
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月1日 16:40 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月1日 22:40 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月27日 13:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 19:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月20日 16:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月16日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK




2005/02/28 16:57(1年以上前)
これは、オフィス無しモデルです。
こちらが、オフィス付きモデルですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200712507
書込番号:4000426
0点



2005/03/01 13:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。ソフトが必要なら別個に買って自分で
インストールなどするより最初から付いてる機種の方が得ですか?
書込番号:4004581
0点


2005/03/01 13:45(1年以上前)
お買いになる時のPCの価格にもよりますが、Officeが必要ならば、バンドルされていた方が安上がりになるでしょう。
書込番号:4004612
0点


2005/03/01 15:22(1年以上前)
バンドル版OfficeはPersonal Editionですので付いてないアプリケーションがありますよ。
PowerPointなどご使用でしたら製品版を買わないといけませんのでご注意を。
書込番号:4004859
0点


2005/03/01 16:40(1年以上前)
便乗で質問したいのですが、
一般的にノートパソコンについているOSは、他のハードウェアに付く
OEM版と同様のものなんですか?
書込番号:4005093
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


2005/02/26 18:32(1年以上前)
福島県郡山市からです。 近くのMAXデンコードで聞いたところ、3月下旬と言われました。
書込番号:3990596
0点

行く大学のめどが立ちましたんで明日予約入れてくる予定です。
札幌のヤマダ電機ですが発売日聞いてきますね。
書込番号:3991893
0点


2005/02/26 23:20(1年以上前)
東芝は何に手間取ってるのだろう?
CPUかと思いきや、他社品は続々店頭に出ているようだし。
薄型のマルチドライブもHDDも液晶もそんなに大層なものではない。
調達関係は問題ないと思うが。ボードでも失敗したんかいな?
ともかく、発売予定を守れなかったんだから公式にアナウンスしろよな。
こんだけの人が待ってんだから。
誰も華なんか期待していない。まっとうな仕事してないとそっぽ向かれるメーカなんだから。
社員全員で徹夜でハンダ付けしてね。
その程度のCSメンタリティもないようじゃIt'a Toshibaと呼ばれるぞ。
書込番号:3992073
0点

パソコン関係の雑誌には2月後半発売って書いていた。
まだなのかぁ!! 早く出せ!!
書込番号:3992249
0点

今日発注してきました。
3月11日札幌ヤマダ電機入荷予定。早く来れば先に引き取れるらしいですが。
ただ店頭には置かないらしく、いわゆる取り寄せのような扱いになるそうです。
価格は標準価格23万9800円
値引き交渉してしてポイント還元後の実質20万4000円程度になりました。
ネットで買うのと大差ないけど、手渡しで貰えるから信用できるかな…。
空冷ファンの音がうるさいとか、キーボードの質感悪いとか雑誌で色々書かれているけど・・・
「高性能モバイルマシン」の一言に妥協決定。
製品版では改良されているのを願うのみ。
それにしても実物見ずに購入決めたのは初めてですわ(笑)
書込番号:3995832
0点


2005/02/28 15:30(1年以上前)
3月11日に入荷と、予約先の電気店から連絡がありました。
やっとです。
書込番号:4000152
0点


2005/03/01 18:48(1年以上前)
東芝がモタモタしている間に、他社がハイスペックノートをどんどん出してきます。
発表当時は超魅力的でしたが・・・
書込番号:4005525
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


2005/02/24 18:32(1年以上前)
FF11Ver.3のGeforce Go 6200TC (128MB)のベンチマークが3000位ですね。
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
要は、「Geforce Go 6200TC 」と「TE」とは、まったく同じ性能なのか?ということでしょうね。
>HALF LIFE2をしたいんですけど、快適にできるのか心配です。
私はこのゲームはしていませんが、時をかける少年さんからのレポートでは、「QosmioF10、メモリ1GB」では、そこそこ快適に可能、とのレポートがありましたね。
書込番号:3981188
0点

このへんでどうでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/nvidia_5.jpg
十分いけそうな気はします。なお,末尾の「TE」というのは,確かOEM専用という意味で,基本的に変わりはないということを聞いたような気がします。
ハーフライフ2は,インストール時にシステムチェックをするらしく,インストール直後は,グラフィックの設定がそのPCでの推奨値に自動設定されます。ですから,スペックが低ければそれなりに,ハイスペックであれば高画質で,楽しめます。
ちなみに,Pen4 2.4GHz GeForce4 440Go メモリ768MB搭載機では,解像度は1280×1024に,画質設定はほぼ「低」に推奨設定されてましたが,動作は軽快でした。
PenM725 GeForce FX Go 5700 メモリ768MBの機種では,解像度800×600,画質設定項目はほぼ「高」でした。解像度をWXGAに合わせなおしましたが,十分いけてます。
なお,ハーフライフ2は,実行時にものすごくメモリを食いますので,最低でも756MB,できれば1GB以上に増設することをおすすめします。
書込番号:3981561
0点

〜シュタタタタタタ _〆(_〆(_〆(_〆(_〆(_〆_〆(_〆 (○`ε´A高速レス
ありがとうございます
標準の512Mでは足りないということですか?できなくはないですよね。
HALF LIFE2実行時にメモリーどれぐらい消費しているか教えてください。
書込番号:3982078
0点

1280×800のウィンドウモードにして,タスクマネージャで見てみたら670〜680MBくらいいってました。私の環境ではシステム起動直後250MBくらい消費してますので,420〜430MBというところでしょうか。
512MBのメモリ環境で実行したことがないので,何ともいえませんが,512MBでも動作環境は満たしているはずなので,とりあえず,512MBでやってみてからでもいいのでは。
書込番号:3982902
0点


2005/02/25 08:09(1年以上前)
>十分いけそうな気はします。なお,末尾の「TE」というのは,
>確かOEM専用という意味で,基本的に変わりはないということを
>聞いたような気がします。
本当に変わりなければ良いのですが…。
私が聞いた話では
無印6200 > 6200TE > 6200TC
となるそうです。
真の性能は実際に販売されるまでは分からないですね。
書込番号:3984023
0点


2005/02/25 08:33(1年以上前)
>私が聞いた話では
>無印6200 > 6200TE > 6200TC
>となるそうです。
え、「TE>TC」(TEのほうが性能は上)ですか?? それなら、問題はないかと・・・?
書込番号:3984071
0点

↑というかHL2に関してはグラボとCPUはちょっとくらい低くても結構動きますよ。
ゲームには推奨スペックがありますけどもやってみないとわからない部分も多いです。
HL2は一定マップごとにアクセスするから常駐プログラムなどを節約すればメモリ512でもそこそこいけるのでは。
自分もロースペックPCでやりましたが下記を参考に
パソコンゲーム [3747214]グラフィックボードについて
Windowsノート [3651112]ゲームの動作について。
書込番号:3984511
0点

ちょっと付け足し・・・
昨日HL2買ってやっと体験版でないものをプレイしてますが、
予想以上にメモリ食う・・・
自分は
PC3200X512MB デュアル
で、ページングゼロ設定で全てカーネル使用でやってるのですが、
序盤の初ワープシーンにおいてランタイムエラー・・・
なんでだろうと思いタスクマネージャをみると、コミットチャージの制限値947484に対し最大値が947412・・
いくつかの不要なサービスを停止して再度トライ。
結果エラーはなんとかでませんでしたが、すぐセーブしてHL2終了してまたまたタスクマネージャみると最大値918048・・
ゲーム開始前は190000くらいだったので、シーンによっては実に700MB以上消費してるんでしょうか。
ちなみに1028X728でテクスチャ等は高でプレイしてます。
環境は以下でやりました。
PEN4:530(PX915G)
PCI−EX6600無印(アルバ)
メモリPC3200 512MBX2 デュアル
HDD 80GB(7200rpm)
サウンドカード SB2バリューデジタルオーディオ
書込番号:3994619
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


この機種の純正オプション、
ハードディスクユニット・アドバンスド・ポートリプリケータ IIIを
買いたいのですが、店頭で扱っている所って秋葉原であるのでしょうか?
ネット通販等では見かけるのですが・・・
0点

チチブ電機という東芝専用っぽいショップがAKIBAにありますが。
普通、在庫置かないですから注文でしょう。
注文なら大手量販店でも可能かと思いますよ。聞いてみて。
書込番号:3971929
0点

東芝で,店頭在庫を置いてある店を確認にするってのもありですね。
書込番号:3972244
0点

買う前に実物が見たいのなら、秋葉原の東芝PC工房に連絡されてみては?置いてあるかもしれません。
書込番号:3972372
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK


はじめまして このPCを予約したのですが3年の損害補償
(TOSHIBA PC CLUB http://www.toshiba-finance.co.jp/pcclub/care/plus.htm)
を掛けると2万6千円ほどかかります。他のメーカーのものは
大体1万程度だと思うのですが、保障の内容からみて
妥当なところでしょうか?
できればもう少し安い物にはいりたいのですが
ご存じないでしょうか?
0点

『メーカー保証では補えない、火災・落雷・落下による破損の修理費用を補償!』っていう動産保険なんで、22万円のパソコンを月当たり722円で
保証してくれるんなら、なんとなく納得してしまいそうな気がします。
書込番号:3946337
0点



2005/02/18 09:51(1年以上前)
そぉですねぇ せっかく安い物を見つけたのに
保障料金込みだと並みになってしまう思いまして…
「保障込みの手堅い買い物をした」と納得したほうがよさそうですね。
あ〜ぁ 出るのはため息と金ばかり
書込番号:3949620
0点

保険は安心料、極論すれば「ギャンブル」なので、かけるかどうかは
本人の意志で決めるしかないと思う。
書込番号:3953646
0点

保険は安心料、極論すればみんなでリスクを分かち合うようなもの、出来るだけ商品購入の「ギャンブル」的要素を排除しようとするものでは?
書込番号:3954216
0点

保険もギャンブルも掛け金を元手に支出(保険料・賞金)を
捻出する、というビジネスも出るには何ら変わりはないよ。
それをどう考えるかはそれぞれの人次第。
そもそも、保険という商売そのものが、歴史上ギャンブルから
生まれたものだと言われているしね。
何より、保険料のことを「掛け金」と呼ぶところがそれを
象徴しているんじゃないかな。
書込番号:3954783
0点



2005/02/19 15:44(1年以上前)
なかなか皆さんうまいことおっしゃいますね
いずれにしろ運も度胸も無い私には必要なもののようです
本当は東芝運営のこんなの↓さがしてたんですが…
http://121ware.com/navigate/shopping/info/csell/wcampaign.html
書込番号:3956078
0点

お近くに東芝の地域店があればFカードというものがあります。年会費を払えばそのお店で購入した電気製品を5年間保証してもらえます。ただそのカードを使えるのはカード発行店のみになります、また商品価格は一般的に通販や量販店より高くなると思います。以下年会費、保証内容の詳細を貼り付けます。
http://www.toshiba-finance.co.jp/product/fcard/index_j.htm
書込番号:3956248
0点

>何より、保険料のことを「掛け金」と呼ぶところがそれを
>象徴しているんじゃないかな。
おおっ、成る程どちらもつまりリスクの回避ですね。
掛け金と賭け金の違いは有りますが。
書込番号:3956405
0点



2005/02/20 16:02(1年以上前)
ありがとうございます DynaBook一筋 さん
やはり東芝Fカードのお店のみ有効のようでした。
とても良い条件でしたが、オンラインショップで
買うつもりですのでこちらは諦めます。
書込番号:3961726
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
この機種のメモリをサードパーティ社製で選ぶとすると、どういったものを購入すればよいのでしょうか。Princetonのメモリ検索で見てもヒットしてきません。メーカーはどこでもかまいませんので品番など分かる方いらっしゃればご教示頂けると助かります。
0点

私も暇だな
本体メーカー: TOSHIBA 東芝
タイプ: NOTE(DOS/V.98NX)
機種名: dynabook SS LX/190DK
http://ss.iodata.jp/Matching
書込番号:3929617
0点


2005/02/15 22:01(1年以上前)
ADTEC ADF4200J
IO DATA SDX533
Buffalo D2-N533
私もちょうど調べたところだったんで
書込番号:3938008
0点


2005/03/07 18:59(1年以上前)
グリーンハウスの直販サイトで
512MBが16,317円(税込)と
IOやBuffaloよりかなり安かったので
即買っちゃいました。
http://www.rakuda-net.com/detail.phtml?s=1d36bf6516c49dfe&pid=PH014671
書込番号:4035551
0点


2005/03/16 06:13(1年以上前)
512MB増設して,EVERESTで確認したら,
デュアルチャンネルになってました。
書込番号:4078428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
