


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK
下の書き込みで購入を考えていましたたけけです。
昨日、ついにこのパソコンを買いました!!
店頭で実際に見てみようと思い、
出向いたところ販売価格が19万5千円でした。
そこから店員と交渉した末、なんと18万4千円に。
もうここしかないと思い、買っちゃいました!
しかも、週末割引ということで、
無線LANのアクセスポイントも2000円引き。
これもあわせて買っちゃいました。
昨日から使ってますが、本当にいいですね。
とっても気に入っております。
コンセントもささずに気楽にいろんなところで使えています。
そこで、ひとつ質問なのですが、
このPCではDVDビデオの編集はできないのでしょうか?
DVDレコーダーで録画したビデオのCDカットをしようかと思いましたが、
できませんでした。
もし何か方法がありましたら、ご存知の方、ぜひ教えてください。
できなければDVDレコーダーの方で編集するしかないと思っています。
書込番号:4156407
0点

ソフトウェア一覧には、
動画編集・・・Windows Movie Maker 2 って書いてあるけど、ダメなの?
書込番号:4157253
0点

hotmanさん、お返事ありがとうございました。
なるほど、Windowsムービーメーカーというのがありまして、
これでおおよその編集はできそうです。
ただ、このソフトでサポートしているファイルについては、
残念ながら私のDVDレコーダーでダビングしたものは、
読み込むことができませんでした。
でも、たいていの動画ファイル(mpegなど)は使用できそうで、
たとえばデジタルビデオカメラなどで録画したものは編集できそうです。
書込番号:4158486
0点

CMカットだけ?
TDA買えば?
あとは検索してください
書込番号:4159297
0点

hotmanさん、再びご助言ありがとうございます。
拡張子を試しにmpgにしてみました。
すると、windows media playerのアイコンに変わり、
media playerのソフトで起動するようになりました。
そこで、再度ムービーメーカーで開こうとしたのですが、
ファイルの再生に必要なコーデックがインストールされていないとのことで、
やはりうまくいきませんでした。
なかなか難しいもんですね。
書込番号:4163655
0点


書込番号:4164206
0点

↑エンコード開始、停止の繰り返しでCMカットはできます。高尚にしようと思えば、こちらhttp://www.xucker.jpn.org/pc/cmcut_wmv9vcm.html
書込番号:4164218
0点

おいおい何だこの知ったか連中は。
見当違いも甚だしいな。
・wmvにする意味が不明
・wmeとCMカットは関係ない
・wmeにmpeg2を食わすと高い確率で不具合が発生
ついでに、moviemakerはmpeg2読めないぞ
結論→TDA買えって。(TDAの姉妹品でも可)
書込番号:4164223
0点

>wmeとCMカットは関係ない
馬鹿とはさみは使いようです、応用しましょう、エンコードの開始、一時停止を利用するのです。
>wmeにmpeg2を食わすと高い確率で不具合が発生
まったく発生しません!
書込番号:4164233
0点

エンコードの開始、一時停止の繰り返しでCMカットするなんて、ものすごく手間かかりそうですけど、実用的な方法なんですか?
書込番号:4164296
0点

CMカットのためだけに、動画ファイルを丸々エンコードするなんて、ばかげてると思いますが・・・それでハサミか?
書込番号:4165847
0点

>Dynabook さん
因縁をつけるくらいなら、あなたも何か一法をお示しください。
いつもそんな感じの無駄レスが目に入りますが!
書込番号:4166057
0点

役にたたないダメレス連発で質問者が惑わされかねない場面で
「○○は間違いだ」という指摘はじゅうぶん役に立っていると思いますが。
書込番号:4166260
0点

みなさん、いろいろと本当にありがとうございました。
私がここで質問したばかりに・・・。
CDカット、じゃなくて、CMカットは、
今の状態ではちょっと難しいかな、という感じですね。
でも、方法があるということはよくわかりました。
aishinkakura-bugi-ugi.さん、ありがとうございました。
TDAというソフトも検討してみます。
TDAって私はよく知らないのですが、何の略でしょう?
有名なんでしょうか?(無知で本当にすいません。)
書込番号:4167820
0点

これです。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
ちなみに、私はコッチを使ってます。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
いずれも、DVDレコーダーで焼いたDVD−VRを扱えますし、CMカット編集ができ、再エンコードを行わないので画質劣化もありません。
もっとも、私はMXを使ってませんし、どこのメーカーのDVDレコーダーで何の動画ファイルに録画されたのか分かりませんので、たけけさんの環境で、これが問題なく使えるかは存じません。
以上、相変わらず役に立たないレスですが。
書込番号:4168416
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/04/24 18:16:07 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/08 19:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/21 19:37:50 |
![]() ![]() |
13 | 2005/09/14 12:03:41 |
![]() ![]() |
3 | 2005/08/27 16:45:44 |
![]() ![]() |
1 | 2005/08/24 3:51:10 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/02 12:26:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/28 20:51:30 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/19 1:04:46 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/04 12:31:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


