
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS


このパソコンのメモリーは、デュアルチャネル対応なのでしょうか?
比較している、VAIO VGN-FS50B は、デュアルチャネルに対応していました。
ご存知の方、教えてください!!
0点

けろくんさん、こんばんは。
私がこの機種の掲示板の4つ下のスレに返信として書いてありますよ。
残念ながらデュアルチャンネルには対応していません。
東芝に電話で問い合わせましたから間違いはないと思います。
私もこの点でいまいち購入に踏み切れないでいますが、
だいぶ値段も下がってきたので・・・
書込番号:4005901
0点



2005/03/01 21:03(1年以上前)
きむらたこや さんありがとうございました。
ちなみに、パソコンは、冬・春・夏モデルなどありますが、
このパソコンの後継機種は、春モデル(4〜5月ごろ発売?)
ということになるのでしょうか?
後継機種が6月以降になるようでしたら、買おうかな!?
と思っています。予想でもかまいませんので、大まかな
発売サイクルなどおわかりでしたら、教えてください!!
書込番号:4006074
0点

通常夏モデルは5月の発売になると思います。
東芝は若干他のメーカーより発売が不規則のような気がしますが、
5月から6月の発売になるのではないかと思います。
Qosmioはその前に新しくなるようです。
ただ発売当初は価格も高いので、
値がこなれてくるのはやはり発売から1ヶ月後位になるのではないでしょうか?
つまり買い頃は早くても6月頃になってしまうと思います。
それまで待てるかどうかでしょう。
私の希望する機種は15.4インチのワイド液晶でTV機能非搭載で、
スペックはなるべく良いものです。
現在このタイプのモデルは少なく、
他のメーカーも含めこれから増えるのか減るのか?
でも皆さんはTV機能がそんなに必要なんでしょうか?
ワイド液晶だとほとんどがTV機能付きになってしまいます。
もっとTV機能のないワイド液晶の機種を増やしてください(希望)
書込番号:4006325
0点



2005/03/01 22:00(1年以上前)
きむらたこや さんありがとうございました。
週末に、ヤマダに行ってきます。わくわく!!
書込番号:4006427
0点


2005/03/05 11:14(1年以上前)
>私の希望する機種は15.4インチのワイド液晶でTV機能非搭載で、
スペックはなるべく良いものです。
この条件でしたら、VXよりもVAIO TypeF FS70Bのほうがお勧めだと思います。
書込番号:4023058
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

2005/03/02 11:54(1年以上前)
自分なら 性能・金額に大差ない場合 新しい製品にします
DVDドライブ+RDLぐらいの違い
書込番号:4008830
0点

そうですよね、VX1の方が優っているのはグラフィックにGeForce5200が内蔵されてることですよね。
書込番号:4008914
0点

主に使う用途によってどちらを選択するのか変わってくると思います。
VX2はグラフィックアクセラレータがNVIDIA GeForce FX Go5200、高画質化機能があります。DVDを見たり、ゲームをするにはいいかもしれません。
光学ドライブはDVD+R DLにVX470は対応しているのと書き込み速度が速いです。DVDを焼く回数が多いならVX470のほうが快適かもしれません。
個人的にはIntel Pentium Mプロセッサ730とIntel 915GM Expressチップセットの組み合わせのパフォーマンスを試してみたいのでVX470を買うような気がします(実際に買うのではないので)。
書込番号:4008926
0点

そうですよね、価格が違うならVX2にするかもしれませんけど、あまり変わらないですからね。 高画質化エンジンの以外に、液晶の輝度とか視野角は同じなんでしょうかね?
書込番号:4009088
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

2005/02/27 15:28(1年以上前)
ノート用グラフィック モバイルRADEONかGeForceGoについて調べてみてください
書込番号:3995041
0点


2005/02/27 17:01(1年以上前)
この機種のビデオチップ(Intel 915GM)は,M.RADEON 9000相当の性能しかありません。
リネージュUをプレイしたいのであれば,M.RADEON 9600以上のビデオチップを搭載したものを選択してください。
書込番号:3995460
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS


この機種の購入を考えているのですが、Pentium Mを搭載してバッテリの持ちが3時間。
もちろんバッテリの容量にもよりますが、ここの製品評価では、悪く評価されていますね。
実際にお持ちの方にお聞きしたいですが、どれくらい持つものなんでしょうか?
答えにくい質問だとは思いますが、よろしくお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS


15.4インチ液晶のスリムノートの購入を検討しています。
現在のところ、dynabook VX/470LS、VAIO typeF、 Prius Deck Note Styleが候補にあがっていますが、
最近、DELLから出たInspiron 6000 も価格的に気になっています。
液晶画面の明るさや鮮明さを比較したいのですが、近くの店には、VAIO typeF以外の展示がありません。
特に、DELLの製品は、展示している店舗が極端に少ないので、ほとんど見かけません。
どなたか、実際に店で見た方、または、使用されている方がいらっしゃいましたら、
これらの機種の液晶画面について、明るさ、鮮明さ等の特徴を教えてください。
宜しくお願いします。
0点

私もDELLのInspiron 6000は見たことがありませんが、ホームページ等を見ると、液晶は非光沢タイプのようですね。
書込番号:3942936
0点

輝度は180カンデラ、コントラスト比は400:1、視野角は
左右で130度(左右65度/per)とWebsiteに載ってます。
書込番号:3943131
0点


2005/02/16 23:00(1年以上前)
最近のレベルから判断すれば、少し見劣りするかもしれませんね!
書込番号:3943265
0点

↑
上下の視野角はノーコメントなので予想では60度程度かと思います。
最近のノートは100-120度はクリアーし、中には160度のパネルも
ありますよね。これはかなり違うと思う。
書込番号:3944501
0点


2005/02/17 08:17(1年以上前)
東芝Qosmio F10が450カンデラですので、F10と同じ液晶と思われるVXもおそらく同等の明るさでしょう。
VAIO TypeFも、実際に店頭で見た印象ではかなり明るい液晶ですので、VXとほぼ同等だと思います。(パソコン雑誌のレビューでも、推定で400カンデラ以上との記載あり。)
ワイド画面、光沢液晶、AV機能重視でしたら、「映りこみ」軽減の意味からも、300カンデラ以上は欲しいと思いますので、DELL 6000は選択肢から、はずれると思います。
書込番号:3944730
0点



2005/02/17 19:16(1年以上前)
多くの方から、素早いご返答を頂き、有難う御座います。
DELLの液晶画面は、他のメーカーと比較すると、一歩遅れてるって感じでしょうか。
VAIOは、私的に「壊れやすい」というイメージがあるので、今はdynabookに少々傾いています。
ここ数日、じわじわと値下げが進んでいるようで、どこまで下がるのやら・・・。
書込番号:3946648
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS


みなさまはじめまして。わたしは今VAIOのVGN-FS50Bとdynabook VX470LSのどちらを購入するか検討中です。使用用途は主にネットとoffice使用です。以前はVAIOを所有していました。その程度の使用条件で悩むのも変ですが、TOSHIBAも気になるところなのです。皆様の貴重な意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

用途からすればどのメーカーのモデルを選んでも問題ないですから、後は個人的な好みで選ぶしかないでしょう。
書込番号:3921938
0点


2005/02/12 23:06(1年以上前)
両者の基本スペックは、ほぼ同じですので、以下の点で選択されてくださいね。
デザイン(これは好みですね)
FDDが必要か?(Type Fでは標準添付です)
音質(スピーカーはVXのほうが良いですね)
メインメモリ(TypeFは標準で512MB搭載ですね、VXでは増設が必要)
液晶の明るさ・質(店頭で確かめてください)
全体の作り(これも実際にご確認を!)
書込番号:3922803
0点


2005/02/13 12:41(1年以上前)
TypeF FS50Bのレビューです。ご参考にされてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050125/110655/index.shtml
書込番号:3925297
0点

私も全く同じで、VAIOのVGN-FS50Bとdynabook VX470LSどっちにするか
で悩んでいます。
東芝のテレビLZ-100とDVDレコーダRD-XS46を年末に買い揃え、4年前購入
のVAIOデスクトップにLAN接続して、飛躍的に向上したデジタルライフを
家族で楽しんでいるのですが、リビングが狭くなったのと、ついでだから
パソコンも新しくしたくなって(買い物しだしたら止まらない・・・)、
VAIOデスクトップを子供部屋に移して、ノートを購入しようと模索中です。
今日近くの電気屋でようやくVX470LSを展示していたので、FS50Bと合わせ
触ってきました。
FS50Bは薄いので持ち運ぶのには良いでしょうが、ヒンジ部が弱そうで(
ケーブルも見えるし)高級感があまり無かった。
自分としてはVX470LSに傾いてます。
書込番号:3926776
0点


2005/02/16 13:07(1年以上前)
>FS50Bは薄いので持ち運ぶのには良いでしょうが、ヒンジ部が弱そうで>(ケーブルも見えるし)高級感があまり無かった。
この点は、他の方も指摘されていましたね。
書込番号:3940879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


