dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW のクチコミ掲示板

2004年11月 5日 発売

dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 340/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.6kg dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのオークション

dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

QOSMIO E10/2KCDEV

2006/12/30 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

こんばんは、
去年の7月にQOSMIO E10/2KCDEVを購入し、
1年半お世話になったこのPCを友人に譲ることになったのです。
そこでリカバリーをしようと思い、ディスクを作成しようと
しているのですが、リカバリーディスクの作成時に
書き込みエラーがでてしまいます。
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003349.htm
を見ながらやっているのですが、DVD1枚目でこけてしまいます。
使用しているDVD-RWは推奨の日本ビクター(株)なのですが、
ドライブの不良なのでしょうか・・><
他のDVDソフトのインストールや、他のCD-Rへの書き込みは正常です。

非常に困っております、どうすればよいでしょうか?

書込番号:5819680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/30 07:39(1年以上前)

>ドライブの不良なのでしょうか・・><
他のDVDソフトのインストールや、他のCD-Rへの書き込みは正常です。

一度DVD-Rにデーターでも良いですから正常に書き込めるか試してみてください。
それが出来ないならドライブの故障の可能性が高い。
出来たら、リカバリメディア作成ツールの不具合が考えられます。

いちど、HDDリカバリをしたらリカバリメディア作成ツールが回復するかもです。

書込番号:5820098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/30 07:48(1年以上前)

×出来たら、リカバリメディア作成ツールの不具合が考えられます。
○出来なかったら、リカバリメディア作成ツールの不具合が考えられます。
m(__)m

書込番号:5820111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/30 11:09(1年以上前)

マジ困ってますさん、himetaさん返信ありがとうございます。
マジ困ってますさんの言うようにディスクドライブ不良のような気もしてきましたので、メディアを今から買ってきます。

そもそも↓に私のE10/2KCEVの型番が載っていないことに気がつきましたが・・

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003349.htm

それでも私の型番のリカバリディスク方法が掲載されていないようです。おそらくこの方法と同じだとは思います。

QosmioPlayerのリカバリディスクを作成する方法
についても、リカバリメディア作成ツールを起動すると
上にCDかDVDを選ぶチェックボックスが
上のリンク先の画像ではあるのですが、自分のPC上ではありません。
それともE10/2KCEVにはQosmioPlayerというものがいらないのかな・・?
Record Now!等も再インストールしましたが、結果同じでした。

書込番号:5820563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/12/30 11:24(1年以上前)

ユーザーではありません。

これではないでしょうか。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003411.htm

書込番号:5820602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/30 11:25(1年以上前)

と、思ったら、引き出しから
SONY
DVD-R
for DATA PCデータ用追記型
が発見されましたので、ためしに書き込んでみました。
使用ソフトは既存インストール済みのRecord Now!です。
結果、正常に書き込みができました・・。
うーーん(´Д`;)

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004406.htm
これが何か関係あるのでしょうか・・?

リカバリメディア作成ツールを使用した際に使ったメディアは
VictorのDVD-RW with CPRM 1-2X speed
ってものなのですが・・。

書込番号:5820605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/30 11:28(1年以上前)

!!
Dynabook一筋さん
ありがとうございます。
いまから試してみます!

書込番号:5820613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/30 11:42(1年以上前)

さっそく試してみたところ、
Qosmio Playerのリカバリディスクは作成できました。
どうもありがとうございました。

ただ、DVDを使用する本体自体のリカバリディスクがまだできていないので、新しいメディアを買ってきます。
昨夜、悪戦苦闘していたVictorのDVD-RWがあるので
Record Nowでブランク化しようとしていたところ、
データの消去中に、エラーがでて完了できませんでした。

こんなえらーがでました。
Sense: 03 ASC: 0C ASCQ: 00 (Command 00)
-------------------------------------------------------
Px.dll: 2.0.67.500
pxdrv.dll: 1.1.42.0
PxMas.dll: 2.0.67.500
PxWave.dll: 2.0.67.500
PXWMA.dll: 1.0.0.3

とりあえず新しいDVD-RW買ってきます。

書込番号:5820661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/05 01:26(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
HDDデータをバックアップして、HDを初期化しました。
それでも・・やはりリカバリメディア作成は不可能でした。
どうやらドライブが逝かれているのかなぁ・・。
DVD書き込み、読み込みは問題ないのに・・。

書込番号:5841810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ブリッジメディアスロットが・・・

2006/05/04 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

スレ主 smile1983さん
クチコミ投稿数:2件

ここ最近ブリッジメディアスロットにXDピクチャーカードを入れてもまったく認識されません。これってスロットの故障でしょうか??
 ちなみに、再セットアップしても一緒でした。

書込番号:5050073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/05 02:10(1年以上前)

カードの不良とも考えれるから2-3種は試さないとPC側の
異常と断定は出来ません。

書込番号:5050496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU交換可能?

2006/01/12 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

クチコミ投稿数:57件

この機種はCPUの交換は可能なのでしょうか?
直付けでしょうか?分かる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4728363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/01/12 18:18(1年以上前)

失礼しました。すぐ下で話題になっていました。

書込番号:4728377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/12 18:25(1年以上前)

>この機種はCPUの交換は可能なのでしょうか?

ああた、よくそんな難しい質問を・・・

>直付けでしょうか?

直付けではないようですが、交換のほうは?ですな。

ま、交換するCPUにもよるとは思いますが・・・。

書込番号:4728392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/01/12 21:52(1年以上前)

PenMに交換できるのかな?と思った次第です。
でもチップセットの関係もあり難しいようですね。
諦めようと思っています。

書込番号:4728919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信85

お気に入りに追加

標準

CPU換装について教えて下さい。

2006/01/12 08:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

クチコミ投稿数:30件

コスミオE10/2KCDEVを使っています。
時々映像編集をするのでcelM1.5からpenM1.7dothanに
換装したのですが600Mhzでしか動きません。
BIOSの設定もできませんでした。
どなたか換装された方でうまく動いている方がいらっしゃったら
教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4727510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/12 11:19(1年以上前)

ユーザーではありません。

Pen M搭載のE10/2KLDEW と共通のBIOSみたいですね。ということはチップセットは855PMなのでしょうか。

BIOSの設定が出来ないということですが、CPUに関する項目が無いということでしょうか。

「東芝省電力」のCPU処理速度に固定・自動という項目が出現していないでしょうか。

書込番号:4727729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/12 12:35(1年以上前)

十分な電圧が供給されているのかにもよるのでは?

書込番号:4727851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/12 14:55(1年以上前)

バッテリーモードになっているのでは??
ACアダプターの使用モードに固定しても駄目でしょうか?

書込番号:4728024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/12 15:03(1年以上前)

カタログを見る限りコスミオE10/2KCDEV?は、チップセットは852GM
Pen-M 725のE10/2KLDEWは 855PM です。852GMがサポートするのは、Pen4-M/Cel/Cel-M。

書込番号:4728029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/12 16:32(1年以上前)


そんなことは無い。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100012635

このノート事務所でにあるけどPentiumMもサポートしている。
チップセットは852GMです。

書込番号:4728174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/12 16:44(1年以上前)


失敬、825GMと仕様にあるけど852GMの記載ミスのおそれ有り。
しかしインテルのWebsiteではPentiumMはサポートしていない。

なのにNT2700ではPentiumMも選択出来る様になっている、、、
これは何だろう??m(_ _)m

書込番号:4728190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/12 17:03(1年以上前)

EPSONの仕様表そのものに誤りがあるかもしれない、、、

PentiumM選択時にはチップが855GMになっている可能性が大
かも??真意は良く解らないです。

書込番号:4728219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/12 17:12(1年以上前)

E10/2kCDEVのチップセットは855PMみたいです。

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=40286001&p=y#body

ちなみに私は910GMLのDynabookにPen Mを載せましたがちゃんと動いています。

書込番号:4728240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/12 17:38(1年以上前)

失礼しました、PEN−Mは855からと記憶していたもので。

 TOSHIBAの場合CHIPSETを使い分けているところ見ると、BIOSが対応しないのでは?
 しかし、EPSONがOKてことは、BIOSしだいでは乗るかもということは...一か八かの禁忌の技を使えば何とかなるかも...
 私でしたらこの選択肢は100%NGですけど。 
 
Dynabook一筋さんはじめまして
dynabook Qosmioオリジナルモデル PQE102KCDEV[PQE102KCDEV]は確かに、855PMですね、でもPQE102KCDTWベースって事は、やはり852GMなのでは?
855PMであれば、BIOSも変わってくるだろうし、とうぜんCPUもすんなり動くと思うのですが。
 こっすーさんにChipSetは、果たして何なのかをを確認して貰わないと何とも言えなけど。
 でも、855PMと852GMえらく違うような違わないような。メモリー等で違いもあるし、何ともいえないですね。

書込番号:4728284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/01/12 18:07(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/cent02.htm
>たとえばIntel 852GMをPentium Mのチップセットとして使うのは、
>やってできないことはないはずだ

逆に実際は出来なってなると、何らかの対策がなされている可能性はありますな。

書込番号:4728341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/01/12 18:11(1年以上前)

そんな貴方にEVEREST!
まだ国内サイトでv220落とせますし、これでスレ主さんにチップセットを確認してもらえば話は進むのでは?

書込番号:4728355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/12 18:15(1年以上前)

なべなべ奉行さん、返信ありがとうございます。

「ベース」というのが何を基準にしているかだと思いますが、この機種の場合CPUを基準に言っている気がします。

Geforce Go搭載ならGのつくチップセットは必要ないと思います。外野があれこれ言うよりこっすーさんの返信を待つしかないとは思いますが。

書込番号:4728368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/12 18:22(1年以上前)

プロセッサ買ってしまっているから何とか外野的には解決
させたいけどねm(_ _)m

書込番号:4728388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/01/12 20:02(1年以上前)

何とかするしないは、本人さん次第でしょう。
でも、CEL-M 340 & 855PM て、お買い得なの?

書込番号:4728590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/12 23:07(1年以上前)

皆様。貴重なご意見をありがとうございます。
このサイトは皆さん真剣に考えてくれて、回答して
いただいているのがひしひしと伝わってきて
感動しています。

ちなみにintelR Chipset Identification Utility
で確認しましたらチップセットは855PMと
出てきました。

書込番号:4729218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/12 23:14(1年以上前)

ちなみに東芝省電力のCPU処理速度はレベル4(最高)、ACアダプターモードのフルパワーです。
CPU買っちゃったんでなんとかしたいです(T.T)

書込番号:4729247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/01/12 23:30(1年以上前)

ベンチ走らせても遅いですか?一度パイ焼きしてみてはどう?

書込番号:4729302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/01/12 23:39(1年以上前)

東芝HWセットアップにCPUの項目があれば、設定はどうなっていますか。

ただ東芝省電力に「CPUの制御方法」の項目はないのですよね。

マジ困ってます。さんが書かれているように実際のパフォーマンスを計測してみるのも良いですね。

書込番号:4729330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/12 23:46(1年以上前)

ベンチもむちゃむちゃ遅いです。と、いうか、体感速度が遅くなってるので「600Mhzで動いてるねー」ってわかるんです。
BIOSを焼きなおそうにもBIOSが見当たらないんですよね・・・

書込番号:4729358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/12 23:48(1年以上前)

ほんとに色々ありがとうございます。

東芝HWセットアップってどうやって実行するのでしょうか?
取説読んでも東芝HWセットアップって載ってないんです。

書込番号:4729374

ナイスクチコミ!0


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Yahoo!無線LANとの接続について

2005/08/22 02:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

クチコミ投稿数:9件

皆さん、こんばんわ。
この機種の購入を検討しております。
dynabook TX/450DS PATX450DSの書き込みで、Yahoo!BB26M無線LANパックでの無線LANが接続できないとの内容があります。同じ東芝製でもあり、この機種も同様にそういったトラブルはあるのでしょうか。
お持ちの方、そうでない方、おわかりでしたらどうか教えて下さい。
尚、現在はYahoo!12M接続で、ノートパソコンを購入しYahooの12M無線LANにしようかと考えております。宜しくお願いします。

書込番号:4365398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/09/06 01:12(1年以上前)

こんばんわ。その後の状況です。結局今回の考えられるリスクとQosmio E10/375LSとのスペック、価格を比較検討し、サポートにも確認したうえでE10/375LSを購入しました。何のトラブルもなく順調です(少しファンの音が気になるかな)。返答は頂けませんでしたが、これにより本質問は終了させていただきます。 またよろしくお願いします。

書込番号:4404274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/13 22:37(1年以上前)

変化無しです(T.T)

書込番号:4731458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

読み込みができなくなりました。

2005/08/12 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

クチコミ投稿数:7件

もしお分かりになれば教えて下さい。PC初心者で困っています・・

スロットからSDカードの読み込みが突然できなくなりました。デジカメではきちんと画像が見えます。そして、USBでなら画像の取り込みもできます。サポートに問い合わせたところ、SDカードに問題があると言われました。

が、しかし、携帯のメモリースティックDuoも最近突然読み込めなくなりました。マイコンピューターを見ると認識されているようですが、クリックすると、フォーマットを行ってください。という表示がでます。

サポートの方が言うとおりカードがおかしいとしても、こうも立て続けに2つおかしくなるということは、やはり少しスロット部分がおかしいのではないかと思うのですがいかがでしょうか??

前のようにスロット部分に差し込んで、画像の取り込みができるようになりたいです。
何か解決方法ご存知の方いらっしゃましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4343050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/12 16:41(1年以上前)

はい。
3つの不具合を疑う必要があります。
ひとつはメディア(SDカード)
二つ目はスロット
三つ目はドライバーやシステム(OS)です。

ひとつ目は他のマシン(デジカメとかでも良いのですが、機器のクセもあるので)で確認できればOKです。
多分、二つ目か三つ目に問題がありそうですね。

リカバリーをかけるまでしなくても良いとは思いますが、大丈夫だった頃の復元ポイントまでシステムを復元してみてください。
それでもダメならドライブがダメだと思うので修理に出すと良いです。

書込番号:4343206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2005/08/13 08:42(1年以上前)

>サポートに問い合わせたところ、SDカードに問題があると言われました。

サポートの常套句です、もしカードスロット部の読み込み不良がいくつか報告されていても自社側の不良は認めません、SDカードとの相性ってこともあり得るので他のメディアでも試すことをおすすめします。
でもメモリースティックも読めくなったんじゃスロット不良の可能性の方が大きいですね。

書込番号:4344708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/14 12:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!

>使用中の人さんへ
復元をやってみたのですが、改善されていません・・

>1620さん
>サポートの常套句です
やはりそうですか。。サポートの人もマニュアルに沿った
対処法しかやってくれない感じでした。


付け足しなのですが「I/Oデバイスにエラーがでました。」
と表示されます。
何かこれからお分かりになることはありますか?

何度もすみません。買ってまだ半年なのでショックで(;_;

書込番号:4347149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/14 13:10(1年以上前)

SDカードを何枚お持ちなのか分かりませんが全てで読み込みが出来ないと思っていいのでしょうか。

デバイスマネージャでは黄色いものがないか確認されましたか。

書込番号:4347194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/15 17:41(1年以上前)

SDカードは一枚しか持っていません。あと、携帯用のメモリースティックDuoが一枚です。

これの両方とも同じ症状です。

デバイスマネージャーの黄色ものとは何のことでしょうか?
いちおう見て見ましたが、黄色いものは見当たらなかったんですが・・
無知ですみません。。

書込番号:4349857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/15 17:55(1年以上前)

デバイスマネージャーの黄色ものとは何のことでしょうか?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;878590

>SDカードは一枚しか持っていません

本当は複数枚で確認されたほうがいいのですが、ごんたとうさぎさんの書き込み内容を読むとデバイスの故障のような気もします。保証期間内のようですのでもう一度症状をサポートに伝えてはいかがでしょうか(別のカードで試してくれと言われるような気もしますが)。

書込番号:4349881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/18 17:33(1年以上前)

Dynabook一筋さんへ

他のPCで試してみたら読み込みができたので、やはりハードの問題のようです。サポートに問い合わせたところ、一度リカバリーをやってみるように言われました・・それでも駄目なら保障期間内ですので、交換になるみたいです。
また、初期設定からやるのかと思うと憂鬱です・・。

アドバイスをくれた皆様ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:4356908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/18 18:18(1年以上前)

ごんたとうさぎさん返信ありがとうございます。

リカバリですか、東芝さんのマニュアルの一番最初に書いてあるのかもしれませんね。

これまでの経験ではサポートからリカバリを指示されてハードの不具合が直ったことはなかった気がします(もちろんシステムの復元やドライバの入れなおしなどをやった上でですが)。

ドライバの入れなおしを試していないならリカバリの前に試してみてはどうでしょうか。

ドライバを削除して再起動、それから先は下記を参照してください。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003353.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.003353%26session%3D20050818180855959

書込番号:4356968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/23 01:54(1年以上前)

私のも同じく買って1年ぐらいでそうなりました。最悪です。

書込番号:9140762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW
東芝

dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月 5日

dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTWをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング