
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 20:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月14日 18:23 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月16日 19:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月11日 16:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月10日 17:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月11日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS


はじめまして。先日この機種を通販にて購入しました。今までは7年前のマックを使っていましたが、今回7年ぶりに新機種を使って、あまりのテクノロジーの進歩に感心するばかりです。このPC自体には大変満足しています。
さて、ちょっと皆様にご質問があります。バッファロー社のメモリー(DN333-A512M)を購入して増設を試みたのですが、PCが認識してくれません。静電気対策もばっちりやってのトライだったのですが、何が良くないのはさっぱり分かりません。Amazonで注文して、DN333-A512MZという型番を頼んだのですが、実際にはDN333-A512Mが送られてきました。バッファローのHPを見るとどうも同一商品のようで、これが問題でもなさそうです。私はそんなにPCに詳しくないので、何かアドバイスがあれば教えて頂けますと助かります。よろしくお願いします。
0点

Barbican さんこんばんわ
ノートPCのメモリ増設で最近多いのですけど、メモリが認識されない場合、メモリスロットの挿し込み不足、端子の接触不良などが多いようです。
もう一度メモリスロットに45度位の角度から、メモリを倒しこむように挿し込み、両側のストッパーをパチンと止めて下さい。
書込番号:4084957
0点

差込が甘いと、認識されない事が良くあります。
もう一度、力をこめて奥までグッと押し込んでみましょう。(壊さない程度にね)
書込番号:4084960
0点



2005/03/17 20:40(1年以上前)
あもさん、hotmanさん、早速のお返事ありがとうございます。メモリーの増設は自分でやるのは初めてで、ググッと押し込むのにはやや不安があり、また、端子の部分を絶対に手で触ってはいけないとも言われているので、おそるおそるやっていました。おっしゃるように接触がよくないだけなのかもしれません。早速トライしてみようと思います。結果はまた御報告致します。
書込番号:4085160
0点



2005/03/18 10:21(1年以上前)
お返事が遅れましてすみません。お二人のおかげで、無事メモリー増設できました。ありがとうございました。実際やってみると、ほんの些細なことでしたが、教えていただかなければ絶対に気づかなかったと思います。せっかく通販で安く買って、メモリー増設を業者に依頼すると、結局高いものにつきます。今回うまくいって、本当に良かったと思っています。バシバシ使い込んでいく予定です。
書込番号:4087601
0点

メモリーの増設
最近 愛称が悪いと期待どうりに早くならないことがある。
お店で推奨してるのを買うのが良いです。
棒メーカー512より推奨品256のがやけにシャカシャカ動くことも多くあります。
書込番号:4165143
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS


dynabook VX/470LS PAVX470LSを購入を考えています。
写真の編集、インターネットをみる程度使うのですが
他にお薦めパソコンありますか?ノートで150000円以下の予算です。
現在のパソコンはソニーのPCG-FX55G/BPです。
写真を編集していると動かなくなったりしてしまいます・・・
ウイルスバスターも動くと完全に固まってしまいます。
パソコン屋さんで聞いたのですが、ペンティアムMの方がセレロンより
写真編集に向いていると聞いたのですが、どちらが性能がいいのですか?
素人質問ですいませんが、教えてください。
0点


2005/03/16 11:46(1年以上前)
だんだんデジカメの性能がアップしてきました、それと共に扱う画素数も大きなものへとなりがちです。重たくなった写真ファイルは開くにも、またたかだか縦の物を横にするだけでも時間がかかるようになりました。編集枚数が多ければ、つらいものがあります!
PenMの上位をお勧めします。
書込番号:4079104
0点


2005/03/16 11:58(1年以上前)
メモリーも512M以上をお勧めします
書込番号:4079150
0点

SXGA以上の高解像度の画面をお勧めします。
書込番号:4079212
0点



2005/03/16 14:43(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
メモリを付け加えるのはやったことないのですが、簡単ですか?
この機種はどんなメモリがあうのですか?
PEN Mの上位はこの機種じゃないのですか?
SXGA以上の高解像度の画面って言うのはこの機種じゃないのですか?
お薦めの機種があったら教えてください。
書込番号:4079617
0点


2005/03/16 15:59(1年以上前)
http://e-words.jp/w/SXGA2B.html
高解像度
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/index.html
メモリー
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/info.htm#pm
Pen−M
書込番号:4079822
0点


この機種のメモリ増設は取説に図解入りで書かれているので慎重にやれば問題ないと思います。この機種に使えるメモリは色々ありますが私の好きなIOデータのページを貼り付けます。一番下のほうに載ってます。またディスプレイはWXGA 1280X800 ですね。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_toshiba_n.htm
予算がたくさんあれば別ですが、この機種の仕様で15万円以下で手に入れられるのなら買われてもいいような気がします。
書込番号:4080060
0点



2005/03/16 19:07(1年以上前)
親切にありがとうございます!!
書込番号:4080494
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS


この4月から大学生なのですが、講義でノートPC使うらしくて何を買おうか迷っています。VXは携帯性、バッテリーではあまりいい評価ではないのですが、実際のところどうなのでしょうか?ちなみに家でもそこそこ使いたいので小さすぎても....という感じです。
あとバッテリーは別売りで買えば、持続時間は2倍くらいにはなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

さーて、よく確認しないと痛い目に遭うかも知れませんよ?
まだ実際に動作スペック公開されてるわけじゃないんでしょ?
特定のスペック要求されたりしたら困る可能性もあるので、正式に通達があるまで待った方がいいと思いますが。
大学生協モデルとかで安くなったりするケースもあるみたいだし。
書込番号:4054451
0点



2005/03/11 14:34(1年以上前)
正式にスペック書いた紙がきたんですよ!
CPU PenM733 1.1GHz
メモリ 512MB(256×2 PC2100 DDR SDRAM) 増設済み
ディスプレイ 12.1型XGA 1024×768
ビデオRAM 64MB(メインと共有)
HD 40GB
ドライブ オプション
モデム、LAN、無線LAN(802.11b/g)とついて
PCカード×1 SDカード×1 CFカード×1
バッテリ 約4.8時間
サイズ B5型 1.1s
OS WinXP Pro Sp2対応
ソフト 大学指定ソフトなどなど
価格 207900円
のような感じです...
お買い得?!なんでしょうか....
書込番号:4054522
0点

だったら「講義でノートPC使うらしくて」じゃないだろぅ・・・。
"使うので"と断定してくれぃ。
正直、指導する側の立場から考えると、学生側で好き勝手なモノ用意されてバラバラな状態になると色々不都合があるので、おとなしく推奨されたモノ買ってくれと言いたくなるだろうな、とは思う。
書込番号:4054675
0点



2005/03/11 16:26(1年以上前)
返信ありがとうございます。
残念ながら指定ソフトとかいてあって詳しく書いていません。
電話で聞いたら2万くらいだそうで。
MIFさんのとおりバラバラだと不都合とかありますよね。
おとなしく買おうかな....
どうもありがとうございました!
書込番号:4054839
0点


2005/03/11 16:46(1年以上前)
スペックから判断すれば
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712307
これなんでしょうけども、東芝ダイレクトでこれと同型機のSS1600が¥120.000-程で売られていますね!
書込番号:4054897
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS
この機種、HDDパーテション構成はどうなってるんでしょう?
C:30GB D:残り(40GB程度?)ぐらいにしたいのですが、
切り直しは簡単にできるでしょうか?
また、リカバリCD作成時、
この機種の場合DVDに出力されるようですが
DVD-Rメディア何枚ぐらいになるでしょうか?
0点


2005/03/10 15:31(1年以上前)
この機種の仕様に書いてありますね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111vx/spec.htm
以下、転載。
・・・・・・
※10. ハードディスクの容量は1GBを10億バイトで算出しています。リカバリ領域として約4GBを使用しています。ソフトウェア占有量の容量には、リカバリ領域の容量は含まれません。リカバリ領域以外のすべての領域がNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)。
・・・・・・
パーティション・マジック8.0のような別売のソフトを使用すれば、パーテイションの切り直し・変更等は、簡単かつ安全に可能です。
書込番号:4049866
0点


2005/03/10 15:56(1年以上前)
補足です。
市販ソフトを買わなくても、HDDのリカバリーをすれば、パーティションの切り直しは可能ですが、データ、設定はすべて消えてしまいますので、購入後、DVD-Rでリカバリーディスクだけを作成して、すぐにHDDのリカバリーをするか、または、データ等のバックアップをとってからにしてください。
書込番号:4049958
0点

kanasugi1さん、回答ありがとうございます。
リカバリ領域約4GB…ちょっと見逃してました。
DVD-R、1枚で収りそうですが、
もしかしたら2枚目必要になるかも知れませんね。
PDFマニュアルのリカバリディスク作成画面サンプルでは、
DVD-1、DVD-2 となってましたから。(考えすぎ?)
パーテション切り直しは、
購入後すぐにリカバリディスク作成してやるのが一番確実そうですね。
ところで、初期状態ではどのようなパーテション構成になってるかご存知ないでしょうか?
遠方の実家に帰って、一晩でいろんな設定をしてこないといけないので、
今、事前に情報収集しているところでした。
書込番号:4050196
0点


2005/03/10 17:25(1年以上前)
上にも書いてありますが、東芝のノートPCは、1パーティション(Cドライブのみ)ですね。
書込番号:4050216
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS


dynabookを購入しようと考えていますがどちらを買ったらいいのか悩んでいます。自分がPCを使用するのは、インターネット、音楽作成、位です。PX/410DL か VX/470LS のどちらかが欲しいのですが、機能的には断然VX/470LSがいいみたいですがどうしても値段の方が…VX/470LSを買ったとしてもどっちにしろ後付HDDを買うだろうし、スピーカーも別に買うだろうし、音楽作成ソフトは買わないといけないし…それだったら安いPX/410DLを購入しようかな〜とか考えてる最中です。。。どちらがいいかどなたかアドバイスをお願いします。
0点

音楽制作とは言っても範囲は広く、何を主にやられるか?に
よりますが、簡単アドバイス程度に書きますと、、、
1.ノート内蔵のAUDIOチップはあまりお奨めしません。良い悪いと
言うよりノイズを拾います。音は振動なためノイズが大敵。
外付けUSB-AUDIO(\10,000-30,000まで有り)をお奨めします。
2.スピーカーは必須。アンプ内蔵のものか、プリメインアンプを
別に用意するかは予算との相談になります。
3.ソフトはプロでないなら\100万もするMac向けProToolsの様な
のは要りません。安価なもので充分です。
書込番号:4048424
0点

↑
音楽編集ソフトでもライン入力に対応していないものが多々
あり、外部機器から取り込む必要の際はアプリケーションの
選択にご注意下さい。
書込番号:4048891
0点



2005/03/10 17:37(1年以上前)
ジャック&ニーナ・マイヤーさんありがとうございます。とても勉強になります。プロとかではないので安い音楽ソフトを買ってみます。。。値段とかも分かりやすく書いてくれてありがとうございます。
書込番号:4050259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


