dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月10日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月2日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月30日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月18日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW
コズミオプレーヤーでTVを視聴すると、30分位は快調なんですが、その後ファンが急に回りだして結構耳障りな音を立てます。一体どうしてなのかご存知の方はいらっしゃいませんか?購入直後に初期不良のためチューナーを交換修理したりしてるので気になっているのですが。
0点

負荷がかかって発熱したら、それを冷却するためにファンが回るのは
当たり前だと思うんだけど。
書込番号:4154156
0点

↑
シャッター通りの先生、、、
回るのは当然でも煩いか静かかと言う線引きはデスクなら
ファンの交換も簡単だし、サイズを大きくすれば低速の同等
風量に載せ替えて終了です。
が、ノートではここらは容易ではないですから、高性能で静かと
言う反する目的と結果を皆さん求めている訳。
これはノート使った経験の少ない人には難儀な壁なんです。
書込番号:4154538
0点

毎度のことだけれど、文章を良く読んでから書き込もうね。
スレ主は単に高負荷でファンが回ることを異常かと心配してるだけ
だよ。
別に静かにしたいとか、そういったことには一言も聞いてない。
元の質問に答えずに、当然静かにしたいだろうからなどと勝手に
先回りして、いきなり改造なんか薦められても困惑するだけだよ。
静かで高性能なPCが欲しいというのは、まあ大多数のユーザーが
希望することなのは確かだとは思う。
けど一般ユーザーが求めるのは、せいぜい購入時に静かなものを
選びたい、といった程度でしょ。
それを手を加えたりしてでも、なんてのは、それこそ一部のマニアの
行為でしかない。
書込番号:4155028
0点

なので、スレ主の問いに答えるのなら最初のレスで必要十分。
その上でどうにかしたい、というならその時にまたそれに応じた
レスをすればよいこと。
書込番号:4155328
0点

まあ仰る内容の通りだとは思うけどね・・・
ただファンが回るのは当たり前=エアコンではない訳だし、
現に無音に近いノートもあるんだよね、、、
Dynabookの場合、BIOSによる修復というのも頻繁にあるみたい
だからメ−カーに事情を伝えてみて下さい。
書込番号:4156455
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW
QosmioE10/2KLDEWを購入して、快適に使ってましたが、ある日突然、立ち上げたら、
『ConfigFree』が立ち上がって、
『NdsLoadString()isError.
(Not found INI File:[C:\app&drv\confree\Package\NDSFiles\NDSNLS.imi].)』
というエラーメッセージが出てしまいます。
何が起きているのか、皆目検討がつきません。どうすればいいのでしょうか?
0点


Qosmioユーザーではないので間違っているかもしれませんが。
ひとまずConfigFreeを削除して再インストールされてはいかがでしょうか。
再インストールをしても同じ症状ならC:\app&drvフォルダにC:\app&drv\confree\Package\NDSFiles\NDSNLS.imi[imi(?)→ini(?)]が存在するか確認してください。C:\app&drvフォルダは隠しフォルダになっているかもしれません。見えない場合はツールバーのツール→フォルダオプション→表示と進みファイルとフォルダの表示の「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックしてください。
色々いじるのが面倒なら、Windowsの起動時にConfigfreeを起動しないようにすればエラーメッセージはでないと思います。
書込番号:4131773
0点

追記です。
hotmanさんがおっしゃるConfigFreeのバージョンを確認してください。E10/2KLDEWはプリインストールOSがSP2なのでアップデートは必要ないのではと思いますが(間違ってたらごめんなさい)。
書込番号:4131804
0点

ありがとうございました。
とりあえずConfigFreeをセットアップし直したら、エラーメッセージは出なくなりました。
教えてくださった3人の方ありがとうございました。
書込番号:4134931
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW
初めまして。質問させて頂きます。
2月のはじめに2KLDEWを購入しました。
それで、マウスとペンタブを主に使うので、タッチパッドは切って使用しているのですが、時々、何故かペンタブのペンは明らかに遠くにある、またはマウスにも触れていない状況で画面上のポインタがゆっくりと上に移動していく現象が起こっています。(移動方向は必ず上です。
ただ、この現象が起きるときは休日などで、比較的長く(半日ぐらい)PCをつけっぱなしにした時に起こる確率が高いようですので、熱などでこのような現象が起こることがあるものなのか、それとも設定の不備で起こるのか、はたまた機器の不良なのかが分からず、このような状況をご存知の方がいらしましたらお教え頂ければ幸いです。
0点

デバイス・マネージャから内蔵ポインティングデバイスを無効に
設定すると改善される例があるようです。
書込番号:4125369
0点

マウスって、光学式のやつですか?
だったら、そういう事もありますよ。
自分が使っている光学式マウス4つの内、一つで同じ症状が出ます。
今手元に無い(離れた場所にいる)ので、メーカー名や型番は分かりませんが・・・
>デバイス・マネージャから内蔵ポインティングデバイスを無効に設定すると改善される例があるようです。
スレ主さん、タッチパッドを切っている、と書いていますよ。
まあ、切り方も、いろいろあるとは思うけど。
書込番号:4126099
0点

タッチパッド切ってますね、、、失敬。
デバイス・マネージャで切っているのかな?
本当はBIOSで操作出来るとベストなんだけどノートでは無い
かもしれない。
書込番号:4126424
0点

ジャック&ニーナ・マイヤーさん、お城の上さん
早速のお返事ありがとうございます。
タッチパッドはコントロールパネルのマウスの項目から、「タッチパッドを無効にする」を選択していました。
デバイスから無効にする方法もあるのですね。余り難しい事はした事がなく、少々やり方に不安がありますが、一度トライしてみます!(PC音痴でお恥ずかしい…)
>マウスって、光学式のやつですか?
はい、光学式です。ノートについてきたのを使用しています。(他のマウスでも)同じ症状が出る事があるとお聞きして、自分だけじゃなかったというだけで安心しています。(こっくりさんのようで気持ち悪かったもので・・苦笑)
もしタッチパッドをデバイスからも切って、それでもまだ症状が出て気になる様であれば、マウス自体を変えてみようと思います。
書込番号:4127209
0点

ジャック&ニーナ・マイヤーさん
こんばんは〜。
マウスパッドは使用していなかったのですが、これを機に
使うようにします。
色々助言ありがとうございます。
書込番号:4129907
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


質問させてください。
http://www.intervideo.co.jp/products/wd6pse/
上記のソフトを購入した場合、WinDVDの使い勝手は良くなるのでしょうか?もちろん、このE10を使用してます。WinDVRのTV視聴は構わないのですが、WinDVDだけはなんとかならないかと思いまして。
それと、DVDレコーダーのVRモードで作成したDVDはE10のWinDVDでは視聴できませんでしたが、WinDVD 6 Platinum では視聴できるものなのでしょうか?
バイオのWinDVDだとソニーのDVDレコーダーで作成したVRモードのDVDは視聴できました。これは同じソニー製品だからでしょうか?
皆さんの知識をお貸し下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


どうも始めまして。
いろいろ調べていると、どうもこのPCの専用テレビ視聴ソフトであるInterVideo WinDVR5 for TOSHIBAの使い勝手が良くないようですね。
起動が遅いだけでなく、チャンネルの切り替えも5秒くらいかかるとのこと。これではいくら画質が良くなっても家電並みとはいきません。
そこで質問ですが、テレビ視聴に付属のWinDVR以外の市販ソフトを使用することは出来ないのでしょうか?
たぶんソフトの問題だと思うので。
0点


2005/02/26 09:12(1年以上前)
WinDVRのアップデートで、改善はしていますね。私のG10では、TV画面の表示までは約30秒、チャンネル切り替え時間も約2秒になり、その際に3〜4回あった「一瞬の音声の途切れ」もなくなりました。
>テレビ視聴に付属のWinDVR以外の市販ソフトを使用することは出来な>いのでしょうか?
これは、ハードウェア・エンコーダーのTVパソコンでは、無理なようですね。
書込番号:3988668
0点



2005/02/26 11:14(1年以上前)
そうなんですか、やはりハードウェアエンコーダーのTVチューナーはソフトと一体なんですね。
WinDVRのアップデートに期待するしかないですね。
まあ、画質・操作性・価格等々一長一短ですので、私は他社と比べて画質の良いこの機種を選びたいので、多少の操作性は我慢します。
書込番号:3989023
0点


2005/02/26 14:02(1年以上前)
>まあ、画質・操作性・価格等々一長一短ですので、私は他社と比べて画質の良いこの機種を選びたいので、多少の操作性は我慢します。
はい、私も、TVとDVDの画質を最優先してG10にしました。操作性は多少劣りますが、許容範囲です。
330カンデラでも十分な明るさですね。
書込番号:3989605
0点


2005/03/20 21:21(1年以上前)
すいません、便乗質問をお許し下さい。
http://www.intervideo.co.jp/products/wd6pse/
上記のソフトを購入した場合、WinDVDの使い勝手は良くなるのでしょうか?もちろん、このE10を使用してます。WinDVRのTV視聴は構わないのですが、WinDVDだけはなんとかならないかと思いまして。
それと、DVDレコーダーのVRモードで作成したDVDはE10のWinDVDでは視聴できませんでしたが、WinDVD 6 Platinum では視聴できるものなのでしょうか?
バイオのWinDVDだとソニーのDVDレコーダーで作成したVRモードのDVDは視聴できました。これは同じソニー製品だからでしょうか?
皆さんの知識をお貸し下さい。
書込番号:4098975
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


先日E10/2KLDEWを購入しました。今日、セットアップをした後色々な
機能を試している最中、ディスプレイの輝度を変更するとノイズのよう
な「ブーン」という雑音が鳴り出しました。一番明るい状態では雑音が
ならないのですが、輝度を下げたり、コンセントを抜いてバッテリー
起動状態にすると、「ブーン」とうなりだします。
これって、普通の状態じゃないと感じるのですが、他のユーザーの
方で同じ現象が起こった方はいませんか?なにか、解決法があれば
教えてください。
0点


2005/03/14 00:41(1年以上前)
その症状はインバータの音です。気になる方は気になりますが、気にならない方のほうが多いようです。
修理で直りますので、相談センターにどうぞ。
書込番号:4068671
0点



2005/03/14 22:29(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。早速サービスセンターへ連絡し、修理してもらうことになりました。約2週間ほど修理にかかるそうです。
とほほ・・・。せっかく買ったのに2週間もおあずけとは。
書込番号:4072385
0点


2005/03/18 20:45(1年以上前)
私も同じ経験をしました。新品を購入し、嬉しくて早朝静かな時間に稼動させて初めて気がつきました。これって絶対我慢できませんよね。
私の場合、購入先に連絡したところ、東芝のサポートセンターが初期不良と認めてくれたら交換するとのことでした。早速。サポートセンターに連絡したところ、先方は初期不良だとは決して言いませんでした。こちらが、「インバーターの不具合の可能性があのではないですか」と言うと、「そういう可能性は無いとも言えない」とのことでした。東芝さんもっと真摯に、と思いましたが、そこは我慢。購入先に「不具合の可能性がある」とサポートセンターの某氏が言ったと報告したら、では、交換しましょうと対応してくれました。
とでということで交換してもらいました。交換時には、音がしないことを確認までしてくれました。ただし、購入後3日以内だったから対応が良かったのかも知れません。
書込番号:4089486
0点

