dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月26日 02:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月25日 16:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月25日 04:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月21日 23:48 |
![]() |
0 | 15 | 2005年2月21日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


6年前のIBMのパソコンから、新しくこのE10に買い変えました。いろいろ苦戦しながらなんとかワイヤレスでインターネットを開通させたのですが、メールが届きません。何度送っても前のIBMに届いてしまいます。アドレスを変えて新たに登録しなくてはだめなのでしょうか?メールアドレス等変えずに前のアウトルックエクスプレスを使いたいのですが・・・。初歩的な質問で申し訳ありませんが取説にも書いてないようなんです。よろしくお願いします。
0点

メーラーの設定がうまくいっていないだけです。
メールは自分の加入しているプロバイダのメールサーバに届くだけです。
そのあとどれで受信するかはユーザーの自由。
自分のコンピュータに直接届いているわけではありません。
アカウント、パスワード、POPサーバ、SMTPサーバなどの設定を
よく見てみましょう。
書込番号:3987818
0点

手入力よりIBMのOE開いてアカウント設定をエクスポートしたデータを
新しいノートでインポートしたほうが確実です。
手入力だと読み違えることが考えられる。
書込番号:3987876
0点


2005/02/26 01:20(1年以上前)
その前に、新しいPCからの発信は正常ですか?
このへんが変であれば、なにか根本的なミスがあるかもしれません。
実際、できないとして、どういったエラーが出ているのでしょう?
書込番号:3987897
0点



2005/02/26 02:09(1年以上前)
できました。皆様ありがとうございました。これで寝れます。
書込番号:3988072
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW

2005/02/25 16:08(1年以上前)
メモリー・製品の掲示板検索か読んでみてください
書込番号:3985401
0点

取扱説明書を見て分からなければ店でやってもらうが安全です
書込番号:3985417
0点


2005/02/25 16:14(1年以上前)
Qosmioに付属している「マニュアル」(小冊子)に、メモリの増設方法が、図解入りで詳しく書いてありますので、是非、お読みください。
書込番号:3985422
0点



2005/02/25 16:45(1年以上前)
有難うございました
書込番号:3985497
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


はじめまして、LYと申します。
今度ノートPCを購入しようと思っているのですが、自分でPCを買うのは初めてなのでどれを買えばイイのか迷っています。画面が綺麗なのでQosmioにしようかな?とは思っているのですが、E10やらの差もパンフ読んでも解らない始末です…。
因に今使っているのは、特殊な音楽ソフト(?)を使うという理由で妹が買ったMacなので、そのソフトとネット以外はさっぱり使えていません。
過去ログも見させて頂いたのですが、どーにも初心者なのでお話を理解しきれず、迷ったあげく直接質問を書いてみることにしました。
使用目的→ネット、TV・DVD鑑賞、officeの使用。オンラインゲームや、屋外での使用は考えていません。(ただ、置き場所の関係でデスクトップは無理な状況です。)ついでに予算はあまりかけられないです…。
非常にわがままな条件とは思いますが、どなたかお勧めのもの、初心者向けの物etc.あったら教えて下さい!よろしくお願いします!!
0点

Internetに関して言えば、WindowsXP搭載のパソコンであれば、出来ます。
DVD鑑賞に関しても搭載ドライブにDVD-ROMと書かれていて、再生ソフト(普通はついてきます)がついていれば、再生可能です。
MSOFFICE(MSWordやExcel)に関しては、添付ソフト欄に、その記述があれば問題ないです。たまについて来ないモデルもあったり、オーダーメイドPCの場合は別途オプションで追加を頼む場合はありますけどね。
上記については、殆どのパソコンがサポートしてます。ただ、TVに関しては、全てついているとは限りません。こればかりは、TVチューナー機能(TVを見る機能)があるパソコンを選ぶ必要があります。また録画もしたいのであればその機能を持ったパソコンを選ぶ必要があります。というのも、TV機能を持ったパソコンの一部に純粋にTVは見るだけで、録画が出来ないモデルが存在するためです。
私見ですが、私はメンテの面や過去の自分の経験からパソコンでTVってのはお奨めはしません。まぁ最近のモデルは触っていないので、トラブルが多かった頃と比べれば、大分改善はされて来ているのかもしれませんけどね。TV機能を諦められるのであれば、予算的には大分選択肢が増えると思いますね。あとメモリーは出荷状態では物足りないはずなので、増設して512MB以上あった方動きが良くなると思いますよ。
それと、前言と相反するのですが、パソコンは自分の買いたいと思った商品を買って下さい。私なんかは自分の使い方ってのが解っているので、(例えばTV機能は必要ない。軽さ、KeyTouch重視、添付されているソフトは必要なし。って具合でね。)それにあわせた条件から商品をチョイスしていくのですが、初めて買う場合は、自分の使い方すらまだよく分かっていないと思います。私も最初はそうでした。そういった事ってのは、買い換えていくことで、解って行くことです。だから、とりあえず今は、これはと思うモノが良いと思いますよ。WindowsXPが搭載されている限り、大なり小なり差異はメーカーによってありますが、基本的な操作や構造は同じモノですのでね。思いっきり悩んで下さい。各社のカタログと睨めっこをしてね。それでキーワードを覚えるって事も大事な事なので。悩むのもまたお買い物の醍醐味だと私は思いまよ。(^_^)V
書込番号:3979242
0点


2005/02/24 08:31(1年以上前)
>使用目的→ネット、TV・DVD鑑賞、officeの使用
ご希望のことは、QosmioE10で、すべて十分に可能です。
TV/DVD画質は綺麗です。
書込番号:3979524
0点


2005/02/24 10:09(1年以上前)
LY さん まずはお店で実物を見ましょう DVD持ち込めば交渉で見るく
らいできることもあります
書込番号:3979752
0点

LYさん こんにちは。
私の個人的意見で、推薦の機器を勝手に書かせていただくと、
・テレビ視聴・録画機能付き希望なら SONY VAIO VGN-E72 or VGN-E92
・テレビ視聴・録画機能がいらないなら SONY VAIO VGN-FS50 or VGN-FS30
なども考慮されてはいかがでしょうか? (東芝の掲示板でSONYの推薦をしてすみません (^^; 。)
これらのノートは、「 わからないことは電話で相談 ・ 初心者ダイヤル 」 と言うのに対応した(初心者用)モデルで、初歩的な事柄でも、わからないことは、SONYの初心者専用ダイヤルへ電話して、どんどん質問することができるようになっているみたいです。失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、Windowsは初めでしかもパソコンはちょっと苦手 と言う感じでしたら、購入後のサポートについても、若干考慮されておかれた方がよいように思います (^^) 。
なお、メーカーとしては、NECが、比較的サポートに力を入れているように思えます。
書込番号:3979779
0点


2005/02/24 12:07(1年以上前)
やはり、実際に店頭で見て、比較検討されるのがよろしいかと思います。
15インチ・クラスでTV機能付きでしたら、下記4機種が主な候補だと思います。
東芝E10
VAIO E72,E92
NEC LaVie T LT900/BD
富士通NB 55K/T,75K/T,NB90K/T
なお、サポートに関しては、NEC、富士通、ソニー、東芝等の大手メーカーでしたら、どこでもほぼ同様でしょう。
書込番号:3980059
0点



2005/02/24 14:02(1年以上前)
旗本さん、kanasugi1さん、競馬大国さん、スナドリネコさん、ありがとうございます!
そーいえば機能のことばかり考えていたので、サポートまで頭回ってませんでした(@_@)初心者向けのサポートもあるんですね!勉強になりました。
Qosmio E10
VAIO E72/E90
LaVie T LT900
この辺でもう一度迷いに迷ってみようと思います。もちろん、店頭で(^^;
みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:3980419
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW
同じ事をメーカーサポートに問い合わせて見ましょう。
きっと丁寧に対応してくれますよ。
書込番号:3981558
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


初心者です。今日この機種を買ったんですが、初期の256Mに追加で上部スロットに512Mの追加メモリーを挿入。容量が増えたか確認しようと思って『東芝PC診断ツール』なるものを開いて確認したけども初期の256Mのままで増えてません。カチット合わさってるし、向きも合ってると思うんだけど・・・。メモリーが悪いのか、スロットが悪いのか、それとも表示されない物なんですか?お分かりになられる方是非教えて下さい。
0点

一番簡単な方法。
システムのプロパティ、全般の中の一番下○×△MB RAMと表示してあります。
書込番号:3965119
0点



2005/02/21 02:23(1年以上前)
麻呂犬さまありがとうございました。
早速確認しましたが、やっぱり256Mのままです。
大手家電量販店で店員に勧められるままBUFFALO『DN333−A』を取りつけたんですが駄目みたいですね。
書込番号:3965200
0点

カチッだけではなく、金色のコネクター部分をスライドさせて
奥まで差し込まないと駄目ですが、、、
書込番号:3965318
0点

もう一度、差し込み直してみては?
それでもダメなら、不良品かも?
書込番号:3967909
0点



2005/02/21 23:48(1年以上前)
ひゃ〜!ジャック&ニーナ・マイヤーさんの言うように、金色の部分の差込が足らなかっただけでした・・・。アドバイスを頂けるかと思って、機種名まで書いてた自分が恥ずかしい。ごめんなさい。以降気をつけます。みなさまありがとうございました。
書込番号:3969346
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/2KLDEW PQE102KLDEW


今日PCボンバーで購入しました。ドット落ちがなくラッキー。
今三日間以内に初期不良があるかどうか調べています。
この機種はハードディスクドライブCだけです。どうやれば分けることができるんでしょうか。初心者なんですみません。
0点

一番手軽なのは、パーテーション操作用のソフトを使うことでしょうね。
皆さんのお薦めだと、PartitionMagic8.0がいいようです。
書込番号:3963591
0点


PartitionMagic8.0が定番ですね。私はHD革命を使ってますけど。
一つ言っておきたいのは、リカバリーディスクは作っておいた方が良いです。最近のNotePCは、リカバリー情報を内蔵HDDに持っているのですが、上記ユーティリティーを使った時、リカバリー情報を誤って削除したり、リカバリーに必要な設定などが書き換えられた場合、HDDリカバリーが出来なくなる事が想定されます。メーカーは、他社製ユーティリティーの使用をサポートしてませんし、ソフトの開発元も、削除した情報の復元方法はサポートできないでしょう。そこら辺はユーザの自己責任になりますから、媒体の購入や修理という事に発展する可能性大です。
いざとなったら、CDやDVDから復旧できるように準備をされることを薦めます。
書込番号:3963694
0点


2005/02/20 22:26(1年以上前)
はい、旗本さんのおっしゃる通りですね。
特に東芝は、リカバリーディスク自体の販売はしていませんので、ユーザーが間違ってリカバリー領域を削除してしまった場合には、「有償でHDDの復元」となりますので、しばらく本体を東芝に預ける(郵送する)ことになります。
書込番号:3963771
0点


2005/02/20 22:54(1年以上前)
いろいろアドバイスをいただいてありがとうございます。
リカバリーディスクってどうやって作るの?
本当に初心者ですみません。
書込番号:3964010
0点


2005/02/20 22:59(1年以上前)
スタート→すべてのプログラム→リカバリメディア作成ツール
で、簡単に作成できます。
新品のDVD-R2枚とCD-R1枚が必要です。
書込番号:3964051
0点


2005/02/20 23:42(1年以上前)
kanasugi1さん えありがとうございました。
早速コンビににダッシュ。dvd−rを二枚購入。これから作る。
でもやはりPartitionMagic8.0などのソフトがなければハードディスクを分けないか。
書込番号:3964387
0点

PartitionMagicはコンビ二で売ってないよ、、、
>>Jack&Nina Meyer<<
書込番号:3964445
0点


2005/02/21 00:01(1年以上前)
>PartitionMagicはコンビ二で売ってないよ、、、
買いに行ったのは、DVD-Rメディアって書いてあるけど・・・
良く読んでから、書き込みましょう。
書込番号:3964517
0点

再インストール時にパティーションサイズを指定できるはず。
マニュアルの「困ったときは」・・・再セットアップ を参照してみては。 リカバリディスクの作成についても説明があるはずです。
書込番号:3965141
0点


2005/02/21 02:50(1年以上前)
皆さんのアドバイスをいただいて、DVD−rとCD−rでそれぞれリカバリディスクを作っておいた。DVD-rのほうは2枚つくり、二枚目の量が少ないようだ。CD−rのほうは一枚だけで、作るのに驚くほど早かった。量はDVD-rの二枚目と容量同じぐらい。
方法は:スタート→すべてのプログラム→リカバリメディア作成ツール
で、簡単に作成できました。これで安心。
またピンクのマニュアル本の「困ったときはQ&A」に4章再セットアップにはリカバリディスクの作成についての説明があった。
>インストール時にパティーションサイズを指定できるはず
これも試してみたが、C:を65Gの内40Gに変更したといって、D:ができるというわけでもないみたい。単にc:が縮小したかな。う〜ん、よくわからないけど。何か無料のソフトがあるでしょうか?
書込番号:3965247
0点

↑
HDDユーティリティー・ソフトでフリーのものは見たことない
ですね。あっても怖くて使えないでしょう>>データ破損とか?
書込番号:3965330
0点


2005/02/21 04:23(1年以上前)
問題解決:皆さんのアドバイスの参考し、いろいろ試行錯誤一応朝4時にできました。方法を紹介します。
まずピンクの「困ったときはQ&A」の4章再セットアップのP76を参考。
復元方法3番を選び、その後←→でC:のサイズを調節する。ほかはマニュアルとおりにすればいいの。
次、ピンクの「困ったときはQ&A」のP85を参考。パーティションを設定する。
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理。
さっきC:のサイズを縮小したため、ここではディスク0に「未割り当て」の領域が出てくる。あとは名前をつけて、手順通りすればいい。
これで、ソフト買わなくても、分けた方法。間違ったら、どなたが指摘してください。ああ疲れた。
書込番号:3965364
0点


2005/02/21 15:38(1年以上前)
パーティションの切り分け、ごくろうさまでした。
今後、システムやデータはそのままで、再度、パーテイション・サイズの変更をしたいときには、Partition Magic8.0等のソフトが必要ですね。
私も使用していますが、とても簡単で便利ですのでお勧めです。
http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/NPM/
書込番号:3966769
0点

PartitionMagic8.0等のユーティリティー・ソフトは、
パーティション分割だけではなくパーティションのコピー機能が
付いてます。
リカバリーDVDを作成または復元するよりシステムパーティションを
外付けHDDにコピーまたは復元(逆コピー)するほうが短時間で済みます。
さらにインテル 915PM等の新世代チップ登場によりノートのHDDも
パラレルからS-ATAもしくはRAID機能も付くようになると、市販の
リカバリー作成ソフトではほとんど業務向けの高価なものを除き、
未対応状態のままです。
しかし、PartitionMagicでパーティションのコピーという方法を
取ればシステムドライブがS-ATAでもRAID0でも100%保存(バックアッ
プ)または復元可能になりますから価格に見合う価値があると
思います。
書込番号:3966998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

