
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月13日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月27日 03:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月18日 02:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月11日 13:58 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月10日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT
はじめまして。
最近になってやっとアンテナを繋ぎ、TV機能を使ってみようと思いセットアップしていたのですが、TVチューナーの入力ソースを [CATV(ケーブルテレビ)] にするとチャンネルが正確に合わず困っています。
例えば、14chが4ch、18chに8chが映るのでリモコンが使えずとても不便です。
使用ソフトは、InterVideo WinDVR 5です。
もしも同じ状態になった方がいましたら、改善策を教えていただきませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>チューナーの入力ソースを [CATV(ケーブルテレビ)] にすると
CATVじゃなしに普通のTVにしてやって、受信地域をあわしてやるとどうでしょう?
書込番号:4114328
0点

hotmanさんこんにちは。
TVにして合わせてしまうと、見ることができなくなるchがでてしまうので、できればケーブルテレビの方で合わせられないものかと・・・
書込番号:4116369
0点

上手くいくのかどうかを聞いているのだから、試して答えた方が良いですよ。
問題の切り分けが必要だとは思いませんか?
書込番号:4116448
0点

CATV・TVの両方を切り替えもって使うって事は出来ないのかな?
書込番号:4116627
0点

私の書き方が悪かったですね、すみませんでした。
-症状-
普通のテレビで設定 → リモコン等設定は正常、しかしケーブルの番組映らず
ケーブルテレビで設定 → チャンネルはバラバラだがケーブルの番組映る
と、私のパソコンではなってしまうので、ケーブルTVなどからアンテナをとっている方はどのように対処しているのかアドバイスしていただきたかったのですが。
現状ではhotmanさんのアドバイスのように
普段はTVで設定しておいて、ケーブルの番組を見るときはケーブルの方に設定し直すという方法しかないようです。
書込番号:4119256
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


はじめまして、早速質問です
この機種はDVDレコーダーとして使えるらしいのですが、そのときとったものは編集(CMカットとか)できるのですか?また、とったものはPS2でみることができるでしょうか?
下手な文ですが回答お願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


ビック有楽町店では、売り切れ完売でしたが
ソフマップ有楽町店では\149,800-(ポイント10%)
でした。
DVD録画できて、15インチ液晶、テレビ視聴可能は
お買い得ですよね!!
0点



2005/03/20 18:32(1年以上前)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1537829
ソフマップのwebでも
\149,800-のポイント14,267-になってました・・・・。
書込番号:4098240
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


まだまだパソコン勉強中の身です。
現在、使用して3年目になるパソコンを所有、そろそろ重たくなってきて、メモリ増設するも未だもっさり間が拭えずで、新たに一台買おうかとしばらく模索しています。
ここ数年、パソコンの動向は特に気にせずにいたのですが。
この機種に限らず、ノート型でもテレビが見られてHDDレコーダー代わりになるのが当たり前、というのがトレンドになりつつありますよね。
実際の所、こういうテレビが見られるタイプの製品て、「耐久性」「電化製品としての、持ち具合」・・・早い話が、長持ちしてくれるのかな?という疑問があるのです。
昨今、一台で何でも出来る、という製品が多く、多機能なのに一昔前に比べずいぶん安くなっている。東芝の製品は、ダイナブックシリーズなので、割とビジネスマン向けに堅実に作られているイメージはあるのですが。
長々すみませんが、こういったジャンルの製品を使われている方や、知人の方の体験話しなど、ご意見お願い致します。
0点

Dynabookからは、過去にもAシリーズ、Gシリーズといった
ホビー性志向のエンタテインメント機種は出ていました。
このQosmioもその流れに入り、さらに家電化させたノートかと
思います。何より画質の秀逸さとインスタント機能などテレビ
用途有りのノートでは一軍かと思う。
書込番号:4048428
0点

>こういうテレビが見られるタイプの製品て、「耐久性」
>「電化製品としての、持ち具合」・・・早い話が、長持ちしてくれるのかな?
>という疑問があるのです。
パソコンは、TVなどと違って耐久消費財にはなりえないですね、もともとの構造が違いますし開発意図も違いはずですので...。
パソコンのほうは各パーツのスペック競争の追求によって返って寿命が縮まっているような気もするんですけど。
書込番号:4050490
0点


2005/03/11 13:58(1年以上前)
レスどうもです。物価は上がり続けるのに安くなってて、どう楽観的に考えても耐久性や寿命が犠牲にされてるとしか思えません。ついつい買い物に対し保守的になってしまうのです。
書込番号:4054399
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2JCDT PQE102JCDT


仕事で使う程度の素人です。
CATVが引かれたことで、やっとブロードバンド環境になったので、このPCの購入を検討しています。我家には、DVDレコーダ,プレーヤともありませんので、録画,再生程度の兼用ができればと思っております。
質問なんですが、本機でDVDをTV出力して子供に見せながら、PCのモニタでは自分が仕事(エクセル等)をする。ということは出来ますでしょうか?出来ないのであれば、他機(他メーカー可)で出来るものがあればご教示戴ければ幸いです。
0点

ユーザではないから話半分で聞いて欲しいのですが、一般的に動画再生ってのは、CPUなどへの負荷が高く、テレビを見ながらとか、DVDを再生しながら、入力作業ってのはあんまり薦めません。
1年前に店頭でVAIOのデモ機で、TV再生のデモをしていたので、安定性を確認しようと、添付ソフトを二三動かしたら、TVのWindowが消えちゃって、音声だけが残るってオチになり、店内の目を気にしながらリブートしたことがありましたね。(笑)やっぱり、TVソフトを動かすと負荷は高いなぁって再認識したモノです。まぁこの装置がどうか知りませんので、店頭で試してみるとか、サポセンに事前相談はしておいた方が良いかも。
それと、ご希望の使い方ですが、恐らく無理でしょうね。
二台の映像出力装置に、画像を出す事をデュアルディスプレイとかマルチディスプレイって言うんですけど、まず映像出力の回路が二系統必要であること。それと全く違う画像を出すって事はまだ無かったように覚えてます。
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html
書込番号:4043253
0点

マルチディスプレイで、TVをプライマリ、本体の液晶パネルをセカンダリにすれば、TVにDVDを映しながら、本体の液晶でExcelを使うという事はできるのではないでしょうか?
とんでもない勘違いしてます?>私
動画を見ながら、PCに負荷をかけると、動画のスムーズな再生が妨げられることがある、というのは自分も同意です。
書込番号:4043306
0点

>お城の上様
問題はノートパソコンで、回路レベルで、映像出力が二系統あるかって事に成ると思いますよ。デスクトップパソコンだと、VGA二枚挿しの状態。端子は無論あるでしょうけど、回路が二系統ないとまず無理だと思います。
書込番号:4043327
0点

↑
私はノートのデュアルモニター(ノートと単体)とやらを何度
か使用しましたが、個別にアプリケーション・ソフトを映し
出すことは無理じゃないかと思います。
グラフィックチップの機能に制限される部分かとは思いますが、
そんなこんなで苦労するなら、ここは\6,000くらいのプレーヤー
買ったほうが解決が早い思うけど。
書込番号:4043369
0点

理論上のデスクトップが一枚では無理でしょ。
書込番号:4043483
0点

ジャック&ニーナ・マイヤーさんの
>\6,000くらいのプレーヤー
に一票入れます。
書込番号:4043487
0点


2005/03/09 08:37(1年以上前)
>[4043369]ジャック&ニーナ・マイヤー さん
>ここは\6,000くらいのプレーヤー
>買ったほうが解決が早い思うけど。
おいらも1票!
書込番号:4043630
0点


2005/03/09 09:28(1年以上前)
私も、旗本さんと同じ意見です。
ノートパソコンに録画した番組を、TVに出力することは可能ですが、その間も、ノートパソコンで他の作業をするのは無理でしょう。
やはり、別々に買われるのがよいと思います。
「単体のDVDプレーヤー」でしたら、約1万円で良い機種が買えます。
「単体のDVDレコーダー」(ぜひHDD付きをお勧めします)でも、約4〜5万円で買えます。
なお、メモリさえ増設(最低+256MB)すれば、このパソコン上の一部画面で録画した画面を映しながら、ワードやエクセル等の作業をすることは十分に可能です。
書込番号:4043738
0点



2005/03/09 12:19(1年以上前)
皆様。早速のアドバイスまことにありがとうございます。
せっかく買うのだから、何でも兼用出来るものをと思ってしまいました。
このPCは引き続き購入検討するとして、新たにDVDレコーダも検討してみようと思います。そこで、尋ね場所が違うことは十分承知していますが、お解かりの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
DVDレコーダは、PCとUSB等で接続して外部HDD,DVD−RWとして使えるものでしょうか?使えるのであれば、PCの選び方が変わってくるような。
書込番号:4044242
0点


2005/03/09 12:57(1年以上前)
HDDのフォーマット型式が異なりますので、DVDレコーダーのHDDは、PC用の外付けHDDとしては、使用できません。
DVDレコーダーのHDDは、TV録画専用です。
逆に、DVDレコーダーのHDDに録画した番組を、LAN接続したPCに転送して、PCに保存し鑑賞できる機種はあります。(東芝等です。)
書込番号:4044409
0点


2005/03/09 15:03(1年以上前)
もう、DVDプレイヤー別途購入の方向で解決してるようなので、流し読みしてくださって結構ですw
一応、DVD再生画面をTVに出力しながらPC画面で作業することは可能な機種もありますよ
去年の夏くらいに実際に店頭でデモっていたので・・・
ただ、どの機種を使用したかは覚えてませんし、TV画面を出力出来るかどうかや、この機種が可能かどうかも分かりませんが(滝汗
まぁ、私も皆さんと同様、お薦めはしませんが
書込番号:4044807
0点

うーん、Windows xpになってから、本体の液晶と外部に接続したCRTとで、マルチディスプレイ(ミラーリングではなく)で使っていた事があった(もちろん、USBやPCカードの助けを借りずに)ので、できると思うんだけどなぁ・・・
書込番号:4046479
0点

MATROXとかにはIndependent-support機能つか付いてるから、
デュアルでも別に映すことはそれなりだけど可能、、
ノートだとDVD再生で画面最大表示している時に、別のソフトを
立てると画面に割り込むでしょう。
現実的ではない。
Windowのサイズを変えつつUXGAとかなら収められるけど、
まず使用に耐えませんね。
書込番号:4046569
0点

インテルの仕様では852GMは2台のディスプレイに別々の画面を独立表示が可能だけど
このモデルは東芝が独自にその機能を殺してるって事を確認しての発言?
ディスプレイの数は別にして普通そういう使い方しない?
DVDの再生はCele-M1.5GHzのこのモデルでは十分余裕があるし
Officeくらいなら同時に動かせるでしょう。
ディスプレイの数による負荷の多くはGPUが分担して
CPUへの負荷は、2枚分画面が大きくなったくらいじゃないの?
書込番号:4047111
0点

>ディスプレイの数による負荷の多くはGPUが分担して
>CPUへの負荷は、2枚分画面が大きくなったくらいじゃないの?
これ「だけ」ではあるが、その負担がすごく大きい。
特に実質帯域が半分になっちゃうビデオメモリの負担がかなりきつい。
メインメモリ共有の場合だとさらに深刻。
P4系Celeronの場合はかなり悲惨な状態になると思われ。
書込番号:4051189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


