dynabook VX/470LS PAVX470LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 915GM OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook VX/470LS PAVX470LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook VX/470LS PAVX470LSの価格比較
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのスペック・仕様
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのレビュー
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのクチコミ
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSの画像・動画
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのピックアップリスト
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのオークション

dynabook VX/470LS PAVX470LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • dynabook VX/470LS PAVX470LSの価格比較
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのスペック・仕様
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのレビュー
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのクチコミ
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSの画像・動画
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのピックアップリスト
  • dynabook VX/470LS PAVX470LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

dynabook VX/470LS PAVX470LS のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook VX/470LS PAVX470LS」のクチコミ掲示板に
dynabook VX/470LS PAVX470LSを新規書き込みdynabook VX/470LS PAVX470LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価情報です。

2005/04/18 21:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

スレ主 dynabookg8さん
クチコミ投稿数:34件

ビックカメラのインターネットショップで150801円 ポイント10%で販売されています。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010069384&BUY_PRODUCT=0010069384,150801

書込番号:4174772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

夏モデル・・・

2005/04/17 08:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

クチコミ投稿数:35件

他社の夏モデルも含めて検討していますが、この機種が私としてはかなりポイントが高いです。
(ワイヤレスTVが希望なので、必然的に東芝がポイント高くなるのですが・・・)

夏モデルが出るのであれば、それまで待とうかとも思ったのですが、ゲームとかビデオ編集をするわけでもなく、性能面では今使っている3年前のLC500でも不満はないので、現行機種でいいかなとも思っています。
※今使っているPCは液晶に亀裂が入り、所々黒ずんでいる為、買い替えます。

そこで質問ですが、この機種はキーポードが右に寄っていますが、気になりませんか?
もしくは慣れて来るものですか?

店でちょっと触ったときに多少の違和感があったもので、実際使われている方がどんな感じなのか質問させて頂きました。

よろしくお願いします。


書込番号:4170933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/04/17 12:24(1年以上前)

2月に購入しました。
といっても会社に居る時間が圧倒的に多く、パソコンも会社でとても古いタイプのものを使用していますので、
VX470LSを使い倒しているとは言えませんが・・・

>そこで質問ですが、この機種はキーポードが右に寄っていますが、気になりませんか?
>もしくは慣れて来るものですか?
こうなっているものだと思って使ってましたので、私は気になったことはありません。
(気にしてみるとちょっと気になる・・・)
それよりも私としては以下のことが気になってます。
(会社の古いパソコンに慣れているので)
・キーが深く押されて、話す際の指がその上部等に配置されているキーの端に引っかかる。
 (キーが薄い形のためと思われる)
・キー入力していると、いつの間にかカーソルがどこかに行ってしまう。
 恐らくキー入力中、手首がタッチパッドにさわってしまうためではと思っています。
 タッチパッドが真ん中に配置されていて、キーボードが右に寄っているからさわりやすくなっているのかも・・・

以上、参考になれば。

書込番号:4171327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/18 07:06(1年以上前)

東芝バズーカさん、ありがとうございます。
キーボードについては慣れてくれば大丈夫のようですね。
これで一歩進みました。

書込番号:4173280

ナイスクチコミ!0


Mondeoukさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/19 01:46(1年以上前)

スポロンさん、こんにちは。私はこの機種のユーザーですが、実は買う前にキーボードの位置をそんなに気にしていませんでした、恥ずかしながら。しかし、実際に使って見るとこのズレは全く気になりません。もちろん、人にもよるのでしょうが、これ自体はあまり気にされなくてもよろしいかと思います。私のキーボードについての不満はじつは他にあって、右下のCtrlキーが相対的に小さいことです。Functionキーの隣にあり、Ctrlキーを押すとき一緒にFunctionキーも押してしまいます。ただ、これは私のタイピング能力が低いためかもしれません。(家内は全く気にならないと言っています。)しかし、この点は購入される前に一度店頭でご確認されることをお勧めします。

書込番号:4175508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/20 06:29(1年以上前)

