dynabook SS LX/190DK PALX190DK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce Go 6200 TE OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション

dynabook SS LX/190DK PALX190DK東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの価格比較
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのスペック・仕様
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのレビュー
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのクチコミ
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKの画像・動画
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのピックアップリスト
  • dynabook SS LX/190DK PALX190DKのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

dynabook SS LX/190DK PALX190DK のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そんあに熱いんですか?

2005/03/19 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 パソコン選び難しいさん

今薄型のダイナブックを会社から借りて
つかっているのですが、そろそろ自宅ー会社の
パソコン購入検討しています。

基本性能と画面が大きくてそこそこ軽いLXが候補にあがったのですが、
皆さんの書き込みを見ると迷ってます・・・。

そんなに熱くてうるさいのでしょうか・・・。

書込番号:4094831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2005/03/19 23:35(1年以上前)

どうでしょう…使い方にもよりますが…3Dの本気モードで使うならかなり熱いです。
逆に2Dのオフィス用途だと問題になるほど熱くないと思いますけど…ほんのりですかねぇ。
東芝省電力という搭載ソフトでCPUクロック下げて
GeForceもドライバでパフォーマンスダウンさせればあまり熱くないですよ。
展示機は設定いじってないのでGeForceがマキシマムパフォーマンス状態で非常に熱いんです。
ですのでもし展示機見るなら販売員さんに設定変更頼んでみてください。

皆さん多分変更してないから熱いっ熱いって言ってるんだと思いますよ。
(実際私も昨日までそうでした…だって取説に設定方法載ってないんだもの…)

書込番号:4094963

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン選び難しいさん

2005/03/20 00:02(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

実物まだ見てませんが、HPのカタログ見る限りでは
これだ!と思ったものですので(笑)

半年くらい前にもノートPCの購入検討したのですが
迷ったまま現在に至ってます。

すみません、まずは実物触ってきますね。

書込番号:4095107

ナイスクチコミ!0


院生さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/22 09:57(1年以上前)

私は、熱くなるの気に入っています。
夜にネットなどするときは、ファン口に指先をあててあったかくてよいです。
暖房は金がかかるので…

書込番号:4106177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NECとどっちにしようかなあ

2005/03/19 10:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 迷うなあ〜さん

NECのLRB500(だったかな)とこっちのどちらにしようか迷ってます
先日、ビックカメラで双方を見てきましたが価格はこちらが5000円程度
高いだけでした。液晶はほぼ互角、パームレストはこちらがあっちっちでした
ただ、NECのパームレストのあのざらざらが将来よごれそうでBADです
グラフィック性能はどちらが良いのでしょうか?

NECや富士通(カスタムメイド)とかと比較した事ありますか?

書込番号:4091880

ナイスクチコミ!0


返信する
あっこいさん

2005/03/19 20:44(1年以上前)

私はLR500/ADよりの乗り換え組です。
11月に買ったばかりなのですが。
もともと東芝好きの為、買い換えました。

この前届いたばかりなので、何ともいえませんが
LXとRXの比較レポートはしたいと思います

書込番号:4094063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

熱い

2005/03/16 17:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 ぴらおさん

デモ機を触ってみてちょっと思ってのですが左手を置く部分(タッチパッドの左横付近)が非常に熱いです。個人差あるのでなんとも言えないですが、私的には長時間は手を置いて作業できない様に感じました。これは設定で変えられるのでしょうか?それともしょうがないのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

書込番号:4080050

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/16 17:53(1年以上前)

設定での変更はむずかしんでは?

こういうの ↓ を使ってみればドウでしょう?

http://www.shopping.santec.co.jp/c/gelpad.asp

書込番号:4080190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2005/03/16 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 funfun999さん

質問させていただきます。
今まで使用してきたノートの中でも
これほどファンが回りっぱなしで音が気になる物は
なかったのですが、購入された方でファンをなるべく
回さないようにする方法など、ご存知の方はおりませんでしょうか?
「東芝省電力のプロパティ」などもいろいろといじってはみたの
ですが変化はありません。
音がおさまるのであれば、ある程度のスピードダウンもかまいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4080037

ナイスクチコミ!0


返信する
LX検討中さん

2005/03/16 17:41(1年以上前)

東芝のHPにあったマニュアルを見ると、
BIOSセットアップの Cooling Method(CPU 熱制御方式)項目で
Battery Optimized を選ぶとよさそうですが、
効果は無いのですか?
この時期に、うるさいほどだと、夏のことを考えるとさすがに
手控えます・・・

書込番号:4080137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/16 18:03(1年以上前)

まだ手元に来てないんで何とも言えませんがSPEEDFAN使えませんか?
使えるようなら回転数絞れますけど。夜には来るので私も使ってみますよ。

書込番号:4080231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/16 19:01(1年以上前)

SPEEDFANがノートのM/Bを認識するかしないか??です。
ノートのM/Bは各社のオリジナルなので私の過去の機種では無理
でした、、、

書込番号:4080463

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/16 21:07(1年以上前)

その場合は ↓ のようなもののお世話になりましょう

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_71/11643521.html

書込番号:4080974

ナイスクチコミ!0


スレ主 funfun999さん

2005/03/16 21:19(1年以上前)

LX検討中さんへ
おっしゃっている内容は「東芝省電力のプロパティ」で設定可能です。
CPUの制御方式:固定
CPU処理速度:1(一番低速)
CPU熱制御方式:CPU速度低下を優先(バッテリーオプティマイズにあたる?)
上記の設定にしたら10分ほどファンが回りませんでしたが、
それ以降は回りっぱなしです。
っま、こういったPCと割り切り大事に使っていきたいと思います。

ピヨン様
SPEEDFANとは何でしょうか?
もし設定可能であればおしえていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:4081025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/16 21:58(1年以上前)

実物が来たんですが…やっぱりうるさいや…うるせえ〜!!!(爆)
でも思ったより液晶は悪くないですね。すっきりして逆に見やすい感じがしますけど。
色むらはやっぱりちょっと見る角度がずれれば出ますが…。
ファン以外は全体的によし、ですかね。
本当にパームレストがあっちっち〜なマシンですのでこれから買う人は覚悟してください。
(大げさかもしれませんが暖かいというラインは越えてます)

SPEEDFANってこのソフトのことです。
http://www.almico.com/speedfan.php
ママ板が対応していれば動くのですが…まだ見てません…。
実はディスプレイドライバのアップに失敗して購入初日に再セットアップ…。
使えるかはもう少し待ってください。

書込番号:4081250

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2005/03/16 22:26(1年以上前)

HDDはHTS5480ですかねぇ。HTS5410の80Gならそんなに熱は持たないかもしれませんね。
しかしファンはやはり・・・。ですか。

書込番号:4081403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/03/16 23:38(1年以上前)

!!!SPEEDFANはなんだか使えるみたいです!!!
でも私は遠慮します…エアフローが少ないですからこれ以上絞るのは熱暴走必死かと…。
お勧めしませんが試してみる価値はあります。
まあ、ファン速度下げるよりSpeedStepでクロック下げるべきですが。

書込番号:4081924

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2005/03/17 00:00(1年以上前)

クロック下げればファンは少しは静かになりそうですか?
とは言え、それなりに回るんでしょうね。
ん〜、なんとかなれば、と。諦めきれない部分もあるもので。

書込番号:4082050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/17 00:16(1年以上前)

バッテリー駆動でないと静かに使えないならCeleronM-800MHz
より低いノートでも用は成すことになるね、、、

これはとっても矛盾したことですよ(笑

書込番号:4082159

ナイスクチコミ!0


スレ主 funfun999さん

2005/03/17 10:23(1年以上前)

たしかに以前のPCよりスペックいいの買ったのに
ファンの音のためにスペックを落として使うのもなんですね・・・。
結局今は、ファンの音を無視して通常の設定に戻して使用しています。

書込番号:4083251

ナイスクチコミ!0


慣れたのかな?さん

2005/03/17 13:08(1年以上前)

省電力設定のハイパワーの状態でも
私の使用目的では(ソフト開発)ぜんぜんファンまわりませんよ??
購入してすぐに走らせた各種ベンチの時は回ってましたが、
普段の使用状況に入るとまったく気にならないですね。

書込番号:4083783

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2005/03/17 14:03(1年以上前)

おっ、通常の使用では回りませんか。でも起動直後から回ったという話も・・・。スペックは気に入ってるんですが、いかんせんファンが気になります。
Z1を使用していますが、さすがにこれも重い作業をするとファンは回ります。その程度なのでしょうか?
それとも回ってはいるが気にならない程度、ということでしょうか?

書込番号:4083977

ナイスクチコミ!0


ちとろくでなしさん

2005/03/17 14:15(1年以上前)

これだけ声が上がると、警戒せざるを得ません!

書込番号:4084004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2005/03/16 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

この機種は内部のHDD換装は容易にできるでしょうか?
分解は大変でしょうか?
分かる方、教えてください。

書込番号:4079646

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2005/03/16 15:40(1年以上前)

すみません。もうひとつ質問です。
HDDの型番教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4079769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/16 16:29(1年以上前)

http://ss.iodata.jp/Matching
どうぞ。

お客様ご自身での交換作業に関しては、弊社は一切の責任を負いかねます。また、交換方法などのお問い合わせはお受けできませんので、ご了承ください。

だそうですが・・・。

書込番号:4079905

ナイスクチコミ!0


九郎判官さん

2005/03/17 17:40(1年以上前)

確かS-ATAだから交換するHDDを手に入れるのは
まだ難しいんじゃないかな?
2.5インチのS-ATAは富士通ぐらいしか聞かないし。

書込番号:4084548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2005/03/17 21:02(1年以上前)

dynabook SS LX 試作機 本体内部写真
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/19/653380-000.html

dynabook SS LX/L10 光学ドライブ(2nd HDD)の手前が内蔵式HDD
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news005_2.html

SSシリーズ (機種不明)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/19/news008_2.html

書込番号:4085261

ナイスクチコミ!0


あのっちさん

2005/03/18 23:12(1年以上前)

LXのHDDは換装簡単ですよ。
ビス一本外すだけです。
HDD自体は特に固定されてません。

HDDの型式はFUJITSU MHT2080BHです。
結構HDD自体の音等は気になりませんので、
80G以上のS-ATAがない今、換装する理由がないですね

書込番号:4090291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FFベンチ結果を知りたい

2005/03/16 12:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK

スレ主 いいHNが思いつかんさん

新しいノートPCを購入しようといろいろ見てるのですが、
NECのLavieRXと悩み中・・・
私はFF11をやります。個人的な好みではATI系の方が
発色が好きなのですが、トータルな仕様では今回TOSHIBAの
方がいいなぁと。WinXPProな点、標準MEMが512MBな点、
重量がかろうじて2Kgを切っている点、HDの保護機能などなど・・・・

購入した人にFFベンチの結果がどれくらいか質問したいです。

書込番号:4079166

ナイスクチコミ!0


返信する
tako11042さん

2005/03/16 12:34(1年以上前)

FFベンチVer3Hiでは3302でしたよ!!

書込番号:4079258

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいHNが思いつかんさん

2005/03/18 09:20(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
返事が遅くなってすみませんでした。

FF以外も3D系のベンチはこの重量のノートPCにしては
申し分ないですね。

ただ、様々な方から感想が出てきてますが、東芝にとってみれば
新しい思想のPCだと思うので、冷却設計やI/Fの使いやすさなど
もう少し東芝にノウハウがたまってからの方がいいかなあ・・・
って気になってきました。

熱い・・・というのは致命的かも。

夏か秋あたりに出ると思われる2代目のモデルに期待しよう。。。

ありがとうございました。

書込番号:4087468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook SS LX/190DK PALX190DK」のクチコミ掲示板に
dynabook SS LX/190DK PALX190DKを新規書き込みdynabook SS LX/190DK PALX190DKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS LX/190DK PALX190DK
東芝

dynabook SS LX/190DK PALX190DK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

dynabook SS LX/190DK PALX190DKをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング