
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月8日 04:07 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月9日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月29日 13:39 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月9日 15:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月3日 08:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月11日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
最近の東芝は、ほとんどがワイド画面なので迷いましたが、個人的には、4:3の画面比率が好きでこのモデルを購入しました。
DVDドライブの仕様を確認すると、
DVD±R/RW/RAM/+RDL
となっております。
最近の機種は、
DVD±R/RW/RAM/RDL
なので、このモデルは、『-RDL』
だけ、対応していない事になりますが、実際に困る事ってありますでしょうか?
使い方にもよるのは承知の質問ですが、DVDの規格に詳しくないため教えていただけると助かります。
0点

しょうぶーさんが、DVD-RDLを使わないならば、困らないと思います。
使うつもりならば、困るでしょう。
書込番号:5326575
0点

私なんか、つい最近まで書き込み型DVDドライブを搭載したPCなんぞ持っていませんでした。でも、一度も困ったことはありませんでした。
用は、その人の使い方次第ということになるのでしょうね。
書込番号:5327383
0点

2層メディアは1層メディアに比べて値段があまりに高すぎるので、
余程の事が無い限り使うことはないと思います。
書込番号:5327622
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
初めまして。以下の症状の対応策をご教示頂ければ幸いです。
昨日、ネットで画像ファイルをダウンロードしていた時に
突然画面に「システムに異常があるためWindowsをShutdown
すると英語表記がありその下に
KERNEL.DATA.INPAGE_ERROR とありました。
それで、何度か強制的にon/offを繰り返したのですがスタート画面が出てきてもマウスが動かないなどフリーズ症状になりました。で、しばらく置いて(休ませて)スタートさせると普通に画面が立ち上がり作業できたのですがやはり突然フリーズしてしまい、上記の英語表記が現れました。また、on/offを繰り返していると
the type of the file system is NTFS
volume label is S3A1896D003
とでディスクの自動チェックを行っている様子でしたがスタート画面には辿りつきませんでした。
非常に稚拙な表現で恐縮ですがこの症状ではどういった原因が推測されますでしょうか。
素人では解決不可のレベルのものでしょうか。
(現在海外在住なので修理依頼も大変そうで困っております。ちなみに後10日で保証期間が終わります。)
宜しくお願い致します。
0点

まずはセーフモードではどうでしょうか?
それで立ち上がればドライバでしょう。
セーフモードで立ち上がらなく、チェックディスクしてだめならリカバリする
それでもだめならHDDの異常を疑う
書込番号:4558380
0点

kaky様
早速のご返信有り難うございます。
さっきまで休ませていたのを立ち上げたところ普通に画面が現れました。ネット閲覧では問題なかったのに
ファイル(画像)を開けようとするとまた止まってしまいました。
いまセーフモードでトライしてますが画面が出てきません
。リカバリの作業はどのようなものでしょうか。。。
書込番号:4558436
0点

リカバリ方法はマニュアルに載っているはずですが、
それでもわからなければサポートセンターへどうぞ
書込番号:4558787
0点

sean0319さん こん**は。
復元 では?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
ウイルス感染、スパイウエア等は?
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200712332
発売日 2004年11月 5日
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/manupdf.htm
書込番号:4558857
0点

kaky様、BRD様
アドバイス有り難うございます。
リカバリ作業理解いたしました。
(すみません、ほんとに無知で。用語くらいちょっとは知っとけって感じですよね。)
これからさっそくチャレンジしてみます。
今は日曜昼過ぎですので(英国)今日一日やってみて
埒が開かないようなら明日メーカーに電話してみます。
有り難うございました。
書込番号:4558996
0点

了解。 GMTと9時間のずれでしたね。
分からないことはお尋ねになると どこかで見ている人がいて助けてくれますよ。
翻訳ソフトもあるし たまに英語で書き込みもありました。
リカバリすると出荷状態になりますから その前に大事な個人データを別メデイアにbackupされますように。
うまく行きますよう。 続報 待ってます。
書込番号:4559127
0点

BRD様
続報(悲報)でございます。
購入時状態に復元でやってみたら復元エラーのメッセージ。繰り返しやってみても堂々巡りです。
この状態で強制off/onしたら
missing operating system
と黒画面に一行だけでてきてなんかドツボかなと焦ってます。
もう触らないで明日メーカーに電話してみようかなとやや弱気な気分です。
書込番号:4559226
0点

HDDの不具合のような気がします。最悪の場合マザーボードも。保証期間が間もなく切れるとのことなので、東芝サポートに早急に連絡されたほうがいいと思います。
英国在住とのことなので日本へのPC到着までは時間がかかると思います。その辺も考慮に入れた上でサポートに現時点での不具合発生を連絡されるのが良いと思います(日本到着時点で保証が切れていても無償をお願いする)。
保証が切れてもHDDの故障なら自分である程度の費用で直せますが、マザーボードだと大変なことになります。
Webからの申し込みを利用するのが良いのではと思います。
http://dynabook.com/assistpc/ilw/index_j.htm
書込番号:4559568
0点

HDDのチェックディスクが途中で止まるとありますが、
相当な時間がかかる場合もあり得ます。
お使いがどうか?知り得ませんが強制終了を連発しますと、
特にチェックディスク最中ですと、そんなケースは私も過去
に多々経験しています。
いいのは外付けケースに移して別なコンピュータでチェックディ
スクをかけるのがひとつの手です。
あとメモリーのテストも要でしょう。
書込番号:4559700
0点

memtst86+の作り方 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
マイクロソフトからのもあります。
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
書込番号:4559771
0点

皆様
ご心配下さり大変有難うございます。
連絡が遅れ申し訳ございませんでした。
早速、東京の海外サポートセンターに連絡を取りました。
輸送途中に保証が切れても受付日に有効であればよいとのこと。1週間前のぎりぎりセーフでした。
昨日「梱包キットを発送したので詰めて送り返して下さい。」と連絡を受けました。貨物の追跡情報並びに修理情報もネットで確認できるそうです。
幸い、もう一台家族用PCがあるので実害は個人的な趣味の画像ファイル数十点(??)で済みそうです。
輸送費だけでも2往復だから3万はかかるのに全て無料で面倒をみるという姿勢に、迷惑を被ったのですが、さすが東芝だと変に感心してしまいました。
次も東芝にしようと思った次第。
皆様、最後に本当に有難うございました。
書込番号:4566496
0点

朗報聞けて良かったです。
里帰りが 待ち遠しいですね。
書込番号:4566545
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
はじめまして。パソコン初心者です。
私はこの機種を買ってファイナルファンタジー11を始めようとしていて登録まで行ったのですがグラフィックボードが対応していないため起動できないことが発覚してしまいました。下記グラフィックボードに交換したら良いとのことですがこのパソコンでは交換できるのでしょうか??AGPスロットと呼ばれる拡張スロットを備えたパソコンであればととも書いてあるのですがこの辺もよくわかりません。どなたか分かる方いましたら教えていただけませんか?
(ファイナルファンタジーXI for Windowsをプレイするためには、NVIDIA社のGeForceシリーズ、またはATIテクノロジーズ社のRADEONシリーズのグラフィックボードが必要です。
NVIDIA社のGeForce3、GeForce4Ti、GeForce FX5600以上のグラフィックボードを利用した動作環境が理想的です。)と書いてありました。
0点

できません。どうしてもやりたいならごまかす方法は無くもありませんが、852GMではどうしようもないです。
書込番号:4537173
0点

いちごほしいかも・・・さん
返信ありがとうございます。
残念ですがこのパソコンではできないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:4537198
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
こんにちは
このパソコンを買って半年になります。
3ヶ月前に引っ越しをしてADSLから光に変えました。
引っ越しする前はあまり何も感じなかったのですが、
引っ越してからは遅くて遅くてイライラする日々です。
一つのページを開くのに数分かかります。
また、メッセで友人とファイルのやりとりをしているのですが、
以前は数秒で遅れたファイルが何分もかかかります。
最初は光にしたせいだと思っていたのですが、
最近ではそういう状態になるとピーという電子音のような音がします。
これってパソコンが故障しているのでしょうか??
それとも、皆さんがよく言われているようにメモリが足りないからですか?
どなたかアドバイスください!
お願い致します。
0点

引っ越してからというのが気になりますが、バッテリをはずしてACアダプターだけで使用するとどうなるでしょうか。
書込番号:4488061
0点

PCもモデムも全ての電源を落として入れ直してみましたか?
あとケーブルのつなぎ直しもです。
モデムの故障かPCの故障かケーブル類の破損が一番怪しいです。
書込番号:4488112
0点

失礼しましたm(_ _)m
「ピー」って鳴っているならPCですね!
東芝ノートについてはすさまじい情報力(笑)のDynabook一筋さんの対処を試して故障箇所を確認して早めに修理に出すのが良いですよ。
書込番号:4488133
0点

ファイルのやりとりなんてバックボーンとかが関係するからなんとも言えない・・・
書込番号:4488351
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
Dynabook一筋 さん
アダプタだけでも同じです。
「メモリが少ないから遅い」と友人には言われたのですが、
メモリを増設したら多少マシになるのでしょうか?
気になるのは「ピー」という音なのですが、
メモリが足りないと、こういう音もするものなのでしょうか?
書込番号:4489104
0点

pandadapayaさん、返信ありがとうございます。
>ネットが見られないくらい遅いです・・・
常にそういう症状なのですか、それとも時々そうなるのですか。
>メモリが足りないと、こういう音もするものなのでしょうか?
メモリが足りなくなると通知領域に警告バルーンが出ると思いますが、「サウンドとオーディオデバイス」のプロパティをいじれば音がなるかもしれません。でも東芝のノートのデフォルトでは「ピー」とは鳴らないのではと思います。
「ピー」という音はBIOSで「システムビープ音を鳴らす」設定にしてあるとPCの電源を入れてPOSTが終わりOSが起動し始める時に鳴る音と同じようなものですか。それとももっとやわらかい音ですか。
私が疑ったのは何らかの原因でCPU速度が低下しているのではということです。
書込番号:4489307
0点

これでは原因はわからない。
モデムに問題があるのか、ルーターに問題があるのか(ルーターを使っているのか、有線か無線かも書いていない。)、パソコンに問題があるのか。
誰もあなたの部屋で現物を見ているわけではないから、ちゃんと状況を書かないと誰も正しい答えをかけないわよ。
それから何度も連呼しているがメモリーは忘れなさい。標準容量を搭載しているのなら、少々のメモリー不足ごときで何分もかからない。
書込番号:4489392
0点

ADSLが何Mだったかわからないけど現時点の速度を計ってみたら?
あまりにも遅かったら回線業者に相談
書込番号:4489520
0点

いや。。。
PCがビープ音を出しているんだから回線、モデム、ルーターではないと思いますよ?(^_^;)。
10中8、9、PCの故障でしょう。念のためシステム、ドライバーを疑ってリカバリーしてみて治らなければサポートに電話して修理ですね!
ちなみにデバイスマネージャでネットワークアダプターの状況は確認できますか?
分からない場合は無理しなくても良いですよ!
原因が分からない場合にPCの速度低下をメモリー不足のせいにする人が多いです。メモリー増設が必要な場合もありますがね。。。
この本題にも関係ないです(ちょっと前にもこんな話があった後なので(^_^;))
書込番号:4489714
0点

こんにちは
パソコンのことがよく分かっていなくて、きちんとした説明ができずに申し訳ありません。
そんな私にアドバイスいただきまして、本当にありがとうございます。
Dynabook一筋 さん
常に遅いというわけではないのですが、
時々そうなると言うよりは、時々サクサク動いているという方が
合っているような位の割合で遅いです。
「ピー」という音は、PCの電源を入れてPOSTが終わりOSが起動し始める時に鳴る音と同じようなものだとおもいます。
その音が鳴った直後に、キーボードをいじったら、「プー」という
大きな音がしました。
実マ・ボンバイエ
申し訳ありません。何をお伝えすればいいのかもよく分かっていないのです。
我が家ではOCNの光を使っていて、有線のケーブルで2台のパソコンに繋いでいます。もう1台はマックなのですが、そちらは異常なくサクサク動いています。
光がADSLより不安定ということはないのですよね?
mega cock さん
回線の速度を測ってみました。
これが速いのか遅いのかはわからないのですが、
以下のような結果でした。
割とサクサク動いている状態での数値です。
--------------------------------------------------
1回目 : 271700 Byte 0.29 sec 936.90 kB/s 7495 kbps
2回目 : 270601 Byte 0.32 sec 842.99 kB/s 6743 kbps
3回目 : 277162 Byte 0.29 sec 952.45 kB/s 7619 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 819463 Byte
合計伝送時間 : 0.90 sec
平均スループット : 7268 kbps 908.50 kB/s
使用中の人 さん
デバイスマネージャをみてみたのですが、
ネットワークアダプターは「正常です」と表示されていました。
やはり回線やモデムの故障やメモリ不足ではなくて、
パソコンの故障なのでしょうか?
書込番号:4490555
0点

何度もすみません
「ピー」という音が鳴ってから速度測定してみました。
やはり少し回線も遅くなっているようです。
1回目 : 270601 Byte 0.47 sec 574.52 kB/s 4596 kbps
2回目 : 268409 Byte 20.99 sec 12.79 kB/s 102 kbps
3回目 : 271700 Byte 0.75 sec 361.78 kB/s 2894 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 810710 Byte
合計伝送時間 : 22.21 sec
平均スループット : 292 kbps 36.50 kB/s
1回目 : 271700 Byte 4.96 sec 54.81 kB/s 438 kbps
2回目 : 256426 Byte 18.13 sec 14.15 kB/s 113 kbps
3回目 : 256426 Byte 1.92 sec 133.35 kB/s 1066 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 784552 Byte
合計伝送時間 : 25.01 sec
平均スループット : 250 kbps 31.37 kB/s
書込番号:4490593
0点

pandadapayaさん、返信ありがとうございます。
[4490593]に書かれている状態のときマックでは問題ないのですか。
書込番号:4490726
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
メモリを増設しようと思っています。このPCはいくら増設できるのでしょうか?お勧めのメモリはありますか?メモリはメーカによって違いはあるのでしょうか?
このPCのメモリは240MBはいってますよねぇ?
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=47979
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=&typecd=&pccode=67619&catecd=1
書込番号:4470498
0点

私もサードパーティのメモリをお勧めします。 理由は略。過去ログで
そもそも、メモリで、240Mと言う中途半端な容量のメモリはありませんので・・・
書込番号:4470548
0点

256MB-VRAM=240
だだし、VRAMの量は可変。
書込番号:4470557
0点

標準の搭載メモリは256MBで、最大1024MBですね。
ノートPCのメモリ増設をした事がないのなら、サードパーティ製(I・O DATA、BUFFALOなど)が無難でしょう。
なお、通常の用途なら、+256MBで充分だと思います。
書込番号:4471106
0点

ありがとうございます。またまた質問ですがノーブランドのメモリでも大丈夫なのでしょうか?メーカー品とあまり変わりないのでしょうか?
値段が安い分チョット不安ですが。
基本的なことなのですがメモリを買うときどこを見て対応してると判断できるのでしょうか?形などですが!
ノーブランドでおすすめの物があればおしえてください。
書込番号:4474236
0点

>ノーブランドでおすすめの物があればおしえてください
紹介して認識しなかったり、すぐ壊れたりしたら申し訳ないと皆さん思うでしょうからこれが良いというレスはないのでは思います。
PCデポさんで相性保証(10日間)の512MBメモリ2枚を買いましたが、半年ほどたった今現在不具合はありません(明日壊れるかもしれません)。
書込番号:4474765
0点

>相性保証(10日間)
相性保証と不具合発生の場合です。
書込番号:4474827
0点

> ノートPCのメモリ増設をした事がないのなら、サードパーティ製(I・O DATA、BUFFALOなど)が無難でしょう。
はい、私も同じ意見です。
256MBでしたら、IOデータのようなメーカー品でも、安いショップでは4000円台で買えますので、動作保証・永久保証付きのメモリをお勧めします。
ノーブランド製品には、通常は動作保証や長期保証がありませんので、パソコンにお詳しい中級者以上の方向けでしょう。
書込番号:4475269
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
TVを見ようと思いアンテナをつなげてTVを見てみると画質がザラザラしています。見ていて困るほどでもないのですが、電気屋さんで見て見るとあまりにもきれい過ぎてビックリしました。
このパソコンはこの程度のがしつでしかTVはみれないのでしょうか。
0点

ショップは、テレパソを売るために地上波以外にも番組を専用
回線で綺麗に映し出し、客の目を惹く様にしています。
あれと同じ画質になると思っているのはまず間違い。
電波環境も違うし、それなりの改善策をしたとしても
同じになるとは限らないです。
まあ化粧品を例とすれば、モデルの顔と普通のOLさんの顔と
の差と思えばいいと思う(" ^/)
書込番号:4414237
0点

ヒデマロチャンさんの画像を実際に見てみないと何ともいえません。
☆満点の星★さんは「ショップの画質が良すぎるので無理」という見解ですが、アンテナからの信号レベルが低い場合はブースターを使うことでショップ同様とまではいかなくても、現状より改善できる可能性があります。
書込番号:4414508
0点

PCにつないでいるアンテナ線に普通のテレビをつないでみれば電波状況は分かるのですが、電波の強さが普通のテレビできれいに映る下限だとするとE10に付属のアンテナ変換ケーブルによる減衰で多少映りが悪くなることもあると思います。
お店では、少しディスプレイから離れて見ているのかもしれません。E10のユーザーではありませんが、今もPCでTVを見ながらこれを書いてますが、ブラウン管TV,本物の(?)液晶TVのようにはいかないのではと思います。
書込番号:4414692
0点

>TVを見ようと思いアンテナをつなげてTVを見てみると画質がザラザラしています
小画面では綺麗だけどフルスクリーンにした時に特にザラザラが気になるようでしたら仕様と言うかそんなものです。
>電気屋さんで見て見るとあまりにもきれい過ぎてビックリしました。
綺麗に加工されたDVDでも流していたのではないでしょうか・・・
書込番号:4417861
0点

↑
ブースター使っているとも思えますが、そこらで売ってるもの
ではない専用のものを使っているほど、画質が違う。
書込番号:4419816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


