dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW のクチコミ掲示板

2004年11月 5日 発売

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M 725/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce FX Go5200 OS:Windows XP Home 重量:3.7kg dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのオークション

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの価格比較
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのレビュー
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのクチコミ
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWの画像・動画
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW のクチコミ掲示板

(392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドット抜けの確率

2005/02/18 18:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 うちんさん

ノートパソコンのドット抜けの確率はどの程度なのでしょうか。
ec CURRENTでドット抜け保障をつけるかつけないか迷っています。

書込番号:3951289

ナイスクチコミ!0


返信する
.ちと3さん

2005/02/18 18:51(1年以上前)

これも答えが出ない問題だな・・・・

書込番号:3951307

ナイスクチコミ!0


pooh43879827さん

2005/02/18 18:53(1年以上前)

ドット抜け保証をつけておいてもドット抜け無しの物が手に入るわけではないことに注意してくださいね。
交換は一度だけなので交換したものがまたドット抜けということもありえる。

書込番号:3951314

ナイスクチコミ!0


う ち んさん

2005/02/18 19:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ec CURRENTのドット抜け保障は高いのでつけないことにします。
あとはドット抜けがないことを祈るだけです・・・。
そして1万円キャッシュバックの対象内になるようにも・・・。

書込番号:3951612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/18 19:59(1年以上前)


購入前に気にしないのが吉、、、

書込番号:3951628

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/18 20:18(1年以上前)


確率論でいけば、液晶CPをたくさん買う人ほど平均のドット欠け率に近づいていくのかも...。

書込番号:3951713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良きアドバイスを!!

2005/02/18 11:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 ブルーワイナリーさん

是非、教えて下さい。
PC購入予定で迷っています。

候補としては、
SS MX/190DR か 190DK・Qosmio E10/2KLDEW か 2KCDTW です。

希望としては
@ビデオカメラで撮影した映像をDVDに編集して残したい。
ATV・DVDを見たい。

以上です。

ほとんどPCについては素人なので皆様の良きアドバイスお願いします。

書込番号:3949802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/02/18 11:50(1年以上前)

SS MX/190DR か 190DKは候補から外しましょう
E10を買う場合でも、メモリ増設代を考えてください、メモリは最低512MB以上ないと快適には動作しません。

Silver jack

書込番号:3949976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーワイナリーさん

2005/02/18 12:05(1年以上前)

Silver jackさん
早速のアドバイス有難うございました。

確かにメモリは512MBは欲しいと思っていました。

PC選びの参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:3950017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CD再生時のモーター音について・・・

2005/02/10 00:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 音楽好きのみゆさん

キャンペーン中ということもあり、お値段に惹かれて
本日このE10を購入、現在あれこれ設定やら機能を試しているところです。

で、早速気になる点が、、、

CDを再生してみようとドライブに入れましたが、
ドライブのモーター音がとてもウルサくて、
CDを聴くどころで無いのです。。。

起動したのはWindows Media Player10でしたが、
以前持っていた富士通のノートPC(98SE)でも
WMPは煩かったのですが、アクセサリに単なるCDプレイヤーという
ソフトが入っていて、これを起動させるとモーター音がしませんでした。
Qosmioには入っていないようなのですが、
みなさまはどうされているのでしょう、
それとも私のだけモーター音が煩いのでしょうか??
音楽をPCで聴いていたので、今回もそうしたいのです。。。

また、CD使用時ではなく、単にPCを立ち上げただけでも
このモーター・ファン音が前出・5年前の富士通ノートよりも
ウルサイのですが、こーゆーものなのでしょうか???
さらに、内部がジージーと動いている音も前よりも大きくて
なんだか不安です。。。

大丈夫なのでしょうか、
みなさま対処方法など教えてください、
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:3908629

ナイスクチコミ!0


返信する
チワオさん

2005/02/10 03:02(1年以上前)

Qosmioのカタログを見てみるとこの機種にはQosmioPlayerと言う
ものがあるんですね。
CDとDVDを再生するだけでしたら重宝しそうですね。
このソフトで音楽CDを再生したらモーター音は静かなのではないでしょうか?

光学ドライブは性能の向上(高速書き込み&読み込み)と共に
うるさくなっていくのは仕方が無いことかもしれません。
ただ、ドライブのメーカーによる音量の違いはあるみたいですね。
僕のdynabookの光学ドライブも高速回転時は結構うるさいです。

そうそう、最近の東芝製のパソコンには”CD/DVD静音ユーティリティ”
なる物が付いていると思います。
これで静音モードにすると、ドライブの回転速度を落としてくれるので
かなり静かになりますよ。
メディアプレーヤー使用時にも、効果はありますので試してみてください。
ちなみに僕はパソコンで音楽を聴くときは”BeatJam”で聴いています。
Room style playerがオシャレで気に入っています。(Qosmioにも付いてるよん)

あと、どうしてもドライブの音が気になるようでしたら、CDデータをMP3やWMAに
変換してパソコンのHDに入れてしまえば、騒音とはヾ(^_^) バイバイですね。
とほうもない数の曲も収めることが出来るし。

ほかにも、音質にこだわるならイメージファイルを仮想ディスクツールで
マウントして聴く手もありますね。

書込番号:3909111

ナイスクチコミ!0


スレ主 音楽好きのみゆさん

2005/02/11 17:50(1年以上前)

>チワオさま
 レスありがとうございます!
 
 ご教示のようにQosmioPlayerやBeatJamで
 CDを聴いてみているのですが
 静音モードにすると少し良くなりましたが
 左部のHDのカリカリジージー音と
 モーターファンの音は相変わらずなので。。。

 CDをHDにいちいち録音するのもメンドウです(^_^;)、
 また購入後に気づいたのですが
 CDを聴くのにもPCを開けて立ち上げなくてはいけないのですね、
 以前の富士通ノートはPC閉じたままCDが聴けて便利でした。。。

 Room style player、文字表示が大きくてびっくり(笑)。

> 音質にこだわるならイメージファイルを仮想ディスクツールで
> マウントして聴く手もありますね。

 時間のあるときにトライしてみます。

 あとキーボードの矢印キーが小さくて打ちづらい・・・ぼそっ。

書込番号:3915653

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/11 21:09(1年以上前)

>CDを聴くのにもPCを開けて立ち上げなくてはいけないのですね、
>以前の富士通ノートはPC閉じたままCDが聴けて便利でした。。。

CDの音楽再生でも、長時間ではPCが熱を持ちますので、PCの蓋は開けておいたほうが、PCのためにはよいと思います。

なお、Qosmio Playerを使えば、PCの電源はオフのままでも、ワンタッチで音楽が聴けますよ。

書込番号:3916532

ナイスクチコミ!0


音楽好きのみゆ2さん

2005/02/12 06:10(1年以上前)

>kanasugi1さま
 レスありがとうございます〜
 
> CDの音楽再生でも、長時間ではPCが熱を持ちますので、
> PCの蓋は開けておいたほうが、PCのためにはよいと思います。

 それはそうですけど。。。
 
 前の富士通ノートは閉じても前部スピーカーはカバーされないので
 操作も音もよかったです。
 蓋を開けっ放しにする、というのがどうも苦手なので(笑)
 
 このQosmioは映像のほうに力点が置かれているのですね・・・

 スピーカーといえば設定がありますが
 みなさまはどのようになさっていますか?
 この形のどおり「ラップトップ ステレオ スピーカー」に
 設定するのがベストなのでしょうか?

書込番号:3918585

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/12 07:34(1年以上前)

私はQosmio G10ですが、CDで音楽を聴く時には、ドライブの音は特に気にならないのですが、個体差でしょうかね?

8倍速でDVD-Rに書き込みをする歳には、ドライブ音は大きくなりますが、これは仕方がないと思います。

>CDを再生してみようとドライブに入れましたが、
>ドライブのモーター音がとてもウルサくて、
>CDを聴くどころで無いのです。。。

うーん、これはちょっとおかしい気がします。

書込番号:3918683

ナイスクチコミ!0


チワオさん

2005/02/12 22:18(1年以上前)

●音楽好きのみゆさん
>左部のHDのカリカリジージー音と
>モーターファンの音は相変わらずなので。。。

音楽CDを再生しているだけでHDDがカリカリジージー、しかも
気になるような音量?だとしたら、うーんそれはちょっと心配ですね。
(HDDアクセスランプもその音に同期して光っているんですよね?)

CPUファンの音の方ですが、気になるようでしたらCPUのクロック
を下げて使ってみてください。その時、パソコンの処理スピードは
落ちますけど、音楽CDを聞く時やワープロを使う時はPentium M
725の力をフルに使わなくても、余裕のよっちゃんイカです。(^^)v
以前僕が書き込んだ、書き込み番号えーと<3845504>を参考に
やってみて下さい。

>このQosmioは映像のほうに力点が置かれているのですね・・・
音の方も頑張っていると思います。音に迫力を出そうとするとスピーカーは
どうしても大きくなるでしょ?そうすると、薄っぺらなノートパソコン
の前部に収めようとすると、どうしてもスピーカーサイズに限界が
出てくる。ノートパソコンは上方向に向かっては前部に比べて広い
表面積が確保できるから(実際Qosmioには直径3cmのharman/kardon
スピーカーが収まっています)そうしているのだと思います。
それに、TVや映画を見る人にとっては映像に近い場所から音が
聞こえてきた方が自然だと思います。

>この形のどおり「ラップトップ ステレオ スピーカー」に
>設定するのがベストなのでしょうか?

僕のパソコンの設定も「ラップトップ ステレオ スピーカー」に
しています。けど、こうしないとダメって事は無いと思うので、ご自分
が聞いてみて一番音が良く感じる設定がベストなんだと思いますよ。

●kanasugi1さん
kanasugi1さんのG10でも、メディアプレーヤーで音楽CDを再生
したら、光学ドライブは高速回転しませんか?僕のVX/1で再生しても
メディアプレーヤーだと高速回転でブンブン♪いってます。
(ユーティリティーで静音モードにしたら低速回転になって静かに
なります。)そんな高速なドライブでもないんですけどね…。(^^;)

書込番号:3922457

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/14 14:27(1年以上前)

>kanasugi1さんのG10でも、メディアプレーヤーで音楽CDを再生
したら、光学ドライブは高速回転しませんか?僕のVX/1で再生しても
メディアプレーヤーだと高速回転でブンブン♪いってます。

はい、たしかにWMPではドライブの回転音は大きいですね。
音楽好きのみゆさんのE10の音が、もし、この音(「ブーン」という回転音)でしたら正常ですね。

私は、たいていはCDを丸ごとWMPに取り込んでしまいますので、すぐに静かになります。いまは、随分早く変換できるようになりましたね。1曲聴いているうちに、CD1枚分が終わります。

MP3プレーヤーは古いものしかないので、今度、Gigabeat Fシリーズを購入する予定です。
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/product/index.html

書込番号:3931049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

異音

2005/02/12 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 おかPPさん

2週間前、E10/2KLDEWを購入したのですが、
今日、突然、ディスプレイの輝度を暗い方に
調整すると、「キーン」と耳障りな音がするように
なりました。最高輝度では異音はしないのですが・・・
みなさんのはどうですか?
何か情報ありましたら、教えてください。

書込番号:3922366

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おかPPさん

2005/02/12 22:14(1年以上前)

あ、すみません。↓に同様のログありましたね。
異音が出はじめたので、慌てて書いてしまいました。
でも、何か情報あれば教えてください。お願いします。

書込番号:3922435

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/12 22:27(1年以上前)

残念ですが、以前から、Qosmioの一部の機種で報告されています初期不良(インバーターの異常)のようです。
過去ログにも、複数の方からの書き込みがあります。
なお、私のG10では、異音はありません。

購入後2週間でしたら、新品との交換対象だと思います。
至急、購入店(大手量販店で購入した場合)または、東芝のサポートセンターに連絡されてください。

書込番号:3922522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面の明るさについて

2005/02/12 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

スレ主 bosupoiさん

明るすぎるのでいつも暗くしているのですが、
電源を切るたびに一番明るい状態に戻ってしまいます。
変更は出来ないのでしょうか?

また、暗くするとキーンって音がするようになるのですが、
故障でしょうか?

書込番号:3921033

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/02/12 18:06(1年以上前)

その機種は知らないので設定保持の仕方は分かりませんが、
(メーカーサイトのFAQあたりにありそうな話ではある。無いかもしれんけど)

>また、暗くするとキーンって音がするようになるのですが、

バックライトのインバータあたりの回路が働いて光量を落としているから
その手の音がするのでしょう。それならそういうものです。
機種や個体によっては聞こえにくい部分かもしれませんが。
(具体的にはメーカーサポートに聞いてみないと分かり難い部分かと)

なお、コントロールパネル/画面/設定/詳細.../ あたりでも
"機種によっては"明るさの変更が可能です。

書込番号:3921120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/12 18:18(1年以上前)

東芝省電力の設定で画面の明るさの変更をすれば再起動後もその設定が保持されると思います。

キーンという音は、東芝ノートの過去ログに多くの書き込みがあります。インバーターの音のようです。

書込番号:3921174

ナイスクチコミ!0


スレ主 bosupoiさん

2005/02/12 18:25(1年以上前)

返答ありがとうございます。
色々やってみます。

書込番号:3921221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問!二点

2005/02/09 07:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

パソコンを買おうとしている学生です。


@ディスプレイの明るさは、下げることは可能ですか??330cd/m2くらいに下げれますか?

Aメモリ増設Tギガを検討しています。この機種に合うメモリの型番を教えてください!ネットで購入しようと思ってますので。

以上二点よろしくお願いします(>_<)

書込番号:3904846

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/09 07:21(1年以上前)

対応メモリ有名所 ↓

http://www.iodata.jp/products/memory/news/2004/10_074.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47977

○1は、Fn + F??キーで可能だと思うけどね。(F6 F7だと思うけど)

書込番号:3904860

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/09 09:34(1年以上前)

>○1は、Fn + F??キーで可能だと思うけどね。(F6 F7だと思うけど)

はい、液晶の明るさは、この方法の他に、リモコンと本体の「輝度調整ボタン」の合計3種類で調整可能です。
カンデラ数は表示されませんが、7段階に調整可能です。

書込番号:3905114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWを新規書き込みdynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW
東芝

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月 5日

dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング