dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月11日 17:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月4日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月29日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 22:29 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月22日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW
昨日、Qosmio E10/2KCDTWを購入し早速Office2003をインストールしてみたのですが、途中にプロダクトキーを入力することなくプログラムの中にエクル・ワードが入ってしまいました。 こんな事ってあるのでしょうか?またこのままで大丈夫なのですか? こんな質問恥ずかしいのですが是非教えてください。
0点

>途中にプロダクトキーを入力することなくプログラムの中にエクル・ワードが入ってしまいました。 こんな事ってあるのでしょうか?またこのままで大丈夫なのですか?
あります。私のもそうでした。
そのままでも大丈夫だと思いますが・・・。
私のはいまのところ不具合ありませんよ。
書込番号:4157618
0点

Officeプレインストールモデルなので、インストールする必要はないような気がするのですが。
書込番号:4157643
0点

早速のお返事をありがとうございました。
ガイド通りにならないので不安がありましたがこれで楽になりました。
↑ ↑
「プレインストール???」という事は、あの付属のCDをインストールすることなくても「最初からエクセルなどが入っていた」という事なのでしょうか???
また恥ずかしい事を聞いてしまっているようです…。
書込番号:4157824
0点

東芝さんでは「Office入れるの忘れてた」なんて事が過去にありましたが、普通は出荷状態でOfficeはインストールされているはずです。
書込番号:4157852
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW
私は初めてノートを買う者なのですが、TV機能が充実しているノートを買おうと決めていてその中でも東芝のコスミオを今検討しております。
そこでこの掲示板を見ると「E10/2KCDTW」「E10/2JCDT」が価格的にほぼ同じじゃないですか。一応気になる所として下の点に注目したのですが・・・
「E10/2KCDTW」
・無線LAN内蔵
・重量3.6kg
・バッテリー持続時間2.6時間
「E10/2JCDT」
・無線LANなし
・重量3.3kg
・バッテリー持続時間3.2時間
正直無線LAN機能は今までデスクトップで使ってた無線LANカードを使えば問題ないのですが、バッテリー時間の0.6時間差、重量の0.3kg差と言うのはノートを使う上で実際どの程度のものなのでしょうか?
あとこの他に機能的に差がある部分などありましたらお教えください。
0点

デスクトップ用のIEEE802.11gってどんなもの??
PCIスロットに挿すものはノートには使えないけど、、、
書込番号:4137881
0点

スミマセン、書き方が悪かったです。
デスクトップで使ってた無線LANカードと言うのはPCカードのことです・・・
書込番号:4137929
0点

ワイヤレスでTVを見る予定があるのでしたら内蔵のものを購入した方がいいです。
ネット環境にもよりますが、TVとネットが一つのアクセスポイントでは距離的に無理な場合、無線LANカードが2つ必要になります。
この機種はPCIカードスロットが1つしかないので内蔵されていない場合は上記のような環境では使用できなくなります。
私は引っ越しで上記のような環境になってしまったのですが内蔵を買って良かったと思っています。
この機種だったらモバイルってほどのものではないのでバッテリー時間は気にしませんでした。
ご参考になれば。
書込番号:4139296
0点

>バッテリー時間の0.6時間差、重量の0.3kg差と言うのはノートを使う上で実際どの程度のものなのでしょうか?
モバイルノートでなく、ほぼ据え置き用のモデルですから、どちらも問題視するようなものではありません。それより、E10/2KCDTWの方が高輝度の液晶のようですし、無線LANも内蔵ですから、こちらを選んだ方がお得でしょう。
書込番号:4139413
0点

ワイヤレスTVは使わない予定ですが、液晶の性能が違うと言うならE10/2KCDTWの方を購入しようと思います。
書込番号:4139451
0点

昨日の書き込みの後すぐにヤマダ電機やヨドバシに行ったのですがどこへ行っても「在庫がもうないんです・・・」と言われました。
ネットでの購入も考えていたのですが、保障などの問題で結局ヤマダで同じTV付・80G・256MのNECの「LL770/BD」を135000円の現金払いで買いました。液晶の性能ではコスミオの方が上なのでしょうがこの機種も非常に使いやすくて買ってよかったと思います。
書込番号:4141478
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW
他のDVD Recorderで録画したDVDが読めません。媒体はDVD-RAMです。デジタルBS放送(映画)を録画したのですから当然ですか。CPRM機能が働いているのですか。
また、CyberLink社のPowerDVD5デジタル放送対応版を購入してインストールすれば、読むことが出来ますか。この辺の所に詳しいひと教えて下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW
最近この機種を購入しました。
今まではデスクトップをISDN環境でネットにつないでいましたが
このノートを無線LANでISDN環境でネットにつなぎたいと思っています。
今使っているISDNルータ(NTT MN128 SL11)にADSL用の無線ルータを
つなげばISDN環境での無線LANは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

「NTT MN128 SL11」は既にルータ機能を持っているようですので、無線ルータではなく無線アクセスポイントの方がいいかと思います。
例えば、こんなの↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/index.html
書込番号:4118062
0点

都会のオアシスさんありがとうございます。
教えていただいたアクセスポイント購入しようと思います!
書込番号:4118425
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW
E10/1KLDEW:157.5千円、E10/2KCDTW:153.3千円、ほぼ同価格ですが、知見者の方ならどちらを選択致しますか。古いがハイスペック機種、、グレード低いが新機種、どちらを採るか迷っています。TV録画を主に考えています。
0点


2005/03/18 12:52(1年以上前)
E10/1KLDEWだと思います。
P4/725とCM/340では処理能力がちがいます。
E10/2KCDTWを使ってますが。とても遅いです。
近じかメモリ増強予定です。
仮想メモリは上下とも576にしてます。
高画質化機能はあまり感じません。むしろNECの方が良いかも?
書込番号:4088009
0点

早速御返事ありがとう御座います。NECに関しては、検討した事が無いので良く判りません。
書込番号:4088256
0点

>仮想メモリは上下とも576にしてます。
仮想メモリーが充分把握できていません。どのように設定するのですか?仮想メモリーの変更→設定の画面で数値を何処に入力するのでしょうか。御教授下さい。
書込番号:4091553
0点


[4092832]369譲治さん
お答えに対する次のご質問です。
dainabook C9 で試しに開いて見ましたが、Cドライブしかありません。又、カスタムサイズ:「初期 744」「最大 1488」となってました。これを「574、574」に変更するのでしょうか。当該機器を購入前の質問で恐縮ですが宜しく。
書込番号:4093632
0点

mattanさん 返信が遅くなり申し訳ありません。
パーティションに関しては下記を参照してください。また「パーティション」で文字列検索すれば、ほかにもたくさん出てきますよ。
[4049754]パーテション構成は?
[3731849]Dドライブがないの?
東芝機はデフォルトでパーティション切ってないようですから、仮想メモリはCドライブで設定すればよいでしょう。
また入れる数値は、下のほうにある「推奨」の数値を入れればOKです。
書込番号:4095953
0点

[4095953]369譲治 さん
どうもご親切に有難うございます。初心者にも良く判るご説明参考になります。今回のお答えと直接関係無いのですが、最初に述べた質問の続きです。近所のヤマダ電機で当該機種を価格コムの値段より安くしてくれましたので、[4088009]さとみオブジョイトイ さん のご助言に逆らって購入しました。御免なさい。皆様方失礼致します。
書込番号:4096081
0点


2005/03/21 16:03(1年以上前)
☆mattanさん
仮想メモリ変更の手順です。
スタートーコントロールパネルーシステムー詳細設定ーパフォマンス
ー設定ー詳細設定ー設定ー仮想メモリ変更(最大 最小)にキーボボードで数字を入れるーO.k−閉じるー再起動(クラシックスタイルにしているので若干手順が違うかも)
簡単に説明します
XPには見せかけ上のメモリ容量を増やす仮想メモリ機能があります。
これによりハードディスク上に3倍程度のページファイルが作成されます
大量のメモリが搭載されていると仮想メモリが利用されずハードディスク
の無駄使いになりまた無駄に大きいページファイルはファイルの断片化を
起こしシステム速度が低下します。ご自分のパソコンの使い方に合った
仮想メモリを割り出せば良いと思います。
最初は上下256程度に設定して容量の大きな作業をする時に最大値を
2倍程度にしその後元に戻せば良いと思います。
初期設定の744-1488はメーカーがどの様な作業でも出来るように設定したものでパフォーマンスを無視した設定です。
それでは satomi
書込番号:4102869
0点


2005/03/21 16:21(1年以上前)
☆mattnさん
ごめんなさい 369謙治さんが(4092832)で説明されてましたね。
出張から帰ったばかりでカキコ良く見てませんでした。
それでは又なにかございましたら。
書込番号:4102951
0点

さとみオブジョイトイ さん
仮想メモリーに付いて「最初は上下256程度に設定して容量の大きな作業をする時に最大値を2倍程度にしその後元に戻せば良いと思います。」大変具体的で良く判りました。早速実行いたします。時々変更するのですか?不精者には向かないですね。それでは、有難う御座いました。
書込番号:4107315
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW


はじめまして。先週ヨドバシカメラにてこちらの機種を購入したのですが、少し気になることがあります。ホームページ観覧中にページをスクロールすると敏感にファンの回転数が上がります。夜中によく使うので結構気になっているのですがこれは正常な動作なのでしょうか?また、テレビ番組録画中にもものすごくファンが回転してしまいます。些細なことですがどなたかこの書き込みの症状に各当する方がいましたら返信お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


