『メモリについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.65kg dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRの価格比較
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのスペック・仕様
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのレビュー
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのクチコミ
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRの画像・動画
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのピックアップリスト
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのオークション

dynabook SS MX/190DR PAMX190DR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月21日

  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRの価格比較
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのスペック・仕様
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのレビュー
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのクチコミ
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRの画像・動画
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのピックアップリスト
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR

『メモリについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook SS MX/190DR PAMX190DR」のクチコミ掲示板に
dynabook SS MX/190DR PAMX190DRを新規書き込みdynabook SS MX/190DR PAMX190DRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2005/07/14 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR

クチコミ投稿数:7件

dynabook SS MXの仕様を見ますと、cpuのFSBが400MHzに対して、
対応メモリはPC2100(266MHz)/PC2700(333MHz)となっています。
 FSBより満たない周波数のメモリであっても、パソコンの性能は生かしきれているものなのでしょうか?
 また、PC2700(333MHz)のメモリに統一しようとした場合、
購入時に標準でついてくる、PC2100(266MHz)のメモリを変えてもらうことって可能なのでしょうか?
 おかしな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4279672

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/14 15:56(1年以上前)

しんじ225 さんこんにちわ

CPUのFSBは400MHzの場合、システムクロックは100MHzですので、DDR266は余裕で使えることになります。

ちなみにDDR266の動作クロックは133MHzですから、Pentium4系のCPUの場合、533MHzまで対応していることになります。

DDR333のメモリに変えても、動作クロックは変わりませんので、余り意味の無いことです。

書込番号:4279686

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/14 16:09(1年以上前)

>購入時に標準でついてくるメモリを変えてもらうことって可能なのでしょうか?
変えてもらえません
PC2100(266MHz)→PC2700(333MHz)に変えても体感できるような差はありませんから 無意味です。

書込番号:4279707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/14 16:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
FSB=システムクロックと勘違いしておりました。
PC2100のメモリでもまったく問題ないとわかりましたので、
標準のままで購入したいと思います。
早速のアドバイスありがとうございました。

書込番号:4279742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/14 18:18(1年以上前)

この機種は、256MBメモリオンボードで増設スロットが1個ですよね。

BIOSでバッテリーを長持ちさせるためにメモリバス周波数を換えられるようになっているので、PC2700のメモリを載せて周波数を333MHzにすればしんじ225さんがご心配しているようなことはないのでは。

書込番号:4279897

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/07/14 19:17(1年以上前)

>あもさん
この場合FSBとメモリ実効クロックを比較すべきなのでシステムクロックを出しても無駄です。

メモリが足を引っ張ってることになりますが、常時演算させっぱなしというような特殊な用途でない限り意識する必要はありません。

書込番号:4279994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/14 22:29(1年以上前)

>PC2700のメモリを載せて

誤解されるといけないので追記します。メモリを増設しなくてもBIOSの設定でメモリバス周波数を333MHz(デフォルトでは266MHz)に出来ます。

書込番号:4280423

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源が入りません… 5 2006/09/12 22:15:55
アルミボディの絶縁不良? 5 2006/09/17 22:08:00
パナのTシリーズと比較して迷ってます。 3 2005/07/18 22:00:24
メモリについて 6 2005/07/14 22:29:02
LOOX T50Kと悩み中です。 5 2005/05/08 23:13:42
液晶が・・・ 2 2005/05/04 1:30:37
ご教授下さい! 9 2005/05/03 23:26:05
オフィスについて 4 2005/03/18 12:58:20
欲しいんですが 3 2005/03/14 19:05:42
スピーカーカバーの浮き 0 2005/03/12 23:31:19

「東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR」のクチコミを見る(全 79件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook SS MX/190DR PAMX190DR
東芝

dynabook SS MX/190DR PAMX190DR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月21日

dynabook SS MX/190DR PAMX190DRをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング