dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW のクチコミ掲示板
(219件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月15日 02:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 22:13 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月14日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月20日 11:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月29日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW


先日SX3211を買いました。
性能もデザインも大満足です。良い買い物だったと思っています。
しかし、最近気づいたのですが、キーボードの"O"や"Enter"などの、右上の方のキーを押すと、キンキンと振動音のような音がします。
個人的にとても気になってしまうのですが、こういうのは修理の対象にはならないのでしょうか?
また、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
0点


2005/02/15 02:10(1年以上前)
サポートにご連絡を。
多分良い方向に行くと思います。
書込番号:3934665
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW


こんにちは。
この機種の法人向けモデルが安く手に入りそうなのですが、
以下の点が少し疑問なのです。
CFからのブート(DOS or Linux)は可能でしょうか?
保守用にどうしても必要な機能なもので…。
どなたか確認された方、実際に使っていらっしゃる
方、よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW


dynabookの SS SX/3211LNKW と、今回新しく発売されたSS MX/190DK のうちどっちを買おうか迷ってます。両方とも MS Officeがついてないですが、その場合 SX/3211 にofficeをつけるか、MX/190DR モデルを購入するか、考えています。どっちの方がより効率的なのでしょうか?
あと、秋葉原で買うことを考えてますが、良いお店があるなら紹介してほしいのですが・・・よろしくお願いします。
0点


2005/02/01 22:56(1年以上前)
どちらがいいかというのはどこでも書かれているように、個人の価値観
によるところが大きいのでどのようにも受け止めることができます。
〈例1〉毎日持ち歩くのでとにかく軽いのが欲しい。CDやDVDドライブ
なんてソフトのインストールやバックアップのときぐらいしか
使わない。
このような方にはSX3211やパナのT2やR2,IBMのX41が選択肢になる
でしょう。
〈例2〉移動中にDVDを観たい。外出先でもCDやDVDにデータを保存する
機会が多い。常にCD,DVDがないとパソコンとして不安だ。
こんな方にはMX/190DKやパナのW2,バイオTypeTになるかな。
単に値段だけで考えればMX有利ですが、PC以外に書類なども持ち歩くな
ら、数百グラムといえ毎日となると、この差がボディーブローのように
効いてくるんじゃないですか。
普段どのような使い方をするのかイメージしていただければ自動的に決
まると思います。
書込番号:3869235
0点


2005/02/05 01:23(1年以上前)
私もこの二機種で迷っていて
光学ドライブを持ち歩く利便さより軽さをとろうと思いこの機種を購入しようとヨドバシに行ってきました。
ですが実機を触ったところ
MX190のほうはクリックがカチカチと「ちゃんとクリックできている感」があるのですが
SSSXのほうは感触が違ってカチカチという感触ではなく押すとグニュっと凹む感じできちんと押せてるかどうかが分かりにくい印象を受けました。
(分かりにくい表現ですみません・・・)
CX3216を触ったときにもこのクリックのグニュっという感触が気になったのですが
実際に使われているみなさんは使いにくさとか感じられたことはありませんか?
個人差が大きい部分だとは思いますが参考にさせてください。
書込番号:3883614
0点


2005/02/05 21:52(1年以上前)
SXのキーボードはおっしゃるとおりかなり柔らかタッチです。
SSから乗り換えた私は「およー」と思いました。
ですが使っていての不便は全くないですね。
かえってタッチが柔らかくて打ちやすいかなあとさえ思います。
まあ個人的感想ですが。
書込番号:3887722
0点


2005/02/08 11:58(1年以上前)
外出先で打つことがメインですし,薄くて軽いのが一番とおもい,見やすいぎりぎりの12インチで,officeもない,CDドライブもないSS S9のかっこよさを憧れ,またいいものがでると信じていたら,MXなるものがでて,そのぶあつさ,デザインの凡庸さで悲しくなりました。ずっと買うのを待っていたSS S9を今からでも安く手に入りますか? SXはデザインが変で軽いのにバッグに入れることを考えると厚さがきになります。
書込番号:3900747
0点


2005/02/13 00:33(1年以上前)
がいあくん さん、
>ずっと買うのを待っていたSS S9を今からでも安く手に入りますか? SXはデザインが変で軽いのにバッグに入れることを考えると厚さがきになります。
コーポレートモデルのdynabook SS 2120は、ソフト以外SS S9と同じでは? 東芝のオンラインショップなどで探せるかと思います。(間違っていたらすみません。。。)
書込番号:3923442
0点


2005/02/14 08:33(1年以上前)
こんにちは。
TOSHIBA dynabook SS 2120 DS11L/2(PP21211L2HGK)
秋葉原のottoというお店で159,800円でしたよ。
書込番号:3930048
0点


2005/02/16 01:28(1年以上前)
川崎のさくらやでは、2/15現在でS9が¥139800でしたが、私は、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/mobile275.htmの「dynabook SSシリーズを象徴するような製品」に期待しています。
書込番号:3939431
0点


2005/02/18 17:16(1年以上前)
ねどぬいさん、ありがとうございました。
本日、ねどぬいさんの情報を元に
川崎のさくらやで、S8を買ってきました(S9ではありませんでしたが
ぼくにとってはたいした違いではないです)。
オフィスと無線LANはないモデルでしたが、軽さとスタイル
中容量バッテリーが標準であの売価は買いです。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:3950940
0点


2005/02/23 00:57(1年以上前)
む、S8でしたか。。
喜んでいただけたようで良かったですが、不確かな情報を載せてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:3974486
0点


2005/02/23 22:45(1年以上前)
元Lavieユーザーさん、
わたしもs8が大好きです、今さくらやには在庫がありますか?
今週の土曜日に川崎へいきたいです。
書込番号:3978006
0点


2005/03/07 13:07(1年以上前)
S8は、私が行った時点ではありましたが、今はどうなのかは
わかりません。ただ、私が買った時点でも在庫は心配だったので
Webで川崎店の電話番号を調べ、一台押さえてもらってから
でかけました。
なんでも在庫処分だと行っておりました。
ねどぬいさんには感謝しております。購入以来便利に使っています。
キーボードのタイプフィールや大きくきれいな液晶はとてもいいですね。
書込番号:4034412
0点


2005/03/14 01:08(1年以上前)
13日に川崎のさくらやにいったところ、S8はさらに値引きで12万円台に入ってました。それに3%ポイント還元。パソコン売り場の一番目立つ位置に置いてありますね。目玉商品ということなのでしょうか。
書込番号:4068800
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW


私この機種を年末に買って非常に満足していましたが、子供がほしがったのであげてしまいました。わたし用にノートを一台買いたいのですが予算不足につき、相当妥協するつもりです。
職場と自宅にはそこそこの機能のデスクトップがあり、ノートは寝る前にベッドに横たわって少しホームページをみたり、掲示版をみたり、オークションをチェックしたりするだけです。メールもノートでは見ません。ですからそれほどの能力は必要ないと思うのです。
この機種は軽くて電池持ちがよくてストレスが無い程度には早くて満足していました。少し劣るのは覚悟しているのですが、以下の条件に当てはまる過去の東芝ノートを全て教えて頂けませんか?中古をこつこつ探します。
●標準バッテリーを乗せて1.25kg以下なもの
●DDRメモリなもの
以上です。一個まえの210LN**からしかチェックして無くてその前の機種が知りたいです。
よろしくおねがいします。
*他のメーカーの機種のこともよかったら教えてください。
0点


2005/02/01 23:05(1年以上前)
ご希望のような使用用途&スペックなら東芝限定じゃなくてもいいよう
な気がするのですが、だめでしょうか?場合によってはOSがMeでも十分
じゃないですか?
最近の機種ならここから探してみてはいかがでしょう。
http://allabout.co.jp/computer/notepc/subject/msub_cb2.htm
中古で東芝PCはあまり出回っていないですよね。ヤフオクなどでしらみつぶしに探すのが手っ取り早いかな。パナ,富士通,IBM,バイオあたり
しか見当たらないような気がします。
書込番号:3869308
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW


東芝、ミラーディスクも可能なA4ノートなどモバイルノート2シリーズを発表
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050118/110570/index.shtml
dynabook SS LX
14.1インチSXGA+(1400×1050ドット)、Pentium M 730(1.60GHz)、メモリー:512MB、HDD80GB、重量1.96Kg、スーパーマルチドライブ内蔵、全面マグネシウム素材、となかなか期待されるスペックですね。
また、データ保護機能も強化されていて、オプションのセカンドHDDを内蔵することで、HDDのミラー構成(RAID1)が可能とのことです。
0点



2005/01/19 19:09(1年以上前)

Qosmioに続いて、東芝も結構気合いを入れて来たなといった感じですね。
書込番号:3804458
0点



2005/01/19 21:21(1年以上前)
はい、私もそう思います。
NEC RX、富士通MG、VAIO TypeS、レッツノートY2の強力なライバルになりそうですね。
そう言えば数年前までは、ノートPCでは、東芝が世界シェアのトップだったのですよね?
書込番号:3804539
0点

2000年まで7年連続ノートPC世界シェアNO.1でしたね。
書込番号:3804618
0点


2005/01/19 22:08(1年以上前)
RAID1のミラーリングはおいても、SXGA+の低温ポリシリコンって
画質面はほとんどNEC-RXと似た感じになりますね。
筐体はマグネシウム合金ならVAIO-Zシリーズのよう、、、
書込番号:3804807
0点



2005/01/20 11:35(1年以上前)
>SXGA+の低温ポリシリコンって画質面はほとんどNEC-RXと似た感じにな>りますね。
はい、たしかに同じ仕様の液晶ですが、RXの液晶の輝度不足・表示ムラ・視野角の狭さの改善に期待したいと思います。
東芝の社長か重役が「なんとか、ノートPCでの世界シェア・ナンバー1の座を奪回したい」と発言していた記事を読みましたが、このままのペースで、魅力的な新製品を発売していければ、不可能ではないかな?という気もしますね。
残るは、R3、インターリンク、LOOXが揃ったミニ・モバイルの分野ですが、果たして「ニュー・リブレット」は復活するのでしょうか?
書込番号:3807149
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW


自宅に自作デスクトップPCを持っていて、仕事&外出用のモバイルノートを検討しているのですが、まず条件として
1 用途は出先でのビジネスアプリとインターネットがメイン(デスクトップ
PCと同じ環境を持ち歩きたいのでウィンドウズPC以外は除外)
2 出来るだけ軽い(今までがVAIOのZ505Fなので、これより軽いもの)
3 画面は12.1インチ以上XGA以下(このサイズより小さい文字は見づらいため)
4 光学ドライブは常用しない(いざとなればHDDに格納)ので、
故障の危険性が少しでも減るなら外付けの方がいい。
ということで、下記の2機種に絞ったところで悩んでいます(IBMはスティックがなじめないのでとりあえずパスしました)。
○東芝 dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW(またはその海外モデル)
○パナソニック Let's NOTE T2 CF-T2EW1AXR
将来海外転勤に持っていくことになる可能性が結構あるので、海外での修理・サポートの必要性(要するにどれくらいの確率でこわれそうか)とサポート体制を天秤にかけているところです。
万一こわれたときのサポートは東芝が魅力的なのですが、東芝のは電池の劣化が早いと聞いて、せっかくのサポートも電池の買い換えにばかり使うのでは意味がない気がしています。パナの方は電池の持ちは定評あるものの、他の機種の口コミでは故障しやすいというレポートもあるようで、これまた引っかかります(東芝も同じようですが、その時は修理体制がものをいうのでしょうか‥‥‥?)。
そこで、漠然とした質問で恐縮なのですが、ユーザーの方にお伺いしたいのは、海外サポートの有無や電池の持ち、故障のリスクをどう評価されますか? 皆さんだったらどちらを選ばれるか、率直なご感触をお聞かせ頂ければと存じます。よろしくお願いします。
PS
どちらの機種の掲示板に上げるか迷いましたが、とりあえず東芝の方にしました。パナの方で聞いた方がよければ、そちらに行ってみようと思います。
0点

ユーザーでなくて申し訳ないですが、サポートを重視してdynabookを選んだ方がベターかと。
書込番号:3804617
0点


2005/01/19 22:10(1年以上前)
自分も近々海外で長期滞在するので
ノートを色々と物色しています
自ずと、海外サポートを受けれるIBMか東芝に絞られます
っが、しかし自分の御眼鏡に敵うノートが無くて
(条件的には、B5でドライブ尽きPenM733)
他のメーカーにしようかと、途方に暮れてました
そんな時に、上の記事でMX/190DKを発見
重さは多少ありますが、駆動時間7.5時間と魅力的です
またドライブ電源OFF機能もあるそうです
電池の劣化を心配をなされてるようですが
電池の劣化以外の箇所が壊れる可能性も十分ありますので
やっぱり自分も東芝に一票です
書込番号:3804831
0点


2005/01/19 22:30(1年以上前)
SSシリーズの新機種として、12.1インチ、14.1インチともに光学ドライブ内蔵モデルが発表されましたね。
日本では、12.1インチクラスでは、光学ドライブ内蔵で1.5kg位のノートが主流ですね。
東芝、ミラーディスクも可能なA4ノートなどモバイルノート2シリーズを発表
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050118/110570/index.shtml
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm
書込番号:3804968
0点

海外といっても国によりけりです。前に友人がイギリスの東芝に修理を頼んだところ、部品を日本から取り寄せるため結局一ヶ月以上修理にかかったことがあります。自分は前機のThinkPadから異音がしたためIBMに修理を頼んだことがありますが、これも一ヶ月以上連絡がなく、文句を言ったら「よくわからないけどとりあえずハードディスクを代えてみても良いか」という返事が来たので断りました(日本に一時帰国中に修理を頼んだら、システムボードを交換して3日で戻ってきました)。IBMは他にもキーボードを直すのに三ヶ月かかったとか、配送業者(イギリスの場合、運送費は保証期間中でも有料です)が二度も期日をすっぽかしたとか、ろくでもない話をよく聞きます。アメリカとドイツ以外なら、現地の修理にはあまり期待しない方がいいかと。IBMや富士通なら日本へのクーリエ・サービスをしていて、その方が早くて確実だと思います。
書込番号:3806072
0点



2005/01/22 21:45(1年以上前)
お返事遅くなってしまいましたが、都会のオアシスさん、野菜&春雨さん、kanasugi1さん、英国在住さん、レスポンスどうもありがとうございました。
実は前の書き込みのあと、量販店で実機を触って、パナソニックの方に傾きかけていたんですが、皆さんの書き込みがそろってサポート重視だったので、再び東芝にしようかと考えています。そういえば私自身も、薄型ノートは2機種とも(今のVAIOとその前の)修理したことがあったのでした。
ただ東芝にしても、海外で修理してもらえるとは限らないとのことなので、ひょっとしたら海外モデル(PORTEGE R100 213N9)の方がよりいいのかなとも思います(実は一緒なのでしょうか?)。新しいラインナップも出てきそうなので、もう少し様子を見てから決めるつもりです。今回のdynabook SS MXは、重くなっているのと耐衝撃性を重視しているので、見送ろうと思っていますが‥‥(過去2機種の修理がどちらも多分ヒンジ部分の痛みから基板交換になったので、耐久性の方を重視したい)。
いずれにせよ、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:3819231
0点


2005/01/29 09:29(1年以上前)
>ただ東芝にしても、海外で修理してもらえるとは限らないとのことなので
この場合は日本のサポセンに文句を言ってください。
保証期間内の場合は配送料なども東芝が負担してくれます。
書込番号:3850680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
