
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月18日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月14日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月11日 07:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月25日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR


こちらの商品を購入しようと考えているのですが、仕事でアクセス、ワード、エクセル、パワーポイントを使用しますので、officeのprofessionalが必要としてます。こちらのパソコンにAPG版のofficeをインストールすることは可能でしょうか?それともoffice無しモデルを買って、製品版のoffice professionalを入れないとだめなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

professionalが選択で気ないなら、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010196
を買った方が後々いいとは思うんだけどねぇ。
書込番号:4084796
0点



2005/03/17 19:51(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。ということは、190DRはUPG版は入れることはできないということでしょうか?190DKを買って、製品版のprofessionalを入れるほうを選んだほうがいいですかね?よろしくお願いします。
書込番号:4084972
0点

ステップ アップグレード優待パッケージがあるけど、どちらがお得なんだろう?
http://www.microsoft.com/japan/office/stepup/default.mspx
書込番号:4085124
0点


2005/03/18 12:58(1年以上前)
「オフィス2003 Pro」のアップグレード版は、元々2000ProかXP ProがインストールされているPCでないと使用できません。
その代わり、2台までインストール(アップグレード)可能です。
「オフィス2003パーソナル」バンドルされているPCからのアップグレードは、「優待パッケージ」を利用することになります。ただし、こちらは1台にしか使用できません。
また、PCを2台以上お持ちでしたら、「通常版のパッケー」がお得でしょう。2台までインストール可能です。
書込番号:4088041
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR


ずっとMacを使っている者です。
ホームページの作成をしたくてビルダー8を買ったまま
ほったらかしにしているので、WindowsのノートをGETしたいと
考えています。その際、重視している点が……
1. 機動性(軽くて持ち運べるか)
2. 液晶がDVD鑑賞に堪えられるか(そこそこで良いのですが)
3. メインマシンとして使えるか(Windowsは1台で十分なんです)
4. できるだけ長く使いたい(簡単に買い替えたくない)
以上のような感じです。今はこのSS-MXに一目惚れしている
状態ですが、買っちゃっても大丈夫でしょうか?
ほかにも皆様のお薦めマシンがあったら教えてください!
普段の用途はワード・エクセル・HPビルダー8くらいだと思います。
0点

↑
1.と4.については個人差と固体差かと思います。
3.についてはDVD鑑賞向けとは言えない画質です。Macをお使い
なら解りますがPB-G4と比較して上下の視野角が劣ります。
最近のG4は以前のものよりそれなりに視野角も改善されています。
輝度はいい勝負かと思います。
書込番号:4063759
0点

MXで十分、用途は満たしていると思いますが、メインマシンとしての使用というこであれば、バッテリー駆動時間が標準では短いのが難ですが、これもいいかも
http://www.epsondirect.co.jp/nt340/index.asp?kh=0
書込番号:4064028
0点



2005/03/14 19:05(1年以上前)
●to ジャック&ニーナ・マイヤーさん
わかりやすい比較説明、ありがとうございます!
DVDの画質は、そこまで高いレベルを求めていないので
まあ、いいかなあという感じです。スポーツ指導をする中で
生徒にトップレベルのプレーを見せてあげたくて、それで
DVD再生にモバイルマシンが利用できれば……なんて考えてます。
●to DYnaBookさん
エプソンのサイトを見てみました。結構良さそうですねー。
価格的には、やはりお得なんでしょうかね。
でも、SS-MXも価格が続落しているようなので、もう少し動向を
見極めてから選択したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:4071257
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR


昨日このPCを開梱してみて気づいたのですが、スピーカーのカバーがちょっと浮いているのですが、みなさんの物はいかがですか?
場所はスピーカー(左)とスピーカー(右)との間の部分です。液晶側に刻まれた「TOSHIBA」ロゴの真下あたりです。
指で軽く押さえると、このカバーの下にある何かと当たっている感触がします。
このカバーの浮きは不良と考えるべき物でしょうか?
私的には気になるので、明日、購入店の店員さんへ相談してこようと思います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR


日立のプリウスギアとこの機種の選択で悩んでいます。
プリウスギアはドルビーヘッドホン、ドルビーバーチャルスピーカーがあるのが
魅力ですが、この東芝の機種にはドルビーヘッドホンやドルビーバーチャルスピーカーをインストールする事は可能ですか?
教えて下さい。
0点

付属のソフトが機能を制限している場合は使えませんが、
WIN-DVD5も6もドルビー&SRS、バーチャル機能は持っています。
VAIOの付属WIN-DVD5は対応していますね。
メーカーサポートに事前確認してはどうでしょう?
書込番号:4043356
0点

ソフトじゃなしに、ハードにすれば良いのでは?
書込番号:4043566
0点



2005/03/11 00:35(1年以上前)
「ソフトじゃなしに、ハードにすれば良いのでは?」とは
パソコン本体に最初からドルビーヘッドホンとドルビーバーチャルスピーカー
が付いてる機種もあるということなの?
教えて下さい。
書込番号:4052550
0点


2005/03/11 01:38(1年以上前)
どうも誤解しているようですが、ドルビー機能はパソコン自体についているのではなく、WinDVDというソフトについているものです。
ですから何処のパソコンだろうがドルビー機能つきのWinDVDをインストールすれば使えるようになります。
DynabookSSを持っているわけではないので推測ですが、DynabookSSに付属のWinDVDにもドルビー機能はついているはずです。
単にカタログに乗せていないだけじゃないですかね。
書込番号:4052865
0点

↑
プリインストール版なんでそれが有効になっていないとかじゃないの?
>ドルビーヘッドホンとドルビーバーチャルスピーカー
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround06.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020513/pioneer.htm
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up022704.html
こんなんでどう?
書込番号:4053306
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR


お世話になります。
内蔵のDVDドライブって、CPRM(BSハイビジョン録画時にかけられるコピープロテクト)がかかったDVDメディアの再生に対応しているのでしょうか?
製品スペックを見ても明記されていないので・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

CPMR対応の目安は8倍速以上のドライブは殆ど対応しているのが多いようですが、ただCPRMに対応したDVD再生ソフト(WinDVD6またはPowarDVD6)を買わないと無理ですが
WinDVD6またはPowarDVD6の付属したPCは販売されていませんから明記できないはずです。
Silver jack
書込番号:3984687
0点

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001846.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3DNo.001846%26session%3D20050225122817628
となっていますが対応再生ソフトを使えば再生出来るのでしょうか。
書込番号:3984749
0点


2005/02/25 12:53(1年以上前)
「CPRM対応ドライブ」と明記してあるパソコンは、たしか、レッツノートだけかと思いますが、実際には、DVDマルチドライブ以上ですと、CPRM対応ソフトさえインストールすれば、再生可能な場合が多いようですね。メーカーでは記載していませんが・・・。
たとえば、私の1年前に購入した富士通NH90G/TのDVDマルチドライブ(たしか、Rは2倍速?)でも、WinDVD6で、CPRMが再生可能です。(ドライブは、「松下UJ811」です。)
書込番号:3984833
0点

kanasugi1 さん 情報有難う
>(ドライブは、「松下UJ811」です。)
私のノートもソフトを買えば再生できますね
書込番号:3984915
0点


2005/02/25 17:17(1年以上前)
DVDレコーダーの掲示板でお聞きした情報では、「1999年以降に発売された、書き込み可能なDVDドライブでしたら、ドライブ自体はCPRMに対応している筈です。」とのことでした。
書込番号:3985584
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR


4月からの長期海外出張(ヨーロッパ)に備えてB5ノートの購入を検討しています。サポートや故障しにくいところ、重量からSS/MXを考えていますが、いかがでしょうか?
使用環境はおもにワードやエクセル、パワーポイントです。
また出張先で簡単なビデオ編集、DVD書き込みなどもしたいと思って
いるのですが(頻度は高くない、Windowsムービーメーカー程度)、このCPUで大丈夫でしょうか?
メモリはもちろん増設するつもりです。
0点


2005/02/20 16:51(1年以上前)
海外で使用される場合コンセント形状や電気の質が違いますので、専門店で海外電気でPC使えるようにするのが必要になると思います
書込番号:3961958
0点

自分もMX使っていますがモバイルPCとしては結構いいと思います。
CPU性能を心配されているようですが2次キャッシュが2MBと大容量のためか、
1.1GHzのわりに遅く感じません。まずお店で触ってみてください。
(1.1GHzでも数年前のハイエンドクラスの性能ですから)
東芝は欧米でのサポートもしっかりしているようですね。
3月発売予定の高性能・大画面のLXも捨てがたいですが、軽さと電池の持ち、
価格はMXが有利です。
MXのACアダプタ自体は100-240V対応なので、ヨーロッパ用の電源コードまたは
変換プラグを買えば大丈夫です。
書込番号:3962763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


