
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月12日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月18日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月14日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月8日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月4日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR
発売当初に買った一ユーザーです。
使用当初から気になることがあります。それは、ボディの絶縁についてです。
キーボードに手を置くとちょうど手首あたりがアルミボディの手元両角辺りにくるんですが、しょっちゅうビリビリ感電します!
チクッと痛いし、非常に不快なんです。
アルミボディなので本体絶縁の不良か何かだと思うのですが、
他のユーザーさんはどうかと思い、今回掲示板に。
同じような経験されている方 居られませんか?
また、このような場合、どうしたら良いんでしょうか?メーカーに言った方が良いんでしょうかねぇ。
0点

漏電しているかどうかは絶縁抵抗値を計測すればわかりますが、ユーザーがすることではないと思います。
この事例はサポートセンターに連絡するのをためらうケースではないと思います。
直ちにサポートに連絡されたほうがいいと思います。
書込番号:4351933
0点

dynabook一筋さん ありがとうございます。
とりあえず、サポートセンターにメール出しました。
「近くのサービスへ持っていってくれ」なんて冷たい返事がこなければ良いんですがね。
全数傾向ではないかと危惧してます。
発売当初に買ったので、もしクレームになっていたら
今はもう大丈夫かも知れませんが。
P.S.
私もdynabook一筋なんですよ。
このMX190DRで3代目(台目?)です。
書込番号:4351964
0点

その後の顛末報告です。
ユーザー登録していたのでwebから問い合わせにて症状連絡したらすぐに返信がきました。
宅急便で引き取りに来てPC集中修理センターへ、その後症状確認の連絡と対応についてtelが入り、結局機種入れ替えで、昨日返送されてきました。(HDDは以前のものを装着)
原因については、漏電ではなく、シャーシ内の静電気による帯電?とからしいですが、よく分かりませんでした(^^;)が、
サービス対応としては非常にスムースな対応で、評価できると思います。ご参考までに。
*dynabook一筋さんの一言で決心して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:4382514
0点

ラオゴンさん返信ありがとうございます。
遅くなってもラオゴンさんのように結果をご報告していただけるとうれしいです。
何の返信もない時もありますがすこし悲しい気持ちになります。
良かったですね。これからは快適に使うことが出来ますね。
書込番号:4382937
0点

今更アップするのもナンですが、初期生産分はアブナイかも。
自分のはヨドバシモデルですが、ビリビリします。手のひら
ならまだいいのですが、手首とか皮の薄いところが触れると
かなり痺れます。
今後、金属筐体のPCを買うときは熱さだけでなく、感電
しないかどうか確認します。東芝はノートPCに手慣れた
メーカーと思っていただけに残念です。
書込番号:5451195
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR
9月始めに印刷をかけると、急に電源が落ちました。
以降、かなり不安定な状態です。
バッテリを取りはずして何度か付け直すなど取説にあることは一応試したつもりです。
原因が分かりません。
やはり、修理でしょうか?
0点

1.コンデンサ
2.HDD
といったとこでしょうか。
HDD動作音が正常なら1を疑った方がいいでしょう。
不安定についても詳細(症状、再現性など)を書くとレスがつきやすいと思います。
書込番号:5433558
0点

よく見たら電源が入ってないような・・・
でも不安定ということは立ち上がってるような・・・
書込番号:5433664
0点

ACアダプターを接続すると、一応通電ランプは点灯するんですよね?
東芝のノートパソコンによく見られる現象です。
原因はよく分からないんですが、私の経験上、分解してバックアップ電池あるいはHDDの取り外し・取り付けを行うと症状が起こらなくなることがあります。
書込番号:5433820
0点

バッテリーの消耗+電源ケーブルの断線しかかっているんじゃない
の?もしかしたら、ACアダプターのみですむかも。
DIATECあたりだと4-5000円で売ってるからダメ元で対応のを
買ってみるのも手かも。
書込番号:5433834
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR
会社でほとんど、外出・出張なので外でPCを使用したくて購入を考えています。DVD必須。
薄く軽いなら「パナのCF-T4GW5AXR」
ある程度重みあって安心なのは「東芝のdynabook SSMX/190DR」
店頭にいくと、薄すぎるのは耐久性に問題があり、パナくらいしか出していません。ある程度大きい方が良いらしいのですが、実際どうなんでしょうか?
勿論すぐ液晶が壊れると困るので東芝の方がよいでしょうか?
性能的には甲乙付けがたいです。
後は軽さと丈夫さとの兼ね合いだと思っています。
どなたか是非ご指導頂きたくお願い申し上げます。
0点

T4は光学ドライブは別売ですね、ドライブ内蔵はW4ですね。
本体の軽さ、本体の丈夫さ、バッテリー駆動時間、というモバイルノートにとって重要な項目を重視されるのでしたら、W4でしょう。
なお、W4は軽いですが、薄くはありません、結構「厚み」(最厚部44mm)があります。是非、店頭でお確かめください。
書込番号:4289294
0点

かちんのさん こんにちは。
ちょっと対象機種を間違えていませんか? PanasonicのCF-T4はドライブが付いてませんけど。
・DVD必須。
・分厚いけど軽いなら「パナのCF-W4GW9AXR」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200412746
・ある程度重みあって安心(?)なのは「東芝のdynabook SS MX/190DR」
ではありませんか?
書込番号:4289295
0点

ごめんなさい。記載間違えました。
パナ:CF-W4GW9AXR でした。 DVD内蔵です。
1199gと軽いですが、発熱も気になり、HDDの持ちが気になります。
東芝は当初質問どおり間違いないです。(笑)
1.65gは、まぁ、持ち運びにはギリギリの線でしょうか?
ただ、この機種に冷ファンがあるかどうか不明です。
記載間違え、失礼しました。
書込番号:4289333
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR
dynabook SS MXの仕様を見ますと、cpuのFSBが400MHzに対して、
対応メモリはPC2100(266MHz)/PC2700(333MHz)となっています。
FSBより満たない周波数のメモリであっても、パソコンの性能は生かしきれているものなのでしょうか?
また、PC2700(333MHz)のメモリに統一しようとした場合、
購入時に標準でついてくる、PC2100(266MHz)のメモリを変えてもらうことって可能なのでしょうか?
おかしな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

しんじ225 さんこんにちわ
CPUのFSBは400MHzの場合、システムクロックは100MHzですので、DDR266は余裕で使えることになります。
ちなみにDDR266の動作クロックは133MHzですから、Pentium4系のCPUの場合、533MHzまで対応していることになります。
DDR333のメモリに変えても、動作クロックは変わりませんので、余り意味の無いことです。
書込番号:4279686
0点

>購入時に標準でついてくるメモリを変えてもらうことって可能なのでしょうか?
変えてもらえません
PC2100(266MHz)→PC2700(333MHz)に変えても体感できるような差はありませんから 無意味です。
書込番号:4279707
0点

回答ありがとうございます。
FSB=システムクロックと勘違いしておりました。
PC2100のメモリでもまったく問題ないとわかりましたので、
標準のままで購入したいと思います。
早速のアドバイスありがとうございました。
書込番号:4279742
0点

この機種は、256MBメモリオンボードで増設スロットが1個ですよね。
BIOSでバッテリーを長持ちさせるためにメモリバス周波数を換えられるようになっているので、PC2700のメモリを載せて周波数を333MHzにすればしんじ225さんがご心配しているようなことはないのでは。
書込番号:4279897
0点

>あもさん
この場合FSBとメモリ実効クロックを比較すべきなのでシステムクロックを出しても無駄です。
メモリが足を引っ張ってることになりますが、常時演算させっぱなしというような特殊な用途でない限り意識する必要はありません。
書込番号:4279994
0点

>PC2700のメモリを載せて
誤解されるといけないので追記します。メモリを増設しなくてもBIOSの設定でメモリバス周波数を333MHz(デフォルトでは266MHz)に出来ます。
書込番号:4280423
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR
MXとLOOXのどちらにするか悩んでいます。大きな違いは画面が12.1か10.6ということ、ドライブがコンボかマルチか、あとはCPUだと思いますが、どちらが良いのか‥ドライブについてはDVD鑑賞やCDを編集したりというのが主で、動画の編集などはしないと思うのでコンボでいいような気がするのですが。用途はワード、インターネット、DVD鑑賞、などです。どなたかどちらかお使いの方、良い点・悪い点、ほか何でも良いので情報をください!
0点

既にこの掲示板にかなりの情報があると思いますが、これだけでは
不足ですか?
DVD Multi DriveはリカバリーディスクをDVD-R1枚に作成できるなど
メリットもあります。(CD-Rだと複数枚必要です。)
DVD書き込みドライブはなくても困るほどではありませんが、自分は
DVD+RWにDivXファイルをコピーし、TVに接続したDivX対応プレーヤー
で鑑賞したりすることもあるので良かったかな?と満足しています。
10.6インチはモバイル命な人以外にはお勧めしないです。
目が良ければなんとかなるのかもしれませんが、画面が小さいため
Word/Excelなどで縮小表示するとかなり見づらいですから。
大型画面のデスクトップやノートを持っていて2台目なら別です。
LOOXについてはそちらの掲示板が詳しいでしょう。
書込番号:4220700
0点

頑張れマリナーズ!さん、返信ありがとうございます!!
たしかにいろいろ情報が載っていました‥すみません。
家にデスクトップはあります!やっぱり10.6は小さいのですね。でも、家にデスクトップがあって、持ち運ぶ機会があるならLOOXにするべきなのでしょうか‥。
ちなみに、口コミ欄にDVDはそんなにきれいに見れないようなことが書いてありましたが、それは少しぼやけるとかそういうことでしょうか??
書込番号:4223326
0点

文面からLOOXに対する思い入れの強さを感じますので、購入されてみては
いかがでしょうか?私自身は10.6インチモデルの存在意義を感じていない
のでどうしても否定的なコメントになってしまいます。
過去にも話題になりましたが、MXは視野角が狭く、きれいに見れる範囲が
狭いです。例えば、テーブルの上にMXを置いて使っていた後、ソファーから
DVDは観れないほどです。私はAcerのAL1721という安めの液晶モニタを
使っていますが、これと比較しても大幅に見劣りします。松下のレッツノート
も同様です。こういった部分は文章では説明しきれませんのでぜひお店で
ご覧になってください。
書込番号:4225083
0点

再び返信ありがとうございます!!
今日電気屋さんに行って液晶を見てきました。そんなに「悪い!」という印象は受けませんでしたが、頑張れマリナーズ!さんがおっしゃることはわかるような気がします…。
思い入れが強いように見えるのは、最初ノートパソコンを購入しようと思ったとき考えたのがLOOXだったので、そのせいかもしれません(^_^;)。あのデザインも気に入ってますし♪
ありがとうございました!マリナーズさんの意見を参考にして、もう一度考えてみます!!
書込番号:4225486
0点

MXは自分が使っていながら悪そうなレスしてしまいましたが、実は
おおむね気に入っています。
酷評した液晶は光の反射がまったく気にならないという点では優秀です。
視野角さえ広ければピカピカでなくていいと思っています。
スピーカーの音質はお気に入りのCDがイマイチに感じる出来のため、
安いUSBバスパワーのスピーカーを接続していますが、それだけでも
だいぶ改善されます。
悩んでいる今が楽しいと思いますので、いろいろ見て触って検討して
ください。
書込番号:4225662
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR
衝撃緩和構造を宣伝している割には、液晶画面の上部カバーが
ベコベコです。万一MXを落とした時、HDやCPU等は大丈夫でしょうが、
液晶は非常に不安です。
PanasonicのLet note W4の方が液晶カバーも含めて頑丈にできているように見受けられます。
0点

ノートは落とした際にどの角度で落ちたかで破損状況が大きく
変わります。
インターフェイスのある隅から落ちるとどんなノートでも
お釈迦になるらしいです。
逆に液晶ディスプレー側から落ちる場合には比較的壊れない
とも聞きます。稼動中の落下は例外ですが、、、
書込番号:4211764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


