dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW のクチコミ掲示板

2004年11月 5日 発売

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのオークション

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW のクチコミ掲示板

(392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウェブカメラ設定

2005/02/07 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 ラシアンさん

先月この商品を購入いたしました。
購入の際にアドバイスをいただきました方、ありがとうございました。

さて、以前からメッセンジャーを使って遊んでるのですが、
ウェブカメラを設定しようとした場合、どうもコスミオのTV機能と
だぶるようで、うまくつなげられません。
どこをどうしたらカメラが映るようになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3897465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エプソン F755と悩み中

2005/02/04 15:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 夢の番人さん

もともとダイナユーザーなのですが,最近,エプソンF755にもひかれています。それとデザインがいいので。
 F755をオプションでどれぐらい高機能にすればQsmioE10と同等の性能になるのでしょうか?CPUの種類とかあまりよくわからないのですぅ。
 本命はQsmioですが,価格次第であまりにも大きく違えば乗り換えようかなとも思います。くだらない質問かもしれないですが,誰か教えて下さい。

書込番号:3881125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/02/04 19:44(1年以上前)

15型TFT SXGA+ あざやか液晶
OS
Microsoft® Windows® XP Home Edition Service Pack 2
ビデオ
ATI MOBILITY RADEON 9700 64MB
CPU
モバイル AMD Athlon 64 プロセッサ 3000+
メモリ
256MB (256MB×1) PC2700 DDR SDRAM
ハードディスクドライブ
80GB Ultra ATA/100対応E-IDE 5400rpm
CD/DVDドライブ
スリムスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込)
無線LAN機能
802.11a/b/g対応 無線LAN機能
TVチューナ(外付け)
PCカードTVチューナ EDPCTVE502(標準)
マイクロソフト オフィス
Microsoft® Office Personal Edition 2003(プレインストール版)
定額保守サービス
ピックアップ/オンサイト(コンピュータ本体)
1年間無償ピックアップ保守サービス(3年間部品保証)(標準)

だいたいこんなところですかね。
PCとしての基本性能はこの構成でもF755のほうが上回ると思いますが,液晶の鮮やかさとか,TV関係の機能・性能はE10が上かもしれません。
これで21万少々ですので安くはありません。E10の価格コムの最安値が16万台ですから,スペックにこだわらなければE10がよいのでは。
自分ならBTOでハード的にスペックアップをねらいますので,F755ですが。

書込番号:3881854

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/04 21:23(1年以上前)

>PCとしての基本性能はこの構成でもF755のほうが上回ると思い>ますが,液晶の鮮やかさとか,TV関係の機能・性能はE10が上か>もしれません。
>これで21万少々ですので安くはありません。E10の価格コムの最>安値が16万台ですから,スペックにこだわらなければE10がよい>のでは。

はい、私も同じ意見です。

液晶の明るさ、TVの高画質化機能、コスト重視でしたら、E10

パソコンとしての基本性能重視でしたら、F755(カスタマイズ)

でしょうね。

書込番号:3882256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画ボタンで録画できない

2005/02/04 09:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 あれあれーさん

はじめまして。
購入したばかりなのですが、録画ボタンで録画が開始されないのです。
別の機能を割り当てると動作するようです。
いったいなぜ録画されないのでしょうか?
不良品でしょうか?

書込番号:3880076

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あれあれーさん

2005/02/04 22:00(1年以上前)

自己レスですが、東芝サポートセンターのもなってました。
リカバリしたら直ったとのこと。じゃあいいやと思っていたらもっとひどいことが。

なんと標準メモリが増設用の場所にささっているではありませんか!

一瞬なにがどうなっているのかと目を疑いましたよ。
もう頭にきました。こんな素人なミス最低です!一体何台こんな風になっているのでしょう?はぁついてない・・・。(T_T)

書込番号:3882455

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれあれーさん

2005/02/05 11:09(1年以上前)

勘違いでした。縦2段方式なのね。お騒がせしました。

書込番号:3884960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファン/HDの動作音

2005/02/03 12:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 AdeliePenguinさん

はじめまして。この製品の購入を検討しているものです。

ファン、HDの動作音は如何でしょうか?
体感で構いませんので個人差はあるかとは思いますが
感想をお聞かせ願えませんか。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:3876194

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/02/03 13:49(1年以上前)

この機種と同じCPU(Pen M725)のG10ユーザーですが、ファンの音は静かです。比較的重い作業中(録画した映画のオーサリング)でも、気になりません。

HDDに関しては、Qosmioには、少なくとも2つ(またはそれ以上)のメーカーのHDDが搭載されているようです。この掲示板で確認されているのは、東芝製と日立製です。(F10とG10で確認。)

