dynabook SS MX/190DK PAMX190DK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.65kg dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKの価格比較
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのレビュー
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのクチコミ
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKの画像・動画
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのオークション

dynabook SS MX/190DK PAMX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月21日

  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKの価格比較
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのレビュー
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのクチコミ
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKの画像・動画
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS MX/190DK PAMX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

dynabook SS MX/190DK PAMX190DK のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS MX/190DK PAMX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS MX/190DK PAMX190DKを新規書き込みdynabook SS MX/190DK PAMX190DKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本当に新品?

2005/04/29 02:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

クチコミ投稿数:1件

インターネット経由で最近購入したのですが、
届いたときに箱のテープがはがれていました。
保証書は未記入なので、保証書記入目的ではがしたのではなさそうです。

また、
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/10/dynabook/001.html
の写真9のタッチパッドの左右の宣伝用シールがありませんでした。

そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、
上記2つについて、前者はないとしても、後者のシールは
ありましたでしょうか?
教えてください。

書込番号:4199064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/29 05:42(1年以上前)

購入先を記載しないと疑惑のレベルも解りませんよ。
通販店なら新品持込み、確認のため開封する、等のことはあり
得ますが量販で買ったなら原則的には展示品以外のもので、
その様なケースは無いと思うのですが、、、

書込番号:4199152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/29 08:52(1年以上前)

電源を入れているかは、最初のセットアップ画面で分かると思うけどね。

Silver jack

書込番号:4199315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

スレ主 butamameさん
クチコミ投稿数:3件

初めて東芝ノートを購入しました。
一つだけ気になることがあるので、教えてください。
かすかな音なのですが、時計の秒針が進むようなカチッ、カチッという
不定期な音がするのです。
今までの他メーカーノートパソコンではありませんでした。
メーカーのサポートに聞いたらコントロールパネル→サウンド→
エクスプローラーでサウンドを切るように指示されましたが、
それでも駄目です。
ポインターをクリックしないで滑らしたりしても同じ音がします。
どうも気になりますので、直すことができるのなら教えてください。

書込番号:4167156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/04/15 17:51(1年以上前)

HDDの音でしょうか!
これなら仕方が有りません。

書込番号:4167203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/15 20:33(1年以上前)

SSなら仕方ないか...。

書込番号:4167507

ナイスクチコミ!0


たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/15 22:39(1年以上前)

私は今まさに使っていますが、
まったく音はしませんが。
インターネットでページを移る際にクリックをすると、
カチッといいますよ。

書込番号:4167826

ナイスクチコミ!0


スレ主 butamameさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/15 23:01(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございます。
どうも、HDDの音とは違うようなのですが・・・・
音がまったくしない方がいらっしゃるのも気になります。
もう一度、メーカサポートに確認してみたほうが良いのかな。
他に情報があればよろしくお願いします。

書込番号:4167879

ナイスクチコミ!0


たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/15 23:50(1年以上前)

すいません、よく聞いてみると確かに音はしているような気がします。
最初からまったく気になっていませんでしたので、
つい音がしないと書いてしまいました。
気にされる方もいて、人それぞれかもしれません。
と思いました。

書込番号:4168021

ナイスクチコミ!0


スレ主 butamameさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/17 18:21(1年以上前)

結局、東芝テクニカルサポートへ持ち込んで、
HDDを交換することになりました。
新製品でも、HDD等別のメーカーで製造しており、
相性があるようです。
まあ、それが現状でしょう。
(台湾メーカーではないと思いますが)
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4171913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/18 07:05(1年以上前)

>時計の秒針が進むようなカチッ、カチッという不定期な音がするのです。

日立なのかな?

ま、東芝も自社製に戻せば、それはましになる可能性はあるだろうけど、それはそれでまた違った気になる音が...。

書込番号:4173279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

やった!買った!それと質問

2005/04/10 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

下の書き込みで購入を考えていましたたけけです。
昨日、ついにこのパソコンを買いました!!
店頭で実際に見てみようと思い、
出向いたところ販売価格が19万5千円でした。
そこから店員と交渉した末、なんと18万4千円に。
もうここしかないと思い、買っちゃいました!
しかも、週末割引ということで、
無線LANのアクセスポイントも2000円引き。
これもあわせて買っちゃいました。

昨日から使ってますが、本当にいいですね。
とっても気に入っております。
コンセントもささずに気楽にいろんなところで使えています。

そこで、ひとつ質問なのですが、
このPCではDVDビデオの編集はできないのでしょうか?
DVDレコーダーで録画したビデオのCDカットをしようかと思いましたが、
できませんでした。
もし何か方法がありましたら、ご存知の方、ぜひ教えてください。
できなければDVDレコーダーの方で編集するしかないと思っています。

書込番号:4156407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/10 22:21(1年以上前)

すいません。
上の質問ですが、CDカットではなく、
CMカットの間違いです。

書込番号:4156439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/11 08:15(1年以上前)

ソフトウェア一覧には、

動画編集・・・Windows Movie Maker 2 って書いてあるけど、ダメなの?

書込番号:4157253

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/11 21:35(1年以上前)

hotmanさん、お返事ありがとうございました。
なるほど、Windowsムービーメーカーというのがありまして、
これでおおよその編集はできそうです。

ただ、このソフトでサポートしているファイルについては、
残念ながら私のDVDレコーダーでダビングしたものは、
読み込むことができませんでした。
でも、たいていの動画ファイル(mpegなど)は使用できそうで、
たとえばデジタルビデオカメラなどで録画したものは編集できそうです。

書込番号:4158486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/04/12 00:56(1年以上前)

CMカットだけ?
TDA買えば?
あとは検索してください

書込番号:4159297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/12 07:34(1年以上前)

拡張子を変えてやれば可能なんじゃないの?

書込番号:4159636

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/13 22:54(1年以上前)

hotmanさん、再びご助言ありがとうございます。
拡張子を試しにmpgにしてみました。
すると、windows media playerのアイコンに変わり、
media playerのソフトで起動するようになりました。
そこで、再度ムービーメーカーで開こうとしたのですが、
ファイルの再生に必要なコーデックがインストールされていないとのことで、
やはりうまくいきませんでした。
なかなか難しいもんですね。

書込番号:4163655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/14 03:09(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/winmediaenc.html
これで行けます。

書込番号:4164196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/14 03:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:204件

2005/04/14 03:42(1年以上前)

↑エンコード開始、停止の繰り返しでCMカットはできます。高尚にしようと思えば、こちらhttp://www.xucker.jpn.org/pc/cmcut_wmv9vcm.html

書込番号:4164218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/04/14 03:50(1年以上前)

おいおい何だこの知ったか連中は。
見当違いも甚だしいな。
・wmvにする意味が不明
・wmeとCMカットは関係ない
・wmeにmpeg2を食わすと高い確率で不具合が発生

ついでに、moviemakerはmpeg2読めないぞ

結論→TDA買えって。(TDAの姉妹品でも可)

書込番号:4164223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/14 04:13(1年以上前)

>wmeとCMカットは関係ない
馬鹿とはさみは使いようです、応用しましょう、エンコードの開始、一時停止を利用するのです。

>wmeにmpeg2を食わすと高い確率で不具合が発生
まったく発生しません!

書込番号:4164233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/14 07:09(1年以上前)

エンコードの開始、一時停止の繰り返しでCMカットするなんて、ものすごく手間かかりそうですけど、実用的な方法なんですか?

書込番号:4164296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/14 12:38(1年以上前)

はい、ものすごく手間がかかりますね!

書込番号:4164662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/14 23:30(1年以上前)

CMカットのためだけに、動画ファイルを丸々エンコードするなんて、ばかげてると思いますが・・・それでハサミか?

書込番号:4165847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/15 00:16(1年以上前)

ばかげていますが、一法とお思いください。

書込番号:4166020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/15 00:27(1年以上前)

>Dynabook さん
因縁をつけるくらいなら、あなたも何か一法をお示しください。
いつもそんな感じの無駄レスが目に入りますが!

書込番号:4166057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/04/15 01:54(1年以上前)

役にたたないダメレス連発で質問者が惑わされかねない場面で
「○○は間違いだ」という指摘はじゅうぶん役に立っていると思いますが。

書込番号:4166260

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/15 22:36(1年以上前)

みなさん、いろいろと本当にありがとうございました。
私がここで質問したばかりに・・・。
CDカット、じゃなくて、CMカットは、
今の状態ではちょっと難しいかな、という感じですね。
でも、方法があるということはよくわかりました。
aishinkakura-bugi-ugi.さん、ありがとうございました。
TDAというソフトも検討してみます。
TDAって私はよく知らないのですが、何の略でしょう?
有名なんでしょうか?(無知で本当にすいません。)

書込番号:4167820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/16 02:39(1年以上前)

これです。
 http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html

ちなみに、私はコッチを使ってます。
 http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

 いずれも、DVDレコーダーで焼いたDVD−VRを扱えますし、CMカット編集ができ、再エンコードを行わないので画質劣化もありません。

 もっとも、私はMXを使ってませんし、どこのメーカーのDVDレコーダーで何の動画ファイルに録画されたのか分かりませんので、たけけさんの環境で、これが問題なく使えるかは存じません。

 以上、相変わらず役に立たないレスですが。

書込番号:4168416

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/17 21:01(1年以上前)

Dynabookさん、レスどうもありがとうございました。
なるほど、こういうソフトがあるんですね。
これかれのDVD編集の頻度も考えながら、
購入することも検討してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:4172290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスクの作成について

2005/03/16 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

スレ主 カーランサーさん

手持ちのOS(WinXPPro)を入れようと思うのですが、このPCには、リカバリー用の領域(リカバリする時のためのアプリ等のバックアップ)があるらしく、
手持ちのOSを入れる際にフォーマットすると、これらのデータも消えますよね?

付属のユーティリティでリカバリーDVDを作ったのですが、これらのバックアップ領域もDVDに入っているのでしょうか?
「手持ちのOSを入れたら、元からあったドライバやソフトが行方不明/使用不能」というようなケースを避けたいのですが・・・

書込番号:4081789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/17 00:12(1年以上前)

まずはリカバリーパーティションの中身を開いて見ないと
何とも言えないです。

アプリケーション類が各々フォルダとしてありsetup.exeから
インストールできる様な仕様ならそのままコピー保存すれば
使えます。
ただ付属の機能とかがVAIOノートみたくシステムドライブと関連付
けされていると使えない等の問題が生じます。

書込番号:4082129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/03/20 00:56(1年以上前)

この機種のOSはXP Pro SP2ですが?
どうしても手持ちのOSを入れたい場合はバックアップした
リカバリーディスクを使用して”Cドライブのみ初期化する”
を選択すればリカバリー領域はそのままでCのみ初期化できます。

リカバリーディスク起動時のメニューは以下の3種類です。
1.ハードディスク全体を初期化する。
2.Cドライブのみ初期化する。
3.リカバリーツールのみ初期化する。

書込番号:4095408

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/12 16:27(1年以上前)

頑張れマリナーズ! さん

おっしゃるようにCドライブのみ初期化して、Dドライブの中身は残したままリカバリーできると魅力的なんですが、
WebでこのPCの仕様を見ると60GBがまるまるCドライブひとつで設定されているように思えます(下記)。そういう意味ではないのでしょうか?

※9. ハードディスクの容量は1GBを10億バイトで算出しています。リカバリ領域としてあらかじめ約2.7GB使用しています。ソフトウェア占有量の容量には、このリカバリ領域の容量は含まれません。リカバリ領域以外のすべての領域はNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)。

書込番号:4160412

ナイスクチコミ!0


payayan2さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/13 10:14(1年以上前)

私は一世代前のSSを使っていますが、別のパーテーションが形成されててそこにリカバリーの内容が保存されています。通常エクスプローラーでは表示されません。Fdisk等でフォーマットしない限り、フォーマットできません。Cのみをフォーマットすれば問題ありません。XP再インストールの際もドライブCを指定すれば問題なし。新世代のSSも同様であると予測します。

書込番号:4162235

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2005/04/14 23:11(1年以上前)

payayan2さん、ありがとうございます。
頑張れマリナーズ!さんのコメントを僕が勘違いしていたようです。
僕の気にしているのはリカバリーデータ自体が初期化されてしまうことではありません。
60Gバイト程度の容量のHDを搭載したPCでは最初から二つ(例えばCとD)にパーティションが分けられていることも多いと思います。
その場合、CドライブにはOSとアプリケーション類、Dドライブにはデータ類という使い方ができますね。万が一急に立ち上がらなくなったときなどにCドライブのみ初期化すれば重要なデータが消えてしまうことはないだろうと思った次第。
バックアップは取っていますが出張も多く、なかなか週一回取るのがやっとです。
過去に2度ほどCドライブしかないDynabookでデータもろとも初期化せざるを得なかったという苦い経験がありましたので、もしやこのモデルではC,D二つのパーティションがあるのかなと思い質問しました。

書込番号:4165773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDビデオの閲覧時間

2005/04/05 13:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

このパソコン、スペックも気に入っており、購入を検討しております。
駆動時間が7.5時間ということですが、
DVDビデオを見続けた場合はどれくらい時間が持ちそうでしょうか?
もちろん省電設定等で変わってくるとは思いますが、
目安だけでもわかればと思いまして、質問をさせていただきました。
どなたか使われている方でご存知でしたら教えてください。

ちなみに本機ですが、
実はパナソニックのW2と迷っています。
予算的に東芝にしようと考えていますが、
上記の駆動時間でパナソニックの方とも比べてどうか、
もしわかる方がいらっしゃいましたらぜひご教示ください。

よろしくお願いします。

書込番号:4143714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/05 16:31(1年以上前)

バッテリーが完全に切れるまでDVD-Videoを再生する人は
現実にはいませんから、一般論で言う公称値の60%-65%あたり
と見ていればそんなに誤差はないでしょうか。

輝度を落とせば70-75%持つかもしれません。

書込番号:4144001

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2005/04/05 22:24(1年以上前)

W2のほうに一票!

書込番号:4144734

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/06 00:05(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさん、ご回答ありがとうございます。
目安として大変分かりやすく思いました。
思ったよりも長く再生できるんですね。
(もっと短いかと思っていました。)

紫陽花さん、書きこみありがとうございます。
W2に一票入れられる理由がありましたら、
ぜひ教えてください。
こちらの方が長く持ちそうですか?

書込番号:4145093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/06 02:24(1年以上前)


バッテリーもちはW2だけど画質は同じタイプの低温ポリシリコン
でもDynabookのほうが綺麗かと思う。
バッテリー駆動ではVAIOのTシリーズがW2より持つみたい、、、

書込番号:4145402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/06 02:56(1年以上前)

SS MXの場合、重さが1.65KGあり、軽量モバイルのトップ集団の仲間には入らないのでW2との比較は酷です、ここら辺の重量のノートでは200gで一回り重たく感じるものです。

書込番号:4145435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/06 11:58(1年以上前)

私も同様の比較・検討したものです。
いろいろな点で一長一短があって決定打は無かったのですが、
決め手は、海外に持っていくことがあるかないかです。
ワールドワイドでの持ち込み修理ができる点で、
dynabookに決めました。

書込番号:4145849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/06 16:04(1年以上前)

モバイル用途とバッテリー駆動時間は密接な関係にあるけども、
バッテリー消費の最大のパーツは液晶ディスプレーなので、
SXGA+とXGAを比較するのは酷と言うものです。

書込番号:4146257

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけけさん
クチコミ投稿数:20件

2005/04/06 23:26(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見いただきましてありがとうございます。
こうやって見ると、いろんな見方があるんですね。
勉強になります。

モバイルとして使うことを第一に考えていましたが、
W2との重量差がそれほど感覚的に違うとは思いませんでした。
金額の大きな開きが購入に踏み切れませんが、
実際に店頭に行って再考してみます。
一度は実際に見て、持って、どちらも十分軽いなとは思っていましたが。。。

それと、東芝のこのPCも上の書き込みにもあるように、今は前よりもえらく高くなってますね。
今は買いの時期じゃないかなと思いますので、もう少し楽しみながら悩んでみます。

書込番号:4147258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/04/10 10:37(1年以上前)

フル充電から最小限の電源管理、本体のスピーカーで試したところ、
約4時間で停止しました。
無線LANはON, 東芝省電力のDVDモードではなくノーマルモード
でしたから、設定を見直せば多少伸びると思います。

重さの感覚は体力次第で大違いです。自分自身は2キロくらいまで
なら大して気になりません。

書込番号:4154986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最近・・・

2005/04/06 12:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

クチコミ投稿数:512件

最近徐々に値段が上がってきてるのですが、これは在庫が減ってきたからなのでしょうか?そろそろ新しいモデルが出る予定とかありますか?
こちらの機種を買おうと思って待っているうちにどんどん値段が上がってしまいました。買うタイミングを逃したようで、ショックです。
どなたかこちら以外でも特価情報をお持ちでしたら教えてください。
ちなみに当方は奈良県在住です。どこか良い店でもご存知でしたらお願いします。

書込番号:4145864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2005/04/07 13:41(1年以上前)

値が上がったのは決算期すぎたからじゃないのかな?
新学期で需要大でもありますからね〜

僕はamazonで買いました。3万のギフト券Backで実質189800円。
なんとなく激安店より安心感ありますしね〜
ギフト券がくるのは1ヶ月後になるので、そのころ他に買いたいものがあれば良いかもです。

書込番号:4148337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS MX/190DK PAMX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS MX/190DK PAMX190DKを新規書き込みdynabook SS MX/190DK PAMX190DKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS MX/190DK PAMX190DK
東芝

dynabook SS MX/190DK PAMX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月21日

dynabook SS MX/190DK PAMX190DKをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング