dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 07:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 10:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月18日 00:26 |
![]() |
0 | 18 | 2005年3月10日 17:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月8日 14:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月25日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW
スイッチを入れて最初に出てくる「Qosmio」という画面はいいのですが、このときの音を小さく、もしくは消音にするにはどうすれば良いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点


2005/03/11 22:01(1年以上前)
メーリングリストさん
私コンパネの方から設定しましたが 音は消えませんでした 取り合えず
右手前のヴォリュームを 0 にしてます
書込番号:4056243
0点

レス、ありがとうございます。
色々といじっていたらできました。
コンパネ→プリンタとその他のハードウェア→東芝HWセットアップ→ボタン設定でサウンドロゴを無効にすると起動時に消音可能です。(qosmioの時だけ)
ところで右手前のヴォリュームってどれでしょうか?
書込番号:4057361
0点


2005/03/12 04:19(1年以上前)
CVSCCCさん
良かったですね 私ももう一度トライしてみます。
書込番号:4058084
0点

cvsccc さん
当方 C9のユーザーです。起動時の電子音を消したかったのですが、下記方法で消えました。dynabook全般共通みたいですね。貴重な情報有難う御座います。
コンパネ→プリンタとその他のハードウェア→東芝HWセットアップ→ ボタン設定でサウンドロゴを無効にすると起動時に消音可能です。( qosmioの時だけ)
書込番号:4091505
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW


昨年12月、この機種を買い現在に至りますが、
2月下旬ころから、リンクなどで新しいページを開くと
ツールバー上部の(ファイル、編集、表示etc)
の部分の縦幅が約半分になりしっかりと表示されなくなってしまいました。
一度最小化を実施し又元に戻すと正常表示になります。
サポートセンターに電話をしいろいろやってみても駄目でした。
リカバリーしてくださいとの事で、実施しましたが、
改善は見られず、再度サポートセンターに電話をしましたが、
この症状は治らないと・・・(これって東芝では普通なんですか?!)
PCは2台所有していて、もうひとつのPCは、正常です。(同じ環境)
かなりレアなケースだとは思いますが、
何か知っている方がいらっしゃいましたら、お願いします。
0点


2005/03/18 10:14(1年以上前)
ファイル右の表示、ツールを右クリックで設定できます。
書込番号:4087581
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW


すいません。どなたか教えてください。
日本語入力中、enterで変換する前に勝手に変換、確定されるのです。
また、カーソルの位置もかってにとんでしまいます。
メールでもワードでも結構頻繁に起こって日本語入力がストレスです。
ファンが動き始める時とキーをつよくうった時が関係ありそうなのですがどなたか原因のわかる方いらっしゃいますでしょうか。
メーカーのホームページは混雑しているようであとでもう一度ばかりでだめです。よろしくお願いします。
0点

カーソルが飛ぶならタップ機能が過敏に反応していると思います。
PS/2マウス使ってませんか?。(差し込み口が丸い奴)
ノートパソコンのスライドパッドはPS/2マウスと同じ扱いなんですけど、PS/2マウス挿すとスライドパッドのドライバーが外れて、Windowsの標準PS/2マウスドライバーが組み込まれちゃうんです。そうすると、スライドパッドの微調整機能が利かなくなって、入力中にほんの少しスライドパッドに指がかすっただけでも、ポインタが過剰に反応して飛んで行っちゃうんですよ。
もしPS/2マウス使っているなら、外してみて、現象が収ったら、USBマウスに変えてみて下さい。
変換に関しては、もし入力中の文字が勝手に無変換で確定されてしまうとすれば、スライドパッドの過剰反応が原因の可能性が考えられますよ。
書込番号:4078073
0点

日本語入力にはIMEをお使いなんでしょうか?
以前、ATOKに切り替えると不具合があるような書込みがあったような気がしますが...。
書込番号:4078596
0点


2005/03/16 23:07(1年以上前)
皆さん有り難うございます。
マウスはUSBを使っているのですが,はずしてもおなじでした。
他のマウスを使ったことはありません。
変換は標準のまま使ってます。購入してすぐからこの症状があるので後から入れたソフトが原因とは思えないのですが...(それほど未だ使ってませんし)
タッチパッドの感度については考えたことありませんでした。
触らないようにして試してみます。
ホントにありがとうございます。またいろいろご指導下さい。
書込番号:4081699
0点

普通はBIOSでスライドパッドの機能を停止させることが可能なはずですから、マウスを使用しているというなら、止めてみるって手もありますね。
書込番号:4082220
0点



2005/03/18 00:26(1年以上前)
旗本さんありがとうございます。
タッチパッドのあたりとのことでいろいろ(感度を下げる等)やってみたところ今のところ勝手に変換がなくなりました。カーソルはまだ飛ぶのですが前より回数が減ってます。
これでもだめならご指導どおりタッチパッドをオフにしてみます。
印象としてはやはりこのあたりの問題だったようです。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:4086501
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW




2005/03/09 14:26(1年以上前)
ネットで調べれば出てくるのですが
実際のメモリー搭載×3倍程度が推奨値としてシステムの仮想メモリー設定画面に出てくると思います。
メモリーよりアクセススピードの遅いHDDの一部を仮想メモリーとして使用しても体感速度が速くなることはそんなにありません
体感速度を速くしたい場合+256Mで512Mにすることをお勧めします
また、仮想メモリーの最大・最小を同Mにそろえることでデフラグが起き難くなるとネットでみました
書込番号:4044686
0点

メモリが高価な頃は試す価値はあったかも知れませんが、安くなった今の時代ではメモリ増設したほうが無難です。
Silver jack
書込番号:4044731
0点



2005/03/09 15:21(1年以上前)
画像 動画 編集中に
(システムの仮想メモリー最小値が低すぎますファイルサイズを増やしてください)
とのメッセージが出ました げんざい上下377に設定してます
書込番号:4044857
0点


2005/03/09 15:50(1年以上前)
とりあえず推奨値(256ー64)×3倍=576Mに変更して再度編集してみてください
再び警告があればメモリー増設
Alt+Ctrl+Deleteでメモリー使用値(PF使用率)をみて不要プログラムを終了しても効果あるかもしれません→アンチウイルスソフトなどの終了(ネット切り離してから)
書込番号:4044949
0点


2005/03/09 15:56(1年以上前)
追加
フリーソフト オートギアで動画編集ソフトのプログラム優先度を高いに設定 あまり必要ないソフトは通常以下に設定
書込番号:4044976
0点



2005/03/09 16:10(1年以上前)
最小 最大 576ですか?
書込番号:4045023
0点


2005/03/09 16:59(1年以上前)
0でいいです!
メモリ多めにね。
書込番号:4045193
0点



2005/03/09 17:08(1年以上前)
は〜い みなさんありがとう m(__)m
書込番号:4045232
0点

>システムの仮想メモリー最小値が低すぎます
そもそも、このメッセージほんとに出るの?
んーむむ
書込番号:4045651
0点


2005/03/09 20:02(1年以上前)
>んーむむ さん
本当に出ます!
書込番号:4045903
0点



2005/03/09 20:13(1年以上前)
競馬王国さん
仮想メモリー最小576 最大576 に変更して再起動しました その後同じ作業してますが メッセージは出なくなりました ありがとうございます
今度メモリー増設しますm(__)m
書込番号:4045967
0点

>仮想メモリーの最大・最小を同Mにそろえることでデフラグが起き難くなるとネットでみました
デフラグって勝手に起きるのではなくて、ディスクを最適化することを言うんじゃない?
書込番号:4045972
0点


2005/03/09 20:41(1年以上前)
すいません 書き間違いです
「断片化がおきにくくなる」です
書込番号:4046113
0点



2005/03/09 21:24(1年以上前)
アイコン間違えました
書込番号:4046362
0点


2005/03/10 02:50(1年以上前)
アイコンは変えてもいいみたい、ローカルルールですけど!
書込番号:4048244
0点



2005/03/10 13:20(1年以上前)
メモリーの増設するにあたり
同じメーカーが良いでしょうか?
書込番号:4049514
0点


2005/03/10 13:55(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47978
>同じメーカーが良いでしょうか?
同じメーカーでなくてもBAFFALO・I.Oなどの動作確認されているサードパーティ製のメモリーでいいですよ
書込番号:4049610
0点



2005/03/10 17:14(1年以上前)
競馬王国さん
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:4050179
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW

2005/03/07 16:01(1年以上前)
パソコンを、一箇所に据え置きで、ずっと使用するのでしたら「無線LAN」は不要ですね。有線LANのほうが、速度も速いですし、接続も安定しています。
もし、パソコンを他の部屋でも使用するのでしたら、LANの配線が邪魔・面倒ですので、無線LAN内蔵のほうが便利でしょう。
無線LANの欠点
多少の出費がかかる
距離が長いと速度が遅くなる
ときどき切れることがある
書込番号:4034908
0点

欠点
多少出費が増えます。
使わないと無駄です。
利点
あると便利です。(ネット検索してみましょう!)
書込番号:4035998
0点

確かに使わなければ無駄ですが、付いていてもデメリットと言う程の事はないですね。
書込番号:4036169
0点

デメリットでひとつ忘れていました。無線LANのON/OFFスイッチのない機種の場合、無線LAN機能が常時ONのままなので消費電力がそれだけ増えます。
書込番号:4036228
0点


2005/03/07 21:17(1年以上前)
そうですね、あと、メカニカルなオンオフ・スイッチがついている機種のほうが便利ですね。
一部でしょうが、ソフトウェア・スイッチしかない機種もあります。
Qosmioは、本体左側面に、オンオフ・スイッチがあります。
無線LANは一度使用しだすと、とても便利ですので、無線LAN付きモデルをお勧めします。
書込番号:4036295
0点



2005/03/07 21:19(1年以上前)
皆さん、早速の返事をありがとうございます。参考にさせていただきます。
ずうずうしいのですがもう一つ教えてください。出費はどれくらい増えるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4036315
0点

機種によって変わりますが、BTOモデルだと+\3,500〜5,000.-位で行けたんじゃないかな?
書込番号:4038454
0点


2005/03/08 14:32(1年以上前)
私もE10/2KCDTW使ってます 絶対無線LAN
お勧めです 家中どの部屋でも使えるしそれがノートの利点です 街にも無線LANのエリアが沢山有りますよ 私は休日にたまに無線LANカフェ利用してま〜す ただ映像 音楽をやられるなら上位機種のがいいと思います
書込番号:4039581
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KCDTW PQE102KCDTW


現在VAIOユーザーで、他もソニー製品が多いのです。
Vメニュー画面などのセンス、SonicGateなど音楽ソフトの充実から、AIO買い替えを考えてました。
しかし、VAIOノートブック付属の「Do VAIO」「Click TO DVD」では、
以下のことができないので、困っています。
DynaBookならできるのでしょうか?
1)VHSや8mm、DVD、TVの映像を静止画キャプチャ(JPEG)
2)VHSや8mm、DVD、TVの映像を動画を圧縮キャプチャ(MPEG1)
0点

イエロードッグさま (この機種へのご質問の回答ではありませんが・・・・)
VAIO VGN-FS50Bの掲示板の方でのご質問スレッドに、1)、2)の件に対しての、FS50Bに関します回答(と言えるかどうかわかりませんが)を、入れさせていただきましたので、一応ご報告させていただきます。
書込番号:3985986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


