dynabook VX/470LS PAVX470LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 915GM OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook VX/470LS PAVX470LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX/470LS PAVX470LSの価格比較
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのスペック・仕様
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのレビュー
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのクチコミ
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSの画像・動画
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのピックアップリスト
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのオークション

dynabook VX/470LS PAVX470LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • dynabook VX/470LS PAVX470LSの価格比較
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのスペック・仕様
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのレビュー
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのクチコミ
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSの画像・動画
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのピックアップリスト
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

dynabook VX/470LS PAVX470LS のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX/470LS PAVX470LS」のクチコミ掲示板に
dynabook VX/470LS PAVX470LSを新規書き込みdynabook VX/470LS PAVX470LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時間

2005/11/08 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

クチコミ投稿数:3件

電源を入れた後動作可能となるまでの起動時間が異常に長くありませんか?何か良い対策方法ありませんかね??

書込番号:4564399

ナイスクチコミ!0


返信する
IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/11/08 23:05(1年以上前)

それだけではなんともいえない。
何秒かかって遅いといっているのでしょうか?
メモリは増設していますか?

書込番号:4564426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/11/08 23:10(1年以上前)

↑と重複するが、既に書いていたので・・・

異常に遅いと言われてもねぇ・・・
具体的にどれ位の時間が掛かっているのかな?
10分も20分もというのなら、異常だろうけど。

基本仕様を見る限りでは、WinXPを使うにはメインメモリーが少ないかと。
最低でも512MBは必要と思う。

それと、いつも言っているがノートはデスクトップに比べて絶対的にHDDが遅い。
これが体感速度を大きくスポイルしている。
まさか、デスクトップと比較してないよね?

あとは、極力不要な常駐ソフトを減らしてみるとか、自己責任でBootVisを導入。

書込番号:4564441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/08 23:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。PCは買ったままの状態で、メモリーの増設はしておりません。起動はおよそ90秒くらいですが、これが普通でしょうか?昨年購入した富士通のNB55はとても速いのですが・・・

書込番号:4564502

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/08 23:38(1年以上前)

環境にも依りますが、ほぼ間違いなくメモリ不足によるスワップ頻発が原因でしょう。

以前別スレで、Libretto U100によるテストをした事が有りますので結果を引用します。
※メモリ256MBと1GBのWinXP起動・シャットダウン時間の測定

>起動
>1.電源ボタンON→起動音:256MB=1分29秒・1GB=59秒
>2.電源ボタンON→起動完了:256MB=4分15秒・1GB=1分47秒
>※256MB=4分15秒以降もHDDアクセスランプ断続的に点滅するため、1GBのHDDアクセスランプ
> 点滅終了タイミングで計測を終了しました。
>
>シャットダウン
>1.シャットダウン「OK」ボタンON→シャットダウン音:256MB=30秒・1GB=11秒
>2.シャットダウン「OK」ボタンON→電源断:256MB=1分37秒・1GB=34秒

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4344197

書込番号:4564540

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/11/08 23:39(1年以上前)

質問した方の回答なくして、返信するのもなんですが、
私の場合、ノートの方が起動時間は早い(時間は計ったことないけど)。
デスクトップというよりATXだが自作、Pen4 2.6CGHz Memory256MBx2
ノート、dynabook CX1 PenM1.4GHz Memory256+512MB
と書いてるうちに回答があった。

90秒は確かに遅いかも。同じ機種でないのでなんとも...

winアクセラレーターなんていうソフトもありますけど。

いずれメモリは足した方が快適になると思います。

書込番号:4564546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/11/09 05:28(1年以上前)

メモリーだけの問題じゃないですし、スピード狂いになる必要もないと思います。
『90秒ぐらいは普通の範囲です。』
逆に90秒ぐらい待てば良いじゃんという感じです。
5分10分なら何かの不具合の可能性もありますが、それなら不具合は無いでしょう。

書込番号:4565056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/09 09:26(1年以上前)

本当に起動時間が長いのは困りますね。90秒なんて長すぎてイライラしてしまいますね。せめて50秒位になって欲しいですね。

書込番号:4565240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/09 10:32(1年以上前)

皆様いろいろご回答ありがとうございます。気持ちの問題でもありますが、メモリー増設は試してみたいと思っております。

書込番号:4565324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオボタン

2005/08/29 01:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

クチコミ投稿数:13件

通常、左のオーディオボタンの再生を押すとBeat Jamというソフトが立ち上がると思うんですが、
このボタンで立ち上げるソフトをiTunesには変えられませんか?

書込番号:4383359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/08/29 02:40(1年以上前)

自分でレジストリを操作出来るスキルがあれば関連付け
するだけなので、100%不可能ではないと思う。

書込番号:4383431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/29 12:06(1年以上前)

東芝コントロールで起動するアプリケーションを変更できるはずです。取説の「応用にチャレンジ」の「ボタン」というところに載っていませんか。

書込番号:4383925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RW認識されていないようです

2005/07/30 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

クチコミ投稿数:1件

PAVX470LSのDVDライターはTDKのDVD-RWをサポートしていないようです(ディスクを認識してない)。DVD+RWとDVD-Rは大丈夫でした。DVDライターのファームウェアを更新したいんですが最新版のファームウェアはどこでダウンロードできるか教えていただけないでしょうか?ほかの方も同じ現象を経験したか?

書込番号:4315958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウスをつなぐと耳障りな音がします

2005/04/27 23:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

スレ主 dynadynaさん
クチコミ投稿数:18件

「4166066」にもありましたが、マウスを接続するとキンキンした高音がします。スクロールさせている瞬間などは止まるようです。購入した当時(4月22日)はまったく気づかなかったのですが、今日気づきました。当初は音はなかったのかもしれません。3つのUSBポート全部でマウスを接続すると音がなります。4166066のまつしろまつしろさんはじめ、同じ症状で悩まれている方、サポートなどに連絡して何かしら対応されましたでしょうか?よろしくアドバイスください。

書込番号:4196571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/05/04 01:08(1年以上前)

昨日購入し、マウスを接続すると全く同じ現象でした。色々設定を変えたため何がきっかけで直ったかわからないのですが、現在音が止まったようです。Synapticsタッチパッドドライバのアップデート後にBIOSをデフォルトに戻して電源を入れ直してみてはいかがでしょうか?知らないうちに音が止まっていたため、これで直るかどうかわかりませんが、参考になればと思い書き込みました。

書込番号:4211748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/05 08:21(1年以上前)

音が消えて喜んでいたのですが、昨夜から音が復活してしまいました。特に設定は変えていないため今のところ原因不明です。解決された方がいましたらよろしくアドバイスください。

書込番号:4214814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/06 23:42(1年以上前)

自分も3月末に購入しましたが、同様にUSBにマウスを接続すると高音の異音が本体左側よりします。小さな音ですが、結構不快感があります。
 現在ロジクールのマウスを使用していますが、相性の問題かと思い、東芝のマウスに変えようと考えています。
 どなたか、東芝のマウスで使用されている方がありましたらレポートをお願いします。

書込番号:4219575

ナイスクチコミ!0


スレ主 dynadynaさん
クチコミ投稿数:18件

2005/05/12 21:31(1年以上前)

けんけん7さん、だいな41さん、レス・コメントありがとうございました。こちらのレスが遅くなり大変申し訳ありませんでした。当方はELECOMとBUFFALOのオプティカルマウスを使用していますが、両方ともキーンと音が鳴る時もあれば静かな時もあります。ぶっちゃけあきらめるしかないかな、と思っています。以前はVAIO PCG-FX77Zを使っていたのですが、ファンの音がうるさ過ぎてどうしようもなかったことを考えると、今は本当に静かな方なので。。。何か分かったことあれば、是非またコメントください。

書込番号:4234640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ぴったりなバッグかケース

2005/05/08 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

クチコミ投稿数:13件

ようやく決心して手に入れたんですけどこのPCに合うバッグかケースを
いろいろと探しているんですが、ビジネスユースばりの黒やグレーが多くて
それなりにダサくなくてポップな感じのを探しています。
取っ手が付いているブリーフケースとかはちょっと・・てな感じなんです。
みなさんはどうされていますか。そもそもこの3kgもあるノートを持ち出そうと
していること自体おかしいですかね??

書込番号:4222872

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/08 03:34(1年以上前)

こういうのですかねえ?
http://www.carryingcase.net/boblbee/new_megalo.html

書込番号:4223229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/05/08 07:41(1年以上前)

こんなのもあります↓

Sony Vaioノート「type F」専用ケースですが、サイズぴったり、価格も手頃、
付属品も収容可能、「車でちょいと移動」などにはべんりです。

ソニースタイル
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19878

通勤移動などの、本格的使用には無理ですが・・・
マークが気にならないのなら、お奨めです。

書込番号:4223397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/05/08 22:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
RHOさんの紹介されたのもいいのですがちょっと自分のイメージとは違っていて。
凛と元気!さんの紹介されたのは外へ持ち出すようには出来ていなさそうで。
自分にぴったりなバッグを探す旅に出たいと思います。

書込番号:4225569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

蓋右側角のパカパカ

2005/05/01 11:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

スレ主 che☆さん
クチコミ投稿数:5件

買って1ヶ月になりますが、題名の通り蓋が5ミリほど浮いています。
修理センターから返ってきても、LCDを交換しただけで直っておらず、
頭にきて電話すると「製造・修理では右利きの人が多いのでどうしても右側が浮く」等と客を馬鹿にした回答でした。
明日はPC工房大阪へ行こうと思います。
ちなみにPC工房大阪のサンプルも右側が浮いてました。
VXを買われた皆さんはこのような現象はおきてませんか?
この程度なら我慢して使わなければいけないのでしょうか・・。
皆さんのご意見お待ちしております。

書込番号:4204709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/05/04 14:47(1年以上前)

実使用上の支障は?

こういったことは、どのメーカーのノートパソコンにも意外とあります。
両側にラッチが付いた物なら大丈夫ですが、センターラッチのものは同じ機種でも浮いたり浮かなかったりしています。

別に馬鹿にはしていないと思いますよ。
実際に見ていないので異常なほどかどうか私にはわかりかねますが、仕様の範囲内(公差)ということではないでしょうか?

書込番号:4212924

ナイスクチコミ!0


スレ主 che☆さん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/07 18:06(1年以上前)

本日東芝PC工房大阪へ引き取りに行って来ました。
結果、無事直っていました。

書込番号:4221562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/05/07 19:35(1年以上前)

直ってよかったですね。

面倒ですが可能ならPC工房に持ち込むのは良い選択だと思います。対面で不良箇所を指摘できますし。場合によってはその場で分解してもらいPCの中を見ることも出来るのでは。

以前私のPCの液晶の冷陰極管の配線が自然切断した事件があり、自分で分解してサポートに電話で状況を説明したら私がPCを分解したことに相手が激怒して大喧嘩になったことがあります。

書込番号:4221759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook VX/470LS PAVX470LS」のクチコミ掲示板に
dynabook VX/470LS PAVX470LSを新規書き込みdynabook VX/470LS PAVX470LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX/470LS PAVX470LS
東芝

dynabook VX/470LS PAVX470LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

dynabook VX/470LS PAVX470LSをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング