


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
先ほど購入してきたのですが、DN266-A512MとDN333-A512のどちらのメモリがよいのか迷っています。
カタログにはPC2100対応と書いてあったのですが、どうせならPC2700の方が数値も大きいのでこちらの方がいいのかなぁと迷っています。
PC2100とPC2700の違いや意味のわかっていないど素人ですが、よきアドバイスをお願いします。
書込番号:3857326
0点

macks さんこんにちわ
PC2700、PC2100と言うのはメモリの転送速度を表し、PC2100はDDR266での動作時に最大データ転送速度が2.1GB/s出転送できるメモリです。
PC2700はDDR333での動作時に最大データ転送速度が2.6GB/s出の転送が可能なメモリです。
転送速度はシステムバスによって変わりますけどPC2100のメモリを使うシステムでしたら、PC2700のメモリはPC2100としての動作になります。
上位クロックのメモリは下位のクロックに対して互換がありますから、使用することは可能です。
書込番号:3857518
0点

あも先生はじめまして。
詳しく教えていただき、どうもありがとうございます。
>転送速度はシステムバスによって変わりますけどPC2100のメモリを使うシステムでしたら、PC2700のメモリはPC2100としての動作になります。
・・・ということはPC2700を差してもPC2100と性能は変わらない、特にメリットはない、ということですね。
書込番号:3858224
0点


2005/01/30 19:18(1年以上前)
つまり、「PC2700対応のメモリを買われても、PC2100の速度でしか動作しないので、PC2100と同じです。」ということですよね。
なお、E10の上位機種では、PC2700に対応していますね。
書込番号:3858231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/08/08 4:07:31 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/09 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/29 13:39:39 |
![]() ![]() |
12 | 2005/10/09 15:57:34 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/03 8:03:30 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/11 20:56:18 |
![]() ![]() |
6 | 2005/08/26 0:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/11 23:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/23 21:16:52 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/20 17:20:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