F10ユーザーの方からの情報では、東芝製HDD搭載(東芝MK8025GAS)の場合は、「カリカリ音」がうるさいとのことでした。これはQosmio固有の問題ではなく、このHDD自体の問題ですので、他社機(NECや富士通)でも同様です。

ただし、音にかなり神経質な方でなければ、じきに慣れると思いますよ。私が職場で使用している富士通のPCは、このHDDですが慣れました。(笑)

私のG10は日立製HDDですが、こちらの音は静かです。(東芝製と比較して、です。)

どのHDDが搭載されているかは、購入するまでは分かりませんので、「運」かもしれません。

書込番号:3876444

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/03 14:05(1年以上前)

追加です。

私はメモリを1GBにしていますので、HDDへのアクセス(仮想メモリの使用)は減っています。
HDDの音の面からも、メモリの増設(+512MBの増設)をお勧めします。

書込番号:3876502

ナイスクチコミ!0


スレ主 AdeliePenguinさん

2005/02/03 23:50(1年以上前)

kanasugi1さん、返信ありがとうございます。


安心しました。
と言いながらも、できれば日立製がいいですね(笑)

書込番号:3878921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Qosmio E10のシステムを入れ替えたいのですが

2005/02/01 01:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 ともぞーくんさん

Qosmio E10/2KLDEWを購入しました

今のところ購入してまだ2日目なのであまり踏み込んだ使い方は
していないのが現状ですが・・・。
ところでノートを買ったのは初めてなので素朴な疑問があって
困っています。初心者なので誰かご教授願えれば幸いです。

Qosmio E10/2KLDEWのシステムはプレインストールでいくつも
のアプリケーションがインストールされ、なかなか使い勝手の
よい初心者にはうれしい環境になっています。
しかし、私としてはできれば必要なアプリ以外はHDDに残して
おきたくないたちの人です。
システムを一から組み直したいのですが、Qosmio E10/2KLDEWに
ついてきたアプリはオフィスのみでした。
一応、自前でOSのXPは持っているのですが、今のHDD内を領域解放
してやりパーティションを二ドライブとって組みたいと思うのですが
そうすると、リカバリー領域まで消してしまわないか(いらないので
消したいのですが・・・)そうなると、Qosmioplayer等の必要不可欠な
アプリのインストールをどうすればよいのか・・・などなど
いろいろと疑問がわいてきます。
今の状態でリカバリディスクをつくって、いらないソフトをインストール
した状態でシステムを組んでいかねばならないのかと思うと不満です。
少なくともQosmioplayerは絶対に取り込み上、必要なためそのアプリ
だけ東芝等のHPからでもダウンロードできればよいのですが、それ
もできなさそうです・・・。
Qosmio E10/2KLDEWのユーザーに聞きます。
どうすればスマートなシステムを組むことができるでしょうか?

書込番号:3865544

ナイスクチコミ!0


返信する
Cardas Crosslink-2Xさん

2005/02/01 04:06(1年以上前)

PartitionMagic8とかのユーティリティー・ソフトを使い、
CドライブにOSを新規インストール、Dドライブにあるリカバリー
データはいじらず保存する、Eドライブを別途解放させデータ用
として使う。

問題はCドライブの前方に作られるマスターブート領域とか呼ば
れる部分が変更されてしまうとリカバリー領域のデータをキー
入力にて簡単に起動させられないことになります。
ここらは体験者の方々のレス待ちになりますね、、、

絶対に問題なく解決できる方法は、外付けHDD(30GB以上のもの)に
上記PartitionMagic8を使いCパーティションとリカバリー領域の
パーティションと一緒に連結させたままコピー保存する方法です。
起動ドライブ、表示扱いのままコピーします。

この場合にCドライブの容量は初期状態とし、中身は削除なりして
もokなので空のCパーティション+リカバリー用パーティションを
コピー保存すれば、後は80GBをまったく自由自在に変更できる
でしょう。

万が一の際はデータはバックアップのうえ、HDDのCパーティション
と他のパーティションをフォーマットして元の初期化のサイズに
戻し、コピーしてあるパーティションを逆コピーすれば戻ります。

書込番号:3865873

ナイスクチコミ!0


Cardas Crosslink-2Xさん

2005/02/01 04:27(1年以上前)


外付けHDD=30GBでなく80GBでした、ごめん。

書込番号:3865891

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/01 08:40(1年以上前)

>どうすればスマートなシステムを組むことができるでしょうか?

1).不要なアプリ・ユーティリティを削除
2).関連のファイル・フォルダ削除
3).関連レジストリ値(バックアップ後)削除
4).デフラグ
でいいと思うけど?

不具合でた時は、データバックアップとってリカバリで...。

書込番号:3866147

ナイスクチコミ!0


Hoo-Hoo-Hooさん

2005/02/01 08:46(1年以上前)

単純に、プログラムの追加と削除で不要なアプリを
アンインストールすれば良いのでは?

書込番号:3866164

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/01 16:37(1年以上前)

HDD内に入っているリカバリ・ディスク作成ツールで、Qosmio Playerの「リカバリCD」が作成できますので、まず、それを作成しておきましょう。

書込番号:3867577

ナイスクチコミ!0


Cardas Crosslink-2Xさん

2005/02/01 18:10(1年以上前)

メーカー保証を前提に考えるか?どうか??ですね。

考えるのならアンインストールがベストな方法だし、上記の様に
パーティションのコピーを使った方法で初期化出来る環境を
作るのがいいとは思う。
リカバリーDVDを作ってもリカバリー領域を消去したり、サイズの
変更をすれば保証から外される可能性があります。
ここらはメーカーによりますが、、、

書込番号:3867879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パーティションに関して

2005/01/29 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

Qosmio E10/2KLDEWを購入しました。画面も美しく、満足していますが、ひとつ気になるところがあります。それはHDのパーティションに関してです。東芝は出荷時Cドライブ一つのようです。

ビデオカメラの映像やディジカメ写真のデータを編集しようと思っていますが、ドライブを分割し、Dドライブで作業したほうがいいのでしょうか? 分割した場合、リカバリー時などに、Dドライブのデータが復旧できないなど、後でこまることはないのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:3852246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/29 17:13(1年以上前)

>ビデオカメラの映像やディジカメ写真のデータを編集しようと思っていますが、ドライブを分割し、Dドライブで作業したほうがいいのでしょうか

これはowlcatさんの考え次第だと思います。私ならリカバリー時の個人用データの保存のためにCドライブ以外に個人のデータをおきます。

>分割した場合、リカバリー時などに、Dドライブのデータが復旧できないなど、後でこまることはないのでしょうか?

ご心配する必要なないと思います。確かリカバリー時には3つの選択肢があり2番目を選択すれば元のパーティションのままCドライブのみフォーマットされます。



書込番号:3852326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/29 17:28(1年以上前)

追記です。万が一のためリカバリ時に本当に大切なデータのバックアップをとっておく事は必要だと思います。

書込番号:3852404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/29 19:34(1年以上前)

パーティション分けするメリットは多いと思いますよ
1ドライブで使用していると、長年使用しているとくずファイルが多くなり動作は鈍くなりなりますからね
それを防ぐのにはCドライブにはOS、アプリケーションソフト以外はインストールしなければ鈍くなることはありませんしね

それとTV録画などの動画を書き込んでいると、デフラグしてみれば分かりますが真っ赤かなってますから、動画は別ドライブに保存したほうがいいです
PCに詳しい方は、マイドキュメントはDドライブ移動しています

Silver Jack

書込番号:3852967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/01/29 20:07(1年以上前)

私はC,Dに2分割して,仕事用の文書データや音楽ファイル等はDドライブに保存しています。
DynaBook一筋さんのおっしゃるように,パーティションについての考え方は人それぞれですが,リカバリしなければならなくなった場合のことや管理しやすさという点とSilver Jackさんご指摘のCドライブ使用量の肥大化防止の意味で,私は上記のようにしています。

それと,大事なデータであれば定期的なバックアップ(CD,DVD等外部メディア)が必要なこともDynaBook一筋さんと同意見です。
パーティションで管理していてもHDD自体に障害が起きたら同じことですからね。

余談ですが,Silver Jackさんの文章って誰かと似ているような・・・。


書込番号:3853113

ナイスクチコミ!0


Silver Jack 2さん

2005/01/29 20:24(1年以上前)

録画したTVの画像(イチローとか)をホームページ上で公開しても問題ないんですかね?

書込番号:3853187

ナイスクチコミ!0


スレ主 owlcatさん

2005/01/29 21:04(1年以上前)

Dynabook一筋さん
Silver Jackさん
時をかける少年さん

ありがとうございます。

皆様の早いご回答におどろいています。
リカバリーの時に選択できるのであれば、
ドライブを分けたほうがよさそうですね。



書込番号:3853357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/01/29 21:30(1年以上前)

>録画したTVの画像(イチローとか)をホームページ上で公開しても問題ないんですかね?
著作権法違反です。

書込番号:3853483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW
東芝

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月 5日

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング