dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEWとLaVie T LT900/BDは、どっちのほうがいいんですか?教えてください。
書込番号:3992700
0点

がれりい・がれりおさん こんにちは。
この2モデルを選択されたと言うことは、TV機能を重視していると見てよいでしょうか?
( 裏を返せば、3Dゲームなどはあまりしないので、ビデオアクセラレータ等の
性能に関しては、あまり重要視していない、と言う意味なんですが。)
もう一つ、NECのLT900/BDに対抗する東芝 Dynabook Qosmioと言うと、F10/2WLDEW PQF102WLDEWのような気がするのですが、液晶の輝度が600cd/m2と言うことで、Dynabook Qosmioの方は、E10/2KLDEW PQE102KLDEWを選択されたと考えてよろしいのでしょうか?
以上を踏まえた上での話ですが、まず、肝心の液晶ですけれど、
・液晶テレビ並に明るく綺麗なQosmio E10の「高輝度 Clear SuperView液晶」
・色彩表現範囲が広く色鮮やかな感じのLT900/BDの「スーパーシャインEX液晶」
こればっかりは個人の趣向なので、量販店などでよ〜く見比べて下さい。(なお、Qosmio E10はXGA、LT900/BDはWXGAなので、解像度はLT900/BDの方が上なのですが、これはあまり気にしなくてもよいですか? )
音は、たぶん、harman/kardonのスピーカを搭載したQosmio E10の方が上でしょうね。テレビの視聴・録画ソフトについては、個人的にはNECのSmartVisionは非常によく出来たソフトだと思っているので、LT900/BDの方が上に感じます。
まあ、CPUも同じですし、全般的に見て、甲乙つけ難い感じですから、好みの液晶の方を選んでよいかと思いますが。
( ただ、Qosmio E10にされる場合は、購入時に256MBしかメインモリーを搭載していませんから、
出来れば、もう256MB増やして512MBにしておいた方が良いかと思います。 )
書込番号:3993266
0点


2005/02/27 10:51(1年以上前)
私も、スナドリネコさんとほぼ同じ意見ですね。
LaVie T LT900/BDは17インチワイド液晶ですから、ライバルはQosmioG10/27LDER(HDD 160GB)または27LDEW(HDD 80GB)ですね。
下記LaVie T LT900/BDのレビューがご参考になると思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050209/110992/
液晶には、個人の好みもありますので、やはり、店頭で実際に両者をご確認されてください。
TV視聴・録画機能に関しては、LaVie T LT900/BDのほうが使い勝手・機能面で上だと思います。
書込番号:3993941
0点


2005/02/27 11:18(1年以上前)
すみません、間違えました。訂正します。
LaVie T LT900/BDは15,4インチですので、ライバルはQosmioF10でしたね。
先のレビューも、LaVie TW LW900/BDでした。
書込番号:3994033
0点



2005/02/27 12:33(1年以上前)
見に行ってきました。そしたら、Qosmioもきれいだけど、LaVieも十分きれいだったので、そこはきにしないことにしました。
あと、「裏を返せば、3Dゲームなどはあまりしないので、ビデオアクセラレータ等の性能に関しては、あまり重要視していない」といっていましたが、一応ゲームもしたいと思っています。
書込番号:3994364
0点


2005/02/27 13:09(1年以上前)
もし、FF11、ハーフライフ2、リネージュ2等の3Dゲームもされるのでしたら、QosmioF10ですね。ただし、メモリーを+512MB増設するのは必須です。
E10やLaVie T LT900/BDでは、グラフィック・アクセラレータの性能が弱いので無理だと思います。
3Dゲームに関しては、下記サイトのベンチマークの結果一覧が参考になります。
http://kettya.com/
書込番号:3994506
0点

一昨年くらいからゲームをやらなくなってしまったので、最近のノートパソコンのビデオアクセラレータに関する情報には疎くなってしまったのですが、両モデルを比較するなら、Dynabook Qosmio E10/2KLDEW の方が上じゃないでしょうか。 Dynabook Qosmio E10/2KLDEW のビデオアクセラレータがGeForc FX Go5200 なのに対し、LaVie T LT900/BD は、チップセットMOBILITY RADEON 9100IGP に内蔵で、ビデオメモリーはメインメモリーを拝借する形式ですから。
書込番号:3994690
0点

(追記)
自分もkanasugi1さん同様、3Dゲームにも趣きを置くなら、Dynabook Qosmio F10/2WLDEW を、
購入候補にされた方が良いと思います。ビデオアクセラレータが GeForce FX Go5700 ですから、
LINEAGE 2 もやれる範囲に入ってくるのではないですかね。
書込番号:3994770
0点



2005/02/27 14:54(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
皆さんの話だと、E10ではく、F10のほうがいいということですよね?
書込番号:3994933
0点

はい、CPUがPentium Mで、約15インチの液晶を搭載しており、テレビが明るく綺麗に見れて録画もでき、LINEAGE 2 も一応やれる水準には達しているノートパソコンと言うことで。
ただし、メモリーを256MB以上増設して、合計で512MB以上にされた方が、快適に使えると思います。メモリーは、ノート用200PIN S.O.DIMM PC-2700(DDR333)の仕様のものになります。幾つか当該するメモリーの製品紹介ページへ、リンクを貼っておきますね。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
書込番号:3995160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/07/05 16:39:51 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/24 2:42:45 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/11 6:54:38 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/23 14:54:21 |
![]() ![]() |
8 | 2005/08/18 20:09:16 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/06 21:42:07 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/02 10:57:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/02 21:34:39 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/29 7:51:25 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/25 20:34:50 |
「東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW」のクチコミを見る(全 392件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

