dynabook SS MX/190DK PAMX190DK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.65kg dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKの価格比較
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのレビュー
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのクチコミ
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKの画像・動画
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのオークション

dynabook SS MX/190DK PAMX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月21日

  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKの価格比較
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのレビュー
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのクチコミ
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKの画像・動画
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

dynabook SS MX/190DK PAMX190DK のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS MX/190DK PAMX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS MX/190DK PAMX190DKを新規書き込みdynabook SS MX/190DK PAMX190DKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MXから漏電?

2006/04/24 10:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

クチコミ投稿数:1件

毎日MX/190DKを使っているのですが
腕の肘あたりが(皮膚の薄いところ)MXボディーに軽く触れると
ピリピリと電気ショックが走るような感覚があります
これは静電気なんでしょうか? それとも漏電でしょうか?
ずっとこの現象は続いています
どなたかご存じの方教えてください

書込番号:5021996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/04/24 18:16(1年以上前)

ノートPCで電気を感じるという書き込みは過去にもありました。必ずしも漏電が原因とは限らないとは思いますが、漏電だと危険なのでメーカーに点検を依頼されてはと思います。

以前ソニーさんで内蔵モデムを使うと筐体に電気が流れる不具合で無償修理というのもありました。

書込番号:5022830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

【使用感】

2006/04/08 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

スレ主 NICQさん
クチコミ投稿数:1件

既に最新機種ではないですが、安さに惹かれて購入してみました。
ゲームをする訳ではないので、グラフィックが 855GME で
特に問題ありません。(Windows Vista は動かない可能性が高いですが)

 仕事上 PDF のマニュアルで HDDの容量を結構消費する事と
開発環境とデータベースを同時に動かす事から

1.HDD を 120GBytes の SAMSUNG HM120JC に換装 (\16,880)
2.メモリは 1GBytes 追加 (\11,980)

してみました。HDD 交換作業はそこそこ面倒ですが
特に問題なく完了し、予め作成しておいたリカバリ DVDで
リカバリ完了。
メモリも 1280MBytes あるため某RDBMS (Orxxxx社) と
eclipse を動作させても余裕があります。


 何よりこの機種は普段の音はなかなか静かなところがいいですね。
最近まで使用していたのが VAIO R505-R/GK だったため
どのマシンを使っても静かに聞こえているだけ、という事は
あるかもしれませんけれど (^^;

書込番号:4982260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの換装とリカバリ

2005/09/21 19:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

スレ主 塊魂さん
クチコミ投稿数:6件

Dynabook PAMX190DKでHDDを取り替えました。
リカバリメディア作成ツールを使って作ったDVDでリカバリする際に、
パーティションサイズが指定出来ないんですが、指定するにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:4445325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/21 19:37(1年以上前)

リカバリディスクでまっさらのHDDをリカバリするなら、リカバリ方法の(1)「HDD全体の初期化」でリカバリすればHDDリカバリ領域も復元されるはずです。リカバリ完了後今度はHDDリカバリの(3)「パーティションサイズを指定して」にしてリカバリすればCドライブの容量を好みに出来ると思います。

書込番号:4445383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PAMX190DKを使ってるのですが、、。

2005/09/11 00:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

メモリを増設したいと思ってるのですが、その際に1Gか512Mにしようと思っています。そのときはやはり、2枚積みの方がいいんでしょうか??そう聞いたことがあったのですが。
さらに、メーカーはどこがいいんでしょう?BUFFALOやADTECなんかが主流なのか・・・価格や、信頼性、メモリー本体の機能性。要求の多い内容ではあるんですが、理由とともに是非説明いただきたいと思います。
お願いします。
この次に関しては、あれば教えてください、パソコン自体の処理速度UPの方法を。一時ファイルや最適化に関してはちょくちょくやっています。

書込番号:4417455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/09/11 12:37(1年以上前)

パソコン自体の処理速度UPの方法は、メモリが標準の256MBのままなら、増設が一番でしょう。

>1Gか512Mにしようと思っています。そのときはやはり、2枚積みの方がいいんでしょうか?
通常なら、2枚に分けた方が安くつきます。1GBなら512MB+512MB、512MBなら標準256MB+256MBですね。

メーカーは相性等の問題から、サードパーティ製が間違いないでしょう。

書込番号:4418614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/11 13:47(1年以上前)

増設は、+256MBにするか、+512MBにするかは、ご予算次第ですね。
下記のメーカー品で、お安いショップで、256MBが約4000円台、512MBで約9000円台です。
空きスロットは1つだけですので、ご予算に余裕があれば+512MBの増設をお勧めします。

IOデータ、バッファロー等の「メーカー製品」(サードパーティ製)でしたら、動作保証・永久保証付きですので安心でしょう。

「ノーブランド製品」は、たしかにお安いのですが、うまく動作しない場合に、自己責任となってしまいます。

このPCのメモリは、デュアル対応ではありませんので、同じ容量のメモリを2枚挿しにしても、性能面では特にメリットはありません。

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/index_j.htm

書込番号:4418782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/09/11 23:06(1年以上前)

よく考えたら、SS MXに1GBも積んで何に使うんだろう?
+256MBか、+512MBで充分でしょう。

書込番号:4420327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/12 00:24(1年以上前)

ありがとうございました。
2枚入れることで変わるのは、DDR2の対応いのものということでしょうか?サードパーティ製とは何でしょうか、バッファローの対応しているDN333-A512MZのようなんですがそのサードパーティ製なんでしょうか、HPを見たのですがいまいち^^;それともほかのメーカーのほうが信用ありますかね?どこ製も含めて。最終的にIOデータであればSDD333-512M、バッファローならDN333-A512MZという感じです。ここの口コミでのグラフではバッファローのようですが。。保障はIOのほうが無期限ではありますよね。
あとですね、256に512を積むと256の悪いほうの性能に引っ張られてしまうというのも聞いたことありますが、DDR2でなければ変わりはないのでしょうか。
慎重になりすぎて入るかもしれませんが、是非理由とともにお願いします。

書込番号:4420617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/12 00:39(1年以上前)

>サードパーティ製とは何でしょうか

MX190DKで言えば東芝純正のメモリではない他社製のメモリのことです。

>保障はIOのほうが無期限ではありますよね

私は個人的にはアイオーデータさんのほうが好きです。

>256に512を積むと256の悪いほうの性能に引っ張られてしまうというのも聞いたことありますが

MXではバッテリ駆動時間を伸ばすためにメモリを266で動作するようにデフォルトでは設定されています。333に変更することも出来ます。取説を良くお読みになってください。

書込番号:4420664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/12 01:56(1年以上前)

Dynabook一筋さんありがとうございます。
そうしますと、SDD333のにしようかと思いますが、メモリも含めそのほかの何か考えられることも含めどのメーカーの何Mがいいとかのお勧めがあればお願いします。

あとはじめの質問にも書いたんですが、メモリやHDDの整理(最適化)以外でなにか高速に快適に使う方法をぞご存知の方がいらっしゃればぜひおねがいいします。

書込番号:4420801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/13 17:05(1年以上前)

私も、IOデータのほうがお勧めですね。
なお、この掲示板の口コミのグラフは、あてになりません。(誰でも、何回でも、好きなように投票できますので・・・。)

> メモリやHDDの整理(最適化)以外でなにか高速に快適に使う方法をぞご存知の方がいらっしゃればぜひおねがいいします。

HDDを高速なもの(5400rpm)と交換する、不要なソフトはできるだけ削除する、不要な常駐ソフトを減らす、くらいでしょうか?

書込番号:4424396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/13 21:42(1年以上前)

Quadropheniaさんありがとうございます。
IOデータ購入で決定です。はじめから入っているものに512追加でいいんですよね?どうも心配で確認してしまうんですが。
HDDってノートでも後から交換できるものなんですか!?それは東芝のHPとかを見ればわかります?見つからないのですが・・・探し方を教えていただけると助かります。

書込番号:4425144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/13 22:00(1年以上前)

HDDの交換は、メーカー保証対象外なので東芝さんは教えてくれないと思います。新機種の290DKは、5400rpmのHDDを載せていますがモバイル機に5400rpmは少し不安もあるかもしれません。

自己責任で換装するのは個人の自由だと思います。換装自体は簡単そうです。参考になりそうなURL貼り付けます。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/10/dynabook/001.html

書込番号:4425213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/13 22:14(1年以上前)

追記です。

上に貼り付けた記事をよく読むとHDDはHTS541060G9ATになっています。これは5400rpmなのでは。

パソコン勉強中◎さんのMXのHDDの型番は分かりますか。

書込番号:4425270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/14 00:42(1年以上前)

今調べてみたんですが、型番は分からないっす。でも、保障を大幅に超えるようだとちょい怖いですな。。ほかで快適に過ごせるように検討してみたいと思います。ファイルの整理を自動的にしたり(重複ファイル等)、そういったやり方でしか健全な方法はないですかね。まずはメモリを512を追加して、外付けHDを用意しようと思います。
最後に、もともとのメモリは266Hzなんですが、追加のは333Hzにするつもりです、元から入っているやつの"設定"などで333Hzに出来たりするのでしょうか??

書込番号:4425815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/14 01:09(1年以上前)

HDDの型番は、スタート→マイコンピューター→ハードディスクドライブ(C)を右クリック→ハードウェアで分かると思います。

>でも、保障を大幅に超えるようだとちょい怖いですな。。

東芝さんの言い分ではHDDを自分で交換した時点で保証はなくなるようです。

>もともとのメモリは266Hzなんですが

前にも書きましたが、BIOSの設定でメモリバス周波数を変更出来るはずです。他にもグラフィックスコア周波数や、CPUスピードも変更できると思います。

取説を読むのは面倒かもしれませんが、読まれることをお勧めします。HDDを交換しなくても快適になるかもしれません。とにかく試行錯誤を繰り返してください。知れば知るほどPCの設定は難しいし、また楽しいものだと分かると思うのですが。



書込番号:4425894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/14 12:03(1年以上前)

自分もそう思います、PCは知れば知るほど面白いと思います。取説にも目を通して試行錯誤してみたいと思います!色々ありがとうございました!!
また、わからないことがあるとお目にかかるかもしれませんが、みんなその時はまた、お世話になります^^

書込番号:4426578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新MX

2005/08/19 02:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

クチコミ投稿数:1件

このモデルが発売されてからもう半年以上がたちましたけど、そろそろ新しいモデルが出る噂などありますか?

書込番号:4358193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2005/08/19 04:01(1年以上前)

うわさ、つまり、流言や確実ではない情報なんか聞いてどうするの。

書込番号:4358258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/19 11:50(1年以上前)

情報のソースは明かせませんが、現行東芝個人向けノートはSX190とリブレット(ドック付)ブルー色以外は、すでに完了又は8月末には完了です。確かな情報です。後継機種がいつ発表されるかについての情報は持っていません。

購入までに時間の余裕がある方は少し待ってみるのもいいかもしれません。

ソースの明らかでない情報は噂に過ぎないと言われれば返す言葉もありませんが。

書込番号:4358647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/19 23:52(1年以上前)

訂正があります。

dynabook.comの個人・家庭向け製品ラインナップに掲載されているSS S9とR10に関しての情報はありません。

書込番号:4360054

ナイスクチコミ!0


X5-0005さん
クチコミ投稿数:70件

2005/09/01 16:33(1年以上前)

SS MX/LXはマイナーチェンジのようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0831/toshiba3.htm

書込番号:4391926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/09/01 17:01(1年以上前)

マイナーチェンジではありますが、CPUが733(1.1GHz)→753(1.2GHz)、メモリが256MB→512MB、HDDが60GB(4200rpm)→80GB(5400rpm)になっています。その分バッテリ駆動時間が短くなってしまいましたが。

モバイル機で5400rpmのHDDを載せてくるということは、HDDの信頼性が充分なレベルまできたのか、東芝HDDプロテクションに自身があるからでしょうか。

書込番号:4391970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/09/02 12:26(1年以上前)

現物を見てみないと分かりませんが、キーボードは改善されているでしょうかね?

書込番号:4394042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中古ですが

2005/08/25 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

ソフマップの中古ですが、旧型LOOXの買い替えで購入しました。このサイズ、また東芝製品は初めてですが、結論「使いやすい」。今ままでの指摘どおりキーボードのたわみなど、確かに文句なしとは言いませんが、よいハードと思います。12インチディスプレーで、ある程度のバッテリー持続力という条件で探したところ、MXが結論でした。レッツノートが人気ですが、ちと割高ですし、キーボードの上下つぶれがきつ過ぎるようです。好みはそれぞれでしょうが、ある程度入力操作性を重視したモバイルとしては私はベストに選んでいます。

書込番号:4374377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/26 09:11(1年以上前)

私はW4のユーザーですが、W4のキーボードは剛性感も高く、とても打ちやすいキーボードだと思います。
自宅で家族共用のQosmioG10よりも打ちやすいです。(東芝G10のキーボードは柔らかすぎますね。)

>キーボードの上下つぶれがきつ過ぎるようです。

すみません、よく意味が分からないのですが、詳しく解説していただければ幸いです。

書込番号:4375478

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件

2005/08/27 09:13(1年以上前)

おかしな言い回しですみません。左右ピッチに対して上下ピッチが短く、キーが横長長方形になっているということです。そうは言ってもMXも同様でして、サイズ数字の確認もしないであくまで店頭で触ってみた私の感覚ということで御理解ください。

実は買い替えの理由はLOOXの18ピッチのキーがどうにもつらくなって来たからなのですが、実際はタイピングの感覚というものはピッチだけでなく、パームレストの広さ、きょう体の面積に対する厚みなど、いろいろなものが影響するようです。
キーの感触に関しては確かに東芝は他社より落ちるようですね。
私はそのあたりは許容出来ましたが、気になる人は許せないのかもしれません。

レッツも迷ったんですよ。
感覚的なことですが、モバイル機というやつは、単なる道具というもの以上に「所有満足感」が欲しいと思うのですが、その点はMXとレッツを比べれば大きな差があると感じます。(MX、とても地味)
何か「ホントのモバイル用」でレッツの一番小さいやつが欲しい気がしてきました。

(感情的な話ばかりですみません)

書込番号:4378234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/27 16:45(1年以上前)

TOUDOUさん、返信、どうもありがとうございました。了解しました。

書込番号:4379158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS MX/190DK PAMX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS MX/190DK PAMX190DKを新規書き込みdynabook SS MX/190DK PAMX190DKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS MX/190DK PAMX190DK
東芝

dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月21日

dynabook SS MX/190DK PAMX190DKをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング