
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 14:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月9日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月9日 12:40 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月8日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK


MXを購入しました。
早速使い始めましたが、ひとつ気になる点が。
ポイントがウィンドウズ画面内にあるとき、
タッチパッドの左端を上下になぞって、
ウィンドウ内の表示をスクロールさせる機能の、
スクロール速度が速すぎるのです。
今の掲示板のような画面だと、
ざっと内容を見ながら、下に下がりたいのですが、
文字を目で追いかけられない速度でスクロールしてしまい、
またちょうどよい所でスクロールを止めようとしても、
意図に反して、下がりすぎてしまったり、
逆に上向きに動き出してしまったりします。
私は、前のノートPCのときから
タッチパッドでのスクロールを多用しているのですが、
MXでは、画面が上下にフラフラして、
使うたびに、軽く酔いそうな感じがします。(泣)
東芝のサポートにも電話をしてみましたが、
マウスのプロパティに該当する項目がないこの機種では、
「こういう仕様です」との返事でした。
MXには他に何の不満もないのですが、
この1点は、日ごろの使用感に大きく関わり、
とても困っています。
毎回、スクロールバーまでポインタを移動させるのは
私にとっては、かなり面倒です。
何か良い対策はないでしょうか。
ぜひ皆さんのお知恵を貸してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



2005/03/15 13:36(1年以上前)
上の書き込みですが、
「タッチパッドの右端を上下になぞって」が正しいです。
すみませんでした。
それから、もうひとつ問題を発見してしまいました。
掲示板の書き込み画面には、内容を書き込むための
ウィンドウ内ウィンドウ(?)がありますが、
この内側の方でタッチパッドスクロールを使うと、
一番上まで上がったときの余力(?)で、
外側のウィンドウの画面表示まで、ついでに動いてしまうのです。
これも使いにくくて、たまりません。
書込番号:4074914
0点

実機を持っていないのですが、キーボードの↑、↓又はHome,PgUp,PgDn,Endは使えませんか。
書込番号:4074957
0点



2005/03/16 10:43(1年以上前)
DynaBook一筋さん、
コメントをありがとうございました。
> キーボードの↑、↓又はHome,PgUp,PgDn,End
使えました!
こんな簡単な操作を知らなかった自分が恥ずかしいです。
これなら、ほとんどストレスなく使えそうです。
とっさに、まだタッチパッドの方に手が動きますが、
徐々にキーボードでの操作に慣れていくと思います。
購入して使い始めたばかりなので、困ったことがあれば、
また皆さんにアドバイスをお願いしようと思います。
DynaBook一筋さんにも、度々お世話になっています。
初歩の初歩のことにも親切に答えていただき、
本当にありがとうございます。
書込番号:4078927
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK


LXの掲示板を見ていると、左側のパームレストの熱についての書き込みが2点ありました。LXかMXかで迷っているのですが、MXにこの熱問題がなければ、MXにしようと思うのですが?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK


モバイルノートの購入を検討している者です。10.6インチ液晶のものはちょっと見るのにつらいので、12.1インチの2スピンドルを探しています。
この製品は引き締まったデザインと、プロテクトの高さで第一候補にしていましたが、店頭で実機を見ると、液晶が弱点かな、と思います。モバイルするのは月に数回、普段はサブノートとして利用することになります。パワーポイントを使うことが結構あり、そのときに写真を出したりするので、店頭でツルツル液晶を見ると「写真が綺麗そうだな」と思ってしまいます。
対抗としては、シャープのMR80Hを考えています。どうもMXに比べると人気がないようで、価格の下がり方も大きいように思います。また、サポートダイアルが2年目から有料など、シャープのアフターに対する不安もあります。
ユーザーの皆様の「MXのここがいいよ!」という声、あるいは私と同じようにMR80Hと比較検討した(している)方のご意見などお聞かせ願えれば幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

自分が気に入っている点は以下の通りです。
1.(音はイマイチですが)ステレオスピーカーを搭載していること
(しかし、DVDスーパーマルチドライブの回転音が煩いです。)
ヘッドホンで聴いても不快なノイズはなく音質は及第点です。
2.ハードディスクプロテクション機能がついてちょっぴり安心感があること
3.見た目がしっかりしていてそこそこ軽いこと
4.バッテリ持続時間が2スピンドルで最長レベルであること
最初気になった液晶画面も目が疲れにくくていいかな、と思っています。
ちなみにHD80Gのヨドバシモデルを買いましたが、ハードディスクは
HGSTのHTS541080G9AT00
が搭載されていました。
自分は出張先のホテルで音楽を聴きながら使用するため、このPCを選んで
良かったと思います。
書込番号:4020322
0点



2005/03/05 21:12(1年以上前)
頑張れマリナーズ!さん、アドバイスありがとうございます。
プロテクトをうたっているのは、実際にその恩恵を受ける機会が少ないとしても、安心感がありますよね。パソコンの故障ほどストレスを感じることはないですから。
店頭で見るといわゆるツルツル液晶に比べてさみしい気がしないでもないですが、長時間の使用はやはり疲れやすいのでしょうね。
デザインはけっこう好きです。一時期はやったホワイト系のパソコンなんかに比べて、「仕事一筋!」的な無骨な感じがいいです。
私も購入するならヨドバシモデルかな、と思っています。土日はメモリー増設サービスなんかやってるのを見たことがありますので、明日行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4025596
0点

東芝はプロテクトををセールスポイントにしましたね。
高いものですからこういった取り組みは大歓迎です。
松下もそうですが、液晶をどうして改良しないのか不思議です。
10度位視点を変えただけで白っぽく見えるのですから。
安さだけで選定しているのでしょうかね。次期モデルでは
ツルツル液晶でなくてもいいので日本製らしい表示品質に
してほしいです。
明日はメモリーサービスだといいですね。
自分がヨドバシで買ったときはIODATA SDD333-512Mがサービスでした。
ガンバッてください。
書込番号:4026466
0点


2005/03/09 22:03(1年以上前)
液晶ですが、新宿東口ヨドバシカメラのヨドバシモデルを購入し、メモリを増設してもらっている約40分の間に見つけたツルツルの液晶シートをつけました。3000円弱と高めでしたが、ツルツルの液晶そっくりです!!仕事場で使っていても、「ダイナブックって液晶良いんだね」って言われますよ。
ちなみに、ヨドバシモデルは学生だったので5,000円引き、さらに週末特典で10,000円引き、メモリは512アップして、HPの複合プリンタPSC2355も一緒に買いました。パソコン本体とプリンタの代金だけ払って222,600円、17パーセントのポイントから先出のツルツル液晶シートとメモリと保証延長とプリンタのカートリッジ追加を手に入れました。かなーりご機嫌です。
書込番号:4046633
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK


新しいパソコンを買おうと思って探していたのですが、
海外で無線LANが使えることなどを理由にDynabookにすることにしました。
で、今MXとLXで迷っています。
時々持って動きたいのでできるだけ軽い・小さいほうがいいと思ったのですが、
12インチはメインで使うのには無理があるかな?と不安になっています。
何度も店頭で触ってはみたのですが、長時間試せるわけではないので
だんだん疲れてくるのか、それとも意外と快適に使用できるのか判断できません。
主にエクセル・ワードについての使用感を気にしています。
(この機種に限らず)12インチのノートを使っていらっしゃる方、
感想などお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

IBM X31を使っていますけど画面サイズは全く気にならないですね。
ディスクトップ機で21インチCRTももっているのですが、
ついつい手軽なノートを使ってしまいます。
書込番号:4017317
0点

sarahxxさん こんにちは。
自分も其蜩さんと同じ意見です。
当方も、自宅のメインマシンは一応VAIOのデスクトップと言うことになっているのですが、使用頻度が最も高いのはVAIO VGN-S52B/Sと言う13.3インチでWXGA液晶のノートです(今、それでこれを打ち込んでいます)。実質的には、これが自宅のメインマシンなっちゃっている感じですね。
職場の同僚の中には、10.4インチ液晶のモバイルノート(IBM ThinkPad s30)をメインマシンとして使っている者もおるですよ。
書込番号:4017386
0点

そもそもノートは自然に画面までの距離が近くなるし、
このPCの場合は解像度が画面サイズに対して高すぎる
というわけでもなく、ちょうど良いサイズだから、
問題ないと思う。
書込番号:4017513
0点

店頭で実際に同画面サイズのノートパソコンで確認したほうがいいと思う、画面と同時にキートップの大きさとかも含めて。
固定した場所何箇所かで使うなら、後から液晶ディスプレーを買って外付けって手もあるしね...。
書込番号:4018404
0点

スクエアタイプの14インチ、SXGA+(1400×1050)に慣れている方なら
12インチのXGA表示なら文字が大きい分みやすいはずです
文字の大きさを表す画素ピッチで確認出来ます
14インチ
XGA表示 0.278ミリ
SXGA+表示 0,204ミリ
15インチ
XGA表示 0.296ミリ
SXGA+標示 0.217ミリ
12インチ
XGA標示 0.241ミリ
解像度は別にすれば問題ないレベルではないかな。
Silver jack
書込番号:4019223
0点


2005/03/04 19:37(1年以上前)
>スクエアタイプの14インチ、SXGA+(1400×1050)に慣れている方なら
神からのお告げでもありましたか?
書込番号:4019916
0点

ソニーのS70B(横長13.3インチ)ユーザーですが画面は問題ないと思います。最初は少し目が疲れるかなと思いましたが、慣れました。問題はキーボードの方で、これは長時間タイプしていたら手にかなり負担があったので、外付けのキーボードを買おうと考えています。ちなみに無線LANは国際規格なので、どのメーカーのものでも大丈夫ですよ。
書込番号:4021005
0点

長時間って、どれ位?一日中使っているのでなければ、問題ないと思います。
書込番号:4021960
0点



2005/03/05 02:44(1年以上前)
いろいろ意見をいただき、感謝しております。
だいたいの方は12インチで大丈夫とのことでしたので、
字の大きさやキーボードについてこの週末にでも
再度店頭で確認してから、購入に踏み切りたいと思います。
なんだかヨドバシに通い詰めのようになってしまっていますが(笑)
大きい買い物なので満足するものを選びたいですね。
コメントしてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:4022120
0点



2005/03/05 02:52(1年以上前)
>英国在住 さん
家の近くの家電やさんに行ったときに
「Toshibaでないと海外で無線LANは使えない」みたいなことを言われたんですよね...
もしかしたらその店員さんがよくご存知なかったのかもしれませんので、それも確認してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:4022138
0点


2005/03/05 05:22(1年以上前)
sarahxxさんへ
女性なら12インチで全く問題ないと思いますよ。それにモバイルとして考えた場合も軽くて満足するでしょう。
唯一問題になるのは、長時間のキーボード入力ですが、これは英国在住さんが言っておられることに大賛成。
USBタイプのキーボード購入をお勧めします。安いのなら2000円前後で、買え結構重宝します。私は長期海外出張の時、必ず安物のキーボードをスーツケースに入れて行きます。これが大変便利! しかも帰りに邪魔になるようなら現地の知人にあげちゃいます。
書込番号:4022293
0点


2005/03/08 13:51(1年以上前)
現在NECのLavieMをメインで使用していますが、全く問題ありません。
私は身長が高く、手も人より大きいですが普通にタイプできます。
使用時間も3〜4時間連続、1日の使用時間は8時間を超え、目も
疲労しますが12インチだからと言うよりはテレビでもそれくらい見れば
同じくらい疲れると思います。
タイピングも久しく普通のキーボードを使っていませんが、たまに使うと
ストロークの長さとスプリングの反発力で返って疲れるように感じます。
書込番号:4039438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


