
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年11月9日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月29日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月30日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月12日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月9日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月8日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS
それだけではなんともいえない。
何秒かかって遅いといっているのでしょうか?
メモリは増設していますか?
書込番号:4564426
0点

↑と重複するが、既に書いていたので・・・
異常に遅いと言われてもねぇ・・・
具体的にどれ位の時間が掛かっているのかな?
10分も20分もというのなら、異常だろうけど。
基本仕様を見る限りでは、WinXPを使うにはメインメモリーが少ないかと。
最低でも512MBは必要と思う。
それと、いつも言っているがノートはデスクトップに比べて絶対的にHDDが遅い。
これが体感速度を大きくスポイルしている。
まさか、デスクトップと比較してないよね?
あとは、極力不要な常駐ソフトを減らしてみるとか、自己責任でBootVisを導入。
書込番号:4564441
0点

ご回答ありがとうございます。PCは買ったままの状態で、メモリーの増設はしておりません。起動はおよそ90秒くらいですが、これが普通でしょうか?昨年購入した富士通のNB55はとても速いのですが・・・
書込番号:4564502
0点

環境にも依りますが、ほぼ間違いなくメモリ不足によるスワップ頻発が原因でしょう。
以前別スレで、Libretto U100によるテストをした事が有りますので結果を引用します。
※メモリ256MBと1GBのWinXP起動・シャットダウン時間の測定
>起動
>1.電源ボタンON→起動音:256MB=1分29秒・1GB=59秒
>2.電源ボタンON→起動完了:256MB=4分15秒・1GB=1分47秒
>※256MB=4分15秒以降もHDDアクセスランプ断続的に点滅するため、1GBのHDDアクセスランプ
> 点滅終了タイミングで計測を終了しました。
>
>シャットダウン
>1.シャットダウン「OK」ボタンON→シャットダウン音:256MB=30秒・1GB=11秒
>2.シャットダウン「OK」ボタンON→電源断:256MB=1分37秒・1GB=34秒
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4344197
書込番号:4564540
0点

質問した方の回答なくして、返信するのもなんですが、
私の場合、ノートの方が起動時間は早い(時間は計ったことないけど)。
デスクトップというよりATXだが自作、Pen4 2.6CGHz Memory256MBx2
ノート、dynabook CX1 PenM1.4GHz Memory256+512MB
と書いてるうちに回答があった。
90秒は確かに遅いかも。同じ機種でないのでなんとも...
winアクセラレーターなんていうソフトもありますけど。
いずれメモリは足した方が快適になると思います。
書込番号:4564546
0点

メモリーだけの問題じゃないですし、スピード狂いになる必要もないと思います。
『90秒ぐらいは普通の範囲です。』
逆に90秒ぐらい待てば良いじゃんという感じです。
5分10分なら何かの不具合の可能性もありますが、それなら不具合は無いでしょう。
書込番号:4565056
0点

本当に起動時間が長いのは困りますね。90秒なんて長すぎてイライラしてしまいますね。せめて50秒位になって欲しいですね。
書込番号:4565240
0点

皆様いろいろご回答ありがとうございます。気持ちの問題でもありますが、メモリー増設は試してみたいと思っております。
書込番号:4565324
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

自分でレジストリを操作出来るスキルがあれば関連付け
するだけなので、100%不可能ではないと思う。
書込番号:4383431
0点

東芝コントロールで起動するアプリケーションを変更できるはずです。取説の「応用にチャレンジ」の「ボタン」というところに載っていませんか。
書込番号:4383925
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS
PAVX470LSのDVDライターはTDKのDVD-RWをサポートしていないようです(ディスクを認識してない)。DVD+RWとDVD-Rは大丈夫でした。DVDライターのファームウェアを更新したいんですが最新版のファームウェアはどこでダウンロードできるか教えていただけないでしょうか?ほかの方も同じ現象を経験したか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS
「4166066」にもありましたが、マウスを接続するとキンキンした高音がします。スクロールさせている瞬間などは止まるようです。購入した当時(4月22日)はまったく気づかなかったのですが、今日気づきました。当初は音はなかったのかもしれません。3つのUSBポート全部でマウスを接続すると音がなります。4166066のまつしろまつしろさんはじめ、同じ症状で悩まれている方、サポートなどに連絡して何かしら対応されましたでしょうか?よろしくアドバイスください。
0点

昨日購入し、マウスを接続すると全く同じ現象でした。色々設定を変えたため何がきっかけで直ったかわからないのですが、現在音が止まったようです。Synapticsタッチパッドドライバのアップデート後にBIOSをデフォルトに戻して電源を入れ直してみてはいかがでしょうか?知らないうちに音が止まっていたため、これで直るかどうかわかりませんが、参考になればと思い書き込みました。
書込番号:4211748
0点

音が消えて喜んでいたのですが、昨夜から音が復活してしまいました。特に設定は変えていないため今のところ原因不明です。解決された方がいましたらよろしくアドバイスください。
書込番号:4214814
0点

自分も3月末に購入しましたが、同様にUSBにマウスを接続すると高音の異音が本体左側よりします。小さな音ですが、結構不快感があります。
現在ロジクールのマウスを使用していますが、相性の問題かと思い、東芝のマウスに変えようと考えています。
どなたか、東芝のマウスで使用されている方がありましたらレポートをお願いします。
書込番号:4219575
0点

けんけん7さん、だいな41さん、レス・コメントありがとうございました。こちらのレスが遅くなり大変申し訳ありませんでした。当方はELECOMとBUFFALOのオプティカルマウスを使用していますが、両方ともキーンと音が鳴る時もあれば静かな時もあります。ぶっちゃけあきらめるしかないかな、と思っています。以前はVAIO PCG-FX77Zを使っていたのですが、ファンの音がうるさ過ぎてどうしようもなかったことを考えると、今は本当に静かな方なので。。。何か分かったことあれば、是非またコメントください。
書込番号:4234640
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS
VXの夏モデル(マイナーアップバージョン)がとうとう発表された様です。
13日から販売開始だそうですよ。
前モデルからの変更点はHDD容量(80GBから100GBへ)とメモリー容量(256MBから
512MBへ)の2点。
今の情報では解らないのですが、私が一番知りたい点は、搭載されているDVDスーパー
マルチドライブはDVD−RAM5倍速に強化されているかという点。
あと、今回の変更でVXの良い点(低発熱、低騒音)が損なわれていないかどうか知りたいですね。
これが解ればぜひ買いに行きたいです。
詳しい情報は下記HPに掲載されていますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/toshiba.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050427/112099/
0点


Dynabook一筋さん。
早速の情報有難うございます。
それにしても残念! すぐ仕様を見てみたところ、DVD−RAMは5倍速ではないのですね。
きっと他の機種は徐々にそうなっていっている様なのですが・・・。
書込番号:4227601
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS
ようやく決心して手に入れたんですけどこのPCに合うバッグかケースを
いろいろと探しているんですが、ビジネスユースばりの黒やグレーが多くて
それなりにダサくなくてポップな感じのを探しています。
取っ手が付いているブリーフケースとかはちょっと・・てな感じなんです。
みなさんはどうされていますか。そもそもこの3kgもあるノートを持ち出そうと
していること自体おかしいですかね??
0点


こんなのもあります↓
Sony Vaioノート「type F」専用ケースですが、サイズぴったり、価格も手頃、
付属品も収容可能、「車でちょいと移動」などにはべんりです。
ソニースタイル
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19878
通勤移動などの、本格的使用には無理ですが・・・
マークが気にならないのなら、お奨めです。
書込番号:4223397
0点

レスありがとうございます。
RHOさんの紹介されたのもいいのですがちょっと自分のイメージとは違っていて。
凛と元気!さんの紹介されたのは外へ持ち出すようには出来ていなさそうで。
自分にぴったりなバッグを探す旅に出たいと思います。
書込番号:4225569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


