dynabook SS MX/190DR PAMX190DR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.65kg dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRの価格比較
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのスペック・仕様
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのレビュー
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのクチコミ
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRの画像・動画
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのピックアップリスト
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのオークション

dynabook SS MX/190DR PAMX190DR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月21日

  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRの価格比較
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのスペック・仕様
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのレビュー
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのクチコミ
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRの画像・動画
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのピックアップリスト
  • dynabook SS MX/190DR PAMX190DRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR

dynabook SS MX/190DR PAMX190DR のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS MX/190DR PAMX190DR」のクチコミ掲示板に
dynabook SS MX/190DR PAMX190DRを新規書き込みdynabook SS MX/190DR PAMX190DRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします!!

2005/02/20 14:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR

スレ主 司馬遷さん

4月からの長期海外出張(ヨーロッパ)に備えてB5ノートの購入を検討しています。サポートや故障しにくいところ、重量からSS/MXを考えていますが、いかがでしょうか?

使用環境はおもにワードやエクセル、パワーポイントです。
また出張先で簡単なビデオ編集、DVD書き込みなどもしたいと思って
いるのですが(頻度は高くない、Windowsムービーメーカー程度)、このCPUで大丈夫でしょうか?

メモリはもちろん増設するつもりです。

書込番号:3961249

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/02/20 16:51(1年以上前)

海外で使用される場合コンセント形状や電気の質が違いますので、専門店で海外電気でPC使えるようにするのが必要になると思います

書込番号:3961958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/02/20 19:50(1年以上前)

自分もMX使っていますがモバイルPCとしては結構いいと思います。
CPU性能を心配されているようですが2次キャッシュが2MBと大容量のためか、
1.1GHzのわりに遅く感じません。まずお店で触ってみてください。
(1.1GHzでも数年前のハイエンドクラスの性能ですから)
東芝は欧米でのサポートもしっかりしているようですね。
3月発売予定の高性能・大画面のLXも捨てがたいですが、軽さと電池の持ち、
価格はMXが有利です。

MXのACアダプタ自体は100-240V対応なので、ヨーロッパ用の電源コードまたは
変換プラグを買えば大丈夫です。

書込番号:3962763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR

スレ主 パソコン超初心者です!さん

この機種か、DELLの700mを買うかで悩んでいます。主に、使うのはエクセルとワードです。メモリも増やそうと思っています。価格、スペック等をみても、ど素人なのでどちらが良いか判断できません。お手数ですが、どなたかアドバイスお願いします!

書込番号:3954115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/19 06:35(1年以上前)

700mはワイド液晶、SS MXは通常の4:3タイプの液晶ですので選択の基準になるかと。
モバイルが主なら、SS MXをお薦めします。

書込番号:3954131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/19 06:53(1年以上前)

書き忘れてましたが、700mは光沢液晶、SS MXは非光沢液晶ですね。

書込番号:3954166

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/02/19 07:14(1年以上前)

モバイルが主なら、SS MXをお薦めします。
しかしどちらも長時間にわたる作業では、お目目が苦しいと思います。

書込番号:3954188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/02/19 09:25(1年以上前)

ワード、エクセルなら最近のPCならどれも大丈夫です。
高性能で高価なPCでも安いPCでも大差ないです。
エンコードや3Dゲームとなると話は変わりますが。
最近のモバイルPCはカタログ値で5〜7時間程度のバッテリ駆動時間
が普通になってきていますが、デルの700mは駆動時間が短く中途半端
に感じます。ドライブ内臓のモバイル用でしたら東芝MX、松下W2あたり
が総合的に優れていると思います。
メインでお使いになるつもりなら別途17〜20インチ液晶モニタを買って
自宅では大画面・高解像度で使った方が快適です。

書込番号:3954473

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/19 09:28(1年以上前)

ご予算も大きいかと思います。

SS MXは約20万円ですが、DELL 700mでしたら、かなりの頻度でやっている「キャンペーン」を利用して買えば、約12〜13万円(オフィス無しモデル)です。メモリは512MBあれば十分でしょう。700mは、性能的にも十分高性能ですね。

ご予算が十分で、毎日のようにモバイルで使用するのでしたら、SS MX
そうでなければ、700mをお勧めします。

書込番号:3954482

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/19 11:08(1年以上前)

追加です。

現在の700mのキャンペーンは、「オフィス・パーソナル付きモデル」で149800円ですね。オフィスが必要でしたら、このスペックでこの価格でしたら、お買い得かと思います。

あとは、都会のオアシスさんが書かれているように、「液晶の差」も大きいと思いますので、是非、店頭で実際に両者をご覧になることをお勧めします。

モバイルで、エクセル・ワードが主なら、SS MX(通常・非光沢液晶)
主に屋内での使用で、DVD鑑賞もするなら、700m(ワイド・光沢液晶)

全国のデル・リアル・サイトに実機があると思います。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/realsite?c=jp&l=jp&s=gen&~tab=2

書込番号:3954871

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン超初心者です!さん

2005/02/19 19:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございますー!!
すごく助かりました!

皆さんのお話を参考にして、MXを購入しようと思います!ありがとうございました!

書込番号:3957046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリを増設したら起動しなかった

2005/02/13 22:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DR PAMX190DR

本日、BUFFALOの256MB(DN333)増設メモリと一緒に購入したのですが、メモリを増設すると起動しません・・・。東芝に問い合わせたところ、メモリの不良ではないかと。

時間も遅かったので、購入した量販店に確認はしていません。確かにメモリの初期不良も考えられるのですが、参りました。

同じような現象になっている方はいないでしょうか?

書込番号:3928440

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/13 23:19(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=48693
一応対応しているようですね。
東芝のサポートをすでに受けておられるようなので可能性は少ないと思いますが、強いて上げれば、メモリー取り付け時に取り付けが甘くて接触不良に成っているくらいかな。まぁ、そこら辺は確認済みであれば、購入店かメルコへ相談ですね。

書込番号:3928608

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/14 15:43(1年以上前)

接触不良かもしれない。
何回か奥まで差し直してみよう。

書込番号:3931270

ナイスクチコミ!0


スレ主 未羽さん

2005/02/18 00:32(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
今度はしっかり差し込む事を意識して試してみました。
一度、dynabookの文字まで出たのですが、その後、
ディスクアクセスまで行かず、それ以降は真っ暗なまま
でした。

週末、購入したお店に持って行きます。

P.S.キーボードが思ったより安っぽい感触です。

書込番号:3948527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS MX/190DR PAMX190DR」のクチコミ掲示板に
dynabook SS MX/190DR PAMX190DRを新規書き込みdynabook SS MX/190DR PAMX190DRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS MX/190DR PAMX190DR
東芝

dynabook SS MX/190DR PAMX190DR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月21日

dynabook SS MX/190DR PAMX190DRをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング