に使える形状ですし、それに、ハードディスクの換装も簡単ですから、未だ未だ手離せません。
何故か、最近の東芝の機種は、薄さに拘って、退化してしてしまったようにさえ思えます。
書込番号:9355776
0点

320GBも使えるんですか。。。
知りませんでした。
そうすると以下のSSDも視野に入ってきますね。
バッファロー、IDE接続の224GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152928.html
あと、以下のサイトをみると、メモリを1.5GBまで増やせるような書き方なんですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
Maximum Memory: 1.25 or 1.5 GB
http://www.kahlon.com/rn615532_Toshiba_Dynabook_SS_SX_3211LNKW.html
書込番号:9439507
0点

サムスン HM160HC (160GB 9.5mm) の全容量が正常に認識できました。
ご報告まで。
書込番号:9774650
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
ずーっと愛用していた、2つのバッテリーのうち1つが、
どうにも調子悪く、すぐバッテリーあがってしまう様になりました。
まぁ、こっちばっかり使ってたので、ある意味寿命かなぁ・・とは思うのですが(^^;
それで、新しくバッテリーを買おうかと思っているのですが、どこが一番安いでしょう?
バッテリーリサイクルは避けたいので、出来れば新品がいいなぁと思うのですが・・・
他の方はどうしてらっしゃるんでしょう?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
2004年12月に購入し、機嫌良く動いてくれていたのですが、先頃起動ができなくなりました。「TOSHIBA」の画面とBIOSは出るのですが、WINDOWSは始まりません。起動させる度に状況が違い、おそらくHDDがいかれたのだと思います。
クチコミを拝見し、この際HDDを取り替えたいと思うのですが、HDDがいかれていたら内容をコピーするわけにもゆきません。あたらしいHDDとOS(CD版)、PCカード接続のCDドライブがあれば、HDDの取替えとOS搭載はできるでしょうか。
0点

えんがちょさん、初めまして。
>先頃起動ができなくなりました。「TOSHIBA」の画面とBIOSは出るのですが、WINDOWSは始まりません。起動させる度に状況が違い、おそらくHDDがいかれたのだと思います。
Bios上でHDDは認識されていますか?
また、認識されているのならば、「初期インストールソフトウェアの復元」は試されましたか?(キーボードの[0](数字のゼロ)キーを押しながら、パソコンの電源を入れる)
HDDを交換&新規インストールとなると確実なことは分かりませんので、下記の過去ログを参考に…。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002007&MakerCD=80&ProductID=00200712307&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
★ 「dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW」の例
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+SS+SX%2F210LNLW+PASX210LNLW&CategoryCD=0020#3371580
あとは僕より知識のある方に…。
書込番号:5242269
0点

別なPCがあれば、ノート側のHDDを2.5インチ用のケースに
置けば、円盤が破損でもしない限り中のデータは読み出せる
と思うのですが。
OSが立ち上がらない場合、HDD内にあるブートのデータが何かに
よって壊れたケースが予想されます。
ブートの書き換え等の修復で直る場合もありますがスキルも
要りますし製品版OSとかも必要になります。
先に今のHDDからデータのみバックアップしてからリカバリーする
のが無難ではないでしょうか?
私が貴方なら製品版OSから立ち上げて上書き修復インストール
という手を使いますが、何万もするのを買ってまでして
やるのも??ですしね。
書込番号:5242737
0点

.minatoさん 情報ありがとうございます。
実は、購入店に修理依頼をしていたのですが、冒頭の質問をさせていただいた後に、「ハードディスクが壊れているので交換になります。代金は5万〇千円になります」との連絡がありました。
換装・インストールが自分でできるなら、この金額よりもずっと安く、容量も増やせるわけで、修理を頼むか、自分でチャレンジするか、「迷いどころ」になっております。
自分の決断次第ですよね。一晩悩んで、明日結論出します。ありがとうございました。
書込番号:5242787
0点

5万円ですか・・・。 やはり高いですね。
ご自身で交換をなさる場合は、
biosで、PCカードまたはUSBブートができるか
確認をしてからのほうが良いと思います。
ノートはあまり詳しくはないので
たいした役にてなくてスミマセンでした…。
がんばってくださいね。
書込番号:5244749
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW
初めて書込みさせていただきます。
この機種の企業モデルを129,700円(税込、送料込)で見つけたので、購入を検討しているのですが、既に使用された方に外形について質問です。軽量のわりに厚みが34.6mmと厚いようですが使用されてみて厚いと感じられますか?
0点

一年近く前の質問なので、今更では有るのですが、取り敢えず、私の感想です。
>使用されてみて厚いと感じられますか?
私は、厚いとは感じません。
床面積が小さいので、以前に使っていた旧々型の薄いDS−60P用に購入したソフトケースにも余裕で格納できます。また、私が通勤時に持ち歩くバッグも、それなりの厚みが有るので支障有りません。
厚みが大きい原因は、液晶部分の衝撃吸収用のスプーンカットにあるようですから、丈夫さが増しているのなら私的には納得です。
書込番号:4857230
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW


SX3211の購入を検討しています。
このPCは、HDの換装は容易にできますか?
40Gだと厳しいので・・・
換装するとしたら、やはりキーボードのネジを外して、持ち上げてやるのでしょうか?
それとも普通にPCの裏面からできますか?
よろしくお願いします。
0点


2005/02/27 20:50(1年以上前)
BAFFALOのHPに各メーカーPCのHDD換装方法が記載されているところがあります。新製品については乗っていませんので同様のタイプを見本にされてみては?
書込番号:3996633
0点


2005/02/27 23:41(1年以上前)
レスありがとうございます。
BUFFALOのサイトを見てみたのですが、やはりsx2211はありませんでした。
SSシリーズはあったのですが、やはりSXはありませんでした。
他のSSシリーズとは換装方法は違いそうな感じでした・・
・・・とりあえず分解してみようかな。
書込番号:3997792
0点


2005/03/06 23:58(1年以上前)
ジョペウさん こんばんは。
私は「SX3211」に相当するビジネスモデル「SS1610 11L-2」を利用しています。同じくHDの載せ替えを検討しています。東芝製の2.5インチ「MK8026GAX」が第一候補です。交換方法として、「週間アスキー3月15日号」のP44に、外付けHDDケースを利用する方法が掲載されています。「SS1610 11L-2」も「SX3211」も基本的には構造は同じだと思いますが、「SS1610 11L-2」の場合のHDの取り出し方は非常に簡単です。キーボードのEscとDelキーの丁度上当たりにそれぞれ小さいカバーのようなものがあります。その上部の細い溝をドライバー等で引っ掛けますと、簡単に外れてネジが見えます。キーボードを固定しているネジですので外します。次に、裏返してバッテリーの直ぐ下中央にあるネジを外すと、キーボードが外れ、キーボード右側下(@マークの当たり)にマウントされているHDが現れます。後は固定ネジを順に外していけばHD本体が取り出せるようになります。その後は上記の「週間アスキー」に記載の手順通りに進めれば可能かと思われます。但し、私もこれからチャレンジするつもりなので成功するかどうかは分かりません。また、これを実行するとメーカーのサポートが受けられなくなるようですので自己責任で行う覚悟が必要です。ご参考までにお知らせしました。
書込番号:4032629
0点



2005/03/07 01:07(1年以上前)
ノートPC愛好家さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
HDの取り出し方を丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。
場所まで細かく書いてくださっていたのでとてもわかりやすかったです。
レスを拝見した直後に、夜中なのに早速実行してみました。
やはりノートPC愛好家さんの機種と同じだったようで、見事にHDが露になりました。
あとはHDを止めているネジを外せば交換できそうでした。
しかし、アスキーに載っていたという「外付けHDDケースを利用する方法」というのが気になります。
ご指摘の方法だけでHDを交換することができるような気がするのですが、どういう用途で外付けHDDケースを利用するのでしょうか?
2.5インチのHDDを買ってきて、交換するだけのような気がするのですが・・・
私が何か勘違いをしているのかもしれません。
明日、早速本屋に走ります。
アスキー3月15日号、売られているといいな。
書込番号:4033025
0点


2005/03/07 20:45(1年以上前)
ジョペウさん こんばんは。
週間アスキーを購入されれば分かると思いますが、簡単に説明すれば、外付けHDDケースと2.5インチの新しいHDDを購入して、まず新HDDをHDDケースに装着し、現在のPCにUSB接続で認識させ、「Acronis Migrate Easy」などのソフトで現HDDの内容のクローンを新HDDに作り、その後新HDDを旧HDDと交換するというやり方です。そうすれば、旧HDDもHDDケースを利用して予備のHDDとして使えると思います。但し、これは私のように色々なソフトとデータを入れすぎてHDDの空き容量が少なくなってきたユーザーにとっては大変便利な方法ですが、新たにSX3211を購入される人にとっては、もっと違うやり方があるのかもしれませんね。
書込番号:4036081
0点



2005/03/07 22:36(1年以上前)
ノートPC愛好家さんこんばんは。
なるほど、既存のデータをOSごと移す為に外付けケースを使うのですね。
今日、本屋でも確認してきました。
既存のデータを移せるのは魅力ですね。
換装した直後から、今まで同様に使用できるので。
これを期に、換装にチャレンジしてみます。
保証がなくなっても構いません。仕方ないですものね。
書込番号:4036870
0点


2005/03/10 22:59(1年以上前)
ジョペウさん こんばんは。
本日、NOVACの外付けHDDケースと東芝製2.5インチHDD「MK8026GAX」が届きましたので、週刊アスキー掲載の方法で交換にチャレンジしましたところ、めでたく成功しました。ちなみに、クローン作成ソフトは「Acronis True Image 7.0」を使いました。今、新HDDから立ち上げてこれを書いています。容量が倍、回転数が4,200rpmから5,400rpmへアップしたため、非常に快適です。回転音が以前よりやや高い感じするところが気になるところですが、総合的には満足です。バッテリーの減り具合の変化等、他の影響はこれから徐々に判明してくるでしょう。元の40GBのHDDは予備のポータブルHDDとして活用する予定です。以上、ご参考までにお知らせします。
書込番号:4051929
0点



2005/03/12 00:02(1年以上前)
ノートPC愛好家さんこんばんは。
ご報告ありがとうございます。
そして換装成功おめでとうございます。
快適になったようで、非常に羨ましいです。
また一つ、愛着が沸いたのではないでしょうか。
私も一刻も早く換装したくなりました。
Acronis True Image 7.0ですか。
体験版でうまくいくといいのですが・・・
資金に余裕があれば製品版を購入したいです。
書込番号:4057106
0点


2005/03/12 22:51(1年以上前)
ジョペウさん こんばんは。 成功への祝辞ありがとうございます。
ところで、またまたお節介な連絡です。
「Acronis True Image 7.0」の試用版には何らかの機能制限があるはずなので、それで行うのはややリスクが高いように思われます。
製品版の価格は、以下の通り6,273円が最安値のようですが、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03607710398
ダウンロード版なら下記の通り、税込みで5,460円のところがあります。
http://www.sourcenext.com/dl/products/trueimage/7.html
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR040890
ちなみに、私の場合は昨年の9月、Vectorから乗換優待キャンペーン(4,305円税込み)で購入しました。残念ながら今はやっていないようですが・・・。
ご参考までに。
書込番号:4062100
0点


2005/03/12 23:09(1年以上前)
ジョペウさん 訂正です。
Vectorでは乗換優待キャンペーンを未だやっているようです。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR041686
但し、乗換優待版ですからご存知の通り対象のソフトを持っていなければなりません。
「《 Acronis True Image 7.0 乗換優待版 乗り換え対象製品 》
Acronis TrueImage personal、Ghost、GoBack、V2i Protector、
DriveImage、HD革命Backup、コピーコマンダーバックアップ、
らく〜だバックアップ、BACKUPMASTER等々、その他他社から
発売されている全てのバックアップソフト(バンドル版、Lite版も可)※ユーザー登録時に乗換対象製品のシリアルナンバー入力が必要になります。」と書かれています。
私はNortonのGhostとGoBackを持っていましたので優待版が使えましたが・・・。
書込番号:4062232
0点



2005/03/14 00:00(1年以上前)
ノートPC愛好家さん、こんばんは。
そうですね。
体験版でバックアップをとり、機能制限のために復元できなかったりでもしたら最悪ですものね。
わざわざ、優待版の有無まで調べていただきありがとうございます。
残念ながら私は優待は受けられそうにないので、新規で買うしかありません。
ダウンロード版でも、5000円ちょいですか。
ここで出し惜しみするのもあれなので、思い切って購入しようかと思います。
そんなに高い買い物でもないので。
とりあえず、まずはソフトからですね。
換装はまだ先になりそうです。
早くノートPC愛好家さんに続きたいですよ。
書込番号:4068405
0点


2005/03/14 16:44(1年以上前)
ジョペウさんの書き込みで気になったのですが、「購入を検討しています」と書かれている一方で同日の書き込みに「分解してみようかな」、数日後に途中まで分解した旨の発言(購入しました、的な話は無し)とあります。
SXのセットアップ(ネットワーク設定とか)をかなり行ってしまったので、今更新たに行うのが面倒、というので無ければ、リカバリCDから換装後のHDDにリストアして、オリジナルのDドライブのデータは、外付けHDDケースに入れることで後からコピー出来ますから、わざわざユーティリティを購入しなくても良いのでは?と感じました。
以前にお使いのPCのCドライブを、丸ごとSXの(換装後の)HDDにコピーしよう、という話では無いですよね?
書込番号:4070760
0点



2005/03/14 23:34(1年以上前)
>がいしょうさん
実は質問したその日、電気屋に行って購入してしまいました。
購入報告はするべきでしたね。。
確かに購入して日が浅いので、わざわざソフトを購入してまでデータを移す必要はないのかもしれません。
しかし、SX3211はリカバリCDは無く、HDのリカバリ領域を使用してリストアするものなので、換装後のHDDにリストアするのは難しいと思うのです。
OSごとまるごと移せるのは大きな魅力だなあ。
と思ったのです。
少し検討し直してみます。
書込番号:4072900
0点


2005/03/16 16:58(1年以上前)
ジョペウ さん
SXを所有しておらず、リカバリCDを作成する機能があるものと勘違いしており、失礼致しました。
となれば、安上がりな換装方法としては、ノートPC愛好家さんが書かれているAcronis True Image(Migrate Easy)を利用するのが良さそうですね。
ただ、この方法で(隠しドライブであろう筈の)リカバリ領域もコピーされるのかが気になったのですが、どうなのでしょうか?(出来ないのでしたら、元HDDのそこだけは残しておかないといけませんね)
ハードウェアのみで行う方法としては、こんな製品もあります。
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html
ソフトウェアで行う方法と比べて、12000〜13000円程度と割高です。又、リカバリ領域にも対応しているかは未確認です。
書込番号:4079999
0点


2005/03/16 21:39(1年以上前)
ジョペウさん、こんばんは。
リカバリーCDのない機種のHDD載せ替えについては、昨年10月頃、この前の機種(SX-210)の掲示板に色々書き込みがなされていました。基本的には構造は同じでしょうから参考になるのでは無いかと思います。(余談:私も当時、SX-210に対応するビジネスモデルSS1600を持っていましたので、別の項目で書き込みをしていました。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+SS+SX%2F210LNLW+PASX210LNLW&CategoryCD=0020#3371580
書込番号:4081124
0点



2005/03/17 23:22(1年以上前)
がいしょうさん、ノートPC愛好家さんこんばんは。
>がいしょうさん
便利そうなものを紹介してくださいましてありがとうございます。
リカバリ領域もコピーされるなら、大変使いやすそうだと思いました。
調べてみることにします。
>ノートPC愛好家さん
貴重なログの紹介をありがとうございます。
みなさん色々な方法でリカバリ領域を焼いているのですね。
当たり前ではありますが、やはりソフトが必要なのですね。
ハードでコピーするか、はたまたソフトでコピーするか。
それぞれの特徴を考えて、選びたいです。
書込番号:4086073
0点

便乗質問になってしまいますが、SX3211は、何GBまでのHDDを換装できるのでしょうか?
新HDDとして、東芝のMK1032GAX (100GB・5400rpm)を考えているのですが、
SX3211が100GBのHDDとして認識できるか分からないでしょうか?
本型式のHDDでなくても、100GB程度をご使用になられている方が
いらっしゃらないかと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4721696
0点

チョー。さん
問題は、BIOSがどこまで認識してくれるかですが、情報は見付かりません。
近々、人柱になる予定です。(外付け用にも使えるので、最終的には無駄にならないはずなので)
ちょっと、手元資金が枯渇していますので、もうしばらくお待ちください。(笑)
書込番号:4780481
0点

ワイタンの夜景さん 情報ありがとうございます。
お蔭様で、本日120GBのMK1233GASを発注いたしました。
なお、最新のBIOSのバージョンは、1.60ですよね。
書込番号:4839818
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW

使用されているHDDは2.5inchです。例えばMK4025GAS(40MB)等です。
書込番号:4434511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
