
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月2日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月30日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 09:59 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月19日 09:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 02:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月23日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


現在デスクトップでAthlonXP2500+(Barton)のマシンを使っているのですが、場所を取っているためノートPCにしようと思いみていたらこのパソコンが必要な機能があり且つ値段が手頃なのでこれにしようかなぁと思っているのですが、この機種に搭載されているCeleron M340はAthlonXp2500+と比べたら見劣りするでしょうか?最近のCPUはクロックだけで比較ができないのでどうなのかなぁと思いまして・・・
それとこの機種は液晶の明るさが360カンデラだそうですが一般的なノートパソコン(ダイナブックならTX等)と同じくらい明るいのでしょうか?私の家の近くの店には展示機種が無いので確認できないので・・・
よろしくお願いします。
0点


2005/02/02 11:42(1年以上前)
私は、CPU性能の比較については分かりませんので、後半だけお答えします。
>それとこの機種は液晶の明るさが360カンデラだそうですが一般的なノートパソコン(ダイナブックならTX等)と同じくらい明るいのでしょうか?
この機種は、カタログでは「380カンデラ」ですが、必要にして十分な明るさでしょう。E10の上位機種では600カンデラもありますので、たしかに、これと比較してしまうと暗く感じますが、通常の使用でしたら必要十分な明るさです。
従来のノートPCでは、300カンデラ以下の機種が多いと思います。
私はG10(330カンデラとQosmioでは「一番暗い」機種)のユーザーですが、この機種でも、ワープロやウェブ閲覧では、最大輝度の半分位に落として使用してちょうどよい明るさです。TV・DVD視聴時は、最大輝度に上げています。
なお、この機種はE10の上位機種との比較では、CPU性能・液晶の明るさ以外では、高画質化機能が劣ること、メモリの転送速度が遅いこと(PC2100)、グラフィックアクセラレータ性能が劣ること(3Dゲームは無理)、無線LANが無いこと等の差異もご確認されてください。
書込番号:3871301
0点


2005/02/02 19:06(1年以上前)
液晶ディスプレーは明るいほど良いと言い続けてきたけど、
最近は、もう充分と思うようになりました。
私は仕事場ではデュアルモニターで各350カンデラ、自宅は400カンデラ
の単体液晶モニター使ってますが、こんなにいらない!!と最近、
感じます、、、
書込番号:3872748
0点


2005/02/02 21:06(1年以上前)
はい、同感です。
たとえばNEC-RXなどは、昨年のPC雑誌の計測では、たしか150カンデラ位でしたので、さすがに「100カンデラ台」では暗すぎますが、「600カンデラ」なんて必要ないですよね。
300カンデラあれば、必要十分だと思います。
自動車の「馬力競争」ではないですが、東芝が600カンデラで、シャープがそれに対抗して630カンデラなんて、まさに、不毛な競争かも・・・。
書込番号:3873284
0点


2005/02/02 22:31(1年以上前)
明るいほど良いのは>>日本の経済指標だけです、、、(笑
書込番号:3873815
0点



2005/02/02 23:51(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。やはり液晶はその程度あれば満足できるのですね。液晶に関しては心配が無くなりました。できましたらCPU性能に詳しい方、もしくは使っているかたのご意見お願いします。
書込番号:3874445
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
先ほど購入してきたのですが、DN266-A512MとDN333-A512のどちらのメモリがよいのか迷っています。
カタログにはPC2100対応と書いてあったのですが、どうせならPC2700の方が数値も大きいのでこちらの方がいいのかなぁと迷っています。
PC2100とPC2700の違いや意味のわかっていないど素人ですが、よきアドバイスをお願いします。
0点

macks さんこんにちわ
PC2700、PC2100と言うのはメモリの転送速度を表し、PC2100はDDR266での動作時に最大データ転送速度が2.1GB/s出転送できるメモリです。
PC2700はDDR333での動作時に最大データ転送速度が2.6GB/s出の転送が可能なメモリです。
転送速度はシステムバスによって変わりますけどPC2100のメモリを使うシステムでしたら、PC2700のメモリはPC2100としての動作になります。
上位クロックのメモリは下位のクロックに対して互換がありますから、使用することは可能です。
書込番号:3857518
0点

あも先生はじめまして。
詳しく教えていただき、どうもありがとうございます。
>転送速度はシステムバスによって変わりますけどPC2100のメモリを使うシステムでしたら、PC2700のメモリはPC2100としての動作になります。
・・・ということはPC2700を差してもPC2100と性能は変わらない、特にメリットはない、ということですね。
書込番号:3858224
0点


2005/01/30 19:18(1年以上前)
つまり、「PC2700対応のメモリを買われても、PC2100の速度でしか動作しないので、PC2100と同じです。」ということですよね。
なお、E10の上位機種では、PC2700に対応していますね。
書込番号:3858231
0点

kanasugi1さんはじめまして。
今のところ上位機種を買う予定もなく、次にパソコンを買うのはずっと先のことだとおもいます。
その時にはもうこれらのメモリは対応していないだろうと思いますので、カタログに書いてある通り今回はPC2100のほうにしようかなと思っています。
書込番号:3858504
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT

2005/01/23 08:40(1年以上前)
VXが同じスピーカーですね。CPU・チップセットは最新ですので、性能面ではQosmioよりもアップしていますね。
15.4インチワイド液晶ですが・・・。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111vx/index_j.htm
書込番号:3821344
0点


2005/01/23 09:59(1年以上前)
追加です。
この機種は、Qosmio F10から、TV機能を省略して、グラフィック・アクセラレータもチップセット内蔵とした代わりに、より軽く・薄くし、sonomaを搭載しPCとしての基本性能をよりアップしたモデルですね。
sonomaについては、下記VAIO Type Fのレビューをご参照ください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0120/hotrev257.htm
TV機能が不要な方には、コストパフォーマンスのよさから見て、お勧めだと思います。
書込番号:3821586
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


E10/2JCDTの購入をかんがえていますが、メモリを512にしたいのですが、どのようにすれば宜しいでしょうか?元々の256に別の256をプラスする事は可能でしょうか?それとも512を購入するのでしょうか、素人でも出来ますか?解かりやすく教えて下さい、宜しく御願い致します。
0点

Henro さんこんばんわ
メモリスロットが2つあり、空きスロットが一つですから、標準のメモリと増設メモリを合計することで512MBになりますから、256MBのメモリをお求めになればよいと言うことになります。
ノートPC用メモリでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
BUFFALOの動作表を参考にどうぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47979
書込番号:3799824
0点

>元々の256に別の256をプラスする事は可能でしょうか?
可能です、2スロットあります。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/spec.htm#spec
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html
↑これなら搭載できます。
他にも↓搭載可能メモリがあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=47979
>素人でも出来ますか?
メモリの増設は難しくありません。
メモリの増設方法↓IBMのノートPCですが基本は同じです。
http://ibmpc.jp/~shop/product/memoexc/
メモリを搭載してあるところのカバーをはずして取り付けるだけ。
書込番号:3799852
0点

A7V133さん程詳しく調べていませんけど。。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:3799975
0点



2005/01/18 23:30(1年以上前)
あもさん、A7V133さん早々のアドバイス心より感謝致します、ついでにもう一つ教えて下さい、メモリーをはめ込んだ後はパソコンの設定とか何かしなければならない事はありますか?
書込番号:3800413
0点

>パソコンの設定とか何かしなければならない事はありますか?
PCが増設メモリを認識すればいいだけなので特にないでしょう。
書込番号:3800476
0点



2005/01/19 09:47(1年以上前)
色々とありがとうございました。
書込番号:3801983
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


購入検討中です。
店頭でキーボードをタッチしてみましたが、G、Hキーあたりを押すと全体がたわむと言うかへこみます。私の購入意欲までへこみました。剛性不足なのか展示品の欠陥なのか分かりませんが。現在お持ちの方は如何ですか?また、キーひとつひとつがフラットで指になじまない感じがしましたが、慣れてくるとその壁の向こうに何かが見えるのでしょうか?
どうぞご回答よろしくお願いします。
0点

東芝のキーボードは柔らかめに設定されてるそうです、キー入力の際の指への疲労を軽減するためという話らしいですがなじめない人には×ですね。
書込番号:3797024
0点


2005/01/18 08:35(1年以上前)
G10ユーザーですが、たしかにキータッチは柔らかいですね。
私は許容範囲ですが、キータッチにこだわる人には他社製品をお勧めします。
書込番号:3797067
0点



2005/01/19 02:36(1年以上前)
ご丁寧にご返答ありがとうございました。
映像の綺麗さと音質にあこがれましたが、キーボードのタッチが好きなシャープかバイオを検討しようと思います。
書込番号:3801418
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


いま、
@東芝E10/2JCDT
A東芝E10/2KCDTW
B東芝E10/2JCDTかNECのLL770AD
の購入でなやんでます。口コミが無いのはAE10/2KCDTWと別の機種を選択されてるからかなぁと思うのですが。
使用はDVD、TV、オフィス、ネットです。
順位を付けたのは、
600カンデラあっても下げて使いそうなので・@A比較
コスミオエンジンの強化@とB
最近の価格 です。
お店で見たり触ったりしましたが久々の高い買い物の悩みにハマってます。
ご存じの方、購入された方ご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点



2004/12/23 01:23(1年以上前)
Bの所で間違えました。
E10/2JCDT→E10/1JCDT
です。申し訳ありません。
書込番号:3672680
0点


2004/12/23 09:47(1年以上前)
E10には3グレードあって型番も紛らわしいしですし、夏モデルも販売していますので、たしかに選択に迷いますよね。
私は、以下の点から中位の機種(E10/KCDTW )をお勧めします。
下位のE10/2JCDは、バックライトが1灯式で380カンデラと他2機種よりも暗いこと(せっかく買うなら2灯式でしょう、明るすぎる場合暗くすることはできますが、逆は不可ですね。)、無線LAN内蔵でないことから、あまりお勧めできません。
ご使用目的からは、中位のE10/KCDTW で十分かと思います。
最上位機種との差は、CPUの差とグラフィック・アクセラレータの差ですが、3DCAD・3Dゲームをしないようでしたら、これは関係無いでしょう。
夏モデルと冬モデルの差は、下記サイトをご参照ください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1025/toshiba.htm
Windows XPがサービスパック2(SP2)になった
ドライブが2層式DVD(+R DL)にも対応した
Rの書き込み速度も8倍速にアップした
高画質化機能が強化
CPUがやや強化
これから買われるのでしたら、やはり冬(現行)モデルだと思います。
また、LL770AD等他社製品との比較は、下記サイトをご参考にされてください。
TV/DVDソフトの使い勝手・操作性からは、ソニーや富士通の評価のほうが上です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041130/110188/
書込番号:3673532
0点


2004/12/23 09:55(1年以上前)
訂正です。
E10/KCDTW→E10/2KCDTW です。
面倒な型番ですよねえ。
以下、まったくの余談ですが、Qosmioには F10があって、gigabeatにもF10/F20/F60がありますから、話が混同しそうですね。おまけに、gigabeatでは、古いモデルのほうが「Gシリーズ」なんです。なんで、アルファベットが前に戻るんだろう?まあ、「H」という文字を嫌ったのでしょうが・・・。
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/product/index.html
書込番号:3673557
0点



2004/12/23 10:47(1年以上前)
お答えしていただいてありがとうございます。
ご指摘の通りなんですよね。やっぱり2灯式のほうですか。
各機種みてみましたが、価格がどうしてもネックでして(E10/2KCDTW)。
通販購入となりそうなのですが、
東芝、富士通だと保障期間一年から延長できるものは無いでしょうか。候補は、E10/2KCDTW、FMV NB55JTです。
この辺りの機種は、各社一長一短で決めるのに苦労しそうです。
書込番号:3673736
0点


2004/12/23 11:13(1年以上前)
ネット通販でも、+5%の追加料金で3年保証が付くお店も出てきていますよ。
ECカレントやPCボンバー等です。
http://www.ec-current.com/
http://www.pc-bomber.co.jp/
ネット通販の場合、「即納、代引き」が原則です。
下記、書き込みもご参照ください。
[3672425]EC カレントでG10買いました。 (^^*)V
書込番号:3673815
0点



2004/12/23 12:27(1年以上前)
kanasugi1さま
ありがとうございます。
ご意見をもとによく検討してみます。
だんだんとココの話では無くなってきましたのでこれにて終わりにしたいとおもいます。
大変ありがとうございました。感謝しております。
書込番号:3674101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


