dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月5日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月2日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月28日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 08:39 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月27日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


インタ−ネット経由で録画するには、どうしたら良いのですか?ウイルスソフトを無効にすれば、インタ−ネット経由で録画できるのですが、有効にすると、インタ−ネットにも接続できません。
0点

>インタ−ネット経由で録画するには、どうしたら良いのですか?
何を録画するのかな?
>有効にすると、インタ−ネットにも接続できません。
それは変ですね。ウイルスソフトの意味が無くなってしまいます。
書込番号:4011009
0点



2005/03/03 13:08(1年以上前)
テレビですが
書込番号:4013908
0点

iEPGサイトを利用してテレビ番組を予約録画するということでしょうか。Qosmioで出来るのかわからないのですが外からリモート予約をするとか。
マカフィー、ノートンどちらのセキュリティーソフトをインストールされているのでしょうか?
書込番号:4014308
0点



2005/03/04 02:10(1年以上前)
iEPGサイトを利用してテレビ番組を予約録画したいのですが ちなみにウイルスソフトはノートンを使っています。 ノートンを無効にするとiEPGサイトを利用して録画できるのですが、有効にするとwindvrでiEPGサイトすら開けません。どうしたらよいか教えてください
書込番号:4017192
0点

ノートンインターネットセキュリティをインストールされているのでしたら以下のこと試してください。
ノートンインターネットセキュリティを開きます。ファイアウォール→設定→プログラム制御と進みます。
IEからもインターネットに接続できないなら、手動プログラム制御のプログラム名[Microsoft Internet Explorer]のインターネットアクセスが「すべてを遮断」になっていたら自動にしてください。
上記は自動になっていればプログラム名に[WinDVR][Winxxx](xxxは任意の文字)や[Intervideo xxx]等があってインターネットアクセスが「すべてを遮断」になっていれば「すべてを許可に」にしてください。
改善できないかもしれませんが、勉強不足のため私はこれくらいしか思いつきません。
書込番号:4019253
0点



2005/03/05 01:47(1年以上前)
解決しました ありがとうございました
書込番号:4021970
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


PCを買い換えるにあたり、Qosmioかdynabookシリーズか迷っています。
海外で使用する予定なので、海外保証がしっかりしている東芝に決めており、他のメーカー/機種は今のところ考えておりません。
パンフレットを比較していて魅力的だと思った @ワイヤレス内臓Aharman/karbonのスピーカBブリッジメディアスロットCBluetooth対応 を全てカバーしている QosmioE102KLDEW が今のところ第一候補なのですが、気になるのが人気ランキングの低いことです・・・。
Qosmioは全般的にあまり人気がないようですね。なぜなのでしょうか?新しく出た機種なので敬遠されているのでしょうか?
あとQosmioはTV機能の充実度がメインのようですが、残念ながら海外で使用するのでTV機能は必要ありません。
しかしDVDは見たいので、画面の質、音質は良い方がいいのですが。
また、上記の機能のうちBluetooth対応に関して、プリンタもこれから新規購入予定なので、もし対応したプリンタを選択すれば、とても便利だなと思いました。でも、この機能ってどうなのでしょうか?実際使っている、もしくは評判等ご存知の方教えて下さい!
この機種を選んだ方もやめた方も、何かアドバイスがありましたらお願いいたします!!
0点


2005/03/01 19:17(1年以上前)
TV機能が不要でしたら、VXのほうがお勧めです。
CPUはより新しいので、CPUの性能的にはVXのほうが、やや上でしょう。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111vx/index_j.htm
ブルートゥースに対応しているのは、一部のマウス、一部の携帯電話、一部のプリンターだけかと思います。私のPC(Qosmio G10)もブルートゥース対応ですが、まったく使用しておりません。個人的には、あまり必要性がない機能かな、と思っています。
価格コムの人気ランキングは、このサイトを見た人の「クリック数の多い・少ない」ですので、その対象は、ネットを頻繁に利用している人に限られます。
このランキングと、実際に店頭で売れている機種、または、世間一般で人気のある機種とは、かならずしも一致しません。
ここの人気ランキングは、機種選択の際に、あまり気にされる必要はないかと思います。ここの「評価グラフ」も、あまり参考にはなりません。
Qosmioが価格コムで人気がない理由(推測です。)
1)昨年の秋・冬モデルのため、他社の春モデルと比べ、新鮮さが少ない
2)機種が多いため、クリック(人気)が分散している。(現行でも6機種、夏モデルも入れると9機種もあります。)
書込番号:4005628
0点

私もテレビ機能が不要なら、VXの方をお薦めします。
体感できるほどではないでしょうが、CPUの性能も多少上のはずです。
私の家にもBluetooth機能搭載のノートがありますが、やはり全く利用していません。現状では、あまり使い道がないと思われます。
書込番号:4006244
0点



2005/03/02 17:00(1年以上前)
早速お返事を頂き、どうもありがとうございます!!
そうですか〜VXですか。
ブルートゥースは必要ないのですね。
では、もう一度VXを店頭に見に行って、決めたいと思います。
参考になる分かり易いコメント、大変助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:4009832
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


はじめまして
現在使用中のPCがご老体の為、ついに新規購入へ重い腰を上げましたが時代はかなり進んでいますね
いろいろ、見て回りましたが 決めかねています
東芝 qosmio E10 2KLDEW もしくは E10 2KCDTW
NEC Lavie LL770/BD
富士通 FMV MG50K/T
一応、今後使用するにあたりTV機能・ワイヤレスLAN・DVD録画は必須と考えてます。出来れば軽い方がいいです。
ゲームなどはしません。メール・ワード・エクセル・パワーポイント・デジカメなど画像保存や編集と国民行事の年賀状などが作成できれば充分です
qosmioのビデオキャプチャー機能はどうなんでしょうか?普通にビデオからDVDへ録画するのとでは、画像はやはり少しはいいのでしょうか?
どうぞ、良きアドバイスよろしくお願いします
0点


2005/03/01 22:03(1年以上前)
おらも東芝、NEC,富士通で迷いました。NECは消費電力が少ないのとサポートが早いし富士通は友人から使いやすいと聞いていて・・・。
でもQosmioE10/2KLDEW買ってしまいました(^^)。画質がよいのは15インチで間違いないでしょう!ワイド画面は近くで見ると・・・
アナログビデオをいったんハードにいれてDVDにもやいてみました結構きれいかな。アナログビデオのほうが劣化しすぎてたらダメですけど・・
時間もかかりますからDVDレコーダーで編集するほうがよいですわよ!
書込番号:4006448
0点



2005/03/02 22:20(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
やはり東芝が画面きれいですか・・
質問させていただいた後で、無理にテレビは無くてもいいかなぁという考えも浮かんできました
DVDは観たいけど・・
益々、悩ましいことが増えてきました
書込番号:4011355
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


最近、このサイトを知りました。今、新しいパソコンを買おうかな?って、おもっていて今あるパソコンで検索していたら、ここにたどり着きました。条件として…次のものを考えております。
・TVチューナー
・ドライブはDVD-R/RW/RAM/+RDL
・ネットワーク無線機能がついている
・できれば、Pentium M(最悪Celeron Mでも可)
・15型
というもので検索を絞ったところこのノートがいいんではないか?ということにたどりつきました。
もっといいものはありませんか?もしあれば、教えてください。
あと、結構初歩的なことですが、やはり、Celeron MよりPentium Mのほうが性能的にはよろしいですよね?では、Celeron Mの魅力とは何ですか?やはり、安さですか?教えてください。
0点

Windows98の頃のコンピュータをお使いなら、どの機種を
選択してもメモリーだけ増設すれば満足いくはずです。
デザイン、液晶ディスプレーの画質、キータッチ等を自身で
ショップで確認したうえで買いましょう。
CPUの性能云々はありますが同等クロックでは5%前後Celeronが
劣ります。
書込番号:4000465
0点



2005/02/28 17:17(1年以上前)
解答ありがとうございます。かなりこのWin98は結構使いつづけてましたからね…そろそろ変えどき、っと思いましてね…
やはりメモリの増設は最低+256MBで合計512MBですよね?これぐらいあれば、ある程度問題なしですか?
書込番号:4000502
0点


2005/02/28 17:23(1年以上前)
>・ドライブはDVD-R/RW/RAM/+RDL
メモリー512Mは必須ですが。DVDドライブでDVD編集書き込みとかまで考えておられるのならPen−Mでないとイライラしそう
別件で起動HDD音や書き込み・読み込み時のドライブ音気にする人が多いです
書込番号:4000526
0点


2005/02/28 17:49(1年以上前)
すいません この機種じゃなくて ノートPC全般に買った後で
書込番号:4000629
0点



2005/02/28 20:50(1年以上前)
読み込み時とかに音がするのは、ノートだけではなく、デスクトップもじゃないですか?今のデスクトップって音とかは静かなんですか?今、使っているやつはけっこう音しますが…
まぁ、そういう音はあまり気にしていません。
キータッチのことですが、やはり機種ごとで感触とかは違うものですか?
書込番号:4001400
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


二度目の書き込みです。どうも。さっそくですが、コスミオの画質ってそんなにいいのかなって。もしBSのようなノイズのほとんどない映像を録画した場合に、SONYやNECなどと比べて大変な差ができるのかなー?なんて。おねがいします。
0点


2005/02/28 08:39(1年以上前)
BSアナログは、ノイズがありますし、天候によっては映らないことさえあります。
一方、BSデジタルは、ノイズはありませんが、現在のノートパソコンは各社ともCPRMに対応していないため、録画自体が不可能ですね。
現在の電波環境がよくて、ゴーストもないのでしたら、少なくともゴーストリダクション機能は不要でしょう。
書込番号:3999037
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW



がれりい・がれりおさん こんにちは。
この2モデルを選択されたと言うことは、TV機能を重視していると見てよいでしょうか?
( 裏を返せば、3Dゲームなどはあまりしないので、ビデオアクセラレータ等の
性能に関しては、あまり重要視していない、と言う意味なんですが。)
もう一つ、NECのLT900/BDに対抗する東芝 Dynabook Qosmioと言うと、F10/2WLDEW PQF102WLDEWのような気がするのですが、液晶の輝度が600cd/m2と言うことで、Dynabook Qosmioの方は、E10/2KLDEW PQE102KLDEWを選択されたと考えてよろしいのでしょうか?
以上を踏まえた上での話ですが、まず、肝心の液晶ですけれど、
・液晶テレビ並に明るく綺麗なQosmio E10の「高輝度 Clear SuperView液晶」
・色彩表現範囲が広く色鮮やかな感じのLT900/BDの「スーパーシャインEX液晶」
こればっかりは個人の趣向なので、量販店などでよ〜く見比べて下さい。(なお、Qosmio E10はXGA、LT900/BDはWXGAなので、解像度はLT900/BDの方が上なのですが、これはあまり気にしなくてもよいですか? )
音は、たぶん、harman/kardonのスピーカを搭載したQosmio E10の方が上でしょうね。テレビの視聴・録画ソフトについては、個人的にはNECのSmartVisionは非常によく出来たソフトだと思っているので、LT900/BDの方が上に感じます。
まあ、CPUも同じですし、全般的に見て、甲乙つけ難い感じですから、好みの液晶の方を選んでよいかと思いますが。
( ただ、Qosmio E10にされる場合は、購入時に256MBしかメインモリーを搭載していませんから、
出来れば、もう256MB増やして512MBにしておいた方が良いかと思います。 )
書込番号:3993266
0点


2005/02/27 10:51(1年以上前)
私も、スナドリネコさんとほぼ同じ意見ですね。
LaVie T LT900/BDは17インチワイド液晶ですから、ライバルはQosmioG10/27LDER(HDD 160GB)または27LDEW(HDD 80GB)ですね。
下記LaVie T LT900/BDのレビューがご参考になると思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050209/110992/
液晶には、個人の好みもありますので、やはり、店頭で実際に両者をご確認されてください。
TV視聴・録画機能に関しては、LaVie T LT900/BDのほうが使い勝手・機能面で上だと思います。
書込番号:3993941
0点


2005/02/27 11:18(1年以上前)
すみません、間違えました。訂正します。
LaVie T LT900/BDは15,4インチですので、ライバルはQosmioF10でしたね。
先のレビューも、LaVie TW LW900/BDでした。
書込番号:3994033
0点



2005/02/27 12:33(1年以上前)
見に行ってきました。そしたら、Qosmioもきれいだけど、LaVieも十分きれいだったので、そこはきにしないことにしました。
あと、「裏を返せば、3Dゲームなどはあまりしないので、ビデオアクセラレータ等の性能に関しては、あまり重要視していない」といっていましたが、一応ゲームもしたいと思っています。
書込番号:3994364
0点


2005/02/27 13:09(1年以上前)
もし、FF11、ハーフライフ2、リネージュ2等の3Dゲームもされるのでしたら、QosmioF10ですね。ただし、メモリーを+512MB増設するのは必須です。
E10やLaVie T LT900/BDでは、グラフィック・アクセラレータの性能が弱いので無理だと思います。
3Dゲームに関しては、下記サイトのベンチマークの結果一覧が参考になります。
http://kettya.com/
書込番号:3994506
0点

一昨年くらいからゲームをやらなくなってしまったので、最近のノートパソコンのビデオアクセラレータに関する情報には疎くなってしまったのですが、両モデルを比較するなら、Dynabook Qosmio E10/2KLDEW の方が上じゃないでしょうか。 Dynabook Qosmio E10/2KLDEW のビデオアクセラレータがGeForc FX Go5200 なのに対し、LaVie T LT900/BD は、チップセットMOBILITY RADEON 9100IGP に内蔵で、ビデオメモリーはメインメモリーを拝借する形式ですから。
書込番号:3994690
0点

(追記)
自分もkanasugi1さん同様、3Dゲームにも趣きを置くなら、Dynabook Qosmio F10/2WLDEW を、
購入候補にされた方が良いと思います。ビデオアクセラレータが GeForce FX Go5700 ですから、
LINEAGE 2 もやれる範囲に入ってくるのではないですかね。
書込番号:3994770
0点



2005/02/27 14:54(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
皆さんの話だと、E10ではく、F10のほうがいいということですよね?
書込番号:3994933
0点

はい、CPUがPentium Mで、約15インチの液晶を搭載しており、テレビが明るく綺麗に見れて録画もでき、LINEAGE 2 も一応やれる水準には達しているノートパソコンと言うことで。
ただし、メモリーを256MB以上増設して、合計で512MB以上にされた方が、快適に使えると思います。メモリーは、ノート用200PIN S.O.DIMM PC-2700(DDR333)の仕様のものになります。幾つか当該するメモリーの製品紹介ページへ、リンクを貼っておきますね。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
書込番号:3995160
0点