Mondeoukさん、ありがとうございます。
実際に使われている方のご意見は大変参考になります。
CNTLキーの使い勝手は確認していませんでしたので、教えて頂いて
とても良かったです。

まだこれを買うという決断が出来ていないのですが・・・
そうこうしているうちに新しいモデルがでてしまうかもしれませんね。

書込番号:4177995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボード裏側からの音が耳障り

2005/04/15 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

先日購入しました。
起動しているときに、常に音がしているのですがどれもそうなのでしょうか?キーボードの真ん中あたりの裏の方でしています。小さい音なのですが、ずーっと鳴っているのでとても耳障りです。ファンの音ではありません。他に不満がないだけにどうにかしたいと思っているのですが、対策とかあるのでしょうか?

書込番号:4166066

ナイスクチコミ!0


返信する
Mondeoukさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/15 20:09(1年以上前)

まつしろまつしろさん、こんにちは。私もこの機種を使っていますが、同様の症状は出ておりません。一度メーカーサポートに相談されてみてはいかがでしょう。私はこのPCに大変満足していますが、音といえば一つだけ気になることがあります。おそらくHDにアクセスしている時のもので異常ではないのだと思いますが、キンキンといった甲高い音が時々本体の右側あたりから聞こえてきます。同じ音かどうかは分かりませんが、この手の音質はとても気になりますね。解決できるといいですね。

書込番号:4167455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/18 11:35(1年以上前)

Mondeoukさん。ありがとうございます。やっぱり私のだけなのでしょうか。HDへのアクセス音は逆に気にならないのですが・・・。メーカーサポートに聞いてみることにします。Mondeoukさん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:4173601

ナイスクチコミ!0


ukensinさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/20 15:25(1年以上前)

まつしろまつしろさん、こんにちは。今日本に留学してます。昨日この機種を買ったばかりが、同様の症状は出てます。特に深夜になると、ちょっとうるさくてたまらないような気がします。鋭いなあ。ちなみに、ヘッドホンは差し込めない。。ひどい目にあいましたね

書込番号:4178732

ナイスクチコミ!0


ukensinさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/21 14:51(1年以上前)

すごく力を入れて、ヘッドホンは使えるようになりました。マウスがつながるとその耳障りの音が出てきますが、なかったら、大丈夫。マウスに問題ない。いったいこの音が正常ですか?深夜になると、ちょっと鋭く感じをします。

書込番号:4181291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Smooth Viewボタンの動作に関して

2005/04/10 02:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

クチコミ投稿数:3件

みなさんに質問です。

先日VX470を購入したのですが、
Microsoft Outlookを起動した状態でSmooth Viewボタンを押下すると、
「C++ Runtime Error...」というメッセージがポップアップされて、
Smooth Viewボタンが動作しなくなるという状態になるのですが、
ほかにも同様の現象が出た方っているのでしょうか?

これって初期不良なのでしょうか?
誰かご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:4154527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 06:53(1年以上前)

まずは、東芝固有の付属機能ですからメーカーサポートにいう
のが本筋でしょう。

初期不良かどうかもメーカー側が断定するものです。

書込番号:4154693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝かNEC

2005/03/29 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

クチコミ投稿数:33件

DVDのコピーや動画の録画を中心のためHDDを酷使します。TVが使用しません。DVDの2層式が可能でペンシアムMとファンの音が比較的静かなノートPCを探しています。比較的耐久性があり液晶も輝度が明るいタイプ希望です。そうなるとこの東芝の機種かNECのLL900/BDになるのですがいかがでしょうか?現在はSONYのPCG-FX90を使用していますが、一度立ち上がらなくなりサポートセンターに問い合わせたところ8万円以上請求されたのでメーカー保証外のHDDに交換。しかし一年後の現在電源いれてから画面が立ち上がるのに5分以上かかり、HDDの酷使のためかそろそろ寿命かと思われるためです。

書込番号:4125941

ナイスクチコミ!0


返信する
YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/03/29 18:43(1年以上前)

故障とか気になるなら延長保障とか入るのが一番だと思います。

書込番号:4126565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/29 19:28(1年以上前)

>HDDを酷使します。

どのメーカーの機種を使っても耐久性は同じように思いますが?

書込番号:4126665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/30 07:20(1年以上前)

そうですか、、、。NECも東芝もたいして変わらないですかね。

書込番号:4128129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/03/31 22:25(1年以上前)

変わらないんじゃないでしょうか。

書込番号:4132356

ナイスクチコミ!0


ほびさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/12 06:24(1年以上前)

HDDドライブは、NECでもSONYでも他社製品のOEMですから
耐久性の面での差はないように思いますが、放熱がしっかり
できていないとHDDに連続かつ頻繁にアクセスする場合には
障害を起こす可能性が高いといえると思います。

使用環境にも左右されますので、夏場はエアコンの効いた部屋で
のみ使用する、ノートPC用の冷却用品(FANつきのものやジェル状の
もの+金属のタイプ)等を使って放熱の手助けをしてあげることも大
事になるかと思います。

とりあえず、検索したらエレコムが引っかかったので参考にどうぞ^^
FAN付冷却用品
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl01/index.asp
ジェル状のタイプ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/gel/index.asp

質問の趣旨とは少しずれますが、こういった用途をされるのであれ
ばデスクトップで作業をされた方が、障害時のパーツ交換のしやす
さ、パーツのアップグレードのしやすさなどの面においては優れて
いるかと思います。 また、同価格帯でスペックはかなり上になり
ますのでそちらもご検討されることをお勧めいたします。

書込番号:4159595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートを購入したいのですが

2005/03/28 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/470LS PAVX470LS

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。現在VAIOのPCG-FX11G/BPを使っています。
これは父親が4,5年前に買った物を私がほとんど使っているという感じなのですが、CDへの書き込みができない、最近5回に3回以上は「ウィンドウズの終了」を押すと固まって強制終了しか手段がなくなる(Meの欠点だとも聞きましたが)等々、Meが嫌になったのもありますが、論文を書くことが多くなってきたため、扱いずらくデータの安全性の問題も出てきたので買い換えようと思いました。色々このサイトを見ていたところ、この機種がよさそうだな、と思いましたが、知識が浅いもので調べているうちによく分からなくなってきました・・・。
そこで私の理想とする条件に合うようなお勧め商品を皆様の豊富な知識の下、他にも教えていただきたく投稿しました。

@主な使用用途
デジカメ画像の編集(画質が高いものをいじることもよくある)、ネット、ワード、エクセル、パワーポイント(以下PP)(空中画像も含む画像も入れたりします)、音楽ダウンロード
A予算15万前後が限界(安いほど◎)、ただ最近は情報漏えいが怖いのでネットでなく店頭販売で買いたい。
BCPUはCel-M,欲を言えばPen-M 
(多少重たくてもPPで画面が固まらない。サクサク画像処理・編集ができる位)
Cメモリは256MB以上
(最低512MBまで増設はしますが予算の関係もあるので、メモリ増設も考えて予算に納まるようにしたいです・・・)
D重さも出来れば3kg前後で(重点はそこまで置かないが)
(移動は車で運び、ちょっとした距離を歩くというのがほとんどでした。軽ければ電車でも億劫ではないんですよね)
EDVDもたまに観たいなと思ったら観れたら嬉しい。TVはあればいいが予算優先で。

欲張りな条件を並べましたが、あくまで理想なのでご了承下さい。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:4123021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件

2005/03/29 11:42(1年以上前)

FMV-BIBLO NB55K FMVNB55K
理由 
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html
と15万以内で買える

書込番号:4125842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook VX/470LS PAVX470LS」のクチコミ掲示板に
dynabook VX/470LS PAVX470LSを新規書き込みdynabook VX/470LS PAVX470LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook VX/470LS PAVX470LS
東芝

dynabook VX/470LS PAVX470LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

dynabook VX/470LS PAVX470LSをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング