dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月30日 14:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月9日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月18日 00:45 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月6日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月8日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月20日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


最近コスミオのPQE102KLDEWを購入して、設定したのですが、ウイルスソフトのインストールがうまくいってないみたいなんですが。
LiveUpdateって何回もやるもんなんですか?
表示には「1人以上の保護者機能がオンになっているから、LiveUpdateしますか?」って出てくるんですけど、その通りにしたほうがいいんですかね?
使う人は僕一人なのですが。
よろしくおねがいします。。。
0点

一人で使用するのであれば保護者機能は削除されてはいかがでしょうか?コントロールパネル→プログラムの追加と削除→Norton Internet Securityの変更を選択→修正を選択→アカウントと保護者機能のインストール画面でいいえを選択する。これで保護者機能関係のアップデートはなくなります。
Antispam,Internetsecurity,Antivirusの新ファイルは当然更新しなければならないので少なくても1週間に1回はアップデートしなければならないでしょう。
書込番号:3706893
0点

追記です。あなたが未成年者ならアダルトサイト等を見れないように今のままの設定にしておいてもいいかな。
書込番号:3706914
0点



2004/12/30 14:18(1年以上前)
ありがとうございます。
保護者機能ってそういうことだったんですね(笑)
別に未成年ってわけでもないんで、はずします。
これでNorton Virusのシステム状態が緊急に注意が必要ですなんて表示も出なくなるんですかね?
Air-Hを使っているせいだと思うのですが、LiveUpdateにめちゃめちゃ時間がかかります>>
書込番号:3707054
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


DVD−Rにバックアップデータを書き込んだのですが、うまく読み取れません。変な音がするのですが不良なのでしょうか?それとも相性が悪いのでしょうか?今回はリコーのDVD−Rを使用しました。説明書には太陽誘電と松下を推奨しますと書いてありますが・・・
また、市販の音楽CDも認識しないものが結構あります。DVDソフトについても同じです。ドライブの不良でしょうか?
みなさんはDVD−Rは何を使ってますか?
0点


2004/12/28 16:19(1年以上前)
私はG10ですが、FUJI、maxell、imation等を使用していますが、どのメディアでも、すべて普通に読み・書き可能です。
購入したばかりですので、まだ10数枚しか使用していませんが・・・。
市販の音楽CDや映画DVDでも認識できないものが複数あるのでしたら、残念ながら、ドライブの故障だと思います。
書込番号:3697793
0点

私は格安のSWというメーカーとかおまけで付いてきたようなプリンタブルの真っ白メディア使用ですが今のところ読みとりや書き込み不良はとくにありません、ドライブはUJ815B、書き込みソフトはNEROです、読みとりに行く前(認識時?)はドライブ内でコトコトと音がしてます。なんでしょうねぇドライブ自体が不良なのかも?
書込番号:3698215
0点

松下のDVDはメディアとの相性があるのかも知れませんね。どちらかといえばLGのドライブの方が対応が多いように思います。特に台湾メディアに対してLGは結構対応してくれます。
書込番号:3700355
0点


2005/01/01 17:52(1年以上前)
わたしもDVDとか読み込もうとするとガタガタ変な音して
認識に時間がかかります。
焼く時も最初に認識のときにガタガタって音して
最初の方に色むらが出たりします。
一個前に買った機種もCDドライブが認識おかしくて半年ごとぐらいに
壊れてました。(修理に何回出してもすぐ壊れる)
東芝のPCでまたDVDドライブがハズレかとかなり諦め気分です。
書込番号:3715285
0点


2005/01/09 11:11(1年以上前)
メディアレーベル面にラベルを貼るとダメだと思います。
QOSMIOといわずドライブ全般的に...
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/support/faq/media/media.html
書込番号:3752011
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


みなさんはじめまして。
東芝の商品説明のページを見ていて見つけることが
できなかったので、知っている方いらっしゃいましたら
教えてください。
○富士通のTVノートパソコンのように、予約録画で電源オフ状態から、
録画を開始して、完了後に自動的に電源が切れるのでしょうか?
要するに普通のビデオのような使い方できるのでしょうか?
ソニーのバイオなんかは、常にスタンバイ状態にしておく必要がある
ようですが。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示願います。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/17 23:46(1年以上前)
東芝のQosmioも、PCがスタンバイ状態か休止状態でないと、TVの予約録画はできません。
「自動電源オン・オフ機能」が付いているTV付きノートPCは、現時点では、富士通のNX70J/T・90J/Tと日立のPrius Deck Note Style だけかと思います。
DVDレコーダーとしてもバリバリ活用したい方には、VAIOやQosmioよりも、富士通か日立のほうがお勧めでしょうね。
ただし、富士通にはTVの高画質化機能がありませんし、日立にはインスタントTV機能がありませんので、それぞれ一長一短ではあります。
書込番号:3647471
0点



2004/12/18 00:18(1年以上前)
kanasugi1さんこんばんは!
さっそくご回答下さいましてどうもありがとうございます。
本当に参考になり助かりました。
一長一短・・ほんとに悩ましいですねぇ〜
でも、やっぱり画質がきれいな東芝にしようかしら・・
書込番号:3647647
0点


2004/12/18 00:45(1年以上前)
Qosmioは、Windows上でのTV視聴・録画ソフトが弱いのが欠点です。
その代わり、インスタントTV機能はとても便利ですし、TVの画質も素晴らしいと思います。
液晶TVとしても、十分に実用レベルだと思います。
個人的には、TVの録画・ダビングは、やはり専用機(DVDレコーダー)が簡単で機能面でも充実していますので、あくまでもDVDレコーダーをメインとして考え、パソコンはサブ機として考えましたので、私はQosmioを購入しました。
書込番号:3647787
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


はじめまして。
4年ぶりにPCを買い換えようと思っています。
今までデスクトップを使っていましたが、家の中を移動させて使いたいので
ノートを買ってADSLも入れる予定です。
今、TVのチューナーも壊れているのでデジタル対応に買い換える繋ぎとして
チューナー付きのQosmioE10/2KLDEWかVAIOE91B/Bのどちらかにしたいと
思っていますが、なかなか決められなくて・・・。
皆さんのご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
主な用途はTV視聴・録画、デジカメ編集、インターネット(出来れば動画も
見たい)、ゲーム、です。
それから、素人でなにも判らないのですが、無線でADSLを使いたい場合は
無線LANはあった方がいいのでしょうか?
先ほど、別の製品の掲示板に書いてしまった内容です。
ご迷惑をおかけしてすいませんでした。
0点


2004/12/12 16:07(1年以上前)
>家の中を移動させて使いたいので
無線ランはあったほうが便利でしょう。
書込番号:3621734
0点


2004/12/12 16:22(1年以上前)
液晶の明るさ(600カンデラ)、インスタントTV機能付き(ウィンドウズを起動しなくても、すぐにTV視聴が可能)、スーパーマルチドライブ搭載(RAMも使用可能)、さまざまな高画質化機能搭載、以上の4点から、東芝E10をお勧めします。
無線LANは、内臓されている機種のほうが便利でしょう。(別途、LANカードを買えば無線LANは可能ですが・・・。)
どちらの機種にも「ワイヤレスTV機能」はありませんので、部屋を移動する際にTVは有線(アンテナ端子との接続が必要)となりますので、アンテナ線の長さには、ご注意くださいね。
(私は、東芝G10と5mのアンテナ線を買ったのですが、一つの部屋ではアンテナの長さが足りなくて困っています。)
なお、3Dゲーム(ファイナル・ファンタジー等)は、E10もE91B/Bもちょっと無理ですが、普通のゲームでしたら問題ありません。
書込番号:3621802
0点


2004/12/12 17:49(1年以上前)
自己レス、追加です。
Qosmioの場合は、別途、オプションで「ワイヤレスTVチューナ」を買えば、無線でのTV視聴も可能ですね。
書込番号:3622246
0点


2004/12/12 19:47(1年以上前)
Qosmioの欠点は、Windows上でのTV視聴・録画ソフト(WinDVR)の機能が弱く、TVの再生までに時間がかかること、チャンネル変更に時間がかかること、操作性が悪いこと(予約録画が、初めての人にはわかりにくい)です。
操作性では、VAIOと富士通のほうが評価は高いと思います。
下記記事の評価でも、VAIOのほうが上ですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041130/110188/
DVDレコーダーとしても頻繁に使用したいという方は、実際に店頭でよくご確認されて納得されてからのほうがよろしいかと思います。
書込番号:3622768
0点



2004/12/15 08:23(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
実際に見に行ってみて、画面はE10の方が綺麗ですが、パットの感度が悪いのか、ポインターがカクカク動く感じが気になりました。
やはりVAIOの方が操作性はいいように感じられます。
もっと吟味したいところですが、自宅のPCがとうとう壊れてしまい(4年ではなく、6年使ってたみたいでした)悠長に構えてられなくなったので、なんとか決めたいと思います。
ところで、新しいPCで、古いPCは覗けるんでしょうか?OSも立ち上がってモニターの電源も入るのに何も映らなくなってしまい、処分しようにも初期化出来なくて困っています。
どうしたらよいのか…。
書込番号:3635376
0点


2004/12/15 21:48(1年以上前)
パッドの動き(速度)は調節できますし、実際は、標準添付の光学式マウスを使用することが多いので、特に問題は無いと思います。
私はG10ですが、動きもスムーズで早いですよ。
時間的な猶予も無いようですから、気に入られた方(VAIO)をお買いになるとよろしいかな、と思います。
以下、あくまでも私の個人的な評価です。
1) パソコンとしての基本性能・・・互角
2) 液晶TVとしての性能・使い勝手・・・Qosmio
3) DVDレコーダーとしての性能・使い勝手・・・VAIO
4) オーディオ・レコーダー/プレーヤーとしての性能・使い勝手・・・互角
書込番号:3638130
0点


2005/02/06 00:17(1年以上前)
すみません。ど素人の私に教えてください。
昔VHSで録画したビデオテープをビデオデッキと
パソコンをつないでDVDへ録画保存したいのですが
その点でCosmioの使い勝手はどうでしょうか?
第1候補としてCosmioを考えてましたが、TV機能に関しては
操作性が悪いと聞いたので、ビデオキャプチャも不便かな?と
気になってます。VAIO-E92(または72)やLavieLT900BDも
考えてますが、操作性を比較したらどうでしょうか?
ビデオキャプチャ機能に関して、他にもオススメがあったら教えてください。
書込番号:3888711
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


こちらのQosmioの購入を考えていますが、量販店での値段だとメモリの増設などすると予算オーバーになってしまいます。
ネット通販だと予算内で購入できそうなのですが、今までほとんどネット通販(ネットショップ)を利用したことがなく、高額な商品だけにちょっと心配しております。保証期間のアフターサービスなども…。
ちなみにECカレントさんでの購入を考えているのですが、ご利用になった方のご感想をお聞かせくださいませんか?
0点



2004/12/08 22:08(1年以上前)
Dynabook一筋さま、3595024読みました。
ネット通販での高額商品購入はやめようと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:3604566
0点


2004/12/08 22:58(1年以上前)
パソコンの場合、サポートはメーカー対応となることが多いので量販店で買うメリットは少ないと思います。ただ[3595024]なんか読むと怖くなりますね。僕も何度か利用しましたが、良心的な店のほうが多いと思います。書き込みの多い板で検索し、店の評判を調べるのがいいと思います。
今回はネットオークションの個人売買で購入するという冒険をしてしまいました。使ってみるとやはりメモリの増設は必須です。256MBのままだとタスクバーのノートンさんのXが消えるのに1分以上かかっていたような。。。+512MB増設したら1秒程度になりました。
書込番号:3604905
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW
この機種に、Media Center Edition2005は入るんでしょうか?
MCE Forumと言う所を見ると、
http://www.mce-forum.com/community/replieslist.asp?QID=42
>ドライバのinfファイルの中に
>>Category_Encoders="WDM Streaming Encoder Devices"
>>Category_Multiplexers="WDM Streaming Multiplexer Devices"
>などの行があるドライバは動きました。無い場合はだめでした。
と書いてありましたが、E10のTV-Tunerドライバのアップデートファイルを、下記から落として診て見ましたところ、
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qostv/index_j.htm
「inf」ファイルの中に、次の記述を見つけましたよ。
>Category_Encoders = "WDM Streaming Encoder Devices"
>Category_Multiplexers = "WDM Streaming Multiplexer Devices"
何か、ひょっとしてMCE2005で動くのかと。
どこかに英雄はいらっしゃいませんか?
0点

